受付終了
積極奇異型アスペルガーの専業主婦です。
今年の夏よりストラテラ90mg飲んでます。
私は、疲れている時ほど、常道行動し(掃除や家事、筋トレ)自分を傷つけるように休み無く動く癖があるのですが、これは自傷行為なのでしょうか?
変えたいのですが難しいです。
処理速度とワーキングメモリが高く、気になること全てタイムスケジュール組んでやりきってしまいます。
また、動きたい衝動と、ASDの特性が(完璧主義)顔を出し、ルーティン化してしまう為、最近は効いていたストラテラの効果も虚しく、自ら忙しくして、週末グッタリする困り感が再発し出しました。
ストラテラ飲んでいても、ゴールや目標を下げていかないと、変わらない。
という、担当医の言葉から、自分でマインドを変えたいのですが、なかなか難しいです。
もう、そういうもんだと思って、ダウンしてしまってから独りにさせて貰ったり、付き合っていくしかないのかな。
それとも、動きすぎだけでなく、疲れる原因が他にあるのでしょうか?
どうやら固有感覚が、相当鈍いのです。
どなたかアドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
お返事ありがとうございます。
私は出産して10キロ以上太ってしまったので、太りたくない!は吹っ切れたのもありますが、主人が「太っても痩せても中身は変わらない」と言ってくれたので、私の自己肯定感の源は主人です。主人には摂食障害で生理が来なくなった時期に医者から子供は無理ですと言われた事をカミングアウトして結婚しました。三人生まれたのも主人のおかげかもしれません。
それから、私の摂食障害の原因はダイエットでしたが、根本は母子分離というか自立ができないことでした。長い間、母の言うことを聞いてきたので自立が母子で不安でした。母と離れて生活したのも良かったかもしれません。
子供が三人うまれたある日母が「あんた三人育ててえらいわね。私は一人だけでも大変だった」と言われたとき、ああ、これで母と対等になった!と食べ物への執着が吹っ切れたと思います。
私は母から褒められたかったのです。
自信がついたので、カンで生きています!
臨機応変なんとかなるさって、私はかなりいい加減になっています。そんないい加減でもなんとか生活している自分がとても好きです。自分を好きにならないと摂食障害は克服したことにならないと、精神科医に言われたのを思い出しました。あのころ、そんなの無理だわーと絶望した私を抱きしめてあげたいです。
にんこさんも変われますよ。いまの自分を好きになるところからはじめましょう!

退会済みさん
2018/09/30 23:05
こんばんは、シフォンケーキです。
書かれてあります完璧主義についてですが、そこが主様の衝動性の可能性もあります。週末にぐったり疲れるのは、衝動性を繰り返しているか、お子さんとの育児も兼ねているので1日どういったことで過ごされているかにも疲労度は違ってきます。まずは、1日何をしているのか行動に記録してください。1週間程度続け、医師に診てもらって自分の行動のどの点が行きすぎているのか診てもらってください。
マインドを変えることは、他の方でも非常に難しいです。まずは意識して1日やってみる→3日やってみると少しずつやることが続けていくコツです。目標を下げるためには、具体的に行動範囲を指定する必要があります。ざっくりここまでではなく、他の人以上に細かい目標まで掲げます。例えば、今日は右の角まで掃除機をかけたら終わりといった具合にです。
意識する意味合いが分からなければ、強く宣言してください。私はこれ以上やらないと。重ねて、スマホアプリ等でやめるように通知をさせることも重要かと思います。時計のアラームで代用する手も考えましょう。
また、認知行動療法もマインドを変えていく点でも使える手段です。本屋で入門書が売られているので一度立ち読みしてください。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
にんこさん、こんにちは。
夫が似たタイプです。自分では気づけないというか作業を自分から手放せないというか。自傷行為というか強迫神経症かなーと思うほど、やらないと気が済まないというか、気になって仕方ないようです。
酷くなると本人がやりたい気持ちとやりすぎて疲れて困る気持ちでカオスな感じです。また、調子が悪いとそれが強化されることも多く、やることを自分で増やしていく感じで大変そうです。
夫の場合は、やりすぎ(オーバーワーク気味)だと私が感じたら早めに声かけして、それも無理そうなら私がやるからと強制的に交代して休んでもらうようにしてます。
最初は自分でやる、と固執することも多かったですが、オーバーワークで倒れるとかしたタイミングでどういう所がオーバーワークの原因かと話し合ったり、バトンタッチを実際やり始めてからはバトンタッチする方がよいかもと感じ始めたようで、少しずつ強迫行動のようなものも減ってきました。
体調(精神的にキツいのも含む)が悪いと、同じような感じが出たりしますが、最近はちょこちょこ声かけでバトンタッチ出来るようになりました。
あくまで夫の場合なので、やり方は人によると思いますが、何か参考になればと思い、書いてみました。
あ、あと、止めたいのに止められない、は無理に止めようとせずに、似たことに置き換えて徐々にフェードアウトする感じがよいと思います。例えば、ここまでやりたい、を少し楽な方に少しだけ変える、みたいな。あまり気にしすぎるのも、余計にやりたくなるので、気がついたら変えてみる、というアバウトな感じがよいと思います。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
こんにちは。
プロフみさせていただきました。
私も摂食障害でしたよ。私は生まれて初めて自分の意思で始めたダイエットが大成功して、やめられなくなり死にかけました。
摂食障害のころ、にんこさんのようにやることをメモ書きして全てやる!というような生活をしていました。そうしないと太ると思っていたからです。
にんこさんは、疲れて休む=太る=罪悪感になっていませんか?
もっと自分を甘やかしてあげたらどうですか?許してあげましょう。
目標を達成できた喜びはランナーズハイと同じだと思います。そんな達成感がなくてもにんこさんを褒めてくれる人はいますか?
自己肯定のできない人ほど達成感にこだわる傾向があると摂食障害の時の精神科医に言われましたよ。新聞にコメントを書くような有名な医師ですよ。わたしも完璧主義だったので。今、勢いだけで生活していますよ笑。すごく生きている!って実感できます。
にんこさんは頑張りすぎな自分を客観視できているので、この生活を認めてくれる、労ってくれる人を探しましょう。旦那さんはご存じですよね?お友達には言うことはできますか?
それから、疲れてしまうのは年齢もあります。摂食障害経験者は更年期が早いかもしれないと言われたこともあります。体の悲鳴を聞いてあげましょう。そしてこまめな休息を許してあげましょう。自分で自分を認めてあげることが第一歩ですよ!
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
シフォンケーキさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、何が自分を疲れさせてるのか、行動をリキャップし、疲れない程度に調整する事が必要かと考えていました。
日常に、イレギュラーな予定が組み込まれた時、優先順位を付けて一定量にコントロールする、と言うことが出来ない?ので、
予定の時点で抑える事は始めようと思っています。
マインドコントロール難しいですよね。
発達障害が分かる前から、自分を律する事が課題でした。認知行動療法というのも調べてみようと思います。
haruさん
ご主人の話、教えて下さってもありがとうございます。本当そっくりですね。
うちの旦那も、私の様子を、私と息子のかかりつけ医、カウンセラーに相談したようです。
自分を傷つけるように動いているときに、どう止めてよいか分からない。と。
止めるの無理。と言われたそうですが、haruさんのように、途中で無理矢理バトンタッチしてくれるというのは良さそうです。
私は、変わろうか?とか、やるよ?とか
言われても、NO!と否定から入りがちなので、やるね。とか強制的に。とかは効果的だと思います笑
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
おまささん
お返事ありがとうございます。
ドキッとしました。
やはり、そこが原因かもしれません。
動いてないと太る。
過食嘔吐が止まっても、太りたくないという思いが強いです。
太りたくないというか、身体が変化するのが嫌なんです。お腹に食べ物が入ってる感覚も不愉快だし。太股が着衣につくのも嫌なんです。
根本はここですよね。
ダイエットは小学生から意識しているので、ありのまま。。。というのは、もう未知です。
歳もとります。
ライフステージも変わります。
同じ事やっていても、身体はついて行かなくなりますよね。
自己肯定感は低いと思います。
今の旦那は、生きていて初めて、私が私らしくいられると感じさせてくれた人です。
きっと、何もしなくても、存在を認めてくれるでしょう。
この人の為にも変わりたいです。
haruさんが、摂食障害を克服出来た理由は何ですか?勢いで生きるって羨ましいです。
きっかけがあれば教えて下さい。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。