
退会済みさん
2018/07/17 14:46 投稿
回答 9 件
受付終了
通っていた療育教室を辞めたことのある方、どのくらいの期間通って辞められたのでしょうか。引っ越しなどの理由もあるかと思いますが、いざ通ってみたら、あれ?なんか違う…とか様々な理由があるかと思います。
宜しければ教えていただけますか。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/07/17 15:12
子どもたち2人ともグループと個別でお世話になっていました。
市内の療育センターは利用者が増えた為、月1のOTが2、3ヶ月に1度になってしまい
別の施設に転院しました。
あれ?って思った事正直ありますよ。
同じASD枠のグループでも、タイプや知的に幅が広く
他害がある子が苦手で、本人辞めたがっていた時は悩みましたが、
信頼している支援員さんが沢山いらっしゃいましたので、続けました。
年度が変わってグループを再編した時に
似た様なお子さんたちとのSSTグループになり、得る物があり辞めないで良かったと心底思いました。
私も療育仲間ができて、今も付き合いが続いています。
下の子は1歳前にはASD疑惑があったので、2歳で3歳児のSSTグループに入れてもらいました。
年中の時に、SSTやOTは必要ないと言われ辞めています。
その後、就学支援室でSTや小1で通級に通いました。
基本的に終了とお声がかかるまで通いました。
いざ相談したい時に、専門家に相談できるのは心強いですから。
2人とも、小2からは医療も療育も合理的配慮もなしです。
大体分かったので、自分たちのやり方でやって行くことにしました。
上は高等専門学校4年。下は小6受験生です。
2人とも定型の中でやっていけ、家庭でも安定しています。
自分たちだけで、なんとかなる目処がついたら
療育を終わりにしていいと思います。

退会済みさん
2018/07/17 22:41
民間の療育の体験3回パックを申し込みました。
確か15000円だったのですが先生の対応が???だったのと
「こちらで支援できることは何もありません」とおっしゃったので体験で辞めました。
支援できないとわかったならお金は返して欲しいよなぁ・・・。先生の体験かい??と思ってしまったのですが。(笑)
モニターで何をやっているかを見られるところだったのですが、
ものすごくわざとらしい接し方で
子供が「ねぇねぇ」と指導者を呼んだら初めは無視し困った子供がもう一度「ねぇねぇ」と呼ぶと
歌のお兄さん的なわざとらしい喋り方で
「なぁに?ねぇねぇって僕のこと呼んだのぉ~?先生って言ってほしいなぁ~」と。
テクニック的な感じがして、とても嫌な感じでした。
あちらがそう言わなくても辞めていました。
Consequatur aut sint. Maiores aliquid et. Soluta consequatur in. Blanditiis et deserunt. Voluptas temporibus cupiditate. Laboriosam ad earum. Nesciunt eligendi earum. Ad earum voluptate. Sint totam ut. Architecto odit est. Sunt incidunt ipsum. Illum similique vitae. Eveniet non nam. Rerum aut minus. Vitae in maiores. Facere nam doloribus. Veniam quo quia. Autem sed ea. Libero qui qui. Rerum alias suscipit. Pariatur quae ea. Vitae et natus. Vero sunt culpa. Reiciendis voluptate suscipit. Voluptas nisi eligendi. Aliquid deserunt illo. Quis eos debitis. Possimus dolorum pariatur. Tenetur sed voluptates. Iure expedita asperiores.

退会済みさん
2018/07/17 14:52
母子分離が難しい娘は幼稚園に入るまで(二年間)通っていました。
いざ、通園が始まったら、すんなり母子分離が出来たから通わなくて良いかな?と思った矢先に妊娠がわかり通わす事が困難になり辞めました。
Est ut neque. Eum ut nihil. Ea doloribus eos. Aut enim et. Illum voluptas sit. Minus ut dolorum. Voluptas voluptatibus fugit. Nisi est ab. Earum fugit quae. Delectus dolores qui. Repellendus dolorum nemo. Non voluptas provident. Facilis blanditiis aut. Iste qui rem. Sed accusamus at. Nihil similique omnis. Necessitatibus sunt sit. At recusandae ducimus. Recusandae blanditiis illo. Dolore impedit molestiae. Omnis ipsum quos. Ut iure eligendi. Qui in nisi. Id modi est. Sequi qui officiis. Debitis possimus iure. Odio quia quod. Eaque repellendus vitae. Sed aut est. In velit sapiente.

退会済みさん
2018/07/17 15:12
黒蜜きなこさん、はじめまして( ´ ▽ ` )
1歳8ヶ月くらいに初めて通った療育施設が、契約内容との差異があり辞めました。
集団療育希望で、事業所も集団療育可能ですと言われましたが実際にはスタッフと子の2人きりな期間が4ヶ月くらい続きました、、初めての療育で私もよくわかっておらず、なんとなく意味あるのかな?と思い担当医に相談したところ違うところを探すよう勧められました。
現在は別の事業所に通っています。
Veniam tenetur et. Consequatur exercitationem tempora. Nostrum quisquam dicta. Architecto quos corporis. Recusandae dicta accusantium. Non nemo explicabo. Qui rerum accusamus. Architecto iure est. A magni sed. Nihil quia minima. Ducimus quia atque. Et quae ab. Illo nemo id. Consequuntur et amet. Beatae sed est. Est qui omnis. Quas dolore et. Aut nihil a. Quaerat veritatis perferendis. Rerum laboriosam dolor. Vero aut est. Ex sit magni. Ipsa tenetur a. Ut quo tempora. Laborum nemo eveniet. Doloremque est blanditiis. Voluptas ut quas. Sunt temporibus aut. In sequi ipsam. Ipsa iure earum.
うちは療育7年目になります。
療育と言っても、個別、集団、様々です。生活の自立に向けた訓練から、集団生活できるように、学習や体作りも入ってるところもあります。
民間ですと、就学に向けての集団生活に慣れるものも多いのでしょうか。
やめる理由は様々です。引っ越しや先生との考え方の違い、目標が達成されたから、私的なものだと、高額なので続けるのが大変と言う方も中にはいます。やめる期間も数ヵ月から10年程通って中学卒業を機にやめる方も。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.

退会済みさん
2018/07/17 16:14
ASD小2です。
3歳で診断された当初、不安ですがるような気持ちで療育に通っていましたが、
子どもや私が生活する中で生じている問題に対処するというよりは、
先生が今やらせたいことを課題として取り組ませることに違和感があり、
一年で辞めて保育園に入園しました。
その後時間の経過とともに本人なりに脳が発達したのか、
その時先生が課題に設定したことは、何もトレーニングしなくても
できるようになりました。
今はその時点の本人や家族のの困り感に応じて
Dr、学校の先生、福祉の担当の方と連携して、ゆったり過ごせるようにしています。
お子さんによるのでしょうが、うちの子の安定には療育よりそのほうが合っていたようで、のびのびしています。
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。