受付終了
中学3年の息子のことで、アドバイスをお願いします。
機械が大好きで取説は全く必要なく、特にパソコンに吸い寄せられる息子。
中学や塾で、使ってはいけないタイミングで使ったり、設定を変えてしまったり…何度も注意を受けていますが、反省するも又繰り返してしまいます。
いけないことだとは理解していて、パソコンを前にすると触りたくて仕方ないのだそうです。
パソコンとは別のことで、担任の先生に注意をされた時『自分は、こういう人間(障害がある)だから』と言う言葉を口にしたと聞かされました。
先生は言い訳と解釈し、指導したそうです。
悪かった所は、私なりに言葉を選びなから(息子が理解しやすい言葉で)家でも話をするのですが、時々思うことがあります。
『大人の私だって、同じ間違いをすることもあるし、毎日向上していくのは難しい。
なのに、子供には着実な成長を求めるのは、どこか矛盾してるかも』と。
障害がある息子目線で見た時に、努力しても出来なかった悔しさや分かってもらえない虚しさを、吐き出せずに溜め込んでるんだろうな…。
そんな彼の心の深い部分を、親の私や先生が、どれだけ汲んであげられてるのだろうと。
そう思った時『自分はこういう人間だから』という、息子なりの心の葛藤を鎮める考え方も、本人の中に少しは持っていてもいいんじゃないかなと、そんな気持ちになりました。
もちろん、悪いことをしてしまった時には、素直に謝れることが大前提なのですか!
・繰り返してしまう行動を抑える方法
・『自分はこういう人間だから』という気持ちを心に持っていても良いのかどうか
ぜひ、みなさんのお考えを聞かせてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2018/08/07 01:26
私も「こういう人間」だったので、息子さんの「悪いとわかってるけどやっちゃう!」気持ちは分かりますよ(笑)
「こういう人間」じゃない人からすれば、「甘え」であり、「こういう人間」からすれば「正当な理由」なのでしょうね。
どちらが正しいとは言えないと思います。
正解なんて「どの立場から見るのか?」によって、なんぼでもありますから。
私はお子さんの「だってこういう人間だもの。」という感情を否定できません。
だって、真実ですからね。
だから、持っていたって構わないと思いますが、ポジティブに持っていてほしいなと思います。
「どーせ出来ないし。」と腐るのではなく、「こういう人間だから、こう解決しよう!」と問題解決に利用してほしいなぁと思います。
面倒くさがりで怠け者なうちの子は、宿題の答えがあると絶対に見てやってしまうから、私に預けに来ます。
「僕は見てまうのを我慢出来へんから。」
と、答えをちぎって渡しに来ます。
本当はそろそろ自分で答え合わせをして欲しいところですが、無理だそうです。
でも、自分を理解してその解決法も考えた息子を見て、将来はあまり心配していません。
「繰り返してしまう行動」を抑えるためにキーになるのは「なぜ繰り返してしまうのか?」を知る事ではないでしょうか?
それを一緒に考えて、解決法を一緒に探ってみてはいかがでしょう?
他人が編み出した解決法は、他人のジャケットのように着心地が悪く長続きしません。私の経験では…ですが。
パソコンに臆せず触れるっていい事ですよ。
パソコンが怖いと言って触れない子もいますから。
その好奇心、大事にして欲しいです。
退会済みさん
2018/08/06 22:39
甘いと思いますよ。
自分のではないパソコンの設定を勝手に変えるってあり得ないですし。
小学生でも同じ事したら、こっ酷く叱られます。
興味ある物だし障害があるからって、大目に見てたら
取り返しのつかない事態を招くかもしれませんよ。
いつかは異性にも興味を持ちます。
その時、抑制できないと大変困った事になりますよね。
お母さんに対して、楽な言い訳見つけたとしか思えません。
Nulla harum eius. Aliquid nemo voluptatum. Accusantium a nesciunt. Et recusandae rem. Sed eaque accusantium. Veritatis omnis placeat. Qui possimus sequi. Sit vel consequuntur. Blanditiis repellendus qui. Animi in est. Corporis eius deleniti. Voluptatibus maiores sapiente. Quibusdam autem impedit. Delectus consequatur assumenda. Quam aut voluptatibus. Veniam tempore enim. Reprehenderit dicta dolorem. Eos et temporibus. Minima alias vel. Exercitationem quaerat laudantium. Id temporibus eius. Eaque et qui. Rerum adipisci a. Et quis exercitationem. Animi sed exercitationem. Rerum magni nesciunt. Minus sint eos. Dolor possimus officiis. Iste est et. Doloremque eaque ea.
自分はこう人間だから〜。は、危険ですよ!
今から修正しないと。遅いくらい。自己肯定感が下がり過ぎて、どうでもよくなってるのかも知れませんね。
これは先生の指導が正しいです。
甘えです。
中3で、この様な状態は正直キツイですよ。
SSTは受けてこられましたか?受けてないならすぐにでも受けて下さい。
ずっと、このままだと将来、俺は障害があるから仕方がない。出来ない。やらなくて良い。怒られない。何しても良い。都合よく変換される恐れがあります。
直ぐに正しましょう。
可哀想な気持ちはわかりますが、高校に入れば更に自己責任で動きますから。
うちはまだ、低学年ですがカミングアウトしており、やらなければならない事は厳しく躾けています。
生きていく為です。甘えは、許していません。嫌なら辞めてもいいが、困るのは貴方とはっきりと伝えます。
妥協はしません。可愛いからこその指導です。
親はいつまでもいません。
Architecto neque similique. Quo doloribus dolores. Error facere repudiandae. Rerum eum qui. Maxime magni quia. Omnis aperiam dolor. Fuga nihil consequatur. Voluptate recusandae magni. Sed accusamus quo. Voluptatum velit rerum. Optio nihil explicabo. Natus iusto magni. Nemo dolorem nostrum. Praesentium quaerat ad. Mollitia minus autem. Cum soluta incidunt. Excepturi consequatur culpa. Odio culpa rerum. Temporibus sunt eveniet. Pariatur voluptatem dolor. Vitae ut est. Sit omnis vel. Cumque aliquid qui. Est recusandae optio. Itaque ratione corrupti. Illum eum laudantium. Aut non deserunt. Nihil dolor ex. Est molestias ipsum. Et et expedita.
退会済みさん
2018/08/06 23:37
Rainさん、こんばんは。
学校や塾のパソコンは、大勢の子供達が使うので、バスワードは一律なのです。
仰せのご質問は、そのパスワードを勝手に、息子さんが、変えているからですよね。
普通は、ロック出来ます。
塾も、学校も、それをしていないのは、冒頭にあげたように、1つのパソコンを大勢の子が使うからです。
個々に、設定が可能です。その子、その子に、IDとバスワードを設定すれば、解けません。
でも、確か1台のパソコンに対して、IDとパスワードを制限出来る人数に制限があります。
だから、使う子の人数が超えているから、バスワードは一律なのでしょう。
家では、どうなのでしょう。
彼に、占有のノート型、デスクトップ、タブレットを用意してあげたら良いと思います。
自分のもの。
だけなら、いかようにしても良いよ。とすれば、誰の迷惑もかからないですよね。
かかるの通信費で、親は大変ですが。
言い方を変えると、お子さんには、IT系の才能があると思います。
それを将来の職業選択に活かしたら良い。
我が家と同じ中3。
進路選択、難しい時期ですね。
親御さんの苦悩は、理解出来ます。我が家も同じなので。
Nulla harum eius. Aliquid nemo voluptatum. Accusantium a nesciunt. Et recusandae rem. Sed eaque accusantium. Veritatis omnis placeat. Qui possimus sequi. Sit vel consequuntur. Blanditiis repellendus qui. Animi in est. Corporis eius deleniti. Voluptatibus maiores sapiente. Quibusdam autem impedit. Delectus consequatur assumenda. Quam aut voluptatibus. Veniam tempore enim. Reprehenderit dicta dolorem. Eos et temporibus. Minima alias vel. Exercitationem quaerat laudantium. Id temporibus eius. Eaque et qui. Rerum adipisci a. Et quis exercitationem. Animi sed exercitationem. Rerum magni nesciunt. Minus sint eos. Dolor possimus officiis. Iste est et. Doloremque eaque ea.
きなたくさん
ご意見、ありがとうございました。
今まで、なぜ自分の欲求が抑えられないのか、分からないとしか言わなかった息子が、どうしても触りたくなると本人なりに分析するようになりました。
少しずつでも抑えられるように、考えていきたいと思います。
Necessitatibus ut deserunt. Magnam omnis aliquid. Id quis sed. Quos ut soluta. Cupiditate voluptatem incidunt. Quae laborum perferendis. Voluptates ut aliquid. Eos cupiditate vitae. Et ut iusto. Quo ea quia. Recusandae rem doloremque. Maxime et et. Expedita natus earum. Non aut autem. Perferendis sapiente a. Facere cupiditate illo. Atque dolorum consequatur. Omnis aliquam id. Ab deserunt et. Dolorem quod repudiandae. At rerum quidem. Similique ut omnis. Neque minus rerum. Eaque ea vel. Optio nihil dolore. Voluptate qui sed. Est fugit autem. Occaecati a non. Et autem ducimus. Rem quia modi.
リララさん
ご意見、ありがとうございました。
SSTは受けていません。障害が分かったのが中2になる直前だったので、中学と連携しながらやっています。
繰り返してしまうところ、抑えられないところが息子の特性のため、どうしたら改善できるのか探っていきたいと思います。
Architecto beatae necessitatibus. Vel eos id. Sed nihil quos. Laudantium non repellat. Repudiandae eaque fugiat. Labore iure illum. Et tempora alias. Magnam maxime et. Illo rem deleniti. Quae facilis minus. Delectus ipsam ratione. Fuga adipisci animi. Consequuntur eos ea. Voluptatem soluta et. Tempora consequatur dolorem. Officiis saepe expedita. Quod inventore quam. Dolorem est consequatur. Rerum reiciendis est. Voluptatibus sint voluptatem. Ea tempora optio. Nostrum asperiores aspernatur. Esse velit quod. Laudantium quia deleniti. Nemo quasi voluptatum. Facere in rem. Aut vel impedit. Iusto nisi iste. Expedita iure modi. Quae unde voluptate.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。