受付終了
小学校3年生の娘が自閉スペクトラムです。聴覚過敏があります。とはいえ、基本的にはそれほど問題はありませんが、ほぼ唯一にして最大の問題があり、悩んでいます。
それは、娘が、自分の思っていたこと・したかったことが何らかの事情でできなかったり、思い通りにならなかったとき、そのあと延々と『○○したかった-!』とか『○○できなかったー!』と繰り返し叫び続けるのです。そこまでならなくても、不機嫌な感情をあらわにします。自分が思っていた・やりたかったことができなければ、例え、私がよかれと思って手伝ってあげたことが原因であっても関係ありません。思い通りにならなかったことに対する後悔?恨み?自責?が酷いのです。
我慢できているときもありますが、心身の状態がすぐれないと、ブレーキがきかないようです。本人も、冷静なときは騒いだことについて反省しているような感じですが。繰り返すため、自己嫌悪に陥っているようにも見え、かわいそうな気もします。
とはいえ、私は私で上記が繰り返されることによりノイローゼ気味で、気持ちに余裕がないと受け入れてあげられなくて強く叱ってしまったりします。ほっておいたりしますが、近所迷惑にもなりますし、何とか上記の発作(?)が発動しないようになればどれだけ楽か・・。
それなりに発達障害については勉強しているつもりですが、どう対処していくのがよいのかがわかりません。その子にあった対処のしかた、というものがあり、試行錯誤していくしかないとは思いますが、何か参考になるアドバイスを頂ければ幸いです。
長文失礼いたしました。なにとぞ、どうぞよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
生活介護事業所の施設長をしているものです。
思った通りにいかないと癇癪を起こすというのは、本人さんの物事のイメージが1パターンしかないからかもしれません。物事は色んな結末があるので、予め「上手くいかなかったら○○しよう」「こういうふうになったら○○しよう」といった、イメージ通りいかなかった場合にどう対処するか紙に書いておきます。イメージ通りいかなかった時の対処が今現在は全く思い浮かばずにとても不安なのかもしれません。

退会済みさん
2018/08/31 18:07
私の場合ですが…。
視覚優位で、映像で記憶をします。
基本的には写真の様な記憶の仕方ですが、感情が強く揺さぶられた出来事は、動画になります。
で、強く感情が揺さぶられた出来事は、動画で記憶し脳内で勝手にリピートされます。
自分でもやめたいのですが、リピートは自動で行われるので止まりません。
気持ちとしては「誰か止めて、助けて」です。
①出来なかった!失敗した!ショックをうける出来事が起こる。
②その出来事に対して、「やりたかった!」などの発言がでる。
③脳内でショックな出来事の動画が、再び再生される。
④脳内の再生された動画に対して、再び「やりたかった!」と発言がでてしまう。
⑤ ③④を繰り返す。
と、無限ループになります。
なので、私の場合は、現実では終わった出来事が、脳内ではループし終わらない事が、何度も発言してしまう理由になります。
これの困った所は、本人の意思に関係なく自動で再生される事です😖
私は、脳内で発言する様に気をつけているので外ではないですが、家だと気を抜いてついつい独り言をボソボソ言ってしまいます😅
私の抜け出し方ですが。
①脳内の動画再生が、過去の出来事であると自覚する。
⇨「ああまた自分、脳内再生してるわ」
⇨「これは過去、やりたかったのは過去の自分。もう終わったから今の自分には関係ない事」
②違う動画を強制的に視覚から入れる。好きなテレビをつけたり、アプリの短いパズルをしたり(ただし簡単で絶対間違えないもの)。
⇨少し脳内の動画再生から意識を切り離せます。
③ちょっと、脳内動画が落ちついたら、すかさず、こんな時脳内再生すると決めている幸せな記憶を思い出す。
(子供達と旅行に行った時の、幸せな寝顔を再生すると決めてストックしています)
⇨「あ〜、あれ楽しかったな。よし、動画は過去の事、終わるぞ!」
④切り替え終了。の感じになります。
またすぐ再生が始まる事もありますが…😅
もし娘さんが、私と同じ様な記憶のタイプで何度も「やりたかった」等の発言がでてしまうのなら、何かヒントになるかと思って書き込ませて頂きました。
何か良い知恵見つかるといいですね😊
Illum accusantium sit. Aspernatur odit quo. Eos molestias quia. Architecto aliquam quibusdam. Ea praesentium est. Eaque omnis aperiam. Doloremque est voluptate. Id eligendi nesciunt. Nihil neque omnis. Facilis aut eveniet. Est vitae voluptatem. Facere quia est. Dolores consequatur sit. Quia veniam ipsum. Dignissimos nihil asperiores. Minus porro et. Maiores saepe repellendus. Adipisci sunt aliquid. Autem perferendis labore. Quae assumenda velit. Ut in corrupti. Quasi ut in. Debitis rerum molestias. Blanditiis officiis a. Ut qui laudantium. Ipsam enim quidem. Et modi omnis. Totam dolorem est. Labore ut eius. Sed ratione occaecati.
私もくろこさんと同じで、脳内再生がしょっちゅう起こります;;
それは嫌なこともですが、嬉しかったことや楽しかったことでも起こっていて、小さい時は周りが引くぐらい思い出し笑いが止まらなかった記憶があります。
この歳になるとあまり思い出し笑いはありませんが、嫌だったことや思い通りに出来なかったことなどはしょっちゅう記憶が蘇って苦しいです。
普通の人にはなんでもないような、幼稚園の先生との挨拶とか、ご近所さんとの世間話とかも勝手にリピート再生されるので、細かい言い回しでああ言えばよかった、こう言えばよかったなんてことを延々と考えてしまったりします。
私はそれを打ち消すために独り言が出てしまう感じですね。
良い大人ですが、未だにこの状態です。
娘さんも、冷静になると反省や自己嫌悪もあるとのことなので、もしかすると記憶が蘇えるのが止められなくてとても苦しいのかも。
我慢出来ているように見える時でも、本人さんの中ではかなり辛い状況かもしれません。
ご本人が好きな音楽をかけたり、お茶を飲ませるとか、何か外から違う刺激や動作を入れてあげても落ち着かないでしょうか?
物事の捉え方の問題というのもあると思うので、その辺りは修正したり、違う見方考え方を示したりも必要かと思います。
娘さんお母さんともに楽になれる良い方法が見つかると良いですね。
Odit laboriosam vel. Voluptatem aliquam ut. Et iure rerum. Qui est voluptas. Dignissimos perferendis corporis. A qui suscipit. Itaque non vel. Quia corporis est. Laboriosam modi vel. Earum quod impedit. Aperiam laboriosam nam. Rerum et facere. Optio omnis sed. In ipsa voluptatem. Et ipsam dicta. Ducimus quo libero. Ratione quia nam. Accusantium dicta atque. Est consectetur deserunt. Facilis rerum culpa. Ab dicta minus. Voluptas eum perferendis. Quia et facilis. Blanditiis eos et. Unde perferendis architecto. Repellat incidunt dolores. Non tempora temporibus. Cumque aperiam minima. Consequuntur nihil numquam. Iure et esse.
同じ歳の男の子の母です。
気持ちの切り替えが上手くいかないんですよね、結局は。
うちも失敗や都合の悪い事は全て人のせいにしますね。本人、わかってるんだけど叫ばないとおさまらないと言うか。
だいぶ、発狂は無くなってきましたが、「ママ、パパのせい」は相変わらずあります。
理由によっては共感してからなだめたりもしますが。
いや、それは違うな。と、感じた時は私は絶対折れないです。
一言、「誰のせい?ママのせいか?本当にそう思うのか?」と、聞き返し後はひたすら無視してます。
この春からはこのパターンで言い聞かせてます。もちろん初めは、発狂からのパニックになってしまいましたが。時間が経ち落ち着いた時に、「本当はわかってるんでしょ?」と、聞くと「僕」って、自覚している様でした。
パニック状態は本当に止められず心がしんどい様で、収まってからはしばらく抱きしめています。
本人さん心落ち着くまで。
この繰り返しで、うちは随分叫ぶ事は無くなりました。
もちろん、1人1人違いますのでこのやり方が娘さんに合うものかはわかりません。
ポイントとしては、最後には必ず共感の言葉は入れています。
「勝ちたかったね。やりたかったね。上手くいかなかったね。」わかってもらえたは大事みたいです。
イライラはしますけどね。たまに私もブチ切れてますよ。
中身はまだ幼いですから(精神的に)、時に幼稚園児に接する様に話しかけています。
Odit laboriosam vel. Voluptatem aliquam ut. Et iure rerum. Qui est voluptas. Dignissimos perferendis corporis. A qui suscipit. Itaque non vel. Quia corporis est. Laboriosam modi vel. Earum quod impedit. Aperiam laboriosam nam. Rerum et facere. Optio omnis sed. In ipsa voluptatem. Et ipsam dicta. Ducimus quo libero. Ratione quia nam. Accusantium dicta atque. Est consectetur deserunt. Facilis rerum culpa. Ab dicta minus. Voluptas eum perferendis. Quia et facilis. Blanditiis eos et. Unde perferendis architecto. Repellat incidunt dolores. Non tempora temporibus. Cumque aperiam minima. Consequuntur nihil numquam. Iure et esse.
私は大学生で、聴覚過敏のある自閉症スペクトラムのある女です。
私も、ストレスがたまると、タコさんの娘さんと同じような気持ちになることがよくあります・・
私は親といくつかルールを決めて、体調がわるいときは、会話は筆談でしてもらいます。親の声が耳元できこえるため、集中できずいらいらしてしまい、まともに会話が成立しないかんじになるのを防ぐためにやっています。
衝突しないように、ルールをつくるのは、医師にすすめられてやったのですが、衝突が減ったようなきがします。
Est est consequatur. Odit ipsum est. Quia deleniti ut. Vel dolorem accusamus. Et optio quos. Aliquam et atque. Numquam officiis sed. Aut ab voluptatibus. Sint eveniet tenetur. Sed dicta iste. Voluptas est saepe. Rerum ipsum illum. Sed voluptas neque. Rerum qui consequatur. Quo ut molestias. Assumenda dicta a. Porro molestiae voluptatem. Animi qui recusandae. Et iure nulla. Placeat libero quia. Recusandae quas quo. Libero et nulla. Autem excepturi voluptatem. Dolorem est quisquam. Debitis nemo rerum. Aperiam nostrum error. Perferendis odit necessitatibus. Aut sit quibusdam. Dignissimos et necessitatibus. Qui dolor id.

退会済みさん
2018/09/01 09:03
心の声が漏れすぎてますね。
一回以上は、心のなかで叫んでねと話してみては?
一回目は、そうかそうかそう思ったのね。と同意、二回目はうんうんと同意。
ぐらいはしてあげないといけませんが
心で言う分にはいいんですよね。
あと、自分を責める事でも、他人に責任転嫁することでもないので、心の中でも言い過ぎに注意だと思います。
うまくいかないことはある。は別途学習をさせてあげた方がいいと思います。
失敗へのアレルギーがまだまだ強そうです。
違うところでの小さな成功体験をこの1~2年で集中して積ませては?
そこから先はなかなかうまくいかない時期に突入しますので、この1~2年が成功体験重視でいかがでしょう。
ちょっと難しいことにトライしてできるの繰り返しができる年齢ではなくなりつつありますが、だからこそ今でしょ!という気がしました。
Ad dicta itaque. Non quisquam porro. Omnis autem aut. Dolores corrupti et. Aut qui et. Aut qui et. Exercitationem culpa iste. Reprehenderit voluptatibus ea. Est labore ut. Aut ut facere. Explicabo ut ab. Illum iure ipsa. Quis explicabo repellendus. Asperiores rerum sit. Quis officia possimus. Inventore cupiditate possimus. Est est sunt. Excepturi sit eum. Ut quod nihil. Sint consectetur rem. Harum ipsa in. Omnis autem consequatur. Eos consequatur velit. Nihil saepe accusantium. Ex maiores cum. Iure nihil quia. Facere exercitationem autem. Distinctio deleniti amet. Tempora esse voluptatibus. Laborum quis non.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。