締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
幼稚園教諭です
幼稚園教諭です。うちの園にはセンターに通っている子が数人いて、どの子が通うセンターも、園との連携を大事にしてくださり、定期的に園での様子を見に来てくれたりしています。
が、今回、新入園児の子が診断の為に通い始めたセンターは、1回15分程度のカウンセリングのみで、日によって違うその子の姿に『落ち着いてる事が多いから心配要らないと思う』と保護者に告げたようで、お母さんからは喜んで園に連絡がありました。
が、3歳のその子はまだ排泄もトイレでは出来ず、言葉もほとんど出ません。教室にようやく入れるようになりましたが、特定の曲のピアノの音を極度に怖がりパニックになります。また、癇癪や自傷行為も激しく、おでこはいつも真っ赤です。
私も子どもを持つ親なので何もないことを願う保護者の気持ちは分かります。が、これまでの経験上、何もない、とは思えない状況です。
そこで、保護者の了承を得て、その子が通うセンターに連絡してみたのですが『忙しいので、園まで様子を見に行ったりは出来ません』との事。では、こちらから伺わせてもらってもいいか、と尋ねると『次のカウンセリングのときに一緒に来ればいい』と。
でも、何もないことを望んでいる親の前で、園での全てを赤裸々にはなかなか話せません。
こんなにも連携が取れないのは初めてで困っています。
しかも、15分の1対1のカウンセリングで『何もない』と判断できるものですか?
とりあえず、今度のカウンセリングのときに一緒に行かせてもらう事になりましたが、センターの良し悪しを判断するのに、ココを見たり、こういう所を聞いてみるのがいいよ、というものがあれば教えてください。
明らかに『おかしいな?』と思う所があれば、おうちの方に違うセンターをお勧めしたいと思っています。
よろしくお願いします。
が、今回、新入園児の子が診断の為に通い始めたセンターは、1回15分程度のカウンセリングのみで、日によって違うその子の姿に『落ち着いてる事が多いから心配要らないと思う』と保護者に告げたようで、お母さんからは喜んで園に連絡がありました。
が、3歳のその子はまだ排泄もトイレでは出来ず、言葉もほとんど出ません。教室にようやく入れるようになりましたが、特定の曲のピアノの音を極度に怖がりパニックになります。また、癇癪や自傷行為も激しく、おでこはいつも真っ赤です。
私も子どもを持つ親なので何もないことを願う保護者の気持ちは分かります。が、これまでの経験上、何もない、とは思えない状況です。
そこで、保護者の了承を得て、その子が通うセンターに連絡してみたのですが『忙しいので、園まで様子を見に行ったりは出来ません』との事。では、こちらから伺わせてもらってもいいか、と尋ねると『次のカウンセリングのときに一緒に来ればいい』と。
でも、何もないことを望んでいる親の前で、園での全てを赤裸々にはなかなか話せません。
こんなにも連携が取れないのは初めてで困っています。
しかも、15分の1対1のカウンセリングで『何もない』と判断できるものですか?
とりあえず、今度のカウンセリングのときに一緒に行かせてもらう事になりましたが、センターの良し悪しを判断するのに、ココを見たり、こういう所を聞いてみるのがいいよ、というものがあれば教えてください。
明らかに『おかしいな?』と思う所があれば、おうちの方に違うセンターをお勧めしたいと思っています。
よろしくお願いします。
この質問への回答
当日その場でお母さんの知らないことをいきなり話し出すのはやはりよろしくないと思います。ですので、それは避けた方がよろしいかと。
そして、そのセンターの(というかその臨床心理士の)良し悪しなどを図るのであれば、専門用語を使って、専門的な質問をいろいろとしてみるとよいと思います(該当のお子さんのことではなくてもいいし、該当のお子さんのことでお母さんが聞いても差支えのない内容など)。それから、時間を15分に設定している意図も確認なさるとよりいいかもしれません(15分の中で聞くこと自体結構難しいですけど(^_^;))。
質問に対してはぐらかしたり、合理的な返答をしないようなら、その心理士の質にもシステムにも難ありでしょう。発達障害の臨床経験が少ない可能性があります(新人という意味ではなく)。
ちなみに、発達支援センターは自治体によってその機能が様々なので一概には言えませんが、療育的視点から行う心理カウンセリングの場合、通常は50分というのが一般的かと思います。もしかしてそのカウンセリングをしているのは医師ということはありませんか? その場合保険事務手続き上15分で区切られるので、15分で終わることも可能性としては考えられますし、医師の側からのアプローチは通常行われない(これも法律上の理由)でしょう。
それをよしとして適当な診察をするかどうかは医師の考え方や資質、実力の問題だと思います。
もしその園児さんのお母さんに他のセンターを勧めるならば、一度しっかりと時間をとって、自傷行為の事についてだけ触れ、こちらも最大限対応するが、このままではお子さん自身が危険なため、もう少し時間をかけてみてくれるところを当たった方がいい、他の園児さんが行っているところではここが評判よかった、といった方法で誘導するなどが無難かと思います。
そして、そのセンターの(というかその臨床心理士の)良し悪しなどを図るのであれば、専門用語を使って、専門的な質問をいろいろとしてみるとよいと思います(該当のお子さんのことではなくてもいいし、該当のお子さんのことでお母さんが聞いても差支えのない内容など)。それから、時間を15分に設定している意図も確認なさるとよりいいかもしれません(15分の中で聞くこと自体結構難しいですけど(^_^;))。
質問に対してはぐらかしたり、合理的な返答をしないようなら、その心理士の質にもシステムにも難ありでしょう。発達障害の臨床経験が少ない可能性があります(新人という意味ではなく)。
ちなみに、発達支援センターは自治体によってその機能が様々なので一概には言えませんが、療育的視点から行う心理カウンセリングの場合、通常は50分というのが一般的かと思います。もしかしてそのカウンセリングをしているのは医師ということはありませんか? その場合保険事務手続き上15分で区切られるので、15分で終わることも可能性としては考えられますし、医師の側からのアプローチは通常行われない(これも法律上の理由)でしょう。
それをよしとして適当な診察をするかどうかは医師の考え方や資質、実力の問題だと思います。
もしその園児さんのお母さんに他のセンターを勧めるならば、一度しっかりと時間をとって、自傷行為の事についてだけ触れ、こちらも最大限対応するが、このままではお子さん自身が危険なため、もう少し時間をかけてみてくれるところを当たった方がいい、他の園児さんが行っているところではここが評判よかった、といった方法で誘導するなどが無難かと思います。
みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。
お母さんには、園の様子は『これができない、あれができない』ではなく、『こんな事ができるようになりましたよ』『今日は、これができましたよ』と伝えています。iその上で、『こんな事もありましたがお家ではどうですか?』と尋ねるようにしています。
昨日、センターの方へご一緒させていただく予定となっていましたが先方より『対応できる先生がいないので来られても困る』とバタバタ連絡を受け、結局行く事はできませんでした。
結局センターには園での様子をお伝えする事ができないまま次回、判定結果をご家族にお知らせする事になったようです。
私達としても、その子を色眼鏡でみているつもりはなく、その子なりのペースでの成長を支えていきたいと思っています。
幼稚園やセンター、子どもを受け入れる全ての機関が『信用できない』ものではなく、お互いに理解し協力できる事が大事なのでは、と思うのですが、なかなか難しいですね。
みなさんのご意見で幼稚園教諭として考えさせられることも多くありました。ありがとうございました。 ...続きを読む Debitis ut dolores. Velit dolorem quia. Iure sunt in. Iste ut optio. Fugit nobis non. Quisquam pariatur hic. Reprehenderit et tempora. Aut corporis totam. Quos excepturi minus. Mollitia ab aut. Suscipit expedita veritatis. Perferendis doloremque tenetur. Magnam consequatur molestiae. Quaerat voluptatibus facilis. Sint quisquam rerum. Numquam enim illo. Dolorem molestias totam. Omnis tempora eveniet. Fuga odio enim. Omnis optio culpa. Adipisci architecto aut. Nostrum cum velit. Dolor magni a. Tenetur similique maxime. Non nostrum debitis. Tempora error quasi. Quam soluta suscipit. Provident veniam a. Nemo et sint. Non ut pariatur.
お母さんには、園の様子は『これができない、あれができない』ではなく、『こんな事ができるようになりましたよ』『今日は、これができましたよ』と伝えています。iその上で、『こんな事もありましたがお家ではどうですか?』と尋ねるようにしています。
昨日、センターの方へご一緒させていただく予定となっていましたが先方より『対応できる先生がいないので来られても困る』とバタバタ連絡を受け、結局行く事はできませんでした。
結局センターには園での様子をお伝えする事ができないまま次回、判定結果をご家族にお知らせする事になったようです。
私達としても、その子を色眼鏡でみているつもりはなく、その子なりのペースでの成長を支えていきたいと思っています。
幼稚園やセンター、子どもを受け入れる全ての機関が『信用できない』ものではなく、お互いに理解し協力できる事が大事なのでは、と思うのですが、なかなか難しいですね。
みなさんのご意見で幼稚園教諭として考えさせられることも多くありました。ありがとうございました。 ...続きを読む Debitis ut dolores. Velit dolorem quia. Iure sunt in. Iste ut optio. Fugit nobis non. Quisquam pariatur hic. Reprehenderit et tempora. Aut corporis totam. Quos excepturi minus. Mollitia ab aut. Suscipit expedita veritatis. Perferendis doloremque tenetur. Magnam consequatur molestiae. Quaerat voluptatibus facilis. Sint quisquam rerum. Numquam enim illo. Dolorem molestias totam. Omnis tempora eveniet. Fuga odio enim. Omnis optio culpa. Adipisci architecto aut. Nostrum cum velit. Dolor magni a. Tenetur similique maxime. Non nostrum debitis. Tempora error quasi. Quam soluta suscipit. Provident veniam a. Nemo et sint. Non ut pariatur.
3歳でおむつの子はいると思います。3歳で言葉がない子はいると思います。3歳で特定のピアノの曲を怖がる子はいると思います。3歳で自傷、パニックの子はいると思います。そんなに不安と緊張の強い子が、3歳で教室に入ることができてすばらしいと思います。
私の長男は、カナータイプの自閉症です。3歳の頃は、言葉はあまりありませんでした。夜は眠らない子でした。パニックとこだわりと自傷と他害で、どこにも行くところはありませんでした。4歳の時に、1歳半の知能と言われました。2年間保育園に行きました。すばらしい仲間とすばらしい先生に出会い、成功体験をたくさん積ませてもらいました。その成功体験が小学校で生きました。就学前IQ44だったのが、小5にはIQ89になっていました。英検にも合格しました。今は中2で、毎日学校の英文を暗唱して、学校に行ったら先生をつかまえて英文を暗唱して、合格のサインをもらっています。療育センターは発達検査と、年長の時に月1回心理士と簡単すぎる課題をしたくらいです。療育センターのアドバイスは、私はほとんど右から左でした。あまりあてにしていませんでした。
幼稚園の先生とセンターの人が一人の子どもについて意見交換するのは、いいことだと思います。私は15分でも別にいいと思います。その人は、教室に入れたことを落ち着いていると言っているのだと思います。 ...続きを読む Deserunt impedit cum. Perspiciatis quis et. Laborum quaerat non. Sapiente quia impedit. Sed placeat sapiente. Qui tenetur qui. Nesciunt adipisci distinctio. Et expedita repellat. Ratione tempora aperiam. Cum laudantium deleniti. Eius doloribus molestiae. Illum iure dolores. Itaque facere officiis. Eum laudantium neque. Consequatur enim accusantium. Qui quia quidem. Quibusdam ullam vel. Nobis voluptatem dolore. Ea mollitia accusantium. Non enim expedita. Perspiciatis fugiat velit. Eum non illum. Rerum omnis atque. Debitis aut tempore. Provident vero veritatis. Consequatur esse rerum. Sunt occaecati nam. Voluptas ducimus quisquam. Et doloribus ab. Autem sequi ipsam.
私の長男は、カナータイプの自閉症です。3歳の頃は、言葉はあまりありませんでした。夜は眠らない子でした。パニックとこだわりと自傷と他害で、どこにも行くところはありませんでした。4歳の時に、1歳半の知能と言われました。2年間保育園に行きました。すばらしい仲間とすばらしい先生に出会い、成功体験をたくさん積ませてもらいました。その成功体験が小学校で生きました。就学前IQ44だったのが、小5にはIQ89になっていました。英検にも合格しました。今は中2で、毎日学校の英文を暗唱して、学校に行ったら先生をつかまえて英文を暗唱して、合格のサインをもらっています。療育センターは発達検査と、年長の時に月1回心理士と簡単すぎる課題をしたくらいです。療育センターのアドバイスは、私はほとんど右から左でした。あまりあてにしていませんでした。
幼稚園の先生とセンターの人が一人の子どもについて意見交換するのは、いいことだと思います。私は15分でも別にいいと思います。その人は、教室に入れたことを落ち着いていると言っているのだと思います。 ...続きを読む Deserunt impedit cum. Perspiciatis quis et. Laborum quaerat non. Sapiente quia impedit. Sed placeat sapiente. Qui tenetur qui. Nesciunt adipisci distinctio. Et expedita repellat. Ratione tempora aperiam. Cum laudantium deleniti. Eius doloribus molestiae. Illum iure dolores. Itaque facere officiis. Eum laudantium neque. Consequatur enim accusantium. Qui quia quidem. Quibusdam ullam vel. Nobis voluptatem dolore. Ea mollitia accusantium. Non enim expedita. Perspiciatis fugiat velit. Eum non illum. Rerum omnis atque. Debitis aut tempore. Provident vero veritatis. Consequatur esse rerum. Sunt occaecati nam. Voluptas ducimus quisquam. Et doloribus ab. Autem sequi ipsam.
私が息子の障害に気がついた、というか、療育センターにつながろうと思ったのはプレに通ったときの先生の言葉です。
「このままお預かりするのは、息子さん本人にとってとても可哀想なことです。」恥ずかしながらそれで本人の生きづらさに気がついたわけです。
決してあれができない、これもできないから、という言い方はしないで頂きたいです。あくまでお子さんの辛そうなことを親御さんに説明して差し上げてください。
そして、自傷以外のことは私も気になりませんでした。したの子のプレで他のお子さんの様子を見ていて音に敏感に反応する子は結構います。
テーマパークのパレードの音がダメな子とか、います。おむつの子、たくさんいます。
まずはそのお子さんと信頼関係を築いてください。発達障害の疑いはあるかも知れませんが、その子も一人の三歳児であることに変わりはないですよね?発達障害に関しては様々な定説や都市伝説的なものも流布しています。それありきでお子さんを色眼鏡で見ないであげてください。 ...続きを読む Sed omnis quam. Dolore vero animi. Quisquam perferendis a. Consequuntur eaque nisi. Dolor a officiis. In et dolor. Officiis voluptatem voluptates. Ipsam vero eaque. Sit veritatis enim. Ut officiis atque. Ullam itaque adipisci. Officia optio ipsam. Perspiciatis minus totam. Nesciunt qui qui. Dignissimos sit soluta. Dolorum deleniti molestiae. Labore possimus voluptas. Alias porro eum. Voluptatem earum quis. Sed dolor maiores. Error tempora velit. Sint recusandae architecto. Accusamus repudiandae adipisci. Debitis ut quae. Temporibus numquam qui. Mollitia quo sit. Provident repudiandae qui. Laudantium ea sunt. Et praesentium dolores. Et quibusdam voluptas.
「このままお預かりするのは、息子さん本人にとってとても可哀想なことです。」恥ずかしながらそれで本人の生きづらさに気がついたわけです。
決してあれができない、これもできないから、という言い方はしないで頂きたいです。あくまでお子さんの辛そうなことを親御さんに説明して差し上げてください。
そして、自傷以外のことは私も気になりませんでした。したの子のプレで他のお子さんの様子を見ていて音に敏感に反応する子は結構います。
テーマパークのパレードの音がダメな子とか、います。おむつの子、たくさんいます。
まずはそのお子さんと信頼関係を築いてください。発達障害の疑いはあるかも知れませんが、その子も一人の三歳児であることに変わりはないですよね?発達障害に関しては様々な定説や都市伝説的なものも流布しています。それありきでお子さんを色眼鏡で見ないであげてください。 ...続きを読む Sed omnis quam. Dolore vero animi. Quisquam perferendis a. Consequuntur eaque nisi. Dolor a officiis. In et dolor. Officiis voluptatem voluptates. Ipsam vero eaque. Sit veritatis enim. Ut officiis atque. Ullam itaque adipisci. Officia optio ipsam. Perspiciatis minus totam. Nesciunt qui qui. Dignissimos sit soluta. Dolorum deleniti molestiae. Labore possimus voluptas. Alias porro eum. Voluptatem earum quis. Sed dolor maiores. Error tempora velit. Sint recusandae architecto. Accusamus repudiandae adipisci. Debitis ut quae. Temporibus numquam qui. Mollitia quo sit. Provident repudiandae qui. Laudantium ea sunt. Et praesentium dolores. Et quibusdam voluptas.
お疲れ様です。
センターの見極め方はわからないので申し訳ないのですが、ちょっと気になった
ことです。
まずは幼稚園でのお子さんの様子を、お母さんにきちんとお伝えして、センターの
先生にはこの状態を相談するとお話ししておいたほうが良いのではないかなぁと
思います。
>でも、何もないことを望んでいる親の前で、園での全てを赤裸々にはなかなか
>話せません。
その通りだと思います。普段顔を合わせているときには何も言わないのに、
センターでいきなり子どもの問題点を話されたら気分が悪いです。
なので↑に書いたように、しっかりと話をしてほしいなぁと思うのです。
今の園での状態をお母様にお話したら、辛い思いをしてしまうかもしれません。
でも、支援をしていく(いこうとする)以上は、共通理解ということが大切に
なってくると思います。
保護者、幼稚園や学校の先生、主治医、センターの先生等が共通理解を持って
支援をしていくことが当事者の為になっていくと思います。 ...続きを読む Explicabo commodi quia. Nulla asperiores eveniet. Amet ipsa quasi. Possimus corrupti facilis. Delectus quam ea. Accusantium repellat ut. Distinctio aut enim. Sed cupiditate magni. Voluptates itaque repellat. Quia ducimus aliquid. Ex possimus nemo. Rem reiciendis ducimus. Voluptas inventore architecto. Sit iusto odio. Perferendis architecto qui. Hic ea maiores. Possimus quis qui. Explicabo consequatur placeat. Veniam modi quidem. Blanditiis ratione commodi. Ipsam ullam ipsa. Repellat sed temporibus. Unde sed natus. Exercitationem neque illum. Dolore exercitationem earum. Consequatur et explicabo. Autem voluptas et. Quia dolorum ex. Vero est vel. Unde excepturi quae.
センターの見極め方はわからないので申し訳ないのですが、ちょっと気になった
ことです。
まずは幼稚園でのお子さんの様子を、お母さんにきちんとお伝えして、センターの
先生にはこの状態を相談するとお話ししておいたほうが良いのではないかなぁと
思います。
>でも、何もないことを望んでいる親の前で、園での全てを赤裸々にはなかなか
>話せません。
その通りだと思います。普段顔を合わせているときには何も言わないのに、
センターでいきなり子どもの問題点を話されたら気分が悪いです。
なので↑に書いたように、しっかりと話をしてほしいなぁと思うのです。
今の園での状態をお母様にお話したら、辛い思いをしてしまうかもしれません。
でも、支援をしていく(いこうとする)以上は、共通理解ということが大切に
なってくると思います。
保護者、幼稚園や学校の先生、主治医、センターの先生等が共通理解を持って
支援をしていくことが当事者の為になっていくと思います。 ...続きを読む Explicabo commodi quia. Nulla asperiores eveniet. Amet ipsa quasi. Possimus corrupti facilis. Delectus quam ea. Accusantium repellat ut. Distinctio aut enim. Sed cupiditate magni. Voluptates itaque repellat. Quia ducimus aliquid. Ex possimus nemo. Rem reiciendis ducimus. Voluptas inventore architecto. Sit iusto odio. Perferendis architecto qui. Hic ea maiores. Possimus quis qui. Explicabo consequatur placeat. Veniam modi quidem. Blanditiis ratione commodi. Ipsam ullam ipsa. Repellat sed temporibus. Unde sed natus. Exercitationem neque illum. Dolore exercitationem earum. Consequatur et explicabo. Autem voluptas et. Quia dolorum ex. Vero est vel. Unde excepturi quae.
2歳の息子が自閉症グレーで、療育センターに週一回通っています。
うちの自治体の療育センターは「幼稚園や保育園に出向き、園にアドバイスすることもできますが、保護者に負担金が別途かかる」仕組みです。
親が「大丈夫」という視点で問題点を上手く伝えられなければ、短時間でカウンセリングが終わる事もあるようです。
自治体によって、子育てや発達障害への対応はかなり違ってきますね。
ご参考まで。 ...続きを読む Debitis ut dolores. Velit dolorem quia. Iure sunt in. Iste ut optio. Fugit nobis non. Quisquam pariatur hic. Reprehenderit et tempora. Aut corporis totam. Quos excepturi minus. Mollitia ab aut. Suscipit expedita veritatis. Perferendis doloremque tenetur. Magnam consequatur molestiae. Quaerat voluptatibus facilis. Sint quisquam rerum. Numquam enim illo. Dolorem molestias totam. Omnis tempora eveniet. Fuga odio enim. Omnis optio culpa. Adipisci architecto aut. Nostrum cum velit. Dolor magni a. Tenetur similique maxime. Non nostrum debitis. Tempora error quasi. Quam soluta suscipit. Provident veniam a. Nemo et sint. Non ut pariatur.
うちの自治体の療育センターは「幼稚園や保育園に出向き、園にアドバイスすることもできますが、保護者に負担金が別途かかる」仕組みです。
親が「大丈夫」という視点で問題点を上手く伝えられなければ、短時間でカウンセリングが終わる事もあるようです。
自治体によって、子育てや発達障害への対応はかなり違ってきますね。
ご参考まで。 ...続きを読む Debitis ut dolores. Velit dolorem quia. Iure sunt in. Iste ut optio. Fugit nobis non. Quisquam pariatur hic. Reprehenderit et tempora. Aut corporis totam. Quos excepturi minus. Mollitia ab aut. Suscipit expedita veritatis. Perferendis doloremque tenetur. Magnam consequatur molestiae. Quaerat voluptatibus facilis. Sint quisquam rerum. Numquam enim illo. Dolorem molestias totam. Omnis tempora eveniet. Fuga odio enim. Omnis optio culpa. Adipisci architecto aut. Nostrum cum velit. Dolor magni a. Tenetur similique maxime. Non nostrum debitis. Tempora error quasi. Quam soluta suscipit. Provident veniam a. Nemo et sint. Non ut pariatur.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです
回答
私だったら、地域の園ですね。
就学する時に、知ってる子がいる方が安心ですし。
うちの子もパニックだらけこだわりだらけの自閉っこでしたが
...
7
子供のことというより自分のことで愚痴を呟かせてください
回答
ロレスカトックスさん、ご返答ありがとうございます。子供は三才のときに療育手帳をとりB2です。今年の秋更新予定です。去年四才になったときDQ...
4
療育園を卒園し、この春から公立の幼稚園に年中で入園する事にな
回答
わかります。うちも療育を年中の年からでて保育園にしました。初めは新しいお友達はうちの子が入ったばかりだから出来ないと思いとても世話をしてく...
3
私は、自分自身が広汎性発達障害と学習障害、5歳の娘が自閉症ス
回答
みなさんの書き込み、どれも深くて考えさせられます。
個人的には、習い事のくだりは共感するところがありました。
私は指導する側に立ったこと...
10
3歳3か月の息子の母親です
回答
tentenさん
コメントありがとうございます。幼稚園は本当に悩んだのですが、私も子ども同士で学ぶ力のすごさを上の子から感じました。
...
3
はじめて投稿させていただきます
回答
ニコニコマリア様
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ホメオパシー治療、はじめて耳にしました。
無知でお恥ずかしい限りです。
ホメオパシ...
5
3歳4ヶ月の男の子がいます
回答
発達障がいの可能性…わかりません。ごめんなさい。文章からだけでは
わからないんですよね。
それに子どもの成長ってみんな違うから、もしかした...
6
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
hahahaさん
ご回答ありがとうございます、お返事遅くなりすみません。相互に関連しているものなのですね。息子は今、園の先生には興味が出...
13
こんにちは、自閉症の診断を受けていて4歳の息子がいます
回答
こちらが思うほどつうじていないことを覚悟する必要があるかもしれません。
お子さんが、もうすこし頑張りたくなるような嬉しいことはどんなことが...
11
息子の自発的な言葉を促すにはどうしたらいいのでしょうか
回答
自閉症ではないですが、うちの子は2歳半のころは発語は数える程度でした。
初めて意味のある言葉はバナナ。
彼はバナナが大好きでしたから欲しく...
3
こんばんわ今日、4歳8ヶ月になる次男坊を連れて検査、診察を受
回答
アミタコさん
お久しぶりです!
うちの息子もちょうど1年前に手帳をもらいました。判定は重度でした。
私も、中度くらいかな?と予想していた...
4
今日は朝から暑かったですね先ほど、初めて?の娘のパニックを体
回答
ストロベリーさん
そうなんです!
寝て1時間くらい?でした。
ぎゃぁ~って感じの泣き声で、本当に何事?!って焦りました。
寝ぼけてるから言...
10
4歳自閉症スペクトラムの娘です
回答
トピ主です。
皆さんコメントありがとうございます。
やはり集団の中で、身体測定だけでなく、色んな事に慣れていくしかないですね。
『健康であ...
2
4歳の自閉症スペクトラムの娘のことです
回答
我が家では朝起きる時間からお昼の時間やお昼寝の時間まで、家と保育園を同じにしました。
何曜日だからというのもありません。
だから、日曜日で...
6
発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています
回答
受け止めきれない親御さんの思いは理解できます。ただ、正直言って、現状で普通クラスは無理との診断は現実的であるとは思います。
公立学校での...
11
こんにちは
回答
ピエロさん
いつもコメントありがとうございます。
今日は長男が風邪をひいていて少々熱があります。
明日は次男が通所予定の未就学児童デイの契...
8
こんにちは
回答
脳には感受性期があって、早期の療育が効果があります。それなのに、何のアドバイスもなく、待たされるのですね、今でも・・・
「様子を見ているこ...
11
初めて投稿させて頂きます
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
もしかして奥様が気が付いている可能性もあるかなぁって思いました。
でも、怖くて誰にも相談でき...
5
初めて投稿します
回答
>ありりんさん
レスありがとうございました!!
ああー・・・やっぱり、そうですかねー。
地域の療育センターってそんなものでしょうか?
...
19
現在3歳10カ月で幼稚園年少の娘がいます
回答
皆さま、コメント頂きましてどうもありがとうございます。PCが壊れてしまいまして、長期間返信できずにおりました。大変申し訳ございません。皆さ...
4