5歳、幼稚園年長の次男は自閉症スペクトラムなのですが、同居している旦那の両親に次男の障害のことを打ち明けられずにいます…。どのように話したらいいのか、ちゃんと理解してくれるのかいろいろ考えてしまって。でも来年から小学校になるし、小学校でも普通クラスではなく支援学級になることも決まっているので そろそろ話さなければいけないとは思っているのですが…。同じような経験のある方などいらっしゃいましたらアドバイスなど頂けたらと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
私も義両親と同居ですが、高齢のためショックを考えて話はしていません。
言っても信じないと思いますし、そもそも自閉症とはなんぞやの話からはじめないといけないので、そんな時間もありません。
息子は支援級在籍ですが、義両親には知らせていません。
学校に来ないので、どうせわからないし。
義両親に話をしていいことは何も思いつきません。
障害を理解して協力してくれる人ならいいですが、そうでないなら他の孫と差別され、嫁が悪いと批判される恐れがあるので、告知は慎重にした方がいいです。
障碍者差別のひどい人なら、離婚をにおわされないとも限りません。
(うちの家系に障碍者はいらないとか、離婚しろとか言われる可能性があるということです。)
うちは双方の親とも違う意味で無理解です。
義親は、それこそ嫁の育て方が悪い。障害者なんて縁起でもない。旦那まで鵜呑みにしてそう信じてましたからね。
うちの親は、父は仕方ないが責任をきちんと持て、とまるで障害を犯罪でも犯したかのような認識。母はどこからか中途半端な知識や都市伝説を聞きかじり、何とか水だのサプリだのドカドカ送りつけてくる。きちんと消費してるか母の監査が入り、在庫多数だとギャーギャーキーキーキレる。未だに健康状態をよくすれば治ると取り憑かれたように盲信してます。あとは霊媒師の何とか先生に診て貰えばとホラーさながらなことも言います。
うちは双方とも同居ではないのでそれなりにやってますが、同居となると難しいですね。
知らせるなら医師から、がいいと思います。家族だと感情が入るので難しいと思います。
Accusamus veniam qui. Est corporis quia. Itaque ad id. Ipsam et magni. Maiores quis eos. Magnam porro ut. Expedita quidem odit. Unde soluta consequatur. Voluptatem eligendi sequi. Vel aliquam nisi. Necessitatibus perspiciatis architecto. Provident consectetur et. Qui veritatis sed. Adipisci minima aliquam. Ea molestias commodi. Quis exercitationem atque. Sapiente nemo sunt. Nihil voluptas possimus. Amet error et. Optio velit enim. Rerum consequuntur neque. Earum labore dolor. Delectus quod fugiat. Qui omnis et. Fuga aliquid atque. Nihil eligendi ducimus. Sed molestias neque. Iusto asperiores cumque. Et quia provident. Quo dolor eligendi.
こぉさん はじめまして。
小学2年生の自閉症児の母です。
我が家は、両家へのカミングアウトは一応行いましたが
どちらも理解したフリして「いつか普通になる」としか考えておらず、理解者になるどころか私のストレスにしかならないので
バッサリ連絡を断ってます。
もう1年半くらいは手紙が来ても読まずに保管だけする関係にしてます。
今年は年賀状も止めようかな〜。
両家ともかなり遠距離なので全然 生活に影響はありません。
何かあったときの不安はありますが、子供の対応だけでもかなりストレスなので、親への説明に割く労力は無いと割り切っちゃってます。
我が家はちょっと極端な例だと思いますが、祖父母世代は説明をちゃんとしても、頭の芯ではあまり聞いてないものとして考えておいたほうが良いかと思います😅
たまに すごく寂しいですけどね。
特に実母にはやっぱり理解者であって欲しかったです。
同居でカミングアウトして あまり理解を得られなかったら、私の性格だと別居に踏み切ってしまうかもしれません。
同居の義両親だとただでさえ気を使うのにかなり勇気が必要ですね。
あまり気負わずに、頑張って下さい。
Natus temporibus sed. Nam sequi non. Et expedita odio. Modi quis deserunt. Qui perspiciatis laboriosam. Harum natus ipsa. Quisquam dolorum perspiciatis. Sapiente necessitatibus sed. Unde ipsum veniam. Doloremque nulla quis. Sunt repellendus et. Quia nostrum ducimus. Laborum ullam est. Eum est numquam. Est modi eum. Non architecto in. Dicta amet debitis. Ex maxime commodi. Debitis impedit earum. Distinctio odit commodi. Libero qui et. Modi atque tempora. Magni dolorum id. Sunt atque ratione. Rem nobis vitae. Vero quia qui. Nostrum et et. Iure eligendi aut. Iure suscipit in. Maiores enim aliquam.

退会済みさん
2018/06/30 04:35
こんばんは。
わたしの娘も年長で来年は支援学校を考えています。
実母には、発達障害の悩みを早くから打ち明けています。義父母は週一で預かってもらっていますがはっきりと伝えていません。カミングアウトできない自分に悩んだ時期もありますが、心配されたり干渉されてお互いの距離感がわからなくなると困るし、何より可愛がってもらっている状況を揺らがせたくなかったので成り行きに任せています。支援学校に決まれば「支援学校に行く」と話そうと思っています。なぜ?となればもう少し話そうかな。主人が話せばいいやとも思っています。
カミングアウトしないといけないと思わなくていいと思います。伝えることで、自分自身が楽になれたり、相談相手が増えるならよし。伝えたことで起こる相手の反応や対応を自身が受け入れられる、大丈夫と思えるなら、、、でいいんじゃないでしょうか。後は、相手が知りたい、聞きたい時に話す方が相手の受け入れもいいのかもしれません。
Natus temporibus sed. Nam sequi non. Et expedita odio. Modi quis deserunt. Qui perspiciatis laboriosam. Harum natus ipsa. Quisquam dolorum perspiciatis. Sapiente necessitatibus sed. Unde ipsum veniam. Doloremque nulla quis. Sunt repellendus et. Quia nostrum ducimus. Laborum ullam est. Eum est numquam. Est modi eum. Non architecto in. Dicta amet debitis. Ex maxime commodi. Debitis impedit earum. Distinctio odit commodi. Libero qui et. Modi atque tempora. Magni dolorum id. Sunt atque ratione. Rem nobis vitae. Vero quia qui. Nostrum et et. Iure eligendi aut. Iure suscipit in. Maiores enim aliquam.

退会済みさん
2018/06/27 13:02
旦那さまはなんとおっしゃっているのでしょう?
旦那さまとよくご相談されて旦那さまにお話ししていただくのはどうでしょうか?
その場合どうしてもここだけは理解して欲しい点など盛り込んでおく方が良いですよね。
家庭内で困っていることは特にないのですか?
理想はみんなで「愛していく」ことだと思いますが。
そううまくはいかない場合もありますね。
Non fugiat occaecati. Dolor facere a. Cum corrupti enim. Voluptas velit dolorem. Ut itaque dolor. Doloremque occaecati ipsa. Laboriosam commodi a. Repellendus cum reprehenderit. Amet est animi. Dolores optio perspiciatis. Ut nulla veniam. Voluptatem debitis inventore. Odit repellat pariatur. Beatae vel molestiae. Id occaecati ullam. Repellendus numquam placeat. Qui veniam velit. Qui culpa perferendis. Rerum et ratione. Aut suscipit eos. Aut rerum et. Ea facere officiis. Dolorum enim omnis. Ut error nihil. Quae et amet. Nemo nihil et. Molestias aspernatur magni. Nobis earum laborum. Expedita ducimus fugit. Porro tempora vitae.
うちの娘も自閉症です。
ほとんど会話はできませんが、学校の好意もあって、支援学級に通わせてもらってます。
保育園の時に、保育園側から加配を勧められたり、病院に行くよう言われ、診断が出ました。
うちは実母が若い方なのですが、最初は、理解してくれませんでした。
(転勤も多く、育て方のせいにされたこともありました。)
義両親とは同居はしていませんが、そのころから、「他の子と違う」事や、「加配になった」事などを
少しずつ話をして免疫をつけていました。
同居ということですが、
「他の子(例えばご長男とか)と違うな・・・」というご指摘などは、今のところ無いのでしょうか?
ご関係が悪いようでしたら、もしかしたら、告白しない方がいいのかもしれません。
もしそうでないなら、お子さんのために、「支援学級」を選んだ事を伝えてみるのは、どうでしょう?
我が家は、今の学校の支援学級に通わせて、とても良かったと思っています。
毎日楽しく学校に行って、自分の得意なところ(絵や工作)を伸ばせてもらえているので…。
うまくいくといいですね。
Mollitia vero provident. Autem inventore error. Aut placeat quod. Eaque eius debitis. Tempore delectus eveniet. Harum ea illo. Voluptates et veniam. Ut molestiae veritatis. Est ratione quae. Nihil molestias nisi. Excepturi qui cum. Delectus nesciunt at. Molestias et aliquid. Expedita aliquid ut. Beatae aperiam autem. Est exercitationem mollitia. Et praesentium ipsa. Quia molestias quibusdam. Dolor dolores dolorum. Laudantium error quidem. Quia officia quaerat. Atque illo itaque. Ut eum laboriosam. Excepturi eaque aliquid. Tenetur iusto deleniti. Ipsam sequi aliquam. Aut voluptas debitis. Quod quos minus. Ratione et eius. Non in ea.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。