締め切りまで
6日

いつも怒られることばかり気にしてしまう!怒ら...
いつも怒られることばかり気にしてしまう!怒られるから生きるこう言う風になってしまい実際いきたいとは全く思はないが生きないと怒られるしいざ包丁を持ったり橋の上に立ったりクビに縄を巻いたりすると怖くてやめてしまうからと言うだけでいきたいと思えない!辛い!だから大学受験中だが一切身が入らず!怒られないならなんでもいいで実際行動してしまっている。勉強するふりをした様につくろってしまい繕いきれなかったら嘘でごまかす。だから怒られるますますやる気をなくす。この悪循環どうにかしたい!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

こんにちは、シフォンケーキです。
そもそもなんのために二浪してまで大学受験をするのかです。目標があって、どうしてもこの大学でないとダメなら話は別です。受験代も自分でアルバイトで稼いでいるなら誰も怒りません。
しかしながら、ただ何となくみんな大学にいっているから私もといった感じだと、お母さんは怒ります。なぜなら、受験するには、お金がかかります。センター3万5000円に、一般受験料は受ければ受けるほどお金が膨大にかかります。
このお金誰が出すんでしょうか?きっと御両親がだしてくれているからです。それにプラスして勉強代も出してくれています。
頑張れの応援の気持ちで出してくれているのに、主様がそんな調子じゃ、ギクシャクするし、怒りたくもなります。
お金は無限じゃありません。御両親が主様のために頑張ったお金をそのように使われたら、腹が立ちます。何してるん?ってなります。
怒られるには、主様に原因があるからです。脱却するには、主様がどんなことで怒られているかメモることです。怒られることを改善するには、怒られていることと向き合い何がいけないのか教えてもらう必要があります。
本当に怖いのは、周りから何も言われなくなったときです。こうなったら、誰も主様に期待も信頼もありません。これまで言っても直らないわ、知らないとなって去っていきます。
そもそもなんのために二浪してまで大学受験をするのかです。目標があって、どうしてもこの大学でないとダメなら話は別です。受験代も自分でアルバイトで稼いでいるなら誰も怒りません。
しかしながら、ただ何となくみんな大学にいっているから私もといった感じだと、お母さんは怒ります。なぜなら、受験するには、お金がかかります。センター3万5000円に、一般受験料は受ければ受けるほどお金が膨大にかかります。
このお金誰が出すんでしょうか?きっと御両親がだしてくれているからです。それにプラスして勉強代も出してくれています。
頑張れの応援の気持ちで出してくれているのに、主様がそんな調子じゃ、ギクシャクするし、怒りたくもなります。
お金は無限じゃありません。御両親が主様のために頑張ったお金をそのように使われたら、腹が立ちます。何してるん?ってなります。
怒られるには、主様に原因があるからです。脱却するには、主様がどんなことで怒られているかメモることです。怒られることを改善するには、怒られていることと向き合い何がいけないのか教えてもらう必要があります。
本当に怖いのは、周りから何も言われなくなったときです。こうなったら、誰も主様に期待も信頼もありません。これまで言っても直らないわ、知らないとなって去っていきます。
こんばんは。
目標があるのですね、素晴らしい事です。
目標に対して、今自分のやっていることがかけ離れていませんか?目標=大学=勉強って違うと思います。
まず、勉強の中の〇〇の塾内模試やテストに向けて勉強する、いい点をとる。
この〇〇について勉強をするの積み重ねが大学合格ですよ。
この小さな積み重ねができないとなると、いよいよ目標は大学卒業以外の方法では達成できないのか?と考えます。例えば専門学校などはどうかな?と目標への道筋を変える事を考えないとなりません。しかし、道筋をかえるとなると、将来もらえるお給料が安くなるとか、取れる資格が減るとかリスクは沢山あることをよーく考えてくださいね。
目標のための大学ではなく、大学に入るための小さな成功を沢山できるように努力しましょう。
参考書も分厚いとやる気にならないでしょう?赤本レベルの参考書なら終わらないですよ。薄い参考書で、最後までやり遂げる、沢山やり遂げるのをオススメします。
センターまでラストスパートの時期です頑張ってください。
Aspernatur ullam labore. Nisi aliquid consequatur. Est non quos. Alias sed officiis. Vero perferendis tempora. Libero aspernatur aliquam. Quo quia laudantium. Veritatis voluptatem ea. Voluptatem impedit aut. Eum sit magni. Amet reiciendis eos. Nam quas voluptatem. Mollitia dignissimos animi. Enim similique officia. Dignissimos et quo. Doloremque deserunt harum. Et ut dolorum. Consequatur voluptates facilis. Aut eligendi optio. Quo vitae odit. Repudiandae pariatur odio. Adipisci aliquid maiores. Et cupiditate voluptatem. Est rem incidunt. Aut illum eius. Culpa dolores praesentium. Eligendi corporis quia. Et odit inventore. Nam dolor enim. Nulla qui voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今は大学受験の勉強中ということでしょうか。
僕は現在20代半ばの社会人ですが、僕も中高生の時は死にたいと思って、特に18歳、19歳の時は一番人生のどん底の気分でした。大樹さんと同様に、他人に怒られるのが怖くて仕方なく、特に母親から怒られるのが怖かったです。それ以外の生活も全く上手くいかず、高卒後は進路選択を間違えるという致命的なミスもしてしまって、死のうとしたこともあります。しかしながら、これがなかなか未遂すら出来ないんですよね。
でも、悶々と過ごして保健室の休憩ルームで寝転んでた時ふと気付いたんです。「あ、俺は死ぬのが怖いんだ。」
大樹さんも文章中に書かれていますが、死ぬのは怖いことです。今まで積み重ねてきたものが全て無駄になってしまうかもしれないとか、身体の痛みを感じる恐怖とか、これからの将来良いことが待ってるかもしれないのにとか、色々な思いが巡ります。
そういうことが頭に思い巡らされると同時に、今はささやかながらでもカッコ悪くても理想的じゃなくても、とりあえず生きようとしていることに気付くと思います(あるいは、人生の全部が嫌になったわけじゃないのかもしれない、もっと人生を見つめたいと思っていることに気付くかも)。
夢や理想的な状態を手に入れるのは、実は難しいことです。
でも、やり方を踏襲すれば理想的な人生は手に入ります。先人がいっぱい存在しますし、サポーターも探せばいっぱいいます。
しっかり自分を持って目指したい方向へ進んでいきたいというのであれば、まずは一気に理想は手に入らないと割り切り、一つ一つ、一歩一歩、着実に小さな結果を残していき、最終的に振り返った時、こんなに来たんだと思えるよう歩んでみてはいかがでしょうか。
怒られることが一番のネックになっているのかとは思いますが、この問題は自分を自分でどう捉えるかということに帰結すると思いますので、だったらまずは自分(自分の人生のことも含め)を自分で受け入れることが最善だと思い、上記のような話を書かせてもらいました。
受験と怒られることの怖さは別の話ですから、それぞれで対応していきましょう。なので、今はどっちが大事なのか見極めて、両方に着手するも良し、大学受験を優先して怒られることについては大学入学後着手するも良しだと思います。逆もまた然りです。頑張ってください、応援してます。
Aspernatur ullam labore. Nisi aliquid consequatur. Est non quos. Alias sed officiis. Vero perferendis tempora. Libero aspernatur aliquam. Quo quia laudantium. Veritatis voluptatem ea. Voluptatem impedit aut. Eum sit magni. Amet reiciendis eos. Nam quas voluptatem. Mollitia dignissimos animi. Enim similique officia. Dignissimos et quo. Doloremque deserunt harum. Et ut dolorum. Consequatur voluptates facilis. Aut eligendi optio. Quo vitae odit. Repudiandae pariatur odio. Adipisci aliquid maiores. Et cupiditate voluptatem. Est rem incidunt. Aut illum eius. Culpa dolores praesentium. Eligendi corporis quia. Et odit inventore. Nam dolor enim. Nulla qui voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大樹さん こんばわ
大学進学の事は 本当に多くの人が悩みますよね
けれど大樹さんに いま 怒られる 事が悩みですか?
勉強しない事ですか? 嘘を付く事ですか?
もう少し 自分の心に尋ねて下さい そもそも大学進学は 誰のためでしょうか ?
また大学に入学して何を するのでしょうか? 今は昔のように遊ぶという選択肢はありませんよね
可能であれば 親御さんに 相談して下さい 本音で話したら なにか発見があるかも知れないですよ
Accusamus dolorem rerum. Laboriosam vel itaque. Ut iure ipsum. Et magnam perferendis. Corporis cumque ipsum. Rem aliquam sed. Soluta quisquam omnis. Et officia laudantium. Fuga et et. Animi facere neque. Ut ipsa velit. Qui quisquam et. In non fugiat. Adipisci alias atque. Vel error inventore. Est sit inventore. Reprehenderit ut quos. Et ipsum ullam. Laboriosam et ullam. Minima soluta id. Numquam velit sed. Asperiores at autem. Laborum necessitatibus ea. Occaecati voluptatem cupiditate. Quam architecto saepe. Quas nemo eveniet. Blanditiis sit quae. Ipsum iste accusamus. Voluptatem officiis nesciunt. Ipsa at quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
気分転換、切り替えが必要ではないでしょうか。勉強だけ頑張り続けるのは、中々難しいですよね。定型の人でも。
打ち込めるものや趣味、出来れば体を動かしたりが実は大切かも。
何のために大学入るのか目標がはっきりしてないと、頑張り続けるのは難しいですよね。
Facere ducimus aperiam. Dignissimos et labore. Aut et provident. Quia magnam molestiae. Ad reiciendis quibusdam. Veritatis assumenda necessitatibus. Minus cumque delectus. Enim nisi fuga. Consequuntur et ea. Possimus non eum. Repudiandae pariatur voluptatem. Praesentium qui accusamus. Sequi veniam sit. Sint omnis maxime. Ullam facilis corporis. Voluptates exercitationem quisquam. Cumque nam molestiae. Numquam laborum qui. Molestiae a sequi. Debitis non dolores. Necessitatibus natus accusamus. Minima impedit dicta. Blanditiis est est. Nobis earum odit. Provident deserunt minus. Rerum sequi illum. Eligendi aut quaerat. Quia possimus sint. Itaque voluptatibus voluptatem. Quia fuga et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
目標はあるのですが目標に向かって取り組めないんです。だから困ってます。生きるなら大学行きたい!死ぬなら死にたい! Deleniti eligendi occaecati. Dolores enim accusantium. Eos praesentium eligendi. Modi quia quibusdam. Aut placeat nihil. Aperiam voluptatem quia. Enim dolor aut. Aliquid et magnam. Dolore laboriosam id. Voluptatibus blanditiis est. Delectus voluptatem quia. Vero iste tenetur. Voluptatem consequatur consequuntur. Omnis quia vero. Possimus aspernatur et. Perferendis culpa numquam. Magnam blanditiis voluptas. Eius sint rem. Dicta est natus. Suscipit quis omnis. Labore et fuga. Deserunt vel sequi. Nihil at dolorum. Expedita voluptas perspiciatis. Voluptatem et minus. Error et velit. Magnam quidem at. Labore illum ea. Nulla deserunt excepturi. Tempore illum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると44人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

毎日起こられるのが辛い
この前それで死のうとして包丁が指に刺さって痛かったし、また迷惑かけるつもりかと怒られ、もう死ねる気がしないが、いきるのがしんどい。すべて自分のミスから始まるからすべてワタシがいけないので辛いとも言えない状態。ほんとにしんどいです。こんな日々があと数十年あるかと思うと憂鬱でしょうがない。自分では無意識なことが多いからなおさら辛い。どうしたらいいですか?
回答
はじめまして、羽みどりです。
「迷惑をかける」
迷惑をかけないでいられる人間なんているのでしょうか?
人間は、常に迷惑をかけたり、かけ...


いつも怒られることばかり気にしてしまう!怒られるから生きるこ
う言う風になってしまい実際いきたいとは全く思はないが生きないと怒られるしいざ包丁を持ったり橋の上に立ったりクビに縄を巻いたりすると怖くてやめてしまうからと言うだけでいきたいと思えない!辛い!だから大学受験中だが一切身が入らず!怒られないならなんでもいいで実際行動してしまっている。勉強するふりをした様につくろってしまい繕いきれなかったら嘘でごまかす。だから怒られるますますやる気をなくす。この悪循環どうにかしたい!
回答
大樹さん辛いですね
なんのための大学受験でしょうか?
親を喜ばせるためですか?自分の夢のためですか?
私の子は不登校のため大学に執着して私...


今、高校2年の娘がおり、昨年、娘の希望で病院に検査してもらい
、ADHD、発達障害と診断され、中3から家出を繰り返し、何度か警察に保護され、一時保護所に行っています。そして、今回は出逢い系サイトの男の子に夢中になり過ぎて、二階のトイレの窓から飛び降り、東京へ行き、警察に保護され、また一時保護所に。。。娘がオカシイと気づいたのが小学生の頃、何度か小児科に連れて行き相談しましたが、勉強が普通だったので主人も主治医も疑いませんでした。娘は小さい頃から嘘や隠し事が多く、人、食べる事に興味がなく、友達も居ません、相手の気持ちも分からず、学校での事も伝達出来ず、忘れ物が多かったのです。そして、高校生になり、周りの人が出来てるのに自分は出来ないと泣き始めた事がキッカケになりました。そして結果が出てから数ヶ月、色々な人のアドバイス、ネットや本を参考に色々と夫婦で頑張ってきましたが、実行してもしなくとも衝動的に行動する事に悪化する一方で、娘も私達の事を信じてくれません。全くどうしていいのか闇の中に入ってしまった状態です。何かここの子の為にいい方法ありますか?本当に自立出来るのか不安です。娘は何を考え、何をしたいのかも分かりません。高校も中退させるべきなのか‥このまま一緒に暮らして、また家出をしないのか心配で答えがでません。いいアドバイスを下さい。
回答
長男が高2の年齢です。小学生低学年時にAD/HD傾向の凸凹ありと診断されています。
思考回路的に今の自分にとって利があるか否かが最重要事...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
うーん。
正直、荒れてしまったお子さんへの対応ってこれが正解ってことは無いんですけど。
親のせい。と言わせないようにどう持っていくか?...


自分が生まれてきたから生まれてきたことは間違いなんじゃないか
と最近思っています。自分が生まれてきたことに怒りや悲しみでいっぱいです。毎日死にたいと考えてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
回答
3浪は回避できたのですね、入学おめでとうございます。
怒られるのは誰からなのですか?
大学でならまだ人間関係がしっかりできていないので、...



登校型通信制高校2年(新3年)男子です
アスペLDグレー、週4日で問題なく通っています。部活もバイトもしてます。で、進路です。大学に行きたいそうです。学力に問題ありですが、先生いわく行ける大学はあるそうです。言いたいことは色々ありますが、まぁとにかく自分で調べてオープンキャンパスなどに足を運んでみたら、と言っているのですが、そこをやろうとしません。なんでっ⁈そんなやつに進学なんてさせられんっ!と思いましたが、だか待てよ。久しぶりだから忘れてたけど、当たり前が出来ないのがこの人だった。調べ方がわからないのかしら?と聞いてみたけど、それはわかるそうです。そりゃそうだ。ではなんで?まずは行ってみて、そこから考えたら?と言うと、ため息ついて部屋に帰っていきました…彼の心中を代弁してくれる当事者の方、いますかー?アドバイスくださる親御さん、いますかー?よろしくお願いします。
回答
murasakiさんへ
仰る通りです。うちに来て隣で教え導いて欲しいです(涙)
私自身がブレブレなんですね。
結局、楽しそうならいいかー...


小2の息子のランドセルから手紙をみつけました
「○くんへいつもいじめてごめんね。いろんな人にいじめられてるけどだいじょうぶ?○くんもみんなにいじめないでね。私もごめんね。まいかい私もいじわるしちゃってくるしいのに、ほんとうにごめんね。私もかわいそうだと思ってるけどだいじょうぶ?でもつよいおとなになってね」これは女子からの手紙でもう一通あり、仲良くしていると思っていた男子からでした。その手紙は「いつもいじめてごめん。ぼくは○くんとあそんでるとたたいたりいじわるしたくなっちゃうんだ。でもあそんでいるつもりなんだ。もういじわるしないからあそぼうね」親はどう対処すべきでしょうか?その親御さんに直接聞いてみるのはやめたほうがいいですよね?先生へまず確認したいですが、もしかしたら先生からの指示だったたのか…この手紙を読んで息子はさらに傷ついたと思います。まとまりがない文ですみません。
回答
本人には確認しましたか?
学校で道徳とかで何かの学習でのお手紙かと思いますが・・
取りあえず、学校へも確認をしてみてください。



アレから7年…お知らせです
当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。
回答
仕事して、生活費を入れて、プレゼントと差し入れもできるなんて、すごいです。
手帳は、自分が必要と思った時、再度申請したらいいんじゃないでし...



.
回答
まず息子さんが自分を知らない事が問題でしょうね。
誰かに何かを言われ、振り回されているから。
自分が判れば立ち位置が決まり、進む道を目指す...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
参考までに。
我が家のことを書きます。
うちは夫のほうが、物を片付けられない特性を強く持っていると思います。
夫の書斎は、片付けても暫...


こんにちは
お久しぶりです。早速、質問?させていただきます。言いたいことまとまってないのに書くのでおかしいところ多々あると思いますがご了承ください。---------------------------------------------------------------最近学校にも行ってなくて(行ったとしても午後から遅刻して)親にも怒られて学校には甘えとか言われてみんな「普通にできんのかー」とか「朝からちゃんと行けー」って言うんですんで、今朝もなんで学校行けんのかって親から聞かれたんですよ※自分的に、行かなきゃ卒業できんこととか退学とかさせられるっていう危機感は他の人と比べてどうか知りませんが一応あるんです。別に学校に嫌な人とかいるとか(そんなことないとかいうと嘘になるけど)そこまでないので、気にしてないので大丈夫なのです。で、※聞かれたことに対して返答ができんのですこんな感じなので親も更に怒ってなんかモノに当たってたので(人から見る自分がこんな感じなんやって思いました笑(まぁ結局なんか知らんけど靴がいま玄関に散乱してるんですけど←犯人俺氏wwww))なにを言いたいのか分からなくなってきたので質問に移ります。↓↓↓↓↓----------------------------------------------------------------【質問】①大人が言う「普通」ってなぁに?②やっぱり「甘え」なの?③これからどうしたらいいのか(何をしたらいいのか)アドバイス下さい。
回答
大人は、基本、自分で稼いでそのお金で生活します。自分の身の回りの世話も自分でやります。
子供は、全てお世話してもらわなくちゃいけない赤ち...
