質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
恋愛や結婚について今まで恋人がいなかったわけ...

退会済みさん

2018/08/19 11:09
5

恋愛や結婚について

今まで恋人がいなかったわけではありませんが、どの人とも超短期間で終わってしまいます。
相手にはたくさん迷惑をかけてしまったので、怖くて、次に進むことができません。
恋人がほしいのが本音です。
発達障害であること、服薬していること、隠す=相手に嘘をついているように感じてしまいます。
でも正直に言ったら引かれそうで・・・。
みなさんはどのようにして乗り越えましたか。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/113717
YOSHIMIさん
2018/08/19 11:32

はじめまして。
20代当事者です。

お気持ち、とても良くわかります。
私は発達障害と判明する前に何人かとお付き合いしましたが、相手の方にご迷惑をおかけすることや、短期間でお付き合いが終わることが多くありました。

ここしばらくは恋愛から遠ざかっています。
その代わりに趣味を充実させてきました。
恋愛した時に相手に依存しないためです。

私は、今後お付き合いする方には、正直に障害をカミングアウトするつもりです。
もし受け入れてもらえなければ、残念ですが、その人とはそこまでのご縁でしかなかったと思うので。


私も最近恋人がいたらな〜と思う時がありますが、それはやはり趣味の時間や仕事が充実してきた結果でした。
自己理解もだいぶできてきて、将来を考えた時に、恋愛しても良いかな?と思えたので。


主様が恋人が欲しい理由はなんでしょう?
良かったら教えてください。


参考になれば、幸いです。

https://h-navi.jp/qa/questions/113717
退会済みさん
2018/08/19 12:08

YOSHIMIさん
>私は、今後お付き合いする方には、正直に障害をカミングアウトするつもりです。
>もし受け入れてもらえなければ、残念ですが、その人とはそこまでのご縁でしかなかったと思うので。
この考えに至るということはとても勇気がいることなのではないかとお察しします。

僕の場合、どうでしょう、年齢的に他の人が結婚していく中で孤独感が増しているからですかね。
恥ずかしながら自分がどうしたいというのではなく外的な要因が大きいのかと思います・・・。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.

https://h-navi.jp/qa/questions/113717
はなこさん
2018/08/19 15:34

親の立場からですが…。

うちの娘も何人かと付き合いをしましたが、長くて半年くらいでした。
相手の方から付き合えないとなって別れるでした。

周りのお友達がモテるというか、お付き合いする人に困らない子が多くて
恋愛に憧れるとか、自分も彼氏と遊びたいなどの気持ちが多大にあるようです。
なので別れると1.2か月で出会いを求める、彼氏がほしいとなります。

失礼ながら短期間で終わる原因は把握しておられますか?
すべてを掴むことは難しいですが、うちの子は自分で理解していません。
迷惑をかけているという時点で何らかの問題は掴んでおられるのだろうと思います。
特性ゆえの話もあるかとは思あますが、どううまく折り合いをつけるかを考えないと
なかなか恋愛は厳しいことが多いように思います。

うちは相手のことを考えているという割には、かなり自分本位な態度をとっていたり
自分の苦手なところはすべて相手にお任せにしていたり
付き合いはじめはうまく回っていても、慣れてくれば相手が不満に思うことも多々ありました。
すべてを聞いていたわけではないのですが、長くは持たないだろうと思うことが沢山ありました。

成人した子供の恋愛に首を突っ込むことは、子供は嫌がるものなので(実際に聞きすぎると何も言わなくなります)
適度に聞きつつ、注意もしつつとやっていましたが、短期で終わっています。
結婚については無理にする必要はないのでは?と話しています。

恋愛は自由度も高く、合わなければお別れするのもある程度簡単です。
でも、結婚は生活であり愛情だけでは済まないことも沢山あります。
別れようとなっても恋愛とは比べ物になりません。

相手のあることですから、自分が完ぺきであっても分からないのが恋愛です。
障害があってもなくても、あなた自身を認めてくれる方と巡り合えることを祈っています。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.

https://h-navi.jp/qa/questions/113717
ろーたすさん
2018/08/25 15:54

おくさん、私は、発達障害ではありませんが、統合失調症の当事者です。

13年ほど前に発症したのですが、私が病識を持たず、心療内科に、受診することを拒み続けたため、主人は、叔父と前の上司に『離婚したい』と相談をしたそうです。
そうしたら、お二方とも『離婚してはいけない。これはあなたの縁だから…』と言われ、離婚を思い止まったそうです。

それからしばらくして、私も、自分から病気に向き合うようになり、現在に至ります。
おくさん、家族や周囲に理解がないと、結婚しても、離婚に至るケースも多いと、実際に耳にします。

だから、おくさんが、お付き合いする方に、早い段階で、ご自分の病気をカミングアウトして、お相手の方や、ご家族の理解を得られるように、病気について、話していかれることだと思います。
私は、周囲の方に、恵まれたケースだと思います。

つい最近、精神疾患で入院していた女性が、思いきって退院して、一人暮らしを始めたら、結婚することができた…という話も聞きました。

おくさん、お付き合いする相手の方だけでなく、そのご家族にも、おくさんの病気を理解して頂けるまでに、ほんの少しだけ、努力していかれることが、大事なことではないか…と私は思います。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/113717
2018/08/19 13:38

恋愛系は、大きなカベですね。
似た質問に、回答してしまったのでそちらを見ていただければ幸いです。

Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

20歳、ASD、2次障害でうつ症状、パニック障害、身体表現性

障害の娘について現在、専門学校を半年前に中退し実家で療養中。少しずつ動ける時間も増え、就労移行支援に行こうと準備しています。暇な時間が多くSNSやマッチングアプリを駆使して、男性と会うことも。真剣な交際にまで発展しそうな所で距離を取られて、悩み、またうつ症状に逆戻り。その繰り返しで、その都度私に相談してきますが、何と言えば本人に伝わるのか悩んでいます。相手からは、早く結婚したい。同棲したい。働けなくても支えるから、大丈夫。と、言われ都会に憧れがある娘をその気にさせるものの、いざOKすると、男性がやっぱり無理だと言われ落ち込んでます。男性側からすれば単なる遊び目的の会話だと思うのですが、本気にしてしまい、結局傷つくのは娘。その話を聞くのは母親。もう、うんざりです。私も、娘を傷つけたくないし、あわよくば本当に娘を理解してくれて交際できたらいいのにと思ってしまう所があり、娘と共に一喜一憂するのがむなしくなります。もっと、地に足付けて就労や生活改善に目を向けてほしい。実家で一生を終えろとは思いません。むしろ能力、体力、精神も未熟な娘ですが、自立させたいのです。長文で要点が分かりずらく申し訳ありません。何かアドバイスがあれば教えてください。

回答
返信拝見しました 私も、娘さんはマッチングアプリはやめた方がよろしいかと思います 手軽に人と繋がれるのは今の娘さんにとってはあまり良い影...
18
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
すいません、再度書き込み失礼します 怒りが渦巻いている、というより、心を許す=自分と同一視してしまう、という感じでしょうか。 自分と距離...
30
主人とやって行けるのか私はどうすれば良いのか分からなくなって

しまいました。広汎性発達障害の子供がいます。子供の将来が心配で療育に行ったり専門家の医師とお話をしたりこれから通う小学校に話に行ったりしているのですが、主人から「お前が障害児扱いしている。そういう話をされるのも嫌なんだ。」と言われてしまいました。以前幼稚園での事で凄く悩んで相談した時は「偏見な目で見られたって気にしなければいいじゃん」と簡単に返されて参ってしまったことがあったのですが今回もかなりショックです。一時は子供の特性を考え二人で守って行こうサポートしていこうという感じだったのですが、主人は子供の事をよく分かっていなかった、そしてなぜ今そうしているのかが分かっていなかった・・・主人は「問題行動を起こしていないからいいじゃないか」「うちの子より問題児はいっぱいいる」と言っています。私は問題行動を避ける為や子ども自身が悲しい思いをしない為に今やれる事をさせたい、そう思って動いています。それを全く分かってもらえません。さっきまで煮詰まらない話を長々としていてふと『離婚』という文字が頭をかすめました。。話し合っても理解してもらえない、もしかしたら私が間違ってる?もうどうしたら良いのか分からなくなってしまいました。どなたか・・・アドバイスでも何でもいいので宜しくお願いします。

回答
mimieさんは間違ってないと思いますよ。 ウチの旦那もそんな感じです。 娘の話をしても、「結局なに?障害者にしたいの?」 と聞かれて言...
21
アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方

受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。

回答
poiさん、辛いですね、大丈夫ですか?お気持ちお察しします。 うちも夫に特性があり、義母と一緒に悪口を言われたり、怒鳴られたり子供に暴力...
11
ASDの人が他人からとっさの嫌がらせを受けた時の「とっさの対

応」を教えてください。相手から嫌味・嫌がらせ・差別的な対応・罪のなすりつけをされた時、これまで私は「無視・無反応」という対策をとってきましたが、結果、相手は図にのって余計に攻撃を強めてくる傾向があります。セラピーの先生からは「あまりに悪質な発言が続く場合は、あなたが相手が面食らうほど関わりたくないような人になるしかない。結果、あなたは周囲から嫌われるけれど、イジメられ続けるより嫌われたほうがマシ。あなたがその組織から居づらくなったら、退職・退会・フェイドアウトしたほうがいい」というアドバイスを頂きました。ただ、このアドバイスだと、私は永遠に逃げ続ける羽目になり、転職・離婚・海外移住を繰り返せるほど人生に余裕はありません。皆さんのご意見・アドバイスをいただければ幸甚です。以下、具体的なケースです。会社の上司から咄嗟にミスをなすりつけられる→身に覚えのない私は唖然→黙って話を聞く(顔はフリーズ、頭はパニック)→半年後、私のミスではない物的証拠が見つかるも、上司は暴言を忘れている。機嫌の悪い夫から「君は母親として何もしていない」と八つ当たり発言される→今までの私の我慢を思うと悔しいが、→今は離婚するタイミングじゃないと判断し、黙る。知らない男性から、すれ違った瞬間に、「デブ、死ね」と言われる。→私は唖然→しかし、公共の場で口論になるリスクを考え、黙る。知らない男性から、すれ違った瞬間に、息子の容姿について「キモッ、人間じゃない」と言われる。→公共の場で口論になるリスクよりも、黙って何も言えない情けない親の姿を息子に見せたくない→私はその男性を呼び止め、「失礼なことを言わないでください」と言うも、→その男性は「言ってません」としらばくれる。→私は何も言い返せずパニックに。宜しくお願いいたします。

回答
場合分けした方が良くないですか? 通りすがりの見知らぬ人なら、スルーしても再攻撃されることはないんじゃないでしょうか。 言い返す親の姿を...
14
発達障害がある方の恋愛・結婚経験談を募集しています

こんにちは、発達ナビ編集部です。先日、発達ナビ編集部では、発達障害のある方の恋愛や結婚についての記事を公開しました。https://h-navi.jp/column/article/35026318https://h-navi.jp/column/article/35026337今後も発達ナビから恋愛や結婚に関する困りごとや解決策などについてご紹介していきたいと思います。ぜひ、ユーザーのみなさんも恋愛・結婚にまつわる経験談をお寄せください!みなさんからのエピソードを参考に、今後の恋愛・結婚に関する記事のテーマを考えていきたいと思います。差し支えない範囲で、以下のトピックを中心に経験談やご意見をご投稿ください。1.あなたの年代、性別を教えてください(差し支えない範囲でかまいません)2.あなたと発達障害との関わりを教えてください①自分が発達障害の診断がついている(ADHD,自閉症スペクトラムなど)②発達障害かも?と思っている(未診断)③パートナーに発達障害の診断がついている(ADHD,自閉症スペクトラムなど)④パートナーが発達障害かも?と思っている(未診断)⑤その他3.恋愛や結婚において、ご自分の特性ゆえに困った、苦労した、などの経験はありますか?また、そのような経験がある場合、どのようにその困りごとと向き合いましたか?4.パートナーの好きなところ、直してほしいところは何ですか?また、直してほしいところに関して改善のために何か工夫をしていたら教えてください。質問1~4以外でも、「こんな恋愛・結婚にまつわるエピソードがある!」「発達ナビユーザーのみなさんに聞いてほしい経験談がある!」などございましたらお気軽にお寄せください。こちらで回答しにくい方は、問い合わせ窓口から回答いただいても大丈夫です。https://h-navi.jp/support/contact/inqueryみなさんの経験談、お待ちしています。※いただいた回答は発達ナビコラムで引用してご紹介することがあります。

回答
120代女 2①ADHD 3学生の時に、イケメンな先輩が私の事を好きだったらしく、何とか接点を持とうと頑張ってくれていた。 学校内でイ...
16
皆さん初めまして私は29歳男性です家族構成は子供は男の子が3

人と妻と私の5人家族です。妻は同じ歳、長男は小4、次男は小2、三男は来年1年生です。私の悩みとゆうのは家族についてなのですが次男、三男には発達障害があります。次男はADHDと先日診断され、次男、三男共に病院とゆうか運動やお勉強をしてもらえる○○園という所へ毎週通っています。それだけでなく、妻と私は離婚問題を抱えています。今年から別居状態となってしまいました。結婚歴は12年です現在調停中です妻の方からの離婚請求でして理由は沢山あったのですがザックリ言うと私の言葉が荒いや、携帯ゲームで遊ぶ、金銭の管理が上手く出来ないという内容でした現在別居3ヶ月目なのですが初めての事でしたので自分や妻へ向き合い沢山調べた所私の妻にも発達障害がある事に気付いく事が出来ました。妻には自覚があったらしく、妻側の祖母も発達障害があります。色々な種類があると思いますがそこまで詳しいものは診断を受けていないのでよくわかりません。しかし妻は話がどうしても理解しずらかったり理屈とゆうものが上手く理解出来ません。空気を読む事も苦手で1番大きいのは人の愛情とゆうものがよくわかりません。変な言い方をするとどうしても自己中心的とゆうか被害妄想とゆうか人とコミュニケーションが上手く取れないのです。こうゆうと凄く妻を悪く言っているみたいですが私自身はそれが発達障害とは知らず妻は何かがおかしいと思って10数年間一緒に生活を共にしてきました。私の仕事は建設会社の自営業で拘束時間が長く、朝は早く出て帰りは遅い毎日でした。まだ開業4年目で開業当時から一所懸命死に物狂いで家族の為に働いてきました。しかし私の仕事には理解はなく理解がないとゆうか…ありがとうや、お疲れ様などの言葉すら今まで貰った事もないですし給料日に給料を渡す時もそこに置いといてとか私の自身いつも帰りが遅い上、子供も3人居ますので家族とコミュニケーションを取る時間がなかなか取れないので早く帰った日は家事を手伝ったり、子供を見たり当たり前の事とは思いますが努力は沢山してきたつもりです。何が言いたいのかとゆうと私自身沢山努力しているのに妻には伝わらないしかし妻は私の自身の為には何をする訳でもないのに自分の言い分ばかり私へぶつけます結果喧嘩になっても例えばですが馬鹿や死ねなど言われた言葉は覚えていますが喧嘩の理由や、口論の訳などは頭に入ってこないので何度も何度も同じ話題で口論や喧嘩になり流石に5回も6回も同じ話をすると私も感情的になり言葉が荒くなってしまったり…結果妻は私を怖いと思っています。こうゆうサイクルでした。私にも悪い所は沢山ありました。しかし沢山努力はしてきました。それは全て子供達、妻私の家族のためにでした。しかし今回の別居で発達障害という事を沢山調べてみて伝わらないのではなくわからないとゆう事がわかりました。自己中心的だったり、被害妄想ぽい気があったのも恐らく発達障害が元凶なのではと思っています。全てではありませんが少しながらでも理解出来たと思っています。しかし妻は私を受け入れられないようです子供も二人発達障害ですし妻も発達障害。子供は3人居ますから私自身は理解した上妻を支えて子供達を一緒に育てていきたいと思っています。ですが私自身これまで家族の為に沢山努力してきた上拒絶され子供達も連れて行かれてしまい身も心もボロボロなんです疲れきってしまいましたそれでも私は妻を愛しています子供達が大好きです私はこれからどうしたら良いのでしょうか?これから妻を理解した上、カウンセリング等受けながら妻を支え、子供達を共に立派に育ててゆくですが妻自身すぐに変わるなんてありえませんしこれからより一層努力、苦労しなければならないと思います。しかし拒絶されていますそれとも私自身妻から解放され子供達は結果妻がみる事となってしまうと思いますしかしまだ若いですから人生いくらでもやり直しがききますしもっと理解して私を支えてくれるような普通の奥さんと共に新しい人生を歩む前に進む方がいいのでしょうか?話を変な見方をすると私のワガママのように見えるかもしれませんが発達障害を持つ妻、発達障害を持つ旦那と共に生活をしている方ですと私のゆう気持ちが分かって頂けるかと思います本当に沢山努力したんです。これは胸を張って言えます辛くて仕方ないんです幸せになりたいです…追記沢山努力した努力したとばかり書いていましたねそれくらいなんです。家族が私の全てでしたので子供の為、妻の為に尽くしてきたんです内容までは更に長くなってしまうので省いています具体的にどんな事をしてきたんだとゆう方にはしっかり説明致します。恐らく同じように発達障害を持つ妻、旦那さんと一緒に生活している方には全て分かって頂けるのではないかと思います。長文見て頂いて本当にありがとうございます。

回答
さわさん本当にありがとうございます 借金はまだあります これは本当に止むを得ずです。 自営業ですので 大変多い時もあれば 少ない時もありま...
17
アスペルガーの特徴をいくつか持っている、40代の同僚女性の言

動に振り回されて、心が疲弊しています。心理カウンセリングに通いたいと考え始めたのですが、一時的なストレス解消だけではなく、根本の解決に近づけられるような効果を得られるものなのでしょうか。職場でも、その同僚は何かしらの障がいのある人だろうと認識されていて、以前の部署で対人関係が悪化したため、2年前から私のいる部署に異動してきました(本人はその事情は知りません)。会社側は、解雇理由になるほどの大きな問題は起こしていないので、首を切りたくても切れないと言っています。小さい会社ですし、これ以上の配置換えは物理的にできないため、しばらく(ひょっとして定年まで!?)ペアを組んで仕事をしなくてはならない状況です。障がいに起因している(とおぼしき)部分と、本人の元来のわがままで勘違いした上から目線の性格もあって、ときどき本気で殺意を感じてしまいます。私が自費でカウンセリングに通うこと自体、腹立たしいですが、他に方法が考えられません。

回答
みなさま 親身にアドバイスくださって、ほんとうに感謝します。 おもいきって、このサイトに相談してみて、よかったです。視界がぐんと広がりまし...
15
はじめまして

似たような投稿があるかも知れませんが、質問させて下さい。発達障害者は恋愛や結婚は難しいですか?片想いそのものはしてはいけない、ということはないと思いますが…ここ数ヶ月、勇気を出して婚活パーティーに行っています。マッチングは稀にありますが長続きしません。婚活サイトやアプリにも登録していましたが、背後が業者さんからのマッチング&連絡ばかり。それは定型発達の人でも同じことだと思いますがー問題はここからです。つい先日、3歳年上の女性と出会うことができました。毎日一通程度のメールのやり取りですが、2回目のデートの約束をすることができました。しかし、遅かれ早かれ、自分が障害者であることをカミングアウトしなければなりません。せっかく築いてきた関係がそれで崩れたら…38歳交際歴なし年収200万台発達障害者、おとなしく一人で生きることを選んだらいいでしょうか?また、カミングアウトのタイミングはいつがいいと思いますか?私は35歳の時に広汎性発達障害と診断され、それまでは福祉の世界を転々としてきました。ただでさえ臨機応変さが求められる世界で、なかなか仕事が覚えられず、鬱病の悪化と寛解を繰り返し、トライアル求人雇用期間終了後に解雇させられたり、パワハラを受けて事業所都合解雇になったりしながらここまできました。大事故をやらかして損害賠償のために貯金をはたいたりもして、貯えはお世辞にもあるとはいえません。現在は障害者雇用で事務職をしていますが、夜勤の無い高齢者福祉より月給は安く、お世辞にも結婚生活が成り立つとはいえません。巷の「発達障害のマイナスイメージ」を感じるたびに、ますます自分に自信が持てなくなってしまいます。診断を受けて、「今まで自分がうまくいかなかったのはこういうことが原因か!」とわかって納得できたのはありがたいと思いますが、発達障害である自分をなかなか認められずにいます。でも症状や特徴は出ているので、「普通の人」にはもう戻れないんですが…。そんな私が、カミングアウトしてでもこの人といたいなぁ、と思える人に出会えても、いまいち自信がありません。こんな時はどんな風に考えればいいでしょうか?とりとめのない文章ですみません。

回答
あきたんさん、の回答素晴らしいと思います。 自分も発達障害者、しかし堂々と生きております。応援しています。 (RBサウンド好きです)!
24
成人の発達障害(ASD&ADHD不注意)の女性です

正直なところモテるんでしょうか?という発達障害の人は好かれるんでしょうか?付き合っている人、付き合った事がある人、結婚してから発達障害が判明した人、別れてしまった人。色々な経験や感じた事、思った事を教えていただければと思います。周りの人達が結婚出産に向かい始めている中、少しぽつんと寂しさを感じ始めました。発達障害が判明してから、結婚しなくていいや、子供も要らないや、発達障害で苦しむ子供を産むのもパートナーを私の人生の都合巻き込むのも嫌だなぁ…なんて恋愛に対して消極的になってしまいました。お付き合いは人選が下手なのか私が酷いのか、最長で半年。相手を好きになるのも、いつカミングアウトするべきなのかも(隠したら酷い気がするし、最初に言ってしまうのもペース配分べたな気がする)よくわからず、毎日体調が悪いのに、引きこもりになりがちなのに、いったい私は何を偉そうなことを…と思ってしまいます。それでも人を好きになりたい気持ちはまだどこかにあって、いつか一年以上お付き合いをして誕生日やクリスマスを過ごすのが当たり前になるような、そんな長いお付き合いをしたいです。

回答
こんにちは 発達障害の人がモテるか、恋愛や結婚が出来るかという質問ですか? 作業療法士をしているので、いろいろな発達障害の方に会いました...
8
去年の9月に外資系企業の営業事務として採用されましたが、業務

に抜け・ミスが多いとことで入社2ヶ月で他部署に異動になり、今年の3月に会社の業績悪化を理由に会社を解雇されました。私は現在30代後半で大学卒業後から現在まで通算13年半、複数の会社で営業事務や貿易事務の仕事をして来ました。20代の頃は問題なく働けていたのですが(仕事は今より出来ていませんでしたが、まだ若いという事でミスしても大目に見て貰えていたのかも知れません)30代に差し掛かった頃から仕事の雲行きが怪しくなり、何社かで解雇、減給、部署異動を経験しました。自分はADHDかも知れないと思い、精神科で検査を受けた所ADHDの不注意優勢型と診断され、仕事では自分の不得意を避けられるような仕事に就くことを勧められました。転職にあたり、自分の不得意を避けられる仕事はどんな仕事があるのか調べてみましたが、デザイナーやプログラマー、カメラマンなど、特殊で一握りの人しか出来ないような仕事しか紹介されておらず、今後の転職活動の参考になるような情報は得られませんでした。また発達障害の当事者の方がどのように問題に対処しているか書かれた本も読みましたが、本に登場する発達障害の当事者の方々は私よりも症状が重く、ここでも参考になる情報は得られませんでした。私はADHDの不注意優勢型と診断されましたが、自覚しているのはケアレスミスが多い事(エクセルでの数字の入力ミス、計算ミス、書類上の誤字が多い)と理解力が乏しく、仕事を覚えるのに人より時間が掛かる事で、会社に遅刻をしたり有給以外で欠勤することはほぼありません。また他の人が発言した事の意図が分からず、他人と上手くコミュニケーションが取れないと言う事もありません。順調ではありませんでしたが、とりあえず現在まで13年半事務職として勤務してきた事もあり、次の就職先では障害者枠ではなく一般枠での就職を検討しています。次の就職先も出来れば事務職がいいと考えていますが、エクセルを使用しない、又は書類作成のない事務職というのはほぼ存在しないのではないかと思います。今まで転職の際は事務経験が活かせる営業事務・貿易事務に応募してきましたが、自分の不得意を避ける為に今後どんな仕事に応募したら良いか分からなくなってしまいました。私は計算や数字は苦手ですが、語学が得意で英検は1級、TOEICは900点以上を保持しています。こんな私でも適正のある仕事はあるのでしょうか。またADHDやASDの方で一般枠で就職されている方はどのような工夫をされていますか?長くなりましたが、回答をお待ちしております。

回答
私も、語学力を活かせるお仕事がよいのではないかと思います。 最近海外進出を始めたような日系企業で(語学堪能な人が少なく、外資系ほどドライで...
12
障害者枠で働いているのですが、最近結婚をしました

結婚相手には同棲中に手帳の更新で区役所の精神科から手紙がきたときに、少し話しをすることになりましたが、全ては話していないんです。相手は私の二次障害の鬱は、なんとなく感づいたようでふってこられたので、話したのですが、「いま仕事にいって普通に生活できているのなら気にしない」と言われ、もうひとつの発達障害のことは切り出せないまま話しを終えてしまいました。何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと感じていることや、ほかにも会社での人間関係の中で、自分が結婚したなんてこと、あまりおおっぴらに言わないほうがいいと感じるものがあったため、人事にオープンにしないという選択をしたいと伝えて、了承されました。上司にも伝えていなかったのですが、保険証が上司宛に届いたことがきっかけで知られ、小声ではあるものの他の人たちもいる近くで結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは話しません。と言われました。ですが、振り向いてきた人などいたので、聞こえていたと思います。この上司はこういうことをするタイプだと今までのやり取りの中で予想できていたので言っていなかったのですが、オープンにしないというのはそんなに悪いことだったのでしょうか。それならダメなものはダメと人事も断ってくれていたらよかったのに、とても最悪な自体になったと気持ちが暗くなっています。私はあまり本音と建て前がわからないで怒られることがあるので、今回もそういう話しだったのでしょうか。

回答
>小声ではあるものの他の人たちもいる近くで結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは話しません。と言...
12
先日発達障害と診断を受け、こちらで相談させていただいたとうふ

と申します。その節はありがとうございました。私は30代後半で未だ独身です。発達障害との診断を受け、結婚できるのか不安に感じています。発達障害の当事者会に参加しても、結婚前に発達障害と診断された方は少なく、結婚してから発達障害が発覚した女性が多いなあと感じています。私は付き合ってる人はおらず、少ない友人もみな結婚してしまいました。とある結構相談所に行きましたが、病気を隠していた場合、発覚した時点で退会だそうです。(隠して結婚するつもりはありませんが、入会時点で申告する勇気がありません)結婚前に発達障害が発覚したというような、同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか❓既婚者の方、結婚したお相手とはどのようにして出会われましたか❓私が結婚相手を見つけるには、どのような行動をとったらよいでしょうか❓質問ばかりですみません。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

回答
私は諦めるという選択を考えた方がいいと思います。 いくら発達障害は千差万別、といっても、平成28年の現在にあっては、その四文字を見ただけで...
16
ADHDグレーの小学5年生の息子が、漢字を覚えられません

1年生の頃から、漢字を書くことをとても嫌がり、7問の短い文章をノートに書き取るのに1時間以上かかりました。(1問は「田んぼの虫」等)そして、覚えません。今まで習った、どの学年の漢字の問題を解いても2割ほどしか正答が書けません。読むことはできます。書字障害なのかもしれません。平仮名、漢字、カタカナ、アルファベット、英語全てにおいて、とても読みづらい字で、何度言っても、書き直すことに抵抗します。学校のテストなどは、汚いながらも、いずれも記入はしており、理解度は7〜8割。知能障害はありませんが、漢字を覚えられず、書けないのです。47都道府県など、一時的に覚えて書くことはできるのですが、時間が経つと、また頭から消え去ります。このことが、今後、中学の成績や高校受験にどこまで影響があるのか・・正直、不安で仕方がありません。毎日、漢字ドリルをさせていますが、やってもやっても、すぐに頭から消えていくので、あまり意味があるとも思えず。漢字を覚えるのが苦手なお子さんをお持ちの方、中学のテストや高校受験をどう対策されたのか、お教え頂けたら幸いです。

回答
すみません。 うちの子の中にLDの子がいますが、特に漢字の書きと英単語(4文字を超えると全く覚えられない)がダメでした。 文字が汚くて読...
8
旦那に発達障がいの診断がおりました

私が妊娠中から発言が遂行できず、行動の伴わない部分がたびたび見られはじめ、定型の人で言う平気で酷い事をしたり自己責任が取れず逃げる、危険な事や手遅れになる事が理解できず繰り返し行ったりします。(自分がしたい事をする)旦那が問題ばかり起こすので私が精神的に追い込まれて妊婦であるにも関わらず、隔離病棟に入れられたりもしました。(誤解が解けて数日で抜け出しましたが)結婚前はお互い確立して生活していたので気がつかなかったのですが、妊娠を機に、旦那に任せなくてはいけない事が増え、問題がぬかるみに出ました。現在、2ヶ月の娘がおりますが旦那がお世話中、娘が泣き止まないと癇癪を起こしてベッドに強く置く、あやしてるつもりだけど、人を卑下する言い方で赤ちゃんの機嫌が取れると思っている等、あまりに凸凹が激しく、やっていい事と悪い事の分別すら付いていない様に思います。一つ一つ話し合って気付いて貰わなければいけないのでしょうが、声を出してお母さん!と訴える娘を相手しながら、旦那を相手に1時間も2時間もかけて説明や説教し、また同じ事を繰り返される日々に疲れて果ててしまいました。いい加減疲弊してきて旦那にいい加減にしろ!と怒鳴りつける事も増え、このやり取りが原因で娘の発育にも支障が出ないか心配です。視覚重視なので、絵で描いて説明して、文書で書いて見せてあげてと医師にも言われましたが、書く前に既に問題を起こしており、隠蔽している(伝えなければいけない重要事項だと思っていなかった)、メモは書いても読み返さない、絵は複雑な事を説明しなければいけないので私が表現しきれないなど問題が多すぎて対策に困ってしまいました。特性の強い方には、辛辣な事を書いているかもしれないのですが、とても愛していて好きで結婚した人です。大切なパートナーだからこそ家族として今後も良い関係を続けたくて書き込みました。旦那自身も、家族を大切にしたく娘もとても可愛がってくれています。そもそも、結婚は継続できないのか?娘も旦那も大切にしていきたいのですがどうしたら問題を解決できるのか?私自身も心身共に疲弊せずに済むのか?とても悩んでいます。質問内容とは少しずれてしまうかも知れませんが、良い案をお待ちの方や自身はこの様に対策しているなど是非お伺いしたいです。駄文、長文失礼していますがどうぞ宜しくお願い致します。

回答
はじめまして^_^ とても辛い状況、お察しします。 正直、継続するのはかなり難しいと思いますが、ストレスを吐き出す場を自分なりに持ちながら...
10