締め切りまで
6日

年中の息子の友達にASDの男の子がいます
年中の息子の友達にASDの男の子がいます。先日久々に家へ遊びに行った時、何がきっかけか分かりませんが性器を出して見せに来ました。その子のお母さんも私も「恥ずかしいから止めなさい」と言ったのですが止めず、結局「仕舞わないとちょんぎっちゃうぞー」と言って追いかけたらしまってくれたのですが、家に帰ってきてからこの対応は不味かったかなと思って。。。どんな対応が良かったと思いますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

私も、そんなに深く気にすることでもないと思いますよ。
そういう子、いますもん。
その子自身も、見せる=恥ずかしい事。と理解、認知していないのでしょうね、今は。
対応も、間違ってないと思います。私もきっと同じ事、言いますね。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


自閉傾向があると診断されたもうすぐ4歳の息子のことで相談です
知的障害は無いと診断されています。3歳ごろから、おちんちんに興味を持ちだしたのですが、半年ほど前から、自分のおちんちんを触らせようと私(ママ)の、手を自分のおちんちんの方に持っていくんです。その都度、大事な場所だから他人に触らせないように伝えていますが、なおりません。最近は、幼稚園のお友達(男の子)にズボンの上からですが、自分のおちんちんを触らせているようなんです!そのお友達も面白がって、息子の言う通りにしているみたいなのですが。そのお友達にも、ご両親にも申し訳なくて、どうしたら、この行動をやめさせられるでしょうか?性的な意味で触らせているように見えて、この先色々な性的問題行動がありそうでとても心配です。同じ経験をされた方いらっしゃらないでしょうか?アドバイスをいただきたいです。
回答
うちの息子も幼児の頃は、そんな時期がありました。
おちんちんの存在を認識して、嬉しくて人にみせびらかしたいんでしょうね。
私も息子のこと...


子供が自閉スペクトラム症と知的障害ありの、5歳の男の子です
最近何もなくても下半身を触っています。注意したらやめますが、またすぐに触ります。家庭でもこんな状態だと、保育園でもやっていて、ついに保育園で下半身を出してしまい、好きな女の子に「みてー」と言ってしまい、その子を泣かせてしまったそうです。どうしたらやめさせられますか?また同じような経験のある肩アドバイスお願い致します。
回答
プライベートゾーンのお話をしたほうがいいと思います。
やってはいけないことをしっかりとお話ししたほうがいいでしょう。
もう5歳ですから、や...



中学2年生息子です
グレーゾーンですが、通常級にいます。小さい頃からチンチンを触るクセがあり、度々注意してきましたが、中学になっても減る事は無く、最近、塾の先生から無意識に手がいっていて、落ち着きも無い、何回もトイレに行く、と連絡がありました。本人はチンチンが痒いと誤魔化している様です。これは治らないですか?対処法ありますか?もっとひどくなるのかと思うと、障害が進んでいるのかな?とも思ったり不安です。
回答
同じく中2の娘がいます。
いろんな意味で、不安だったり恐怖だったりで、その解消をするために陰部を触るのではないのでしょうか。
学校の様子は...


タッピング?自閉症スペクトラムの小1息子です
お世話になります。病院の慣れない先生とお話しするより、ここで相談させてもらうほうが私はほっとします。ということで、また相談させていただきたいと思います。息子は小学生になってから自閉症スペクトラムと診断されました。最近タッピング?というのでしょうが、すぐ人に触ったり、つねったり、引っかいたりします。特に自分の気持ちが安定していないときは、だれかれ構わず、それらの行為をします。特に姉妹や仲の良いお友達などには、「ちょっとやめてよ」と相手が何もしていないのに、そう言って、引っかいたりつねります。こちらから見ていればそれは一目瞭然、何もしていない子に対して、自分がそうする正当化?なのかもしれませんが。。。姉妹も毎回のことながら、嫌がります、当たり前ですが。友達にしているのを私が見ると、注意しますが、学校では不明で。。。お友達に傷をつけていないか、それで苦しい思いをしていることはいないかも、もちろん心配です。同時に、息子がそうしてしまうのがなぜなのか、どうしたらそれをほかの方向に向けることができるのか、私は今、どうするべきなのか。。。悶々と悩むまいにちです。ネットで検索してみても、あまりヒットせず、これというものが見つかりませんので、相談させていただきました。
回答
こんばんは。
以前の質問も拝見しました。
つねったり、引っかいたりという行動は、自分の気持ちを伝えられないとか何か理由があるのかなぁと思い...



2歳11か月の子供の心配事です
①元々人見知りですが、2歳半頃から特に酷くなった。・外出時、他人に話しかけられただけでギャン泣き。・支援センターに入る前にギャン泣き。入ってから、20分位抱っこしてたら落ち着き少しずつ遊べるが、誰かが近くに来たら怖がり泣く。・ママ、パパ、パパの母以外はダメ。外出時は手を繋いでも歩けるが、人が多いと怖がりすぐに抱っこ、基本はベビーカーに乗っている(乗ると安心している)ベビーカーに乗って、他人と話さなければ落ち着いている。②自分以外の人達だけで話すと怒る。・ママとパパだけが会話すると怒る・ママが他人と会話したり、誰かと電話すると怒る①②とすごく困っていて来年の幼稚園か保育園も大丈夫かなと今からすごく心配です。今まではずっと自宅保育です。③自己刺激行動がある・おもちゃを顔にトントントンと当てる癖がある。手持ち無沙汰な時とか、毎日しょっちゅうしている。ママ、パパともおもちゃで一緒に遊べるけど遊んでる最中もしている。嬉しそうな時はこっちの顔も見てきたり見て欲しい物をママに見せにきたり言葉は3語分も少しは出てるけど自己刺激行動も心配でこれは成長していったら、治まるのか発達相談にも行く予定ですが、やっぱりASDの可能性が高いかなと毎日心配になります。
回答
書かれているお子さんの様子だけを、お読みする限りでは何とも。
ごめんなさい。
発達障害の子を育てた経験のある人ですが、もしかして何かの発...



5歳の年長さんの息子のことで相談です
最近、他のお友達へのボディータッチが多いらしく注意までではないですが気になる行動として本人はスキンシップかもしれないが他のこをこちょこちょとくすぐります。と担任の先生に聞きました。私が気になるのは、胸を触る習性があって一緒にお風呂に入っていると触ってくるので、それが嫌で今は一緒に入るのをやめました。本人には、胸は勝手に触ったらいけません。どうしても触りたい時はお願いしてほしいと言いました。私も正直、いきなり触られるのは良い気がしません。でも、寝ている時に触ってきたり胸の大きい先生にも「◯◯くんはいつも先生の胸を触ってくれるね」と冗談に先生がおっしゃっていて、やっぱり他の人にも触ってるんだ…と先生にも謝罪してどうしたらやめてくれるか相談したら「うちの息子もずっとそうでしたよ。小学生になってもやる子はやるから気にしなくても大丈夫」と言われました。主任先生からは、お母さんのしか触ったらダメだよ。とか園でも注意はうけていて本人も知っているとは思うのですが…同じような経験がある方、なかには触られて嫌な方もいるとは思いますのでどうしたらいいか、なにかいい案がありましたらご指導お願い致します。
回答
うちの息子はつい最近まで一緒にお風呂に入った時には触っていました。
小2くらいからほとんど私と入っていません。
旦那とはいるか一人で入っ...



小学校1年の息子(ASDの診断あり)のことです
怒られることが多く(周囲はそうは思ってないが)、現実から逃げ出したいと言う。具体的な言葉で言うと、「旅に出たい」と言う。本人が楽しいと思えることや、したいということは極力させてるつもりだけど、負のイメージがまとわりついているよう。本人的には良いこと何もないとのこと。親があんなこと、こんなこと楽しいんじゃないの?って言っても聞く耳もたず。第三者に息子の話をきいてもらって、心のケア的なものが必要なんでしょうか?
回答
学校に相談はしてますか?
普通級に所属しているとすれば、何も言われなくても、自分ばかりが遅れたり、できなかったり、それだけでも嫌な気持ちに...


嫌なことがあると、ズボンやパンツをところかまわず脱ぎます
嫌なこと→ブロックで一人遊びしている時に友達が近づいてきたお気に入りのぬいぐるみがなかった歩いている時に障害物にいきあたったなどそれは毎回ではなく、自分のその時の気分を害したときに起こります。最近は脱いだズボンやパンツを投げたり、隠したりすることもあります。療育の場ではパンツをもって追いかけたりご機嫌をとってはかせようとしていたりで嫌な気持ちになる→ご機嫌とってくれる→楽しいからなかなかはかないみたいな感じになってきたようで困っています。ただどうしたら「脱ぐ」を減らしていけるのかよくわからないのでこういう時にどういった対応をしたらいいのかアドバイスいただけたらありがたいです。
回答
脱ぐのを減らすのは、易刺激性や易怒性…つまりイライラしやすかったり、怒りやすい状態を服薬などでコントロールしたり
気持ちを穏やかに過ごせ...


小3女子です
最近クラス内で机の上に落書きされたり(オマエシネ)隣や前後の席の子と授業中ささいな事で言い合いになりガキとかやり取りがあったようで、その後席を離れ、戻ると教科書にはガキと書かれたり‥。先生に様子を見てもらっていましたが、昨日は水筒を教室前の廊下の水道下のバケツ(掃除用具入れ)から同じクラスの子男女の子が掃除中に発見してくれて担任の先生に報告してくれたようです。担任の先生や学年主任の先生がクラスの子皆んなの前で実名を出し話をしてくれました。うちの娘は何でやられたのか?と疑問に思ってます。多分、クラス内で不穏になっている子が2.3人いるようでその子がよく八つ当たりをしてくるようなので、娘はその延長かなと思っています。担任の先生から連絡があり、ひょっとしたらイジメかもしれないのでとの事でした。娘は机の上の落書きや教科書の落書き、今回の水筒の事など私や家族、友達にも話しをしませんでした。ADDH傾向の子です。本人的には深刻にとらえてないのか?不安です。
回答
小5の娘が2年生の時、学童の女子グループの分裂でもめました。
娘は学校や学童の様子を聞いても、楽しい話ししかしなかったので「ママに嫌な事も...



孫の5歳の男の子でお聞きしたいのですが軽い自閉症と中程度の知
的があり現在は療育の園に通ってます。まだ喋れません。孫は具体的にいつからか分かりませんがおちんちんさわるようです。娘も病院に連れて行って聞いてきたみたいですがこちらでもお聞きしたいと思い投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
回答
デリケートな話題ですからね、親が勝手に吹聴して回ると、子としてはダメージを喰らったりします。
我が子のことだけでも大変なのに親まで…ってな...


ADHDの小学4年生ですが、友達に対するちょっかいが激しくな
って困っています小学4年生男児の子供がいます。先日、先生から呼び出しをくらって、学校でおとなしい子にちょっかいを出しているということを言われました。相手の子はおとなしい子なので、少なくともむこうから手を出さないだろうとのことなので…うちの子本人は友達と遊ぼう、気を引こうとしているだけなのでしょうが、おとなしいその子に殴られたとのことなので、相当しつこくしてしまったようです。おそらく、空気を読むというか、相手の感情を読み取るのが苦手なのかも。。そんな感じで息子の友達付き合いが心配です。せめて友達に迷惑かけないようにだけはさせたいのですが何かアドバイスございませんか?
回答
チーズさん
なかなか、寄り添うこと、難しいけど。
先生の言われること、大体、合ってると思われますか?
ならば、どうしてだったのか、かまっ...



2歳9ヶ月の発達障害の息子がいます
療育先や保育所でおもちゃや椅子の取り合いなどで喧嘩になることが多いです。隣どうしで座ると横のお友だちにちょっかい出すこともあります。だけど、女の子、年上の子にはださないんです。同い年の男の子だけです。これはどう対処したらよいのでしょうか?
回答
うちの年長の息子は、相手や場所により対応を180度変えてしまいます。
やはり、年下(にみえるも含む)や女の子、あれ?と思う子にはジェント...



母親に対して性欲?年中の男子の母です
たまにとても甘えてくるのはいいんですが、寝ている私の上に乗って興奮しているような時があります。調べてみると幼児でも性欲はあるそうで理解できるのですが、やはりとまどいの方が強く、どう対応していいか悩んでいます。現在はさらりとかわすようにしています。発達障害と性について調べては将来はどうなってしまうのだろうと不安になる日々です。しばらくすれば落ち着くものでしょうか。主人はうっすら気付いてはいるようですが見て見ぬふりという感じです。男子を持つお母様方、同じようなことはありませんか?どう対応してますか?教えてください。
回答
生活介護事業所の施設長をしているものです。
お母さんに抱っこなどしてる時に、下半身をこすると気持ちがいいことに気づいたのかも知れませんね。...


家にいてもそうですが、ガチガチに緊張して腰を曲げて座っていま
す。でも、回数が少なくは、なったのですが、聞いても、教えてもらえません。何に、怖がっているのか。やはり、実家で生活しているのですが、親子2人で生活にした方がいいのでしょうか?私の父が、夜になると、お酒に溺れて、怒鳴ったり、普段でも、気に入らないと怒鳴ったりしています。
回答
はじめましてですね。
お子さんは、気が休まる場所がないのではないのでしょうか?
プロフィールを拝見しましたら、ASDとのことと書いてありま...
