質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

高3のASD傾向の息子です

2021/11/26 10:24
7
高3のASD傾向の息子です。

来年大学受験の予定ですが、11月から学校に行かなくなってしまいました。11月は3日しか登校していません。夏休み前も10日間ほど欠席しました。夏休み明けてからは毎日、登校していたので安堵していたのですが。。

理由は、欠席日数は足りてるから、学校は行かなくていい、という自分勝手な判断です。。

今月は3日ほどしか行っていません。

中3の11月頃も、受験の範囲の授業は終わっているからと言い、12月頃からほとんど欠席していました。受験要項の欠席日数を計算したと思います。

先日、高校で担任と面談をし、欠席日数は足りているけれど、単位をとらないといけないので、試験を受ける、課題は出していれば、卒業はさせてあげたい、とのことでした。息子には、出席は足りてる。とは言いませんでしたが、とにかく、卒業するために学校に行きなさいとは話しました。

学校に、なぜ行きたくないかがわかりません…。息子も学校は行きたいけれど、行く気になれない。試験で点数とればいいんだろう。受験科目以外の授業が面倒、など、生意気な口しかききません。

担任も、息子は学校に来れば普通に過ごしているし、友達とも雑談をしている。いわゆる、不登校の生徒とは様子は違うので、なんで登校しないのか、わからない。とのことでした。

もう、受験どころの話ではないよ、卒業できなきゃ受験だってできない。と何度も話していますが、わかってるわかってる。と言うだけです。家にいる時は、ずっとではないですが、勉強しているようです。塾には行きます。。

自分が決めたら人の意見は聞かず、こちらの気分が滅入ってきます。

もう、本人には任せるしかないとは思っているんですが、毎日憂鬱でなりません。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

花の子さん
2021/11/30 07:53
ありがとうございました。

頭ではわかっていても、毎日、これからのことを考えると憂鬱で、気持ちがザワザワして落ち着きません。怒りさえ湧いてきます。でも、私が焦ってもダメなんですよね。。

みなさんのアドバイスを参考に息子とまた話し合いたいと思います。親身なコメントありがたいです。ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/165861
りうさん
2021/11/26 11:46


こんにちは、私は多分息子さんと同じような感じだったので
フォローする形になりお嫌かもしれませんが・・・。
不登校、ではなく人間関係が少しドライなのでは。
今は受験でみなが進学バラバラの方向へ向いているし
勉強量も価値観も違って話がしにくくなる時期です。
クラスメイトの熱量に無理に合わせて過ごすより自分のペースで
受験に向きあって、進学を考えていることは決して悪いことでは
ないと思います。
できれば担任の先生と卒業するためだけの打ち合わせをして
見守ってあげて欲しいです。
親としてはおうちにずっといられるのも疲れるでしょうけど~
https://h-navi.jp/qa/questions/165861
おまささん
2021/11/26 11:54
こんにちは
中3の時もこの時期学校に行かず、合格して高校に進学できたなら、また同じ事をしているだけですよね。
中3の時はよくて今回は何がいけないのでしょうか?

ところで、今時の高校はセンター試験等前には届けを出すと休みにカウントされない場合もあります。うちはそうでした。三学期は学期末試験以外は行かなかったかも。
卒業式の時には一浪が決まっていたのに、式の後ドライブしたり、泊まりでスキーに行ったり、部活の友達と旅行に行ったり満喫してましたよ。勉強しろって言ってもしてなくてハラハラしました。
受験が終わればまた遊びに行く約束のために学校へ行くのでは?家で勉強してるなら、羨ましいくらいです。

我が子は中3の時も高校入学式前日まで遊びほうけていたのですが、お子さんは友達付き合いはどうなっているのでしょう?

学校が好きじゃない、必要ではないならもう無理強いする必要ないと思います。
大学行ったら、今年度なんてずっとズームの講義ですよ?

理系クラスなら尚更、試験以外の科目なんかより家で公式を覚えたいのは当たり前ですよ。

学校に行かないことの何がよくないのか?もう一度、お母さんが考えてみてください。家にいて欲しくないだけなら、生活習慣を崩さないなど決まりを設けては?と思います。学校に行かないことよりも社会性のなさに困っているなら、学校に行くだけが解決策ではない事も認識してあげて寄り添う必要があると思います。 ...続きを読む
Reprehenderit et earum. Molestiae saepe exercitationem. Rerum repellendus enim. Aut qui ad. Consequuntur reiciendis dolor. Recusandae sunt quod. Veritatis voluptatem quam. Eos itaque beatae. Eos voluptatem accusantium. Consequatur eligendi non. Minima soluta aut. Impedit eaque iste. Quas repellat fugiat. Modi aut quisquam. Excepturi et neque. Voluptate ipsa est. Fugit nisi explicabo. Voluptatem distinctio dolore. Officia repellendus est. Voluptates sed id. Animi mollitia cum. Ipsam blanditiis natus. Et velit et. Fuga vitae in. Officia eveniet vel. Distinctio eos voluptas. Dolorem quibusdam vitae. Qui exercitationem dolorem. Et eius vitae. Aut rerum error.
https://h-navi.jp/qa/questions/165861
まず。

高校によっては三年生では毎日の登校時間が選択授業の関係でずれたり、場合によっては休みになることもありますが

そうではなくて普通に進学校で一時間目から毎日登校なんでしょうか?

卒業するために必要なアレコレについては自力で管理してもらわないといけませんし、こちらで口出ししても仕方ないと思います。

単位取得については、いちど真面目に家族会議にかけて、きちんと足りてるか、見通しがたっているかどうかの報告をさせ、何がヤバくて、ヤバくないのか?は一度父母と子どもで整理しては?

多分まともにできてないと思いますし、やってる。わかってる。と言っても、やらないしわかってないと思いますが

だとしても、本人がこうだと言うことは全く信用してなくても、一応はそうだということにしてやらないといけません。

また、きちんと把握が出来ているならもう任せていいこと
いずれにしても自己管理、自己責任でほっといていいかと。

まともに出来てなくても口出しは無用というか、これではよしんば高校は卒業できても、大学や就職が相当厳しいので、卒業よりも他の心配が大きいですよね。

今さらママが焦ったところで仕方ないので、腹を括っては?
どのみち、ダメになったら腹を括っていてもダメージはこちらが受けます。消耗しすぎないよう、母は日々楽しく過ごした方がいいですよ。

言うことを聞かなくても反抗的でも
道理は比較的わきまえていて、小言に噛みついてきたり無視してきても少し待てば落ち着いて考えられるなどあるのでしょうか。

話は聞かない、道理も理屈もわかってないとなるとただのガキ。

相手にするだけムダだと思いますよ。
仮に躓いても良い機会にすればいい。ぐらいに思った方がよいかと。

それと、そういう不登校児はたくさんいます。
よくある不登校パターンだと思いますけどね。
学校の教員が何を意図してそう言ってるのかわかりませんが、凸凹さんの典型的不登校パターンの1つかと。

また、受験で使わない科目の授業を受けるのは無駄と思っているのかも。ASDらしく合理的に考えての行動かもしれません。

単位取れる程度には登校しろ、バカ者。の一言で足り、毎日行くなどははなから期待しない方がいいと思います。

卒業できりゃ、いいんですから。 ...続きを読む
Eum sint inventore. Fugit id alias. Repellat ipsam occaecati. Sit omnis dolor. Aperiam et sint. Animi adipisci quibusdam. Aliquam rerum molestiae. Voluptates nam aliquam. Rem sit est. Sed non consequatur. Sit dicta voluptatem. Provident amet quis. Et sint aut. Nostrum molestiae corrupti. Non optio et. Officiis asperiores illum. Quo rem iste. Aperiam quaerat exercitationem. Eligendi atque eius. Sunt saepe ab. Voluptate tenetur illum. Impedit velit eum. Et aspernatur et. Minima nam veritatis. Architecto id deleniti. Voluptas eligendi ad. Qui nesciunt quo. Est expedita illum. Corporis qui necessitatibus. Sunt magni sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/165861
ぽかりさん
2021/11/27 10:59
中学受験で通ってきた経験からなのか、持論が正解なのでしょうね。
この先卒業単位が不足する状況になるかもしれないのに、見通しが甘いですよね。
学校には指定校推薦が決まり、のんびりムードの子もいます。

>行く気になれない。試験で点数とればいいんだろう。受験科目以外の授業が面倒
これに尽きると思います。
塾に行っていればどこかには受かるという保証はありません。
個別塾でしょうか?
息子さんの今の状況を塾の面談で一緒に相談しましたか?
受験に伴う対策があやふやで不安だから余裕が無く、学校に行く事や受験科目以外の勉強をする事に意味が無いと思っているのかもしれません。
本人に任せると書かれていますが、志望校合格の可能性や浪人or滑り止め校かの着地点が定まらない事もあったりしませんか?

最低条件を高卒にするくらいの覚悟でないと、子供に任せるとは言えません。
煽るわけではないですが、結果が思うように行かず「あの時こうしておけばよかった」と顧みられる子ならまだ良いです。自尊心が落ちて行くきっかけにならないようにと思います。

成功経験の積み重ねで自尊心が守られると思うので、遅すぎるくらいですがせめて納得の進路になるための多少の介入ができるのは、今しかないと思うのです。
すでに届かない目標ならば修正して、納得の上の成功経験に持って行くことも大事だと思います。 ...続きを読む
Repudiandae ipsum exercitationem. Et consectetur quia. Autem aut ut. Rem doloremque placeat. Quas vitae autem. Dolore molestias est. In ut dolor. Enim temporibus quis. Sit modi at. Voluptatem quisquam ut. Reiciendis excepturi eligendi. Quis voluptatem fugiat. Sint voluptas sed. Et odio omnis. Blanditiis ipsum id. Deserunt temporibus et. Veritatis assumenda praesentium. Dolor est quis. Pariatur tenetur magnam. Praesentium voluptates dolore. Odit saepe qui. Amet non consectetur. Vel blanditiis tempore. Corrupti et eaque. Necessitatibus commodi laboriosam. Debitis dolorum temporibus. Voluptas corrupti est. Aperiam nesciunt in. Possimus et facere. Aspernatur sit sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/165861
ふう。さん
2021/11/28 11:41
「高卒資格」は取れるといいな、と思います。卒業するつもりもあるように思われます。
進学校でしょうか?もう自由登校のイメージですね。
試験の日程はお子さん把握してらっしゃいますか?

……気になるのは大学受験です。今までも当たり前のように塾の経費も、親が負担してきたと思います。
フツーに出願し、フツーに受けて、受かれば入学金を送金することと思います。
予算の相談を、お子さんとされたことありますか?
お子さんには進学する学校のイメージはある様ですか?塾の先生とはそういう話になりますか?

最近は中学高校で就労体験の機会があったりするとききました。
「受験+進学」が当たり前なことがちょっと不安です。
大学は、不登校のケアはしませんから………。
...続きを読む
Eum sint inventore. Fugit id alias. Repellat ipsam occaecati. Sit omnis dolor. Aperiam et sint. Animi adipisci quibusdam. Aliquam rerum molestiae. Voluptates nam aliquam. Rem sit est. Sed non consequatur. Sit dicta voluptatem. Provident amet quis. Et sint aut. Nostrum molestiae corrupti. Non optio et. Officiis asperiores illum. Quo rem iste. Aperiam quaerat exercitationem. Eligendi atque eius. Sunt saepe ab. Voluptate tenetur illum. Impedit velit eum. Et aspernatur et. Minima nam veritatis. Architecto id deleniti. Voluptas eligendi ad. Qui nesciunt quo. Est expedita illum. Corporis qui necessitatibus. Sunt magni sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/165861
なのさん
2021/11/29 08:56
分かってるとの事なので、その先として自分が取るべき行動が何かを明確に理解できているかの確認を話し合いのなかで誘導してみては如何でしょうか。
現状、出席日数は足りているものの、出すべき課題を出していないからこそ、卒業するためには試験を受け、課題も提出する必要があるのではと考えます。
そうなると、塾も通えているという事なので、塾の先生にもご協力をお願いしまして、対応にあたるのも一つの方法ではと思いますよ。

また、受験は本人の意思なのでしょうか?
記載された内容だけですと、本人が受験の先で得るべき事が理解しているかどうか微妙なのではと思います。
受かれば良い位であれば、結果として何かしら噛み合わない部分は出てくるでしょうし、今一度受験が必要なのかの話し合いも大切なのでは考えます。

親としては焦りますが、結局は子供自身が経験を通し学ぶ事も時として必要です。
ただ、親御さんが一生お子さんの面倒を見るつもりがないのであれば、そういった今後の話しも明確に伝えておきまして、どのような結果であろうとも親御さんとしては動じない対応準備をしておくのも良いと思います。
...続きを読む
Reprehenderit et earum. Molestiae saepe exercitationem. Rerum repellendus enim. Aut qui ad. Consequuntur reiciendis dolor. Recusandae sunt quod. Veritatis voluptatem quam. Eos itaque beatae. Eos voluptatem accusantium. Consequatur eligendi non. Minima soluta aut. Impedit eaque iste. Quas repellat fugiat. Modi aut quisquam. Excepturi et neque. Voluptate ipsa est. Fugit nisi explicabo. Voluptatem distinctio dolore. Officia repellendus est. Voluptates sed id. Animi mollitia cum. Ipsam blanditiis natus. Et velit et. Fuga vitae in. Officia eveniet vel. Distinctio eos voluptas. Dolorem quibusdam vitae. Qui exercitationem dolorem. Et eius vitae. Aut rerum error.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めて利用させていただきます

34歳男です。私は自閉スペクトラム・学習障害・ADHDを患っております。他人の言動が理解できず直球で意見を言うので口論になります。私の頃は...
回答
お返事、拝見しました。 まず、自分の事をそれだけ分かっているなら、一つずつでも変えるために、このリタリコを使うなどして、会話の訓練をされて...
20

現在通信制で在宅コースにしている高3の息子がいます

中1秋から不登校、高1春から思春期外来に通い始め、うつ病の診断高1の冬に発達障害(広汎性、ADHD,LD)と診断うけました本人には担当医か...
回答
身内の死はダメージが大きく、誰もが気持ちやカラダのリズムを崩してしまいます。 今はうつ悪化状態だと思います。 学校云々より、日々の生活を安...
6

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
我が家も同じ感じですよ。 貴方位の頃は同じ悩みでした。 今は諦めています。 他の方も言われているように母子家庭な気持ちで過ごしています。 ...
9

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
続きです 嫌われた方は、だいたい同じことを繰り返すので学習の機会がなく孤独になり、嫌った方は、その時はいいですが将来になって、似たような...
25

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
こんばんは。お子さんの学習面難しいですよね… 私自身家庭教師をしていますが、マイナスプラス色々ありますが個人は安いです。また心理や教育の大...
15

宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません

。小1の息子がいます。宿題をいつさせるのかが分かりません。今のスケジュールです。14:50帰宅15時おやつ15:30~フリータイム16時宿...
回答
下のお子さんを保育園に預けるとか? 息子さんは、平日のデイは行きたがらないと以前の質問で読んだことがあるので。 宿題をいつするか問題は、...
18

高2娘の育児…

もう疲れました。3歳でASDと診断され、療育を受けてきました。言葉は早く、運動と社会性が遅れてます。外面は良く真面目ですが、落ち着きもない...
回答
皆さんありがとうございます。 私自身考え方を変えた方が良さそうですね。 娘は幼い頃から周りの子と違いました。お友達と遊びたがらず、保母さ...
45

お久しぶりです

以前、娘の不登校や転学等で色々と質問させていただいた者です。その後、小学校(支援級担任・交流級担任・ケースワーカー・学校長)・教育委員会・...
回答
ひとまず落ち着いて良かったですね。 わざわざご報告いただきありがとうございます。 お子さんが落ち着いてすごせるようになってなによりです。 ...
1

私は中学3年生の娘を持つ父親です

現在、娘に適した高校を探しているのですが、見つからず困っております。娘は発達障害(自閉症スペクトラム)で、少し前から不登校です。娘の希望で...
回答
学校選びは本当に悩ましいですね。。私自身が発達障害の疑いで検査を受けようとしている者で自分の話で恐縮ですが、、高校は登校拒否をしたり通った...
8

学校(大学、専門学校等)に通学しながらグループホームに住むこ

とは可能ですか?高校3年生、ASD、ADHD、うつ病、慢性疲労症候群が主な病気です。精神科デイケア、日中一時支援、放課後等デイサービスに通...
回答
以前はダメでしたが今はどうなのかなぁ・・・? お役所やグループホームに問い合わせてみては? 親から離れたいという気持ちは普通の気持ちです...
6

長くなるので過去の質問をみてください

大学側のせいにして学校に行かないのは私の甘えですか?今から配慮とかで動かれても、体調不良は治らない。私が壊れてから気づく勉強もしたい過去の...
回答
精神的にとても疲れている状態なのかな?と推察します。 そういう時はあまり無理せずお休みした方が良いと思います。 無理に無理を重ねても悪化し...
12

最近質問ばかりすみません

大学に行けていません。朝起きられない、二次障害?なのか体調も悪いです。頑張って行ってきた頃に相手にされなかった、燃え尽きた?かな周りに求め...
回答
返信、拝読しました。 「しかし、もし私かカウンセラーなどを諦めたら なにも残らない気がします。」 何故?そう思われるんでしょうか? 心理...
38