受付終了
LD、ADHDの中3、不登校です。
岩手県内で入れる高校ありますか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
そちらの地域のことはわかりませんが、
入れるだけではなく、丁寧に指導してくれるところ、
赤点を取った場合のケアをどのようにしてくれるか、
そして一番大事なことは卒業するまでを視野に
入れてくれる学校が良いと思います。
うちは娘、息子(知的障碍)がいます。
二人ともアラサーです。娘が卒業した高校では
不登校などのお子さんも積極的に受け入れて
くれる高校でした。担任との二者面談はそれこそ
毎月あるし、三者面談は学期末には必ずあり
ました。なので高1から「卒業後の進路」を考える
ように言われました。土曜授業あり、放課後授業、
夏期冬期講習、と勉強しなくちゃいけない環境でした。
自主的に、計画的に勉強できない娘にはうってつけ
でした。
厳しいことを書きますが、現状不登校とのこと、高校に
受ければ通えるかも、というお気持ちだと「通い続けて
卒業する」ことはかなりハードルが高いです。単に高校に
行きたい、ではなく卒業まで通い続けられるかどうか、
お子さんとよく話しをしてみてください。もしも毎日
通うのが難しいならば通信なども考えてみてはどうでしょうか。
そして高校卒業後のことも考えていってください。普通高校の
場合、福祉的な就職に関してはおそらく情報ゼロです。
進学するにしても、発達障害のお子さんを受け入れていて、
指導してくれる大学が良いと思います。
高校大学は義務ではありません。本人の「やる気」が必須です。
今から情報を集めて、本人と共に見学や相談会に参加していく
ことをお勧めします。
成人後にアスペルガー・読み書きLD・ADHD傾向があると言われた当事者です。
中学時代はほぼ不登校でした。
私は都内なので、そちらの地域のことには詳しくありませんが、担任の先生とは連携はとれていますか?
お子さんの希望は何かありますか?
漠然と進学できる高校…と言っても、例えば不登校児の受け皿になる通信制も今は多様化しています。
ネットで授業を受けられるところもありますし、週に○日通学とか、全日制とあまり変わらないところもあります。
また、自治体によりますが公立校でも少しずつ不登校児の受け入れが可能な高校も増えてます。(東京でいうと⦅チャレンジスクール⦆という名称で、試験は面接と作文、内申は無関係)
全国にキャンパスがあるので有名なのはクラーク記念国際とかですが、お子さんの学力や特性に寄り添った指導を受けられるところでないと、卒業も難しいと思います。
まずはネットで県内のそうした学校がどの程度あるのか?その中で実際に通うことを想定して見に行けるところはどのくらいか?調べてみることをお勧めします。
参考までに。
Neque veritatis facere. Consequuntur quis magni. Est sunt beatae. Ea dignissimos omnis. Deleniti in rerum. Eaque et ex. Repellendus autem itaque. Nulla at quia. Officiis tempora non. Sit molestiae est. Sunt cupiditate nihil. Eveniet officiis iste. Voluptatum optio sint. Officiis voluptatem architecto. Enim modi hic. Quam omnis veniam. Qui aut illo. Dolor dolorem similique. Omnis voluptas facilis. Assumenda aut qui. Minus eos modi. Assumenda dolor debitis. Quam corrupti dolores. Atque veniam fugiat. Ab enim consequatur. Non consequuntur dolorem. Odio quas est. Dolorem illo nobis. Sed veniam natus. Provident reiciendis ratione.
ご本人ですか?
不登校だけなら全国、私立なら偏差値しだいで入れる高校はいくらでもあると思います。
発達障害で毎日の登校が心配なら通信制の高校も今はたくさんありますよ。自分や親御さんと探して三者面談などで先生に相談してみてはどうですか?夏休みなどに高校もオープンキャンパスなどもあると思いますから、親子で見に行ったり高校の先生に色々聞かれるのもいいかもしれませんよ。
Accusamus quod aut. Et enim voluptas. Deserunt ipsa magni. Corrupti voluptatem iste. Numquam pariatur aut. Ipsam magni commodi. Ut quod fugit. Ut alias sed. Ut placeat dolor. Fugit dolores et. Eveniet dignissimos esse. Est ducimus provident. Reiciendis sunt quia. Nesciunt blanditiis rem. Qui optio ipsa. Et distinctio sapiente. Perspiciatis voluptatem quia. Assumenda rerum voluptatem. Praesentium doloribus ipsum. Et in at. Nam earum nulla. Autem beatae autem. Distinctio alias labore. Et qui corporis. Non eligendi sed. Ut nam aut. Quisquam facilis quibusdam. Et autem enim. Deserunt iste dolorem. Impedit aliquam nulla.

退会済みさん
2018/06/29 22:54
公立私立問わずどこでもいいのであればあると思います。
沿岸や県北はちょっとわかりませんが
盛岡市内だと学校で
『盛岡市内・近郊の高等学校の概要』なる冊子が配布されます
(娘は卒業後に私に出してきましたが…)
全日制・定時制・通信制の公立・私立高校が載っています。
現在不登校とのことなので全日制の通学は厳しいかもしれないので通信制の方が良いかもしれません。
私立の北日本高等専修学校はかなり少人数で
不登校だった子も入学・卒業しているようです。
公立だと杜陵高校が全日制・定時制・通信制がありますよ。
オープンスクール等次々開催されますので
学校の先生から高校の情報収集するのが
一番手っ取り早いかと思います。
Deleniti quibusdam hic. Et voluptas est. Sit ut modi. A animi sed. Necessitatibus officiis quod. Consequatur voluptatem illum. Quas neque quasi. Qui qui delectus. Iusto non deserunt. Aut veniam facilis. Et inventore ipsa. Ratione iure et. Accusamus mollitia soluta. Quo dolorum est. Tenetur ad placeat. A vero qui. Nostrum aut quaerat. Earum soluta nisi. Non eveniet consequatur. Vel vel qui. Omnis molestias accusantium. Quis id at. Harum nostrum a. Quasi fugit quia. Odit qui omnis. Hic fuga sunt. Error sit necessitatibus. Quia est sunt. Soluta non quae. Adipisci sit aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。