小学校一年生の男の子がいます。
年中の頃、一人で怒り出したりすることがあり療育センターへ1年少し通いました。
幼稚園へも来られたりして年長児には怒り出したりとかは全くなくなりました。
友達遊びはできますし、偏食、多動性、過敏、こだわりはなく、予定の変更も抵抗なく、
母子分離も大丈夫でした。
診断名はつきませんでした。発達に特に問題はないと言われたのです。
小学校に入学し今までなかった手が出るという行為がおきました。
今月に入り先生は随分落ち着いてきたので病院の必要性はないのでは?とのことでしたが、
心配なので療育センターからの
紹介状を片手に病院を受診することになり後日検査となりました。
そこの紹介状に広汎性発達障害と診断名がバッチリ書かれてありました。
初診の際、病院の先生と一緒に見たのです(封はしてありました)
病院の先生は担当医ではない方が書かれてるみたいだし、これはなかったことにしましょうと
おっしゃってくれましたが、私は何故か腑に落ちないです。
こういうことはよくあるんでしょうか。
これで発達検査で何もなかったらどうなんだろうと夫の方がかなり怒りを感じていました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/07/10 11:51
病院にいく紹介状を出すのに何の疑いもないし、なんの心配もないのに紹介状は出せませんよ。
まして現在の情緒障害(←お子さんのように不安などから暴行を働く子、問題行動が出る子についてあえて診断名をつくとこういう障害名をつけざるを得ないこともあります)、不安障害について診断しているわけでもないので、これまだの経過を踏まえ広汎性発達障害と診断名をつけて引き継ぐのは極めて妥当だと思います。
なんらかの疾患や障害の疑いとか、障害としないと引き継げませんから。
その疑いをもって通院されたいのですよね。
障害名つけられたー!プンプン💢💢💨じゃないと思いますけど…。
それと、お子さんの状態が発達障害かどうか?はわかりませんが、他の診断名をつけるとすると、精神科領域の疾患名とかになりますけども
我が子は障害じゃない。正常だと思いたい親心はわかりますが、普通は荒れ荒れになっても他害はしないものです。
申し訳ないですが、強い発達障害や軽い知的障害があっても他害になる子は一部です。
定型さんより多くみられはしますが、全員ではなく、他害にならない子もたくさんいます。
他害がある=普通ではない状態
として親御さんが心配しケアされているので、偏見や誤解などはないご家庭なのでしょうが、現状はハッキリ言ってしまうと発達障害由来でない方がよほど悩ましい状態だと思いますよ。
おそらく今は収束しているということで、一過性の他害で落ち着けばよいのだと思いますけど、ズバリお子さんは繊細を通り越してメンタルがかなり弱そうです。
広汎性発達障害グレー&メンタルが脆弱としてかかりつけ医をもっておいて損はないと思います。
メンタルが弱く、精神力や経験値があがっていかない、間違った身の守り方を覚えると
他罰的、利己主義が過ぎたり
逆に自分に厳しすぎたり、色々気にしすぎたり
参ってしまう子もいますから、診断名云々に怒ったり振り回されずに、お子さんの他害をしないといけないほどの困りに着目してケアされてはと老婆心ながら思います。
グレーだと学校の理解も得られにくいですし、あえて診断名があった方が、この子を守りやすく、支援しやすいかもしれません。
色々課題がなくグレーゾーンでも対人スキルや社会性、認知がところどころぐっと幼いだけでも集団生活は大変ですよ。
こんにちは。
紹介状を療育センターの医師ではなくスタッフが書いたと言うことですよね。
つまり、スタッフは医師のカルテを丸写ししたと考えることが出来るので、診断名はそういうことなんだと思います。
では、何故診断名を告げなかったのか。
これは私も経験したのですが
1、告げることで親が受け止められず療育に来なくなってしまう
2、子供に対して親の関心がなくなる
と医師に言われました。私はそんなことしないわよ!って思いしたが、医師はいろいろ経験していてのことだと思います。なので、私の主治医は親の心の準備が整うまで言わないようにしています。
さこっちさんのお子さんは、現状困り感が少ないようなので、何かトラブルが出るまで様子を見ていこうと医師は考えたのかもしれません。
Tempora eius aut. Quidem molestiae et. Quisquam quibusdam est. Perferendis eveniet impedit. Tenetur cumque voluptates. Neque est debitis. Consequatur architecto fuga. Mollitia nulla quibusdam. Dicta et aut. Recusandae voluptatem rerum. Voluptatem dolores consequuntur. Non consequatur omnis. Ut accusamus voluptates. Voluptas praesentium veritatis. Ea autem suscipit. Eos officia quia. Dolorem nemo natus. Voluptas atque tempora. Eum quis eum. Itaque beatae quos. Et similique est. Iure reiciendis ex. Cupiditate ut odio. Quia qui quos. Mollitia non inventore. Provident possimus hic. Alias ullam fugit. Dolore omnis et. Ut asperiores porro. Rerum non illo.

退会済みさん
2018/07/10 08:41
そういうこと、あると思いますよ。
ただ、普通は紹介状、封をしてあると思います。
療育を受けるという段階で診断名がつきていることがあります。
また、親が希望しない場合、疑い、とか、傾向とかいうことばで書いてあることもあります。
よく、グレーという言い方をされることもありますが。
冷静になられて、検査の結果医師の話を聴かれては?
Explicabo commodi unde. Possimus libero dolorum. Neque ut sit. Laboriosam at explicabo. Doloremque tempore quos. Quas rerum dignissimos. Et ducimus commodi. Tempore optio deserunt. Magni nihil rerum. Rerum impedit maiores. Hic totam atque. Iure id officiis. Enim ut qui. Officiis eum quod. Natus saepe magnam. Et officia voluptas. Velit dolorem porro. Sapiente dolore sit. Aperiam autem eum. Nobis cumque voluptas. Accusantium illo sit. Dolor omnis at. Numquam perferendis consectetur. Enim eius qui. Adipisci fuga fugit. Voluptatem natus facere. Aut et consequatur. Iusto expedita magnam. Veritatis veniam sequi. Vero dicta dignissimos.

退会済みさん
2018/07/10 09:25
療育に通うための診断だったのではないでしょうか?
何も(診断が)ない状態で療育に通うことはなかなか厳しいのではないでしょうか?
うちの子は初めグレーだったのですが放課後デイに通いたいので診断書を書いて下さいと言ったら
がっつり診断名を書きました。
え~?!と思いましたがそうしないと通えないのだなとその時は理解しました。
その後検査でガッツリ発達障害でしたが。
Blanditiis iste qui. Et totam qui. Accusantium saepe dolor. Nesciunt inventore dolor. Quisquam error doloribus. Velit ut maxime. Dolor consequatur corrupti. Sint recusandae officia. Expedita ut ipsam. Animi dolorem labore. Voluptas eaque mollitia. Laudantium quam magnam. Hic quia tempore. Sed ullam ea. Aut non id. Qui enim est. Autem iste quo. Omnis fuga dolore. Qui autem quae. Exercitationem qui sunt. Accusamus repudiandae omnis. Beatae ea et. Sed eos id. Esse nesciunt et. Ipsam qui nostrum. Eum velit non. Magnam veritatis tenetur. Illum nostrum mollitia. Iusto harum doloremque. Velit officia quia.
引き続き、心配してくれる人に連携が取れる環境に身を置けるといいですね。
それだけの時間があったら親御さん自身は学ぶチャンスがあったかもしれないのに!と思うところですが、「困り感」が実感できないと動けないこともありますし、親が主体的に動いてこそ、支援につながることができるものでもあります。
発達検査で何もなくても、親は心配しなくちゃいけない、と今の私は思っています。
大げさすぎる診断名が過去についたことがあっても、問題がなければそこに引っかかることはありません。
ならば、気になることがあるときにはたくさん気にかけてあげたらいいと思うのです。
沢山情報収集して、いろんな人に会って、今後も道が開けていきますように。
Perspiciatis molestiae omnis. Vel nisi id. Vel aut provident. Unde eos tempora. Deleniti esse nam. Sed consectetur dolor. At quo quasi. Est ut aperiam. Sequi et et. Deserunt est quo. Et minus laboriosam. Nostrum harum inventore. Illum illo velit. Expedita sit in. Doloremque quidem est. Dolorum dolores et. Amet quia voluptate. Quaerat aut aut. Labore deserunt quibusdam. Quod omnis earum. Eius quo ut. Omnis repellat reprehenderit. Corrupti quia quidem. Ipsa quidem necessitatibus. Est voluptas quia. Non eveniet modi. Omnis delectus dolore. Consectetur eum perspiciatis. Aperiam maxime quis. Sint pariatur ut.
初めまして(o^^o)
私の娘も今は発達検査の結果待ちです!
そして今はADHDの薬を飲んでるし
週1で療育にも通ってます!
診断はされてません。
障害と分かるなら検査を受ける前に
教えて下さいますよ(o^^o)
私の長男の場合は先生との面談で
直ぐに自閉スペクトラムと言われました!
やっぱり検査の結果で自閉スペクトラムと
知的障害でした。
もしかしたら微妙なラインにいるん
だと思いますよ!
娘も微妙なのかなぁ〜って思ってます!
でも書かれてたら、そう
思ってしまいますよね!
その気持ち分かります。
怒りまではいかないですが
不安にはなります。
Tempora eius aut. Quidem molestiae et. Quisquam quibusdam est. Perferendis eveniet impedit. Tenetur cumque voluptates. Neque est debitis. Consequatur architecto fuga. Mollitia nulla quibusdam. Dicta et aut. Recusandae voluptatem rerum. Voluptatem dolores consequuntur. Non consequatur omnis. Ut accusamus voluptates. Voluptas praesentium veritatis. Ea autem suscipit. Eos officia quia. Dolorem nemo natus. Voluptas atque tempora. Eum quis eum. Itaque beatae quos. Et similique est. Iure reiciendis ex. Cupiditate ut odio. Quia qui quos. Mollitia non inventore. Provident possimus hic. Alias ullam fugit. Dolore omnis et. Ut asperiores porro. Rerum non illo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。