受付終了
小学校1年の男の子です 保育園の年中の時、卒園式の練習時間に大声を出して困るとのことで、欠席させました。翌年の自分の卒園式は
普通に出席し、問題行動はありませんでした。
しかし!今年の小学校の卒業式の練習中、大声をだす、脱走するためどう対応すべきか悩んでいます
私は→休ませたい
本人→登校したい
担任→親が付き添うか、6年生見送りの時間に
連れてきてはどうか
式当日は うちの子供に対応できる先生は確保できないそうです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
うちの子の小学校は明日卒業式ですが、1~3年は全員休校になっています。
入学式の時も、高学年しかいませんでいした。
卒園式より、卒業式の方が時間が長いですから、退屈してしまうと思います。
まだ1年生だし、無理に出席しないでいいと思いますけど。
うちの子だったら、休んでゲームセンターで遊ぼうと言えば、間違いなく休むでしょう。
本人の意思を重視するなら、親がつきそいでしょうが、私でしたら目立つので気のりしませんね。
1年生も卒業式に参加するんですね。本来なら、まだ幼いであろう1年生はもともと参加しなくてもいいような気がしますが、学校によるんですね。
1番いいのは欠席と思いますが、「登校することになってる」から行きたいのでしょうね。
ただ「自分に関係のない」卒業式自体には、全く関心がないのではと思います。
卒業式の意味自体を、お子さんと話し合ってみては。
自分以外のことに興味関心、共感する力が低いと、なぜ自分がメインではない行事に参加するのか理解しにくいと思います。なので話してみて、まだ1年生だし参加するのは4年生や5年生くらいのお兄さんになってからでもいいんだよとして、お休みしてもいいんだよと話しては。
それでも行きたいというなら、保護者付き添いの元、「お口チャック(しゃべらない)でいること。椅子に座っていること。この約束が守れなかったら、出ます」と宣言しては。実際に約束が守れなかったら退場して、お見送りのときにまた参加でも良いかと思います。
とっさにしゃべったり衝動性があるなら、絵カード利用で気付かせることもありかと思います。
Hic eaque cum. Nisi ut voluptates. Sit officiis nesciunt. Eos eos sit. Aliquid laboriosam ratione. Labore tempora exercitationem. Temporibus est voluptatum. Quam veritatis impedit. Nulla debitis et. Aliquid officiis debitis. Repellendus tenetur laboriosam. Cum suscipit libero. Non quis alias. Occaecati numquam sunt. Tempora assumenda et. Sapiente eum magnam. Quam corrupti pariatur. Sapiente molestiae porro. Debitis eos et. Cum ea unde. Quasi dolor saepe. Aliquid et aut. Optio atque dolorum. Nisi voluptas veniam. Velit dolorem unde. Voluptatum ratione voluptate. Iusto sequi aut. Voluptas veniam et. Nemo molestiae consequatur. Tempore quos architecto.
大声でが出てしまうことと、脱走してしまうことがあるとのことですね。。。
大きな声が出なくなるまで、脱走しなくてするまでには もぉ少し、時間が必要かもしれませんね。
私なら今後のことを考えて親の付き添いは避けるかなー。
休むのもちょっと違う気がして。
残りの6年生を見送るところから参加させるかなー。
できることであれば6年生のお見送りまで保健室で過ごさせてもらって、それから参加がいいなーと思います。保健室の利用すらかなわないのであれば、その頃連れて行くことにします。
6年生の保護者の気持ちも大切だし、小学校へ当たり前に行きたい子どもの気持ちも大切だし、我が子の成長のスピードに合わせることも大切にしたいです。そして周囲の協力体制を作っていくことも大切と思います。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.

退会済みさん
2019/03/13 19:53
親が付き添うのがいいかなー。
途中から参加は、お子さん不満をもらすのでは?
いかない選択は、お子さん嫌なんですよね。
ごまかすというのもありですかねー。
私なら付き添うにするかなー。
目立つことをしたら退出します。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
うちの学校も在校生は5年しか出ません。
1~4年生は朝ちょっとだけ登校して見送るだけです。
1年生に卒業式のあいだずっとじっとしてるのはキツイと思います。
欠席でいいと思いますけど・・・
もし本人がどうしても行きたいのなら付き添うかな?
お母さんがいたらおとなしくできそうですか?
卒業生やその親にとっては大切な式ですから、静かにできるかを第一に考えたほうがいいと思います。
Hic eaque cum. Nisi ut voluptates. Sit officiis nesciunt. Eos eos sit. Aliquid laboriosam ratione. Labore tempora exercitationem. Temporibus est voluptatum. Quam veritatis impedit. Nulla debitis et. Aliquid officiis debitis. Repellendus tenetur laboriosam. Cum suscipit libero. Non quis alias. Occaecati numquam sunt. Tempora assumenda et. Sapiente eum magnam. Quam corrupti pariatur. Sapiente molestiae porro. Debitis eos et. Cum ea unde. Quasi dolor saepe. Aliquid et aut. Optio atque dolorum. Nisi voluptas veniam. Velit dolorem unde. Voluptatum ratione voluptate. Iusto sequi aut. Voluptas veniam et. Nemo molestiae consequatur. Tempore quos architecto.
こんばんは。
体育館に全校生徒プラス保護者が入るのですから、全学年一クラス程度の学校なのでしょうね。ということは、6人プラスアルファの先生数ですもの、加配的な役割は期待できませんよね。
そのかわり、卒業生の数も少ないから式の時間は短いですよね。
親御さんがついていたら、その時間はなんとかなりそうなのですか?
今どきの保護者はセレモニーのビデオカメラをとることに命をかけているの?という人もいます。赤ちゃんが泣いたりとかでもクレームになるそうです。
ですから、娘の学校は保護者二人と決められていて、出席する5年生以下のお子さんの参加は禁止です。
本当にクレームになったのは、証書授与で名前を呼ばれて返事をする場面に赤ちゃんが泣きだしかぶってしまった例です。
仕方ないじゃない!と思いますが、一生に1回のセレモニーです。配慮して欲しいと思う気持ちもわかります。
わたしなら欠席させます。卒業生には一生に1回のセレモニーです。お子さんはまだ参加可能なチャンスは沢山あると思います。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。