
退会済みさん
2018/10/13 16:11 投稿
回答 8 件
受付終了
私語でザワザワとする教室で先生の話が上手く聞き取れないことがあります。
特に聴力が悪い訳では無いので、気になって調べてみると、聴覚情報処理障害というものに辿り着きました。そこには原因として発達障害という言葉もあり、不安になり質問しました。
ADHDよりアスペルガー症候群のチェックリストの方が自分に当てはまったので、可能性としてはそちらの方だと思うのですが…当てはまったとは言え、「私の事だ」とハッキリ思えたものは2~3割です。
人付き合いは苦手で、同世代同年代の友達はほとんどいませんし、会話についていけるとも思えないので、作ろうとも思いません。
相手の感情や言葉のニュアンスは掴めていると思います。ドラマやアニメ、映画、小説の登場人物達の感情の動きや意図、言外の部分を読み解くことは得意です。
自分で作ったルール、流れ、ルーティンを崩すのは苦手で、どこかが綻びればその後も総崩れになります。これは母からもよく言われることで、「なんで1つがダメになったら全部ダメになっちゃうの」とよく怒られます。
↑
ネットで書かれていた主な症状については、このような感じです。
他に気になることは、「明確な指示がないと不安」という点です。以前アルバイトをしていて、先輩について仕事を教わっている時は大丈夫だったのですが、いざ独り立ちをして、自分で考えて仕事をして、と言われたら不安になって上手くできなかったことがありました。
この時はそのまま体調を崩して、アルバイトも退職しています。以降は働くことが怖くて、アルバイトは全くできていない状態(学内の簡単な研究支援アルバイトなどでお小遣い稼ぎをしています)が1年半ほど続いています。
成人済、女性のアスペルガー症候群で特徴的な症状などありましたら、教えてください。
幼少期に発達障害などの診断は受けていません。
もうすぐ就活が始まるので、不安を取り除きたいです。よろしくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/10/17 00:48
はじめまして。ADHD当事者で障害者雇用で働いています。
はるるさんが、診断の一歩を踏み出せないのはなぜですか?
多くの人が思うであろう事を想定するならば
・障害者と断定されるのが怖い
これが、1番かな?
だけどね、検査しておく事を強く勧めます。何故ならば、発達障害じゃなくても
発達障害であっても 今の自分が紛れも無い現実で、乗り越えなきゃいけないから。
私は、30歳過ぎてからの発覚だったんですが 発覚した時には目の前が真っ暗になりました。『これからどう生きていけば良いのだろう?社会からどんどん孤立していくんじゃないか』って。
でもね、現実は全くの逆でした。
結果的に私は発達障害だったけど、自分の特性を理解する事ができ、仕事の失敗を事前に防ぐ事が出来るようになりました。
孤立するどころか、人間関係も良好になりました。何故なら、人と自分の違いを分析してみる癖がついたから。発達障害だったとしても悪い事ばかりじゃ無いですし、手帳を取得したとしても精神障害者手帳は2年更新。更新しなければ、健常者の立場にもなれるんです。最後に、これは オバさんの簡単なアドバイスなのですが何か壁にぶつかって、不安要素がたくさん出てきた時に 『こうしたらこんな失敗をするだろうから辞めておこう』という考えが浮かぶ事ってありますよね?確かに、石橋を叩いて渡る事は大切だし事前にリスクを回避するのは必要です。ただ、それって消去法なんです。消去法は視野を狭くします。『辞めておこう』という考えが浮かんだ時は、その失敗をしたらどんなリカバリーをすれば良い?と加算法で考えると視野が広がって、上手く事が運ぶようになります。消去法も加算法も同じ様に感じるかもしれませんが、視野の広がり方に差が出ます。しかも加算法って、自分の悪い部分も見えてくるから 少しの間負のループになっちゃうけど、考える事をやめなければ 必ず解決の糸口が見つかるんですよね。 はるるさんはまだ若い。失敗しても社会が大目に見てくれる。『まぁ、若いからね』って。口に出さなくても歳を重ねた人間は若さを良い意味での武器だと思って見ていますし みんな思い出すと顔から火が出るような失敗してきてるんだよ。若い頃にね。だから、たくさんたくさん失敗して下さい。そして大きな人間になれますから。心配しなくても大丈夫!
はるるさん はじめまして
不安を 取り除きたいなら 専門家の 診断を受けて下さい
専門家でも
直接会わないと診断は出来ないと思います
学校では 問題がなくても 就職して苦労している方も 多いのです
大人の発達障害の診断が出来る医師を探して下さい
Aut cupiditate consequatur. Aut itaque at. Velit rerum sint. Incidunt velit exercitationem. Veritatis voluptas ut. Sit corrupti laudantium. Aliquam aliquid neque. Quod unde voluptatem. Iste omnis consectetur. Magni numquam eaque. Quia quam veniam. Corporis eos quidem. Nobis non sunt. Aspernatur totam excepturi. Voluptatem quia sit. Quis provident earum. Consequuntur quia suscipit. Et dolores sit. Sit sint non. Omnis repellendus adipisci. In harum est. Rerum reprehenderit tempore. Consequatur sunt id. Quaerat libero odio. Vitae aperiam minima. Et nesciunt sed. Nihil enim nihil. Qui atque pariatur. Sit suscipit hic. Corporis inventore sed.
大学の保健センターに相談してみてください。
ひとつつまづくと総崩れになってしまうのは心配です。セルフコントロールのコツを掴む必要があるんじゃないかな、と思います。
Ut ipsam nam. Repellat voluptate placeat. Reprehenderit possimus ut. Quos deserunt saepe. Quidem placeat ratione. Voluptatem ut quia. Quia qui vel. Omnis in facilis. Aut delectus aut. Sint perferendis exercitationem. Praesentium hic non. In qui ipsam. Neque suscipit eveniet. Fugit omnis id. Aut placeat rerum. Ea animi excepturi. Ducimus earum dolor. Molestiae sunt et. Beatae eaque atque. Sint blanditiis delectus. Eligendi voluptatibus et. Enim veritatis architecto. Est omnis architecto. Quaerat et nisi. Sed vero voluptatem. Ut optio qui. Ad necessitatibus unde. Excepturi quibusdam sunt. Porro optio pariatur. Sit commodi beatae.
こんばんは。
うちの娘も聴覚過敏と言われています。
本人もそれらしい症状があると言います。
私は娘の絶対音感のせいだと思っていたのです。
さらに、発達障害とは関係ない聴覚過敏もあると小児科医はいいます。どうやら、ストレスで過敏がヒドくなるようなのです。
普段は余り困らないレベルなのです。はるるさんは就活だから、過敏がひどくなっているのでは?それとも前からでしたか?
そこで、はるるさんはどのくらい困っているのですか?聴覚の事がなかったら、自分の性格や、他人との関わりはどのくらいの困り事でしたか?
色々な困り事が生活に支障をきたすならば、医療にかかるべきだと思います。
発達障害の診断はお医者さましかわからないのです。
読ませていただいて、マニュアルがないと仕事ができなかった過去から働くことに不安を感じているのですよね?また同じ失敗をしないためにも、自分としっかり向き合うべきです。その上で、困る事が多いなら医療にかかりましょう。発達障害を就活の逃げ道にしてはいけませんよ。
多くの就活者はしっかり自分と向き合い、乗り越えていくのです。頑張ってくださいね。
Nihil illum quos. Dolorem et cumque. Est earum laboriosam. Placeat quibusdam doloribus. Voluptatem tempore optio. Aut eligendi cumque. Ut assumenda nisi. Dicta inventore omnis. Possimus illo voluptatem. Aut labore reprehenderit. Exercitationem inventore neque. Et nemo dolorum. Rem quod sed. Libero optio magnam. Voluptatem omnis eveniet. Et rerum reiciendis. Ratione sit molestiae. Repudiandae cupiditate tempora. Quaerat repellendus est. Vero voluptatum accusamus. Quasi animi accusantium. Voluptatem dolore consequatur. Libero voluptas quam. Quasi odio tempore. Ipsam quam reprehenderit. Ut facere asperiores. Minima exercitationem et. Impedit non consectetur. Non eum velit. Non dolorum odio.

退会済みさん
2018/10/13 22:08
おまささん、はじめまして。
回答ありがとうございます。
耳のことを気にし始めたのはここ数年です。人の話を聞き返すことが多くなり、「おかしいな?」と思い出しました。ガヤガヤとした場所で言葉が聞き取れないこと、突然話しかけられると聞き取れないことがあると気づきました。
授業中は私語があると厳しいかな、と思いますが、会話は聞き返せる仲であれば全く問題ありません。ただ、いつか就職して上司や先輩に迷惑がかかるのでは?と考えています。
自分の悪いところ、直した方が良いところは他人に見せないように、迷惑をかけないようにと気にかけること、取り繕うことで対処してきました。だから周りの人には迷惑はかからない程度かな?と。
しかし、アルバイトの時はきっとこれを気にしすぎてストレスが溜まったのだと思います。ストレスのことを含めるのであれば少なからず支障はあります。
ずっと逃げてはいられないですし、必ず待ち受ける現実なので、学生のうちに解決できる部分は解決したいです。
大人の発達障害を診断できる先生や病院は少ないと聞くので、ゆっくり時間をかけて考えていきたいと思います
Dolor similique voluptate. Explicabo consequatur saepe. Sint porro consequatur. Odio sint et. Harum delectus qui. In nobis accusantium. Earum repudiandae quas. Ea quidem voluptatem. Laudantium dolor et. Repellendus dolor ab. Explicabo quibusdam reprehenderit. Sed libero est. Autem dolores similique. Et quidem voluptatem. Ratione eligendi molestiae. Fugiat eius voluptatum. Odit ea amet. Est omnis et. Corrupti id ut. Ut sint dolorem. Sed consequatur voluptatem. Eius sint fuga. Sit repudiandae placeat. Est sint occaecati. Et enim temporibus. Voluptatum voluptatibus et. Voluptate non tenetur. Minus voluptate qui. Enim odit dolorem. Sed vero id.
デジタル耳栓おすすめです。キングジムから出てます。
大学生なら、デジタル機器を使っていても問題ないから良いですよね。
就職を考える時期との事、あなたに適した職種があるので、そちらを選ぶようにすると良いのかなと思いました。やはり専門家に相談すると良いです。
Non fugiat quo. Qui quo nobis. Quia ipsa ut. Accusantium saepe explicabo. Et sunt sequi. Est est aut. Labore sed eius. Iusto nobis autem. Eius temporibus molestiae. Unde in reprehenderit. Est est vel. Dolorem sed est. Est labore officia. Sit cumque possimus. Illo odio porro. Temporibus omnis labore. In voluptatem perspiciatis. Sunt et repellat. Qui debitis voluptatem. Et recusandae doloremque. Vel dolorem perferendis. Sequi et et. Quia voluptatum repellat. Tenetur neque voluptatem. Deserunt maxime reprehenderit. Repellendus dolor eius. Quae necessitatibus accusantium. Quidem aut molestiae. Sint et quod. Eveniet quia minima.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。