締め切りまで
4日

回りに受け入れてもらえない
回りに受け入れてもらえない。
できない部分みてくれる施設は空きがないし
ケアホームも自分で出来ないから
人に頼ってしまうから他の人が体調崩すし
でもわざとじゃないのに、わがまま
自分本位いわれるし、何回も挑戦してるのに
結局、病院のいうように個室にいても無理だし
病院が施設進めてくれても空きがないし
パットうまくあてれないし ウォシュレットだって使ってるし
苦手なトイレに1分以上座れって
ならお水飲みたくない! しらないトイレは苦手言っても言い訳だって。
もう。イライラするし、どうせ自分がいると回りが体調崩すなら、もう消えたい。
できないし人にたよちゃうし
食べたくもない給食食べなきゃならいし
やっと、なれた状況ぐるぐる変えられて
不安とストレスで胃が痛い。
苦手なトイレに行かされるストレスが半端ない
わがままなのかな。苦しい
自負なんていなくなればいい。苦しい
つらい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
かれんさんは 悪くないよ
トイレは 助けてもらい ながら行くのは 当たり前ですよ
体調を悪くする
職員のことは かれんさんが気にせず かれんさんは自分のことを考えて
できない部分を 助けてくれる 施設に変わるまでは
大変だけど
かれんさんは 助けてもらうと きっとトイレの事も 出来るように
なるよ
Aut dolor earum. Error est ipsa. Aperiam est autem. Optio in nihil. Iure soluta et. Rerum id eos. Ducimus omnis est. Omnis quis aliquid. Aliquid quo ut. Autem expedita error. Quos facere quia. Est tempore eaque. Exercitationem dolore provident. Adipisci magnam veniam. Officia alias et. Sapiente tempore qui. Quam repellendus nemo. Accusantium quo vitae. Quaerat qui necessitatibus. Natus recusandae vitae. Commodi reiciendis sint. Earum dolorem rerum. Libero iure ut. Totam saepe rerum. Repellendus commodi itaque. Ab deserunt rerum. Eveniet quasi et. Doloribus dolores sit. Aliquid et dolores. Sit neque voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
いじわるをされなけば かれんさんはいろいろ出来るよ
かれんさんは
優しいから ガマンしすぎだよ
助けてもらうのは ワガママではないよ
Nisi autem eaque. Quis incidunt ipsum. Inventore rem quo. Quo aut vero. Temporibus qui iure. Sunt aliquam ut. Ut eligendi totam. At maxime et. Assumenda reprehenderit omnis. Aut aut quae. Autem culpa pariatur. Consequuntur ut totam. Sit in tempore. Expedita ipsa numquam. Et aliquid nulla. Fugit atque et. Ut soluta tempore. Voluptas delectus eveniet. Est earum sunt. Sed et eveniet. Molestiae iure beatae. Omnis qui dolores. Recusandae eligendi placeat. Minima tempora ratione. Est odit vel. Et aliquam adipisci. Minus ducimus dicta. Perspiciatis reiciendis accusamus. Est animi molestiae. Corporis architecto saepe.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
空きがない、のは「今は」ムリってことで、待ってる状況かな?
それは担当の人も心配してるだろうね。
しんどい状況だから、病院のデイケアとかも、選択肢に入ってるとおもう。
近くに空きがないなら少し遠くなるかも。
そう思うと心配だな。担当さんとめーるでもやりとりできるといいのにな。
Cum rerum natus. Voluptas quis et. Aut qui eveniet. Quis quo dignissimos. Quibusdam quia esse. Itaque cumque provident. Voluptates nobis impedit. Eum sint explicabo. Dolorum totam ad. Laborum ut magni. Alias veritatis porro. Dolorum eligendi rem. Dolor modi eos. Incidunt occaecati porro. Iusto et qui. Quae illo assumenda. Aut aut voluptates. Non odit ratione. Et occaecati possimus. Provident eaque et. Iure nulla temporibus. Voluptas qui repudiandae. Quibusdam ex et. Dolor praesentium assumenda. Ipsa doloremque hic. Error amet ut. Eaque doloribus quo. Quae dicta autem. Aliquam labore quod. Omnis beatae nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさんは 少しずつ出来る事が増えて いるよ
リタリコに 投稿も出来る
やなみを相談しているよ
Et incidunt dolorum. Necessitatibus et atque. Repellendus aut modi. Dolor delectus et. Sed ducimus sed. Ducimus voluptatibus aut. Suscipit commodi unde. Est ea et. Nam voluptas in. Est voluptatibus voluptates. Quisquam vitae laboriosam. Explicabo qui sunt. In reiciendis iure. Vel neque dolor. Incidunt dolorem earum. Laborum odit molestiae. Aut aliquid nihil. Est vitae a. Unde vitae quia. Animi aliquid natus. Cum necessitatibus eius. Autem eos qui. Voluptates tempore ex. Nesciunt officiis voluptas. Velit minus quae. At eveniet sapiente. Dignissimos omnis sunt. Cum est suscipit. Blanditiis dicta qui. Aliquid quia rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

生活介護に行こうかと思ってるんですが前は、本当はいけないが、
トイレの手伝いや無理なことは支援してくれたスタッフがいましたが他の職員からきつく責められて退職し家でも、作業所でももう何年も同じこと注意しても治らないし病院も半分諦めてまして正直、自分も、もう疲れてしまいましただから区分5だし、生活介護つかってトイレの手伝いや、入浴の手伝いや普段の生活の声かけしてもらえないと動けないし。ダメですかね??固定化?したのか、今でも衝動押されられません。リスパダールなどのんでますが、治療を続けても治るものではないとやってもらうことは、ダメなことなんですかね?生活介護なら手助けしてもらえますか?
回答
かれんさん、おはようございます🙇
ワーカーさんは、今かれんさんが、家にいるから、おとんとおかんに、薬の管理を頼んだのよね。
もし、かれんさ...


入院をきっかけに病院でも施設の入所を考えてもらうことになった
のですが、親の希望や要望じゃうちでは見れないとか、この制度なら無理と断られ、ストレスから、躁鬱までなってしまいまして病院では、薬も水分、食事の見守り、トイレ介助、練習入浴介助作業療法など介助?があり、生活できましたが、そういうのって施設で出来ますかね?生活介護の区分なので変更もできるし病院でならうまく生活出来たのだが環境の変化にも弱いし。病院が紹介する施設ってカルテとか参考にしてくれますかね?
回答
ろーたすさん、施設入所は希望してるのは
先生にいってて
あとは親のこれもできるはず、
やってるを本当はできなくて、
入所できないでたので、...



こんにちは!!エコリンと申します
本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!
回答
一緒に困ってくれる人が必要ですね。相談先があるといいなと思います。
作業所を移ることも視野に入れながら……、となるとさらに話がむつかしいの...


グループホームの中に外部、サテライト、包括、ありまして例えば
、夜間の介護とかあると日中は??とか介護と支援の違いが、いまいちわからなくて着替え声かけられたり、その時の合わせた服装できないたまに裏返し汚れてても、判断つかない。ごはんは、自分で作れないが、おやつ食べたりおなじものたべるトイレは、体調不良は全くできないが普段は声さえかけれれば一人でできる声がかからないとトイレに気づけない慣れないトイレは、我慢して入れない一人でいってごらんで、動けなくなったべんは上手にふけなくて汚してしまったり普段は、これはこれしてと声がかかればできるがたくさん言われてるとパニックになるこれって支援とかじゃなくて介護ですか??自分じゃ気にしてないがたまにおしっこまみれのズボンすらかえず匂いで職員に言われて、大丈夫だよって乾けば大丈夫感覚でこれ介護レベルなのかな??しらない場所の移動は手を繋いだりしますが慣れてたら、ぬいぐるみあれば、いけるが信号みないでわたったりもします。文章頑張りました
回答
かれんさん、お久しぶり。
あなたが、どのレベルにあるのか…
私は、よくわかりませんが。
この件については、ここの専門職の方や、詳しい方に任...


ずいぶん前に軽度知的障害、適応障害、広汎性発達障害傾向ありと
診断され障害基礎年金2級を貰ってます。現在仕事が続かなく、役所などで就労移行支援事業所を勧められました。質問なんですが就労移行支援事業所に通所するだけで次回更新時に障害基礎年金を貰えなくなる可能性はあるのでしょうか?知ってる方がいたら教えてほしいです。よろしくお願いします。
回答
知的障害や発達障害、身体障害(手足の欠損等)であればもらい続けることができます。治る事がない為。
精神疾患だと治療で良くなれば等級が変わっ...


汚い話ですが、自分に合うおむつや当て方がわからないです
例えば、大量のおしっこもらした、時に言えない、不安。吸収されなくなった。椅子や、ズボンが、濡れる。スタッフにばれる。どうして言わないの起こられる。パニック便は絶対汚すから、ひたすら我慢、入院した時も施設でもしたすら我慢。環境変わると出せない限界、一人では出来ない間に合わない。パニック施設では。一人。付き添ってくれて半泣きだったんで、きちんとしてもらえたが、いえだと。手や、トイレが便まみれやっと、一人いた同性の、職員やめてしまったので。もしそこに入所きまったらトイレが入れない。あと、毎回トイレのたび付き添えないが理由です。病院だと、男性職員も文句言いながらもやってくれますが、同性介護いう施設で、担当が男性ばかりどうしたらよいですか??もう病院で過ごすしかないですか?施設もこわいし。トイレも克服できてないし上手にできなくて。さっきは手を洗うところうんちまみれにしてしまいました。。もうつらいです。だから、よけいおいこまれました
回答
かれんさん、お返事みました。
尿意がないなら仕方ないです。
時間ごとにスタッフに取り替えてもらって下さい。
ここに書いたように、下着を上...


はじめまして
18才の息子の事についてご相談があります。ADHDと軽度知的障害があります。息子は小学生の時から万引きを強要されたり、中学校では先輩とバイクの窃盗未遂やひったくりをしたり何度も何度も警察のお世話になっております。高校も私立に行きましたが、窃盗で少年院に行き中退してしまいました。最近では、仕事もして免許も取得していたのですが、先輩に誘われ免許の無い中型バイクに乗り無免許で捕まりました。いつも、誘われると嫌と言えず悪い事に加担してしまいます。免許は取消になりましたが、隠れて乗らないか心配しています。無免で乗って事故でもしたらどうしようかと毎日心配して気が休まる日がありません。どうすれば、わかってくれるのでしょうか?
回答
アップルパイ様
ありがとうございます。
近くのセンターに行ってみようと思います。


新しい環境や、生活になれないんだが、どうしていいかわからなく
て。部屋に逃げたり、相手が喧嘩しても頭、かべに打ち付けて我慢してたんだがすぐ動けなかったり、世話人がいなくて年の近い人と仲良くしてたら焼きもちやいた、他の65最の利用者が焼きもちやいて、具合悪くなるからと来るなと拒まれました。順番もわからないから言われた通りについてるつもりが、責められて施設の場所厳しくて、でも、入院したときも大部屋無理だったから共有してはいれないのかな??むしろ、みんなで、仲良くとか我慢して、言い返さなかったのにひどくないですか??むしろ、放置されてもまだなれないしうちがわるいんでしょえる
回答
慣れるのに時間がかかるのは当然。お互い探り探りだね。かれんさんも、スタッフさんも、他の利用者さんも。
どうしたらいいですか?
って聞くのは...


いつも大変お世話になっております
発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。
回答
おはようございます。ASDでADHDの傾向もありと診断された当事者です。
自分も、仕事で毎月行う作業を何度やっても覚えられません。毎月自...


出来ないことが不安!お風呂入れない怒られる=パニック病院お風
呂一緒に入る。頭や洗えない場所あらってもらう!入る事が出来るトイレ小さい頃から、ついてきて言えなくて漏らしたり、汚しても。どうしていいかわからずひたすら隠す。臭う、感染で熱出す病院では、気づいてないときは時間見て汚れてないか見る、取り替える感染起こすから、濡れたらすぐに言って。取り替えるからと。挑戦するときはトイレの中まで。汚れてたら替える。夜はテープで朝までびっしょりだと、気持ち悪いし。眠れないからと助けてもらいごはんも、つまらせないように見守りでしたが施設だと、トイレ介助なし、お風呂無理矢理携帯使えない、作業所やらされるんだよ。と言われました。不安です。便だと手がやばいことになるしおむつ汚れても変えないから膀胱炎繰り返してるし。生活介護無理なのかな?元々言えないから、昔はできてたはずなのにできなくなったこともあるし。不安です。入院の記録はありますがどうなるのか、不安です
回答
ママちゃんさん、ここは、かれんさんのQ&Aのコーナーです。
息子さんの件を相談する場所ではありませんよ。
きちんとQ&Aのこーなーで、...



私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です
(30代既婚子有)いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。)家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。
回答
こんにちは
まず、疲れているから休養しましょう
家事も手を抜いて良いです
たまに、出来るなら、平日に休みを取って、お子さんたちが学校に...


急性期だから、閉鎖のまま薬も、ごはんも、お金、おやつ、管理さ
れてて買い物も看護師と同伴お水も、管理誤嚥予防に看護師付き添いトイレ介助も、やってもらってて作業療法に、でられるようになり施設の話して、退院してきたのだがばあちゃんが怪我したから一週間お世話してて、無理やり買い物に出て色んな音にすごい、疲れてごはんもやくだけだけどやってて茶碗あらいも、やってたのに。こめどぎしない、お風呂入らないと起こられて、リスペリドン飲みながら怒らないようにしてるがもう、また、三時間しか寝れないの戻ってきて
回答
かれんさん、13日から、入所が決まっているんだね。
だったら、あとは、先生や施設の方に、お委せしましょう。
閉鎖病棟だからといって、ず...


ケアホームでは、職員が手伝ってくれまして苦手なことも、手伝っ
てくれましたがどうしても、トイレができません。水飲むのが、下手なのか、パッとがあてれないのか?ズボン濡らしたり、ベッド汚してしまいます。水を飲まずにしたら、シーツは汚さずいれました。どうしても、大量、もしくは少量でもおむつ汚してしまいます。あと、どうしても、慣れず、トラウマ?なのか、作業所のトイレ入ろうとすると腰が抜けて、震えて入れません。なんとか、職員が近くにいるとできるんですが中まで来てもらえないと、ぎゃぁぁぁってパニックになったり髪引っ張ったりしてしまいます。学校時代にいじめられて、電気消されたり扉蹴られたり、上から水をかけられてきたので足が震えて入れません。あとは知らない場所のトイレも怖いのと職員に、入り口で、抵抗してたらおもらししてしまうと言われますが怖くてできませんどうしたら行けますかね??トイレの感覚なくて行きたくない場所に無理やり押し込まれてるような、うわあぁぁって感覚が嫌いですあとは、ごはん知らない人ばかりだとつまらなくて、立ち上がったり集中してなくて怒られて。びびります今まで許されてたことが、ダメだよ言われても混乱します。甘えですか?仕事頑張ってるのに家に帰ったら、バカ、おまえみたいなのはバカと起こられました。
回答
かれんさんトイレに付き添うのは職員の仕事ですよ
私が若い頃仕事中に泣いてしまうことがあり
その時はトイレにこもっていました
トイレはそうい...


これも自閉症の症状なのかな?小さい頃から、キャラクターのつい
たふりかけの、はがして集めたり入院多いからかな!病院からもらうのも全部ファイルにいれちゃう巻いた包帯や、メモ用紙、数千枚たまった、こんだて表病院が、何枚もたまってるからねと捨てたらパニック起こしてしまうペットボトルも集めるうえに、薬の容器も取っておくから最近は、直接口にいれて、管理されてるんだが、トラブルになったのは、子供用のケーキの容器、陶器禁止でも、大暴れとっておきたくてぬりえのはしっ子もとっておいてしまうし本も並べてないといや、オーバーテーブルにものが置けず、看護師が毎回片付けてくれてるが、手首につけるリストバンドもとっておきたい!こだわりですが、これも自閉症の一つですかね?
回答
かれんさん、こんばんは。
施設入所のお話は、どうなったのでしょう。
結局、親御さんが許さず?
入院になったのですよね?
何度も、言っ...


頑張りすぎて、ぷつっと切れた感じ部屋から出れなくなりましてず
っとゲームしてるか寝てるだけ少し部屋から出て、家手伝いと、ちゃわん洗えばだれあらったの?きたないとやりなおしばかりトイレもうまく出来ないからおむつしてるけど、汚すし、やる気おきないし作業所も行けなくて、病院もいく気力なくて家の3分しか離れてない場所に生活訓練の場所あるが部屋から出たくない甘えですよね。頑張ろうと思えば思うほど具合悪くてなにもしたくなくて今まで、やっても怒られたり叩かれたことしかないから化粧や、お風呂はいったりもできないし生きててごめんなさい。今、働いてる友達には、あの作業所では能力がおいつかない、就労就労と、まだ脳ミソが動物と言われました。
回答
かれんさん、こんぱんは。
そんなに、自分を責めてはだめですよ。
きちんと、かれんさんの言いたいことは、ご質問で、聞くほうの私たちには、...


月~水9時から12時まで作業所で作業して木曜日一日金曜日支援
センター←気晴らしに来てたのですが午前中のみは、午後から引きこもり木曜日が、気が張ったまま金曜日大好きな麻雀楽しみに来てたのですが料理や食べることに関心がなかったり近くうろうろすると危ないから麻雀しててとところが、金曜日にランチや料理になってから麻雀できず、特にアレルギーで食べれないし食べれても、集中して、食べてね!手が止まるとおいしくないの?と言われどうしても、仕事は120%でやる家でも、ぐちゃぐちゃ言われるから仕事は楽しくないものとしての、理解あるし頑張る頑張るでやってるから息抜き出来なくなって、前はプログラム参加してたから、他の半日、気晴らししてたけど我慢我慢我慢で、薬増えてでも、回りの意見聞こうとして努力しすぎて真面目やってて感覚がおかしくて疲れても我慢で外でも声だして泣いてしまいます。すごく疲れますもう嫌だ。わがままですよね??お昼から陣取る人は午前中作業療法で楽しんでから来てます。午後は陣取られるし、気晴らしないな
回答
一緒に打ちたいです。
作業所には、麻雀友達が一人いて
その人と、やるゲームのみいいんですが
ゲーセンのは早かったりして
判断力弱い自分に...


しんどい、まだ、療養してなきゃならないのに寝てたらダメだから
と朝は6時夜10時に寝ろとストレスと疲れからまた、眠れなくなってきてきてるのに。疲れた。ばあちゃん足いたいから治るまで面倒みてくれって。精神科で、もうキャパ越えてるしんどい伝えて無茶したらダメだよ言われても家に帰らないでと。家に犬いるしそんな状態じゃ支援センターもいけないし作業所もいけないし精神的にすごく疲れてるしまだ買い物も音とかつらいけどしんどい言えないから、頑張るよと弱音はけなくて自分の部屋に帰りたい言っても見捨てるのかいと。うちの障害は絶対に認めないのに我慢するしかないですか??再入院しそうだけど休めないし。一人になれない。自由がないつらい(;ω;`*)
回答
しんどいよね。しんどいんだよね。
しんどいことになってるって自覚があるんだね。かれんさんはそういうとこえらいな、って思ってる。
だれに相談...
