
退会済みさん
2018/05/07 10:04 投稿
回答 8 件
長文失礼します。
転校したいです。
みんなと一緒が当たり前の学校で
みんなと一緒ができないわたし。
いつのまにか別室登校、不登校になってました。もう4年目です。
学校の隅に追いやられた目立たない教室で
廊下にいる生徒の笑い声や足音を聞きながら
なんにもできなくて、何をしたらいいかも分からなくて
ただボケっとして過ごす。
モチベーションも気持ちも体調もどんどん下がっていく。
そんなのは、もう嫌だ…
劣等感もどんどん大きくなっていって
自分の何もかもが嫌になって
友達と対等だとか思えない。
今のわたしでいいんだよ、なんて
言ってくれる人はいない。
母さえも
療育手帳は嫌だ、精神障害者手帳も嫌だ、娘が知的障害や精神障害者なんて嫌だ、って言ってる…
親だからそう思うのであって、私には理解できない気持ちなのかもしれないけど
とっても悲しかった…
母は、嫌々療育手帳の申請をしてくれました。
もし、療育手帳が取れるのなら
学校側が私に「おいで」って言ってくれるのなら
障害のある私を認めてくれる学校に行きたいです。
でもそんなの無理なんでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/05/07 10:15
あなたはあなたでいいんだよ。
そして、人のせいにせず
自分がやりたいようにやりなさい。自己責任ですが。
モチベーションも、自分がしたいこと楽しいこと見つけて
自分で初めてみましょう。読書でも、物を作る、物を書くでも。
人に何を言われても好きなことは「これでいいんだ」と自分で自分を認めてあげましょう。
私も学生の頃
学校を休むと姉に笑われ
英語に興味を持つと母に笑われ
バレエをやっていても誰も応援してくれずやめるとけなされ
大してうまくないことできてないことをやたら褒められ結果はうまくいかず
否定ばかりされてきました。
でも人の評価を気にするのをやめて
好きに生きれば楽になりました。
どう言われようと
あなたはあなたの幸せを見極めて、理解ある知恵のある大人の人(家の外にいる人でいい)
から助言を得たり
読める文章で書いてある本を読んで、そこから知恵を得るようにするといいですよ。
ただ、無駄に敵を作るのは大変なので
親や周りの人に何もなくても小さなことでも感謝したり協力的であれば
相手の態度が柔らかくなったり、突っかかってくるのが減ったりしますよ。
それと
自分が思ってもないような人が実は優しい眼差しでみてくれてることもあります。
あまり思い詰めず
楽しいことを見つけてみてくださいね。
自分から求める気持ち、これが大事です。

退会済みさん
2018/05/07 12:20
あなたは何をしたいのですか❓
誰かに必要とされたいのですか❓
相手に必要とされたいのなら相手の願いを叶える必要があります。
貴方は相手に何かを提供しようとしていますか。
お母さんの訴えを願いを叶えようとしていますか❓
しんどいのは分かります。辛いのも分かります。そうゆう時はゆっくり休めばいいと思います。
だから周囲が貴方の為に今の教室に誘導したのではないですか❓
お母さんが貴方の為に学校に配慮をお願いしたのでは無いですか❓
貴方はお母さんから、学校から良くなるように期待されていると思います。貴方には良くなって欲しいという周囲の訴えが、願いが届いていると思います。
全ては貴方の為にした事。それを学校の隅に追いやられた教室にいると感じる貴方。自分では何もできない。今の自分を認めてくれる学校に行きたい、、、
わたしには、周囲の配慮を、希望を貴方が理解していないように感じます。
ちゃんと受け止めて下さい。
そして何ができるか考えてください。
別に学校は友達を作るところでは無いと思います。勉強をするところです。社会に出る準備をするところです。
学校は個人を認めるところでは無いと思います。生きる術の一部を学ぶところです。
貴方は何の為に学校に行くのですか❓
周囲にどう思われようと、お母さんにどう言われようと、貴方が学校に行く意味を見失っては周りが助けることも出来ません。
学校に行って〇〇を学ぶ。
貴方の目標を一つ作って下さい。
学校の先生は貴方を認める為に仕事をしていません。貴方に勉強を教える為に仕事をしています。
目標は初めは小さなものでもいいです。学校に行って会った人に挨拶をするとか、、、学校に行って授業を受けて言葉を一つ覚えるとか、、、
一つ目標を達成できたら次の目標を立てて下さい。それもできたらもう一つ目標を、立てて下さい。その内、将来貴方が本当にやりたい事がいつか見つかるかもしれません。ただし貴方の目標を立てる事ができるのは貴方だけです。
貴方は今でも家族に、学校に認められていますよ。だって家から追い出されてないでしょう。学校に来るなって言われて無いでしょう。
貴方が良くなる為に周囲が配慮しているだけです。
間違わないで下さい。
Vero eveniet delectus. Eligendi architecto blanditiis. Tempore repellat dolor. Aut aliquid id. Ipsam qui ducimus. Labore enim ipsa. Iste deserunt eligendi. Architecto cumque et. Aut autem sit. Rem repellendus consequuntur. Numquam qui voluptatem. Voluptas adipisci placeat. Distinctio iusto nihil. Dignissimos in maxime. Odit voluptate quas. Voluptates velit voluptatibus. Animi natus consequatur. Quia natus sequi. Esse consequatur nihil. Ut ipsam ut. Sunt est qui. Maxime nesciunt quae. Explicabo iste deserunt. Distinctio vel aut. Recusandae nesciunt suscipit. Vitae quo maiores. Similique beatae eum. Autem ipsum iusto. Dicta dolorem aspernatur. Odio similique quod.
認めてくれる学校とは、行きたい学校が決まっているのでしょうか?
漠然と今の所から逃げたいのか、行きたい学校があるかで違ってきませんか?
もう社会に出るのが目前に迫り、焦りや劣等感で苦しい時期ですよね。
高校3年生なら誰しも少なからずそういった時期だと思います。
1つ提案なのですが、自立する方向で目標をたてませんか?
仕事柄、成人しても自立できずに、でも親には分かってもらえないと不満を沢山抱えている方に接します。
また、理解があるように感じるけれど共依存の家庭もあります。
知的障がいが軽度な方には大人になっていく場所は自分で探さないとどうにもならないって事が多い社会です。
支援学校に移ったとしても、実習や職業訓練などカリキュラムががっちりあります。
それだけ社会に出るって大きな事なんです。
もちろん障害年金を貰って実家で暮らすこともありでしょうが、社会と繋がる事がこはるさんの求める自分を認めてもらえたに繋がるんだと思います。
今まで辛かったんだと思います。
嫌なことも沢山あったかもしれないけれど、貴方にはこうしてしっかり気持ちを伝えるパワーがある。
失敗もあるだろうし、眠れない夜もあるだろうし、でも社会に出る事に目を背けないで。
少しづつでいいんです。
今の所で頑張ってその後に就労支援に進むとか、フリースクールに行って学びたい事をさがすのか。
選択するのはあなたであり、あなたの人生はあなたの物。
依存するのではなく、認め合う関係を築くには少しの勇気とやり続けてみることなのかなと思います。
Vero eveniet delectus. Eligendi architecto blanditiis. Tempore repellat dolor. Aut aliquid id. Ipsam qui ducimus. Labore enim ipsa. Iste deserunt eligendi. Architecto cumque et. Aut autem sit. Rem repellendus consequuntur. Numquam qui voluptatem. Voluptas adipisci placeat. Distinctio iusto nihil. Dignissimos in maxime. Odit voluptate quas. Voluptates velit voluptatibus. Animi natus consequatur. Quia natus sequi. Esse consequatur nihil. Ut ipsam ut. Sunt est qui. Maxime nesciunt quae. Explicabo iste deserunt. Distinctio vel aut. Recusandae nesciunt suscipit. Vitae quo maiores. Similique beatae eum. Autem ipsum iusto. Dicta dolorem aspernatur. Odio similique quod.
まずは自分が自分を大事にしてあげてください。右手と左手を重ねてこすってみたり、手首を温めてみたりしてみてください。顔がこわばっていると思います。頬をほぐしてみてください。
このままとじこもってしまうのは嫌だと思っている自分をそーっと守ってあげてください。
手帳を持っていても、高校に行きます。専門学校で学ぶこともします。ヒトそれぞれです。
状況として、卒業を目指すのはしんどいですか?今在籍している学校にお話ができる先生は居ませんか?どんな立場の先生でもいいです。話をしたいといったら時間をとってもらえると思います。
今、きっと将来のイメージが作れないから苦しいんだと思います。
あなたにできることも、したいことも、思いつかないんだと思います。
圧倒的に経験値が足りないんです。
だから、オトナに相談してください。まずは学校でイイと思います。
フリースクールや専門学校について知りたい、と学校に言うと資料を見せてもらえると思います。
オシゴトを考えてもいいと思います。お仕事が頑張れるようになるための学校もたくさんあります。
ダメだったら、相談先を教えてください、ってお願いするといいと思います。
Aspernatur ipsum nulla. Voluptatum officia aut. Eligendi asperiores suscipit. Ipsam ut id. Optio assumenda numquam. Ea dolor reprehenderit. Reprehenderit nulla fugiat. Aspernatur sed ut. Maxime deleniti ab. Dolore in voluptas. Rerum laudantium veniam. Veniam repudiandae asperiores. Et optio est. Ut sint ipsa. Et et quas. Explicabo neque voluptatem. Aut dolores sint. Est unde commodi. Dignissimos ullam sint. Adipisci cupiditate voluptatem. Sunt molestias ex. Ex molestiae nam. Vel nisi laudantium. Hic deserunt optio. Odit atque aut. Sit quo earum. Veritatis tempore deleniti. Autem magnam repellat. Quia reiciendis facere. Consequatur quaerat ab.

退会済みさん
2018/05/07 17:56
あのですね。
義務教育を過ぎると、学校さんから本当においで。と言ってもらうにはそれなりの、手続きや条件をクリアしなければなりませんよ。
だから、来なさい。なんて学校はないです。
来てくれという学校があっても、条件を満たしてねということは要求されますよ。
今の環境があわないのは、人間関係が難しいからということ?
どこでも、人間関係は生じますよ。人との関わりが最低限でいい仕事などもありますが、限られています。
あとな、よほど特別支援に力を入れているところでないと今のスタンスの主さんにはマッチしないと思います。
手帳はあれば支援が受けやすくはなりますが、手帳があなたの全てをカバーしてくれるわけではないです。
とにかく、手帳や何かに今自分がつかめていない不確かな色々なものを期待しすぎている気がします。
私は子どもの手帳取得には積極的ですが、主さんが娘だとすると「ちょっと待った」をかけるかも。苦しんでるのはわかるんだけど、今のままではダメと思います。
本来なら年相応にわかっていてほしいこと、気づいていてほしいことがゴッソリ抜けている気が。
私が親ならかなり厳しくあれこれとしつこくうるさく口出しをしているでしょう。
主さんの良さを活かす事を考えると、今の自分のことを自分でつまくとらえられず、決められないというところはかなりマズイと思いますのでね。
自分のしたいことをまずしっかりと整理させるためにも、できないこと必要なスキル、するべき自分なりの対策など、自覚を促します。
なりたい私、どう生きていきたいか?があなたにはありません。
目の前のことばかり考えているということをまず自覚することですね。
それも特性でしょうが、私は目の前のことしか考えられない。と自覚しないと始まりませんよ。
親御さんが主さんに対して感じる違和感や心配しすぎるのはわかる気がします。
こういうと、主さんは自分が悪いのかと思い込みそうですがそうではなく、主さんは主さんの能力をうまく活かしてない。と私は感じてます。
自分の心をしっかり見つめてなにがしたいかを考えること。
そして、やらねばならないことはきっと沢山あります。
まずは自分をもっと分析し考えてみては?
Aspernatur ipsum nulla. Voluptatum officia aut. Eligendi asperiores suscipit. Ipsam ut id. Optio assumenda numquam. Ea dolor reprehenderit. Reprehenderit nulla fugiat. Aspernatur sed ut. Maxime deleniti ab. Dolore in voluptas. Rerum laudantium veniam. Veniam repudiandae asperiores. Et optio est. Ut sint ipsa. Et et quas. Explicabo neque voluptatem. Aut dolores sint. Est unde commodi. Dignissimos ullam sint. Adipisci cupiditate voluptatem. Sunt molestias ex. Ex molestiae nam. Vel nisi laudantium. Hic deserunt optio. Odit atque aut. Sit quo earum. Veritatis tempore deleniti. Autem magnam repellat. Quia reiciendis facere. Consequatur quaerat ab.

退会済みさん
2018/05/07 22:30
わかりにくいと思いますが、人は無理に変わろうとすると、その元の部分(あなたの本来持っている性格等)が抵抗します。
その結果何をするにも段々嫌になってきてしまいます。
だから、無理に変えようとはせず、自分とは一体どんな人間なのか?少し自己評価してみたらいかがでしょうか?
もしも、自分を変えたいのであれば、
少しずつでいいので変えていけばいいのではないでしょうか?
人は、変わる人もいれば変わらない人もいます。
これは、あくまで参考していただけら幸いです。
人生はまだまだ長いですから、暗くならないよう、頑張りましょう!
Modi aut quia. Quo numquam perferendis. Et soluta enim. Voluptatem voluptas dicta. Iusto similique consequatur. Dicta fugiat quis. Cumque quia architecto. Nisi qui quo. Odit voluptates voluptas. Error veniam in. Aut consequatur modi. Sunt omnis aut. Sint consectetur nemo. Cumque eum nobis. Facilis dignissimos quos. Voluptatem ullam sit. Reiciendis quo natus. Sit repellendus aperiam. Officia molestiae incidunt. Ea dolorem non. Veniam nam aliquam. Dolor consequuntur dolorem. Perspiciatis iure magni. Nam eveniet ut. Voluptates corporis consequuntur. Ea saepe aut. Quo et ut. Atque tenetur delectus. Qui laborum inventore. Officiis quis recusandae.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。