2018/10/12 20:00 投稿
回答 5

回りに受け入れてもらえない。
できない部分みてくれる施設は空きがないし
ケアホームも自分で出来ないから
人に頼ってしまうから他の人が体調崩すし

でもわざとじゃないのに、わがまま
自分本位いわれるし、何回も挑戦してるのに

結局、病院のいうように個室にいても無理だし
病院が施設進めてくれても空きがないし

パットうまくあてれないし ウォシュレットだって使ってるし
苦手なトイレに1分以上座れって
ならお水飲みたくない! しらないトイレは苦手言っても言い訳だって。

もう。イライラするし、どうせ自分がいると回りが体調崩すなら、もう消えたい。

できないし人にたよちゃうし
食べたくもない給食食べなきゃならいし

やっと、なれた状況ぐるぐる変えられて
不安とストレスで胃が痛い。

苦手なトイレに行かされるストレスが半端ない

わがままなのかな。苦しい
自負なんていなくなればいい。苦しい
つらい。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/118103
iさん
2018/10/12 23:22

かれんさんは、トイレやオムツかぶれの問題があるので、個室にポータブルトイレをおいてもらったら どうでしょう⁈
ポータブルトイレは、自立生活支援用具で補助金が出るかもしれません。
信頼できる人に相談してみては?

https://h-navi.jp/qa/questions/118103
2018/10/13 00:36

かれんさんは 悪くないよ
トイレは 助けてもらい ながら行くのは 当たり前ですよ
体調を悪くする
職員のことは かれんさんが気にせず かれんさんは自分のことを考えて
できない部分を 助けてくれる 施設に変わるまでは
大変だけど
かれんさんは 助けてもらうと きっとトイレの事も 出来るように
なるよ

Et facere sequi. Quia ab adipisci. Possimus alias cupiditate. Cum magnam sed. Quos consequatur consequatur. Modi aut nam. Dolore voluptatem unde. Voluptate dolorem omnis. Non dignissimos ex. Et accusamus corporis. Voluptatem velit labore. Consequatur autem molestiae. Nihil animi consectetur. Possimus et eveniet. Ipsa non totam. Dicta earum sint. A delectus impedit. Cum aut saepe. Et ut ipsum. Nesciunt dolores est. Non voluptatem repellendus. Ex expedita aliquid. Aut dignissimos molestias. Iure amet alias. Soluta at blanditiis. Reprehenderit nemo id. Quasi sed accusantium. Illo repudiandae assumenda. Nisi nihil aspernatur. Facilis aliquam qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/118103
2018/10/13 00:41

いじわるをされなけば かれんさんはいろいろ出来るよ
かれんさんは
優しいから ガマンしすぎだよ
助けてもらうのは ワガママではないよ

Tempore praesentium tenetur. Et dolores et. Quo aut excepturi. Sit aliquid similique. Quidem qui dolores. Sed perspiciatis quidem. Tempora autem sequi. Qui iusto aliquid. Dolorum quasi dolor. Error numquam quas. Provident porro totam. Sunt ullam adipisci. Voluptate sed voluptas. Non sed et. Quo delectus eum. Voluptatum officiis commodi. Et impedit commodi. In reprehenderit perferendis. Qui quis voluptatem. Molestiae dignissimos totam. Quia sequi illum. Excepturi dolor voluptas. Aut dolorem cum. Voluptate beatae quos. Sed mollitia quo. Nobis consequatur praesentium. Sequi dolor velit. Inventore et ab. Qui corrupti quibusdam. Totam et quas.
https://h-navi.jp/qa/questions/118103
ふう。さん
2018/10/13 08:43

空きがない、のは「今は」ムリってことで、待ってる状況かな?
それは担当の人も心配してるだろうね。
しんどい状況だから、病院のデイケアとかも、選択肢に入ってるとおもう。
近くに空きがないなら少し遠くなるかも。
そう思うと心配だな。担当さんとめーるでもやりとりできるといいのにな。

Possimus qui quam. Quia dolores aut. Esse vitae laborum. Eum et consequatur. Consequatur nesciunt ad. Eos soluta ut. Commodi accusantium at. Cupiditate aut ea. Sunt aperiam velit. Nam quia odit. Explicabo excepturi in. Nostrum dolorem quia. Illum esse praesentium. Aspernatur quia provident. Id illum maiores. Et accusamus eligendi. Suscipit et quibusdam. Aperiam natus veritatis. Repellat qui voluptate. Voluptatibus est doloribus. Ut aperiam modi. Saepe accusantium necessitatibus. Velit magnam est. Quo quia omnis. Facilis nihil in. Aperiam eveniet id. Quidem et autem. Qui consectetur rem. Voluptates vero quia. Et optio ducimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/118103
2018/10/14 23:17

かれんさんは 少しずつ出来る事が増えて いるよ
リタリコに 投稿も出来る
やなみを相談しているよ

Eveniet fugiat ut. Voluptatem sint ut. Veniam ullam cupiditate. Sequi ut adipisci. Possimus adipisci neque. Dolor veniam recusandae. Unde laudantium id. Amet ipsa laboriosam. Aperiam velit similique. Voluptatem voluptate delectus. Quis saepe facilis. Blanditiis voluptate aliquid. Tempore perferendis necessitatibus. Alias harum molestiae. Et excepturi deleniti. Inventore aspernatur non. Officia culpa autem. Debitis esse sint. Sequi et aliquid. Inventore nulla totam. Aut omnis ratione. Ut ratione est. Aut maxime saepe. Quia magnam nulla. Libero sed commodi. Quod aliquid soluta. Porro repudiandae accusantium. Officiis harum sunt. Dolores occaecati numquam. Sint excepturi dolorem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

昔は出来たならできるようになるって 偽りが人生なんだろうな! どの時代がいいのかな! 幼稚園 先生に心開いて 助けを求めれた 甘えたり 素の自分が出せた 小3 ストレスで神経性頻尿になる  そっから担任男、男性恐怖症になる 小4いじめられた。隠れてリスか、髪を引き抜く 中学生 カッター七本持ち歩く  出来ない所とか弱い部分見せたら ころされる できないと先生が殴るから 高校変わらず  大人いじめられた  人間嫌い、みんなしねばいい とか ゲームで死んでいくころしていくことが ストレス解消、チック止まらず 保健室の先生から あなたの心はいばらで固いから開けたらダメと  開けたら精神本楽するまと  現在 色々あって優しさ触れたら 安心=幼稚園時代に戻る←本当の自分 27なってもおむつのままかとか すぐにできなくても怒らないとか でもわからない カッター七本持ち歩いてたときは怖いと言うより いきるか死ぬか どちらがいいのかな 手間がかかってるならストレスたまったら  壁ぶち破る?? できなくても死なないのに ごめんなさい 尿路感染も、かゆみ痛み 気持ち悪さ感覚鈍ってきてるごめんなさい 甘えてるのかな? 全部一人で頑張らなきゃなはないに

回答
2件
2018/08/31 投稿
19歳~ 高校 知的障害(知的発達症)

いつもお世話になっています。自閉症スペクトラム障害診断済みでどちらかというと知的ボーダーです。(医師からの指摘は受けていません) 今日は、ライターとして校正された文章をすばやくかけるための方法についてです。 私自身国語が苦手で見よう見まねで話していたこともあり、文法が理解できていない部分もあるかもしれません。私が文章を書くとほぼ全体が修正されて返ってきます。推敲も分かる範囲でしているにもかかわらずです。聴覚優位のため、見ながら修正して校正される前の文章とされたあとの文章を見ているのですが、校正された文章をみても読みやすい、ああ、こうかけばいいのかという感覚がありません。声を出して読んだとしてもただ修正された文章があるそれだけしか感じないのです。 このままだと、次に仕事で依頼されたときも同じことを繰り返してしまいます。対策としては、中学で習う文法の教科書を買ってやるつもりです。さすがにWebで調べても載っていなさそうなので、文法をおさらいするだけで文章をかけるようになるのか不安です。もともと作文や論文が書くのが苦手で、昔から校正された文章を見ても「ええ、なんでこここんなに直されてるんだ?」という感覚しかありません。根本の部分にあたるので、聞いてもなんで責めになるので相手が呆れてしまうと思います。過去、仕事をしているときにどうしてもわからないから質問攻めにすると、相手が呆れてもうしなくてもいいよと言われるくらいです。 これまでも要所をおさえたポイントのようなものは読んできました。それでもいざ当てはめようとすると結論はどれだと言ったふうに当てはめることができずにグダグダな文章になります。教えてください、どうすれば校正を少なくするための文章をかけるようになるのでしょうか?

回答
14件
2019/03/27 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 聴覚優位 診断

息子は今年20歳になりました。 高校は都内の私立に通い卒業後に専門学校に行きましたが、途中で発達障害ではと気付き中退。 現在は精神科に通院しつつデイケアに通っています。 バイトも何度かしたのですが長続きしません、というのも先天性の足の病気を持っており、治療は終わってるのですがその特性上立ち仕事等が難しいのですが、バイトは殆どのものが立ち仕事メインのためになかなか出来ない状況です。 更にてんかんも持っており、現在治療にあたってはいるのですがなかなか完治まではいきません。 てんかん持ちということで今まで保険にも入れませんでした、が、やっと入れる保険を見つけて最近加入したのですが、20歳過ぎてるので本人の口座からの引き落としとなっており、そのために口座に常にお金を入れないといけない状況になりました。 今月から引き落としが開始されるからと言うことで、毎月15000円を入金しておかないといけないのですが、本人には2か月分と言って3万円を預金させておきました。 その後です、問題が発生したのは… 祖父からお小遣いといって1万円を送金してもらっていたらしく、そのお金(1万円)を引き出した後にスマホゲームの課金で全部使ってしまったようで、この後、更に15000を引き落として使ってしまっていたのです。 本人は祖父からのお金と言ってたのですが、どうも自分で勝手に都合のいいように言ってるとしか思えず、怒ってしまいました。 この場合怒っていいのでしょうか… 前にも勝手に私が子供のために貯めていたお金を10万近く勝手に使われた事があり、その時も叱ったのですが、同じような間違いばかりして数日後には忘れてしまってるみたいで…本当に困っています。 主人はとても厳格な性格なので、話すこともできません。 どうしたらいいのか…

回答
2件
2016/08/19 投稿
19歳~ 高校 仕事

こんばんは。 東京郊外に住む50代男性です。 このサイトに来てまだひと月ほどで、使い方もよくわかりません。 今回はこのサイトに於ける「フォロー」の在り方について、わたしの考えを述べて、みなさんの意見をお聞きしたいと思います。 先ず周辺部(余談)から書き起こします。 わたしはSNSというものにあまり馴染みがありません。 ツイッターもLINEも、名前を知っているくらいです。(そもそもLINEというのがSNSであるのかさえ知りません) フェイスブックを2011年から6年間やっています。 フェイスブックで困るのは、所謂「フレンドリクエストを受け付けない」という設定ができないことです。 フェイスブック以前に加入していたSNSでは、「わたしはこれ以上フレンドリクエストを受け取りません」という趣旨の設定が可能でした。ところがフェイスブックではそのようなことができないので、届いたリクエストは「拒否」するか「保留」するかしかない。仮初にもわたしとネット上であれ、「友達になりたい」と言って来た人をボタン一つで「削除」或いは「拒否」することはできないので、勢いペンディング(=待機)状態の人がどんどん増えてゆくことになります。 設定が不可能であれば、せめて自分のページに「これ以上フレンドを増やすつもりはない」旨、記しておきたいのですが、 フェイスブックの自己紹介のスペースは字数制限があり、肝心な自己紹介を書き、さて、「フレンドリクエストについては・・・」と書こうとするとそれでもう字数オーバーになってしまいます。 「フレンドリクエストの設定」及び、「自己紹介の文字制限」についてはフェイスブックにも考慮を促したいところです。 ◇ さて、ようやく本論です。 これは昨日わたしがあるコミュニティーで見かけた発言に対して感じた違和感に端を発していますが、決して特定の誰某の発言について喋々しているのではなく、このサイトでのフォローについて一般化してお話しします。 その発言は、(一字一句正確ではないことをお断りします) 「(ここで)全然知らない人から突然フォローされるのは嫌だ」・・・という内容でした。 そこでわたしが感じたのは、「では「突然ではないフォロー」ってどういうものか?」というものでした。 フェイスブックでよく見かけるのは、「無言のフレンドリクエストは請けかねます」というものです。 つまりリクエストには、「友達になりたい理由をひとこと書き添えて下さい」という意味です。 わたし個人は無言のリクエストしか受け取ったことはありませんけれど、それが誰だか特定できれば、その人のページに赴き、投稿の内容を見れば、自分と合う人かそうでないかは一目瞭然ですので、無言のリクエストでも受け付けることは(稀に)あります。稀にというのはわたしは最小限の友達しか持つつもりがないからです。 ところで、このサイトには個別にメッセージを送る方法がありません。 言い換えれば、フォローはどうしても「突然」にならざるを得ないということです。 仮にフォローの前に何らかのやり取りがあることが前提であるとしても、その「やり取り」(例えばタイムライン上でのコメントの交換、コミュニティでのやりとり)がどの程度であれば「充分なフォローの条件」を充たすのか? わたし自身、フェイスブック同様、フォローについて言及したい点はあります。けれどもここもフェイスブック同様、肝心な自己紹介を書いてから、さて、わたしをフォローしてくれる人について書こうとしても字数オーバーになってしまう。 (ちなみに「言及したい点」とは、わたしは極度の変わり者ですので、安易なフォローはお互いのためにならないといういわば一種の「警告」です(苦笑)) 「フォローについての考えは人それぞれだから、フォローされる人が嫌というなら嫌なんだ。それをとやかく言ってもしょうがないだろう」 という意見が出そうですが、「フォローに対しての拘り」について、必ずしもすべての人がその点について発信しているわけではない。つまりタイムラインでの、あるいはコミュニティーでの発言が興味深かったから、やりとりがあるわけではないがフォローした。というケースが起こり得る。とすればそれはフォローされた側としては「望まぬ者のフォロー」であり、極端な場合にはこのサイトにいること自体が苦痛に成り得るということです。同時にフォローした側としても、相手のそのようなフォローに対するスタンスを知らないわけですから、こちらとしても不快なのはお互いさまということになります。 このような利用上での不要な不和・対立を生まないためには、どのような方策が有効でしょうか? またみなさんは、フォローするに際しなにか特に気を付けている点はありますか? そしてもし「このようなフォローは困る」という場合はどのように対応されていますか? またまだわたしがこのサイトの仕組みをよく知らないだけで、みなはこのように上手くフォローし、されているよ、という方法があれば教えて頂けると助かります。

回答
17件
2017/10/01 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 発達障害かも(未診断)

いつも大変お世話になっております。 発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。 私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。 なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。 昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。 また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。 長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。 何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
3件
2018/12/07 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 仕事 19歳~

私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です。(30代既婚子有) いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。 自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。) 家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。 夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。 仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。 市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
16件
2017/08/19 投稿
遊び 診断 ASD(自閉スペクトラム症)

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
仕事 障害基礎年金 19歳~
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【その“ワガママ”じゃないこだわり、伝えてよかった!】感覚過敏の工夫、教えてください
猛暑だった夏もだんだんと身を潜め、秋の訪れを感じる季節になりましたね。そろそろ衣替えを……と考えている保護者の方も多いのではないでしょうか。その一方で、お子さんの感覚過敏の特性から、「寒いのに上着を絶対に嫌がる」「特定の素材の肌着やセーターは断固拒否!」など、冬の服装に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。
「どうして分かってくれないの……」と途方にくれたり、「周りの子と違う服装で、ワガママだと思われないかな」「風邪をひかないか心配……」と不安になったり……感覚過敏の悩みは冬の季節だけではなく、日々の生活の様々な場面で起こるからこそ、周りに理解されにくいつらさがありますよね。

そこで今回は、皆さんの「感覚過敏」に関する体験談を募集します。

うまくいった工夫や成功体験はもちろん、「こんな伝え方をしたら大失敗してしまった」「周りの人に理解してもらえず、悔しい思いをした」といったトラブルや試行錯誤の経験も、同じように悩む誰かにとって、とても貴重な情報になります。
例えば、こんな経験はありませんか?

●縫い目やタグが苦手なので、肌着を裏返して着せたり、タグを全部取ったりしている。
●寒い日も半袖で登校……。先生には事前に事情を説明し、体温調節しやすいように上着をロッカーに常備している。
●イヤーマフを「かっこいいヘッドホン」と伝えたら、騒がしい場所でも落ち着いて過ごせるように。
●偏食がひどかったが、調理法を工夫したり、好きなキャラクターの型抜きを使ったりしたら少し食べてくれた!
●手袋をさせようとしたらパニックに。まずは片手だけ、短時間から慣らすようにすればよかったと後悔した。
●お店の照明が眩しくて苦手。つばの広い帽子や色の薄いサングラスを試したら、外出しやすくなった。
●学校の先生に子どもの特性を伝えるため、「感覚過敏の説明書」のような簡単な資料を渡した。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。 よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては 発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介 発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】 2025年10月5日(日)~ 2025年10月16日(木)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について 採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。 コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。 コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。 採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す