質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

咀嚼が苦手で、口の中に食べ物入れたら2〜3回...

退会済みさん

2018/07/17 06:33
4
咀嚼が苦手で、口の中に食べ物入れたら
2〜3回噛み【飲み込む】私。
もうアラサー手前なのに旦那から
毎日、噛みなさいて怒られます
改善したいのに難しいです
元々、口の中に物が入るのすごく
ストレスだったんですけど
何も食べないわけにはいかないので。

咀嚼が苦手or嫌いなお子様や成人者様は
どうしてますか?知りたいです
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2018/07/17 18:14
皆様、お忙しい中
回答ありがとうございます!
頂いたアドバイスをもとに
ゆっくり咀嚼回数増やしていきます!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/111043
退会済みさん
2018/07/17 07:49
まず、噛みなさいと注意するのをご主人にやめてもらった方がいいと思います。

神経質になったところで直せないと思いますし、何度言ってもなおさない!とご主人はイラつく、主さんは言われてもなおせないで神経をすり減らしてしまうので、言うのをやめるだけではなく、どうしてもの時も、指摘の言い方などやんわりにしてもらっては?と。

例えば食事のマナー等で言うと、お箸の持ち方、肘をつかない、茶碗を持つ等は自分の目に見える動作ですし、比較的意識しやすいんですが
噛む。はほとんど無意識に動かしているので、気をつけていても、癖になっていてなおしにくいんです。
噛むときに、10数える等も毎回やっていたら食べる事が苦痛になりますしね。

私もよく噛まない癖がありますが、これは幼児体験によるもので、一時期トラウマだったのでゆっくりなおしています。

意識できるときは気をつけるけれど、という形でしょうか。

色々研究した結果、食べながら、話ながら、次何を食べるか?等を考えながら、子どもの食事の世話しながら、人の話を聞きながら、どう返すか?を考えながら

ついでに意識して噛む。は私には無理です(笑)

噛むことに集中すると、味わえませんし
食べるがエサの補給になりさがってしまいます。
元々食べるのは嫌いではないのですが
美味しいものをゆったりといただくときは、噛むんです。

私の場合、考えながら体を動かす…がうまくできません。どちらかにより特化しないとだめです。
マルチタスクは出来、むしろ周りから得意だと言われてもいますが、タスクの中に動作が入る時は相当練習してパターンにしていかないとダメです。
客観的に見られるとまた違いますけどね。


なので、認知症予防などの脳トレ(運動を取り入れるもの)等で少し頭を柔らかくしてやるのを取り入れています。
早く修正したい場合は、鏡を見ながら動作して、視覚的に「違う!」と意識することで、切り替えやすくはなります。

が、何十年も身についたものはなかなかなおらないですよ。

なおして結果を出すことよりも、結果に結び付くよう努力してみる。ということが重要と思います。ご主人にもそこを評価してもらえるといいですよね。
https://h-navi.jp/qa/questions/111043
退会済みさん
2018/07/17 09:15
はい、私もあります。
咀嚼して10回目以降になると、口の中が気持ち悪くなって飲み込んでしまいます💦
よーく噛んで食べなさいと言われてますが、感覚過敏がそれを拒絶するんですよね…😞
ちょっとずつ回数を増やすといいかと思います。5回噛む事からスタートしてみてはいかがでしょうか❓ ...続きを読む
Qui nesciunt ratione. Quibusdam non earum. Et voluptas beatae. Eum quibusdam ducimus. Labore qui culpa. Nulla facere repellendus. Dignissimos consectetur qui. Quia veritatis doloremque. Quam alias accusamus. Vitae et omnis. Non blanditiis maxime. Nobis dolore quia. Eum corporis consequatur. Quia suscipit velit. Quaerat eos ut. Rerum labore sed. Officiis in laudantium. Et reiciendis neque. Accusamus voluptatum eos. Esse quasi itaque. Eveniet nesciunt est. Architecto soluta et. Nihil repellendus et. Eum veritatis mollitia. Molestiae labore omnis. Fuga voluptatem dolore. Cum fuga asperiores. Reprehenderit et optio. Inventore optio quia. Consequatur et necessitatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/111043
春なすさん
2018/07/17 14:56
うちの子も咀嚼出来ていないと療育の通いはじめに言われ、氷などを噛む練習をしました。固いものも、痛く感じたりするそうで、毎日の訓練が必要かと。
うちは、考えて毎日食べるご飯に玄米を混ぜています。固いので、自然に噛む練習になっているようです。

感覚過敏にもつながるので噛むことも運動の一つだし大切です。 なるべく意識して固いものも取り入れ、噛むようにしては。 ...続きを読む
Qui nesciunt ratione. Quibusdam non earum. Et voluptas beatae. Eum quibusdam ducimus. Labore qui culpa. Nulla facere repellendus. Dignissimos consectetur qui. Quia veritatis doloremque. Quam alias accusamus. Vitae et omnis. Non blanditiis maxime. Nobis dolore quia. Eum corporis consequatur. Quia suscipit velit. Quaerat eos ut. Rerum labore sed. Officiis in laudantium. Et reiciendis neque. Accusamus voluptatum eos. Esse quasi itaque. Eveniet nesciunt est. Architecto soluta et. Nihil repellendus et. Eum veritatis mollitia. Molestiae labore omnis. Fuga voluptatem dolore. Cum fuga asperiores. Reprehenderit et optio. Inventore optio quia. Consequatur et necessitatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/111043
大変なストレスのこととお見受けします。
私も、まずはご主人に「噛みなさい」等の注意をやめてもらうよう、お願いすることが大事かと思います。
感覚過敏は注意されて治せるものではなく、また、「そのうち慣れる」というのとも違います。

もしも、みつやま てるみさんご自身が、身体への負担があまりにも心配なようであれば、
噛む回数は気にせずに、『食べ物をいつもより少なめに口に入れて食べる』、
というのはいかがでしょう。
難しければ実践しなくてよいです。
感覚過敏なので、あまりゆっくり食べたくはないかもしれませんので、
決して無理はなさらずに。。

それに、噛む回数よりも、食べ物を食べる、ということがとても素晴らしいことなのです。
口の中に異物があること自体苦痛なのに、注意を受けたら余計につらいですよね。。
ご主人にも、みつやま てるみさんの特性を認めていただきたいですね。 ...続きを読む
Voluptatem quis corporis. In voluptatem vel. Dolores commodi dolorem. Sit vel atque. Autem ipsa sapiente. Et et sed. Omnis quibusdam asperiores. Ut rerum assumenda. Et consequuntur adipisci. Qui non placeat. Sed accusamus facere. Quaerat impedit dolores. In fugit voluptas. Iusto quis aut. Ut optio aut. Dolorum est quia. Voluptatem dolores cumque. Dolores veritatis quas. Sit voluptas inventore. Sapiente et sunt. Voluptas adipisci harum. Aut et natus. Ipsum facere excepturi. Nihil omnis aut. Non molestias asperiores. Est eligendi corporis. Tempora sint aliquam. Repudiandae et dolorem. Voluptatibus ullam nemo. Eaque odit est.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

現在コンサータを服用しています

もともと体温調節が苦手で、体内に熱がこもります。汗もかきませんひどい時はめまい、意識もうろうなどになります。対処として保冷剤を仕様していま...
回答
私と息子が汗をかきません。熱がこもります。体温調節できません。 薬の関係性は分かりません。 一番の対策は運動をして汗をかくようにすることで...
3

こんばんは

久しぶりに質問します。自分はADHD、強迫性障害を持っています。父と叔父、叔母が許せません。まず、僕は父方の家系からADHDを、母方の家系...
回答
本当に死にたい人は他人に死にたいなど言いません。 生きたいからもがいているんだと思います。 まずは、皆さんの意見と同じですが、病院に行く事...
22

自閉症を持つ20代です

私は、小学2年生になってから自閉症と診断されました。3歳の頃、保育園入園してからしばらく経って言葉の遅れを保育園の先生から指摘され児童相談...
回答
発達障害だとわかっていたとしても、自閉症や知的障害がなおるわけではないですし それと、診断名は存外コロコロと変わるものです。 また、小学生...
9

教えてください

自分が何かにしがみついて苦しんでいる場合、どうすればそれを手放せますか?どうやって手放しますか?娘は専門学校に行っていますが、自分の能力に...
回答
今までも今も必死に社会に置いていかれまいと頑張っているのに、『能力的に無理だから』と辞めさせてそれは本人からすれば見捨てられて見放されたよ...
32

パニックになってしまいます

例えば、トイレは1日一回だけ言われてもトイレ行きたい!って、看護師や学生に伝えても、連れていけないもれそうで、立ち上がる立ち上がらないよう...
回答
トイレは1日一回だけ、の理由はなんですか。もし、わからなければ、聞いてみましょう。 安静のためかも知れません。 オムツもしているんですよ...
4

いつもお世話になっております

小3の娘が、今月上旬からコンサータを服用しています。今日は、学校が休みなので休薬日として、朝コンサータを飲ませなかったのですが、10時頃か...
回答
コンサータ服用で普段使っていない脳の一部を活性化させてるような所があるので 眠気で脳をシャットダウンさせている可能性はあると思います。(う...
5

子どもに知的障害がある事がわかりました

妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとや...
回答
自閉症スペクトラムの診断を受けた5歳児を育ててます。診断受けた頃は「特徴はあるからやっぱりそうだったのか」「本当に自閉症スペクトラム??」...
12

学習障害があります

現在大学生でレポートを書くにあたり誤字脱字が多くあります。また誤字脱字に自分でも自覚がなく、見直しても気づいてないことがあります。パソコン...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 パソコンといいますとWordがあるので、それの校正機能を...
4