受付終了
いつもお世話になっております。
卒業式の行事だけ出られないお子さんはいらっしゃいますか?
小4息子。
ADHDとASDです。
普通級です。
運動会や発表会などの行事は参加出来ます。
聴覚や視覚過敏は問題なさそうです。
昨年、初めて在校生として卒業式に参加でしたが、感傷的な雰囲気が苦手なのか練習中から体調不良で当日は保健室登校でした。
昨年は、担任とのストレスから、3学期から体調を崩し始めていたので重なりダメなのか…
または、静かに座っていることが苦痛だったか…
とりあえず、残す行事は卒業式だけです。
今からプレッシャーはかけたくないのですが、
今回は出席出来るか、卒業生として出席出来るか何となく考えてしまいます。
お子さんや当事者としてのエピソードがありましたらお聞かせ下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
退会済みさん
2018/10/20 09:49
うちの子はいじめられた子と追い詰めた担任とあうのが本当に嫌だということなので、卒業式出ませんでした。
中学生になってからも、そのことをトラウマとして思い出すのでと、練習も当日も不参加にしました。
中学生になってからは自分で学校への相談、担任との話し合いはしています。
担任からは自分の卒業式はどうするのかも考えなさいと指摘されたみたいですが、傷ついても納得はしていたようです。
我が子たちには、前年度できなかったことは、今年こそ頑張れとは言いません。無理ならやめたら?と突き放しています。
自分でどうするのか?は考えさせたいからです。(決められなくても、どうすべきか?自分にできるか?どうしたいか?を考えることが大事なことだと思います。)
お子さんはどうしたいと話していますか?
その選択のメリットとデメリットを話しあうことをされては?
その上で、
嫌ならやめとけば?
できそうなら、やってみな?
でよいと思います。
六年生になったときどうするか?は、今の時点で決めなくてもいいですが、そこも考えてみて。
いけないと思う。(今は)でいいと思いますし
いかなきゃいけないと思う(今は)でもいいです。
決める練習、そこを乗りきる練習でしょうか?
あとは場慣れですかね。
数回は練習トライできるといですね。
思ったより何とも感じない…ということもあるかも。
無理なら無理で、それを知るのも大事なことだと思います。
参加を目標とせず、親子で一緒にいい方策を考えることを目標としては?
うちは今日も発表会サボってます。
音楽の先生がめちゃくちゃ怖い人で、練習ができません。それでも何とか、と考えてくださる支援担任の先生ですがやはり私達母子には荷が重過ぎます。昨年までは行事も出してましたが、今年度はっきり本人が拒否したので本人に風邪をひいてもらいサボりました。積極的回避です。
卒業式はまた厳しい音楽の先生の指導があり、おまけに厳かな雰囲気。感動でむせび泣く人も出ますが本人には負担かな。節目とかそういった拘りはわたしには無いから欠席でもいいと思います。息子だけ特別に証書頂くまでして貰わなくても、とも思ってます。そういう気を遣われるのも本人は嫌がるんですよね。
何ヶ月かに一回の行事よりも普段の日常が100倍大事とわたしは考えます。行事の練習などで生活ペースが乱れるのも勘弁してほしい派なので。
あくまで個人の意見でした。失礼しました。
Ipsum aliquid neque. Temporibus qui qui. Et illo quibusdam. Consectetur dolorem qui. Rem aliquam nulla. Quisquam aliquid optio. Voluptatem eos nihil. Et maiores adipisci. Voluptatem incidunt sed. Omnis aut et. Voluptatem eligendi velit. Nesciunt dolores esse. Officia illo quaerat. Magnam tempora odio. Numquam consequatur quia. Ipsam aut dolor. Dolores et repellendus. Corporis a sed. Ad voluptas omnis. Sint nisi fuga. Doloribus id inventore. Vel magnam consequatur. Sit consequatur occaecati. Sit quia aut. Illo impedit quos. Voluptates voluptate nesciunt. Doloribus qui dolorum. Velit in dolorem. Commodi quia eum. Neque vel et.
中学校の話ですが。
午前は普通の卒業式、午後から普通の卒業式は難しい子のための少人数卒業式があります。
Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
うちの学校は5年だけが在校生として卒業式に出るのですが、去年5年で出て
すごい疲れたみたいです・・・(;^ω^)
要するに、静かにじっと座ってる時間が長い、起立したり着席したりが多い、
練習の時から先生もピリっとしてるでしょうし。子どもにはつまらないですよね。
でも先輩を送る気持ちも大事にしてほしいというのはありました。
本番はすごく疲れて出てきましたよ。機嫌悪かったです(;^ω^)
ムリなら途中退席できるようにはじっこにしてもらうとかどうでしょう。
Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
マキアさん、回答いただきありがとうございます!
なるほどと納得です。
確かに日常が大切ですよね!
卒業式を経験させたい気持ちもありますが、息子の状態ではキャパ超えなのかも。
昨年より成長していたら、出られる可能性もあるけど、やはり無理させたくないかな。
厳かな雰囲気や保護者の感情も受け止めてしまっては、難しい。
色々な家庭方針や考え方があっても良いと思えました!
ありがとうございます(^-^)
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
こんにちは。
今年、長男が小学校卒業でした。
本人卒業式の数日前に、担任とではなく違う先生ととりあえずイメージだけやってみました。無理強いはせず自分の意のまま。やはり結局当日の午前中の卒業式は出席できませんでした。
それでも午後に学年の先生、教頭、校長、養護の先生方に一人卒業式を校長室で行ってもらいそこには何とか顔を出しました。これはもう以前からの決め事でした。
学校側が許して頂けるならいろいろな形があってもよいと思います。
長女も中学卒業式は午前中参加できない子達で行いました。
参考までですが。
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。