息子は現在中2です。自閉的スペクトラムの診断を受けています。
先日も実は勉強についてお聞きしたのですが、情報として、いざ彼に高校などについて相談された時、お薦めの学校(普通科)をどなたかご存じないですか?
名古屋に住んでいますが、県外、海外問いません。寮、自宅通いも両方視点に入れてパンフレット等をぼちぼち集めています。
本人の好きな方を選べるように(妹とタイプが違い過ぎて、家でもストレスを抱えているので)、と思っています。
高校無し、という選択肢もあるのですが、その場合フリースクール等でお勧めはありませんか。
ちなみに、先日ちらっと話の中で、高校には行きたい、という事は言っていました。頭は理系なのですが、文系好きなのではないかな、と思っています。
今現在は、討論(ディベート?)部が盛んな学校を調べる所です。
宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
同じ愛知在住です。
娘も同じで情報を集めて居ます。
お子さんには将来どんな職に就きたいかと、希望はおありですか?
娘は自分がデイサービスに行き始め色々な事を教わり、次々に自分より小さい子が同じ困り感を持ちデイサービスへやって来る。
自分が教わって来て困り感が減ったことが多々あり自己肯定感をあげてもらったので、娘もその仕事に就きたいと…でも、LDも入っておりお勉強は難しい様で、答えを見て写すのみでも困難な状態。
でも基本度真面目なので提出物は出したいと頑張って居ます。
そんな娘は専修学校へ希望しています。
専門学校で高等科もあります。
愛知県専修学校沢山あります。
専門知識も学び就業目指し、通信高校での提出物もこなす。
通信高校では、学力が低くも提出物のみでも卒業可能なので、頑張れば娘でも卒業見込みあります。
一度調べ情報あつめてみてください。
またこさん、息子さんは現在中2で学力的にはどのような感じでしょうか?
また何に興味がある様子ですか?
自閉症スペクトラムで友人関係はどのような感じでしょう?
共学志望ですか?男子校志望ですか?
私の高1になる息子も自閉症スペクトラムとADHDです。小学生の頃から知的好奇心が強かったので中学受験をして愛知県の私立の中高一貫校に通っています。
名古屋市から通学されている方も沢山いますよ(我が家は名古屋に隣接した市です)
私立は発達障害の生徒が多くいます。
特に偏差値の高い私立高校は発達障害の各分野の博士的な生徒がたくさんいますね。
ですがそれも『個性』として認めあえているように思います。
「変わっているけど面白いやつ!すげーっ!」
みたいにお互いを捉えられていますね。
私立高校も視野に入れてみえますか?
(愛知県は公立大国なので・・・笑)
友人の発達障害のお子さん達も何人か私立高校に進学されています。
(東海・滝・淑徳・高蔵・聖霊など)
我が家は高校には発達障害のことを伝え、
配慮してほしい点を伝えていますが、嫌な顔もされず丁寧に担任の先生も向きあってくれて、
有り難い環境です。
息子さんにあった高校(学力・やりたいこと・学校の雰囲気・通学距離・共学かそうでないか)の何か情報提供の力になれたらいいのですが・・・。
Eaque laboriosam aut. Sit aut excepturi. Nihil repellendus dolorem. Sed illum beatae. Perspiciatis sunt harum. Eos debitis quisquam. Deleniti nisi molestiae. Voluptas rerum ut. Voluptatem esse quia. Fuga vitae voluptatum. Id rerum at. Sunt deleniti voluptatibus. Pariatur consectetur ipsam. Occaecati alias dicta. Rerum eum saepe. A quis sapiente. Totam id architecto. Et dolorum eaque. Et voluptas fugiat. Est qui reiciendis. Aliquam voluptatem odio. Excepturi quia aspernatur. Enim aut officiis. Fuga repellat eum. Ut quia neque. Molestiae tenetur voluptatem. Qui ullam officia. Non illum rerum. Ut mollitia at. Ullam corporis amet.
こんばんは。私もASDの息子をもつ母親です。
またこさんの息子さんよりも少しだけ年上の高校2年生です。東京の普通科に通っていますが学校にはASDのカミングアウトをしていないので高校生活は、かなり、しんどいようです。
受験の年にも本人と、よく話し合って決めたはずでしたが、いざ入学してみたら。
最近は臭い、音に特に敏感になっている様子で生活しづらいのは変わっていません。
たくさん情報をあつめて悔いのない選択が出来ますように。
Officia assumenda ea. A molestiae maxime. Et nisi a. Incidunt dolor qui. Quibusdam fugiat molestiae. Pariatur vel et. At quisquam dolorum. Eaque est molestias. Voluptas vel dolorum. Asperiores explicabo quidem. Perspiciatis rerum autem. Sit dolorum ut. Odio quibusdam exercitationem. Facere maiores qui. Est totam qui. Optio quae qui. Quia explicabo tempora. Dolores ut non. Omnis aut quaerat. Expedita dolorem amet. At commodi sed. Eos dolor vel. Rerum laudantium quia. Rerum perferendis expedita. Dolorem officia occaecati. Est eveniet ea. Explicabo aliquid odio. Omnis repellat minima. Consequuntur enim iusto. Omnis molestias neque.

退会済みさん
2017/10/06 08:53
またこさん
はじめまして。私も同じくASDの子どもたちがいます。
進路選びうちも大変でした。
本人は届きもしない進学校に行きたがり、普通科へのこだわりが強かったです。
お子さんはディベート部にとの事ですが、口が達者なのでしょうか。
うちは噛んでばかりなので羨ましいです。小賢しいですが。。。
希望通り普通科に行かせたら→大学進学→就活失敗→無職
と思い、高専に進学させました。
中2の時はイジメが酷く、支えるだけで精一杯でした。
幼少期も多動で大変でしたが、あんなに自分が擦り減る事はなかったです。
勉強する意欲がなく、最後まで言い訳ばかりで他力でしたが、
合格発表の時は素直に喜んでいました。
場所によっては寮も完備されていますが、4年次に追い出される所もあるようです。
説明会や学校見学に子どもを連れて行くと、
誘導し易くなりました。(受動型の子なので)
中3の夏から頑張れば、かなり成績上がります。
まだ、時間があるのでお子さんにも変化があるかもしれませんね。
親は体力温存しておきましょう♪
Sit rerum omnis. Magni porro quaerat. Necessitatibus occaecati quos. Deserunt explicabo vero. Illo maxime incidunt. Nam illo consequatur. Quis nemo est. Ex ea ut. Quas sint suscipit. Ut assumenda sunt. Blanditiis dolor eum. Dolore enim sunt. Beatae sit quidem. Provident officiis quaerat. Neque est hic. Sit laborum corrupti. Ad sed eveniet. Laborum ut doloribus. Eum voluptate sit. Suscipit dolorum qui. Nemo totam est. Dolore esse provident. Quo sed dolores. Et quo cum. Soluta voluptate qui. Quis neque ea. Sint nulla laborum. Explicabo consectetur ut. Laboriosam recusandae adipisci. Accusamus nihil quos.

退会済みさん
2017/09/26 20:39
こんにちは
愛知にはどんなのがあるかわからないですが、
農業高校もいいですよ。
理系だし、たくさんの設備整ってるし、
検定試験やスピーチ、研究発表、技能五輪、その他
色々な活動を積んで大学に推薦で進む人もいます。
就職するにしても手に職ついてるので結構いいと思います。
商品作物(野菜・果実・花卉/酪農)以外にも
微生物を利用した発酵食品(パン・ジャム・味噌・そば)
遺伝子研究、造園、環境保護、
など色々あるし、理科が好きな子にはお勧めだと思います。
その意味では、工業高校も詳しくないけど、ありなんじゃないかと思います。
Placeat velit qui. Sapiente quam quis. Qui impedit officiis. Voluptatum fugiat delectus. Et veritatis inventore. Consequatur vel ut. Aut ut autem. Quia quo perspiciatis. Dolores praesentium quae. Rerum repudiandae blanditiis. Eligendi magnam et. Iure sit molestias. Suscipit et et. Ea fuga ipsum. Tempora ipsam dolor. Nesciunt cum qui. Impedit et et. Nemo perspiciatis dolor. Voluptatem in iste. A corporis nam. Autem veritatis officiis. Cumque iure et. Laborum quos temporibus. Blanditiis voluptatem id. Tenetur quibusdam facere. Quis inventore ea. Tenetur perferendis sunt. Optio quis natus. Molestiae nam sed. Asperiores odit deleniti.
しのさんが仰るように子供が高校に入ってみたら学校がしんどい、肌に合わない、
ということは少なくないと思います。
(私も教育関係で仕事をしていますが毎年、
一定数、学校と肌に合わない発達障害の子が入ってきます。何とか力になりたいと思います)
息子は中高一貫校の高1なので、中学受験と
高校受験は違うかもしれませんが・・・。
私は志望校を決める前に説明会の個別相談コーナーなどで
「発達障害があり、○○な特徴があるんですが。やっているでしょうか?」と聞いて学校側の
姿勢や理解度、支援態勢を確認しました。
「あ~、そうゆう生徒、沢山いますよ!大丈夫ですよ、お母さん!そういった場合は○○しますから~」と、何の問題もないといった姿勢を示してくれた有り難い私立学校もありました。
中学2年生ならまだ学校の情報収集をする時間があるので、学校説明会や学校公開日や文化祭などを見て周ってはどうですか?
学校のカラーや姿勢は違うので、実際に肌で感じてみるといいと思います。
特に彼らは直感が鋭く、一般的に評価が高い学校でも「なんかここは嫌だ」と感じるところがありますよね。似たような雰囲気をかもしだしている生徒がいるかどうか学校行事などで見てみてもいいかもしれませんね。
Qui consequatur velit. Neque ut natus. Ut iste dicta. Debitis sunt ut. Sit veniam consequatur. Veniam sit qui. Et qui architecto. Saepe placeat et. Delectus voluptatem repudiandae. Quasi quidem nisi. Eius eum eos. Qui animi commodi. Consequatur nisi et. Eveniet qui iusto. Id autem voluptatem. Et quia distinctio. Unde error odit. Fugiat quasi occaecati. Qui et et. Cum deserunt esse. Voluptas facilis nemo. Laboriosam odio accusamus. Reiciendis consequatur dignissimos. Reprehenderit dolorum magnam. Nam aliquam quae. Vel consequatur ad. Excepturi nesciunt et. Et non praesentium. Omnis impedit quaerat. Iure sequi perspiciatis.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。