このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
年長5歳7ヶ月のASD男の子を育てています。
11ヶ月になる弟がおり、弟が近づいてくるのを嫌がって、部屋でみんなで過ごすのが苦痛です。
「〇〇くんきちゃうからダメ!」
「〇〇くん触っちゃったから折れちゃった、これ捨てる!」
などと言って、自分の場所に来るな!という主張がすごいです。
弟が出来て自分の自由だった空間やおもちゃや好きなものが侵略されるのが苦痛なのかと思います。
今は、
・園から帰ったら30分くらい自由にする時間を作ってあげる(弟と私は別部屋)
・近くにきて嫌な時は、プレイエリア(弟が来れないように柵をつけてある)で遊んでね、と言う。(しかしリビングのソファーの上が好きなので、そこで遊びたがって上手く分離できてない)
・触られて嫌な大切なものは、みんなの部屋に置かない、弟の届かないところにおいてね、と言う
などを試みているのですが、一向に弟を受け入れてくれる気配がありません。
同じような方いらっしゃいませんか?
一緒の空間にいるだけで兄がワーワー騒ぎ散らかし対応に追われ、やるべきことが進まずに日々疲弊しています。
どのような対応が良いのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
お兄ちゃんがソファで遊んでいる時に、お母さんや他の家族はどこにいるんだろう?
お兄ちゃんと誰を分離してるんだろう?
と感じました。
弟が来て自由にできなくなった好きなものの最たるものがお母さんだというのはよくあることです。
弟さんをプレイエリアに入れて、お母さんはお兄ちゃんのそばにいるとか、
弟さんをプレイエリアに放置できないなら、お母さんはプレイエリアから出て2人を見守るとか、
家族全員で過ごすのはしばし諦めて、お母さんとお兄ちゃん、お父さんと弟さん、あるいはその逆に分かれて過ごすとか、
試してみてはいかがでしょうか。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。