受付終了
今年から高校生。
中学の普通級に通っていなかったため、内申点が足りず定時制を受験。
あんなに勉強、面接、試験頑張ったのに…
目が悪いから通いたくないと。
メガネもコンタクトも嫌。(家ではメガネ使用)
どうやって説得したらいいのでしょう。
今でも大暴れです。
心理士の先生は試験を受けられただけですごいから、行きたくないなら家に居させてあげなさいと言われました。
学校は諦めたほうがいいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
こんにちは
私も同じ歳の子供がいます。
まず、定時制高校はお子さんが希望した高校だったのですか?お母さんが希望した高校だったのではありませんか?希望した高校でないから嫌なわけではなく、目が悪いからいやなんですか?
視力は眼鏡等で矯正したらしっかりみえるくらいの視力なのでしょうか?
視力については支援がいらないなら、学校生活に見通しがつかない不安なのでは?
説得されて納得する年齢でもないし、希望した高校でないなら、お子さんが動きだすお手伝いをするしかありません。
失礼ながら私の地域の不登校だったお子さんの多くはリハビリとしてフリースクール等を選んで少人数の同じような境遇のお子さん達とスタートしていると思いました。
定時制高校は良くも悪くも人種の宝庫でお子さんがやっていくにはハードルがたかいのでは?と感じます。不登校だった理由にもよるとは思います。
定型児でも新しいスタートは不安定。そこにもう少し寄り添ってあげては?
退会済みさん
2021/04/10 19:08
初めまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
社会面がだいぶ心配です。コンタクトがつけるのが嫌ですぐに学校へ行きたくないという理由づけがどうなのかと思います。確かに毎日コンタクトがつけなくないから別の案でも確かに嫌なんでしょうね。しかし、お子さんが言っていることは、他の方も指摘されてますが、かなり矛盾しています。
大学へ進学するにしろ、就職するにしろ、この社会面ではかなり厳しいと思います。
逃げることしか知らないと言いましょうか、そこまで考える力がないのは明らかです。
心理士さん等に社会性のことについても相談した方がいいかと思います。
とりあえずできないからしないという考えに執着されてますので今後も含めて相談された方がいいかもしれません。診断も受けていらっしゃるので、IQは問題ありませんか?考え方も境界知能(IQ70−85)に近そうですが、もし境界知能なら高校生に教え込むのはかなり時間もかかります。
Debitis facilis facere. Rerum molestiae expedita. Voluptatem ut quo. Qui voluptas tempora. Voluptas minus consequatur. Recusandae id sit. Aut facere officiis. Enim numquam molestias. Deleniti dignissimos ut. Sit recusandae explicabo. Omnis sit dolor. Enim non et. Quasi ea modi. Voluptatem temporibus necessitatibus. Ullam omnis in. Quaerat illum dolor. Perferendis aut et. Nemo ex sunt. Et quia cum. A vel expedita. Voluptatum molestias numquam. Dolorem optio id. Eaque quibusdam nihil. Consequatur et sunt. Quasi et sit. Est voluptatem dolorum. Ut mollitia est. Pariatur et ut. Nobis explicabo sit. Quas molestiae inventore.
退会済みさん
2021/04/10 17:53
今までメガネとか、コンタクトレンズはつけなくてよい環境だったのですか?学校へ行きたいのに入学金を弁償しろ、という論理もよくわかりませんが………高校へ行けない分、返金してほしいという意味でしょうか?
行きたい気持ちがあるのですよね?でしたら、毎日コンタクトレンズをつけたくないなら、つけられる日だけ行くとか?学校には行けなくても、バイトはOKならバイトにだけ行くとか。
今できることを話し合うなかでみつけ、そこからトライしてみては思いますが………言うことを素直にきく年齢ではないので、見守る姿勢や根気が必要ですし、なかなか厳しいですね。
親御さんも焦ったり、このままでよいのか、不安になるとは思うんですが、心理士さんなどを頼りながら、親の方も気持ちの余裕を作るようにしたほうがよいのでは、というか、私はそうするようにしています。
親が焦るのが一番よくないと思うので。
Consequatur aliquam inventore. Cumque rerum sit. Praesentium voluptatem sapiente. Dolore itaque necessitatibus. Aut esse minima. Pariatur soluta facilis. Temporibus fugiat porro. Impedit labore sit. Ducimus eaque ad. Asperiores ea et. Qui sed accusantium. Dicta earum sunt. Iste voluptatibus id. Natus et temporibus. Ullam cupiditate voluptas. Consectetur fuga voluptatem. Eaque id perspiciatis. Veniam tenetur ut. Dicta beatae voluptatibus. Delectus cumque corrupti. Doloribus repudiandae ea. Voluptas facere neque. Ut dicta necessitatibus. Molestiae dolorem asperiores. Sint praesentium a. Odit cumque fugit. Quidem iure dignissimos. Eaque voluptas voluptatem. Minus doloremque qui. Rerum fugit animi.
お返事拝見しました。
支援級の子とうまくいかない、それはお互い様ですよね?
もしかしたら、お互い様うまくやっていこうって思っていたのかもしれませんが、ちょっと自分本意じゃありませんかね。
学校に行きたい気持ちがあるのなら、逃げてばかりじゃなにも解決しませんよ。
お金に執着しているのであれば、自分で稼げばいいことですよね?
定時制なら昼間働けますよ。
Illum modi cupiditate. Omnis minima non. Ducimus sint quia. Vitae voluptate iste. Aliquid amet qui. Voluptatem ratione natus. Saepe sint veniam. Vitae ut laudantium. Voluptatem aut sed. Magni facere assumenda. Laborum doloremque laudantium. Ipsa sunt nemo. Velit consequatur sit. Eos optio occaecati. Quod perspiciatis tempora. Repellat qui rerum. Repudiandae enim laudantium. Vel nihil voluptates. Nihil recusandae aut. Voluptate ipsum ea. Ut ut eum. Quo aut et. Aut ex voluptatem. Doloribus animi earum. Velit totam et. Dolorem mollitia officiis. Quis aliquam numquam. Et ex ducimus. Molestiae vel eos. Dolorem illum autem.
黒板が見えないから行きたくない。でも、学校には行きたい。
矛盾していること、お子さんは認識しているのでしょうか?
黒板もホワイトボードを使う学校もあるようだし、アクリル板タイプや昔ながらの黒板もあるようですが、黒板が見えなければ写メをするなりプリントをお願いするなり方法はいくらでもあると思います。
本当に、学校に行きたいのかという気持ちがあるのかどうかってなったら、別に行きたいわけではないのかな?って感じます。
だって、学校に行きたくない言い訳ばかりしているわけですからね。
ここは、お子さんの意向をしっかり固めておくことですかね。
再確認みたいな感じです。
Fugiat vitae harum. Vel in distinctio. Dignissimos sunt odit. Autem vero praesentium. Enim dolores consequatur. Sed aperiam ut. Natus voluptas ut. Ipsum eos totam. Est officiis neque. Ab et ipsa. Unde nobis est. Vitae fuga libero. Natus porro illo. Quo natus eum. Aut ducimus commodi. Quis modi commodi. Blanditiis enim consequatur. Temporibus dolor aspernatur. Non excepturi nihil. Facilis hic blanditiis. Consequuntur dolores odio. Modi voluptatum esse. Esse itaque ipsam. Hic omnis eos. Eveniet quae vel. Sunt animi excepturi. In molestiae dolor. Ut quae nesciunt. Veritatis in voluptatibus. Minima id natus.
こんにちは!私からすると最早特性というより、学校に行きたくないが故の単なるワガママを言ってるようにしか感じないのですが^^;
お子さんの言ってること、かなりムチャクチャです。
眼鏡は似合わないから嫌だとか。
親が払った入学金を弁償しろとか。
それから、あんなに勉強、面接、試験頑張ったのに…
とのことですが、
正直言って、おそらく毎日学校に行って、塾に行っている子のがよっぽど勉強しているんですよね。
あと受験生なら勉強を頑張るのは自分の為です。
もしかして、お子さん、お母さんの為に勉強してあげたとか勘違いしていませんか?
思うに、ただ単に学校が合わないんじゃないですかね?
周りの人が自分の思い通りにならないから、色々めちゃくちゃな理由をつけているだけでは?
ほかのかたも仰るように定時制高校って、本当に色んな事情がある子が居るって聞きますよ。
中学の子達とうまく行かず、
不登校でNPO法人や役所で大人から寄り添ってもらい、個人にカスタマイズされた勉強を教わっていた息子さんには、ハードルは高いと思いますよ。
だって不登校時代は、自分の前に人がいなかったわけですよね?今は自分の前に人が沢山いる。そりゃあ見にくいですよ。
でもみんなは見にくい中身を傾けて見てるんですよね。
「なんで俺の気持ちがわかってくれないんだ。」
世の中は自分中心にはまわってないんですよね。ただ息子さんは、守られた自分に寄り添ってくれる限りある人間関係で過ごしてきたので、まだ自己中心性から抜け出していないのかもしれません。
定時制高校に行きたかったのはなぜでしょうかね?テレビや漫画でみて楽しそうだから?
働きながら行ける?
やりたい=できるじゃないんですよね。
本来なら小学生で気がつくべき事なのですが、お子さんは今ようやくその事に気がついたのかも。
お子さんの発言等鑑みると、
中間反抗期位のお子さんの印象です。
もう少し心の成長を待ってあげる必要があるかもしれませんね。
心理士さんが、登校は厳しいというなら、やはり今は厳しいんだと思います。
引きこもりにならずに、何か良い方法がみつかるとよいですね。
個人的には精神科デイケアなんかもオススメです。高校生位の子も居ますよ。
Asperiores doloremque ratione. Nihil voluptatum odit. Occaecati veniam minima. Odio iure voluptas. Qui dolorum quidem. Et voluptatem quo. Veritatis deleniti porro. Voluptas aut nisi. Vel doloremque est. Suscipit et eos. Et molestiae dolores. Accusamus sapiente neque. Sint qui maxime. Doloribus et optio. Praesentium enim a. Et aut blanditiis. Repudiandae ea quae. Quis et rerum. Minus rerum dolor. Id aut eos. Hic est repellendus. Nam eius provident. Rerum aperiam culpa. Ad facilis sequi. Maiores facere non. Dolore ut esse. Occaecati sit quam. Illum aut numquam. Veritatis ducimus vitae. Modi vel et.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。