退会済みさん
2019/03/11 14:02 投稿
回答 6

いつも相談にのって頂きありがとうございます。

中学3年の息子、学校は午前で終わり、お昼過ぎには帰ってきます。帰ってきたらずっとゲームをするか、友達に誘われてゲームセンターへ行きます。。

ずっとゲームをやってる姿を見ては、ため息が出ます。。友達は少ないので、だいたい家にいることが多いです。

春休みもこんな感じで、高校の入学まで過ごすと思います。今の子は卒業記念のイベントが多いと聞きますが、息子からは予定があるとは聞いていません。

なんか、とても寂しくなります。息子はゲームが好きで、好きなことをして過ごしてるからいいのかな。と思うようにしてますが。。

卒業式もみんなで別れを惜しむような事はないのかなと思うと、卒業式に行くのもなんだか憂鬱になってしまいます。こんなんじゃダメですね。。

無事に卒業できたことわ喜べるようになりたいです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/127917
👋さん
2019/03/12 10:03

>とても寂しく
なるのは、お母さまが ですよね?
ご本人さんは寂しくもなく、悲しくもなければいいのではないですか?

>卒業記念のイベントが多い
と聞いておられるとのことですが、クラス全体の打ち上げなどは、そう必ずあるものではありません。
卒業記念で遊びに行くのは、対人関係に積極的でクラスでも「一軍」と呼ばれているようなリーダー的、発言力、行動力の高い目立つグループです。
そのグループが等しくクラス全員に声かけするかしないかはリーダーのさじ加減次第、またそのグループにおとなしい子たちは卒業してまで気を使って参加したいかどうかもあります。

お母さまが聞こえてくる情報に振り回されているような気がします。
SNSで卒業記念行事を発信しているのは目立つ子たち、注目して欲しい子たちです。
そもそも家でまった りしたい子や、卒業してまでクラスのゴタゴタに巻き込まれたくない子は参加しません。参加しないことをわざわざSNSで発信したりしないので、結果 「行った」ことの発信ばかりなので、見る人によっては「卒業記念行事をみんなしている」ような錯覚にとらわれるのではないでしょうか?

子供の同級生でしたが、トップ高に合格したグループの子たちでしたが、卒業記念行事で出かけたりはせず、仲間うちで春休みはオンラインゲーム三昧だったようです。
受験で今まで我慢してきたし、高校入学後はまた厳しい勉強があるから「今だけ、今こそ」のゲーム三昧だったそうです。

記念行事がないからといって、お母さまが
>卒業式に行くのが憂鬱
になる必要もないと思います。
お子さんの卒業を喜ぶ式ですから、何もわざわざマウンティング満載の 子供の打ち上げ、親の打ち上げにいき、最後の最後に疲れる思いをしなくてもいいのに、と思います。
だって、どうせお別れですよ。もう会わないのに。
面倒に巻き込まれず、のんびりするご本人さんのほうがいっそ清々しいと思います。

少ないなりにもお友だちがいて、ゲーセンに誘ってくれるのですよね?幸せなことじゃないですか。

高校が始まると、また新しいことにエネルギーが必要なので、今はゆっくりしても良くないですか?
ただし、次の通学に耐えられるように体力は落とさないように適度な運動をするよう意識する、こっちのほうが大事な気がします

https://h-navi.jp/qa/questions/127917
退会済みさん
2019/03/11 16:12

高校決まって、そんなに問題行動もせず、家でのんびりしてるのですよね。
結構幸せなほうよ。

Perferendis explicabo pariatur. Et aut consectetur. Autem laboriosam ullam. Optio dolore quos. Et quia delectus. Omnis ad distinctio. Atque hic repudiandae. Voluptatem placeat quae. Sit reprehenderit aut. Asperiores facilis libero. Repellendus maxime et. Voluptatem ut amet. Cumque non et. Nihil et adipisci. Dolore aut quidem. Enim quae omnis. Eaque dolores vitae. Iure minima sint. Quaerat earum temporibus. Doloremque molestiae sed. Voluptatem ea ut. Ex blanditiis omnis. Quo veritatis porro. Nulla sed sint. Nostrum vero consequatur. Qui qui dolor. Molestiae qui illum. Sit accusantium blanditiis. Rem blanditiis neque. Sit nobis sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/127917
退会済みさん
2019/03/11 18:51

どこのリア充さんと比較しているのかわかりませんが、打ち上げなどをしているのは、グループ内だけとか内輪のケースも多く、お子さんのようにパリピで無い子たちは積極的に打ち上げだとか記念云々しませんよ。

例えば娘の中学ですが、打ち上げをやるクラスは学年の半数にもなりません。
三年生では、やる!というクラスが増えますが、どうやら全員に声がかかるわけではないみたいです。

中心に集まりを発案し仕切るのを厭わない子がいて、それに協力する子がいないと企画倒れで盛り上がりませんね。

クラス打ち上げは、どちらかというと昔からある体育会系気質の子たちがやっています。しかも、調整や予約などめんどうなことでもやる!という子がいないと成立しません。

そういうクラスは、体育祭や文化祭で勝負にかなり拘っていたり、目標達成にしっかり一丸となれるクラスです。

そうでないクラスでも個別のグループでの打ち上げはしてますが、元々の遊び仲間というか、仲良し同士で卒業や文化祭などの行事やイベントを口実に集まって楽しんでいるようなかんじ。
お子さんのようなタイプはそういう遊び先は選ばないのでは?近くにふんだんにあるなら別ですが

やれ、アミューズメントパークいこう、カラオケいこう、打ち上げしよう!という子はだいたい決まっています。

この子達からの覚えがめでたくないと誘われませんし、あからさまに生々しく避けられたりもしますよ。

まず、クラスでの集まりですが、おとなしくゲーム大好きな凸凹さんは最初から呼ばれないこともありますが、呼んでも参加しないみたいですよ。
一人がいかね。となると皆揃って行きません。

呼ばれない理由は、たいていそのグループの中に嫌われているトラブルメーカーがいる。等が理由です。セットで声をかけないようにしています。

来られても会話が続きそうにない!なんて人も誘われません。
誘われる方もそこそこわかっている子は一人とか二人で参加してもまず全然楽しくない。と知ってるので来ませんね。

それを自覚していたら立派だと感じます。

例えば、インドア派がしきる打ち上げにスポーツ大好きは行きません。
また、女子同士でも趣味の好みが全く合わない子の仕切る打ち上げは無理して参加しませんしそういうものですよ。

Perferendis explicabo pariatur. Et aut consectetur. Autem laboriosam ullam. Optio dolore quos. Et quia delectus. Omnis ad distinctio. Atque hic repudiandae. Voluptatem placeat quae. Sit reprehenderit aut. Asperiores facilis libero. Repellendus maxime et. Voluptatem ut amet. Cumque non et. Nihil et adipisci. Dolore aut quidem. Enim quae omnis. Eaque dolores vitae. Iure minima sint. Quaerat earum temporibus. Doloremque molestiae sed. Voluptatem ea ut. Ex blanditiis omnis. Quo veritatis porro. Nulla sed sint. Nostrum vero consequatur. Qui qui dolor. Molestiae qui illum. Sit accusantium blanditiis. Rem blanditiis neque. Sit nobis sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/127917
2019/03/11 15:47

こんなことを言うのはおかしいのかもしれませんが、別に今時の〜とかってこだわらなくてもいいんじゃないんですか?

高校の入学までに、いろいろ揃えたりすることってありますよね。
そういうのに、時間をあてればいいと思うし、ゲームしたければさせてあげればいいと思います。もちろん、時間を決めてですけどね。

友達が多ければいいってものでもないですよ。広く浅くの付き合いでしたら構いませんが、深く付き合うとなると少なくても十分です。

中学校までは、義務教育ですよね。
卒業はできますし、それは喜ばしいことと受け入れるべきです。

Sapiente beatae natus. Exercitationem et ut. Minus dolores quos. Incidunt est et. Nemo autem quaerat. Ipsa consequuntur qui. Reprehenderit beatae id. Est et consequatur. Velit adipisci cum. A perspiciatis aut. Ut ea voluptatem. Et voluptates et. Eaque fugiat consectetur. Architecto vel in. Voluptatem exercitationem dolorum. Tempore maiores laudantium. Suscipit magni omnis. Est nemo dicta. Ab laboriosam ut. A temporibus nesciunt. Sequi ab nobis. Eos dignissimos repellat. Possimus sed earum. Vel hic quo. Voluptatem minus et. Animi assumenda dolores. Labore recusandae voluptatem. Necessitatibus cum quidem. Provident velit voluptatem. Eum earum ullam.
https://h-navi.jp/qa/questions/127917
おまささん
2019/03/11 21:54

こんばんは。
どんな卒業式なら行きたいと思っているのですか?

うちの子供は、卒業式の打ち上げは体育会系の打ち上げにも、クラスのパリピ打ち上げにも呼ばれていて、体育会系にわからないようにパリピの方へいくのが大変だったみたいでしたよ。
でも、卒業式はさっさと私より先に帰って来たし、泣いたりとか胴上げとかカメラで撮影とか全くしてなかったですよ。私は私で友達と打ち上げしたので、卒業式は満足でした。

パリピは男女4人組で高校入学式の前日まで遊びほうけていたので、当日まだジェットコースターに乗っているみたいに揺れているといいながら式にでて写真がことごとく目をつぶっていました。寝ていたのでは?というかんじでした。

高校の新学期に遊びすぎて金がなくて、パリピの初めまして○○ランドとか、晩御飯合コンとか行けなくてクラスでしゃべった人が1学期は10人くらいしかいないスタートでしたよ。

でも、本当の勝ち組はカップルで卒業式のあとでかけたり、高校の入学式まで一緒にいたり、出かけたりしてインスタにあげたりしている人たちらしいですよ。カップル率が高いクラスはカップルの単独行動が多くて打ち上げとかにならないらしい。
息子さんもそんな感じなのでは?

ちなみに、打ち上げ予定なんて前日に言われました。え?卒業式の夜はすき焼きにするつもりだったのに?と驚きました。

その後は、友達とあうたびに明日どうする?と決めてくるので毎回予定なんて、前日でしたよ。その間スマホゲームもしていたけど。

予定なんて前もって言ってはくれません。聞いても決まってない。高校はそんな感じですよ。

Recusandae illo ut. Qui reiciendis accusamus. Sunt animi dolorum. Minus excepturi suscipit. Reprehenderit placeat sed. Omnis libero officiis. Temporibus expedita earum. Et voluptatum laudantium. Est cumque non. Repudiandae ducimus dolore. Quis in cum. Odio minus unde. Et quia earum. Iusto quis temporibus. Mollitia tenetur quis. Rerum libero qui. Quisquam quia earum. Asperiores quae eum. Est ipsum beatae. Sit consequuntur incidunt. Qui excepturi deserunt. Sunt architecto et. Incidunt eaque ea. Aut officia sit. Itaque quibusdam aut. Provident tenetur corrupti. Et consectetur quis. Accusantium fugit sit. Excepturi et et. Excepturi qui explicabo.
https://h-navi.jp/qa/questions/127917
2019/03/11 21:56

いちごさん。
今の子は、皆、ゲームだよね。
友達で、集まっても、しているもんね。
何が楽しいの?話もしないでって思います。
うちでは、お休みの日に、1時間30分と、決めて、させてます。

Molestiae vel nobis. Voluptatem voluptas repudiandae. Iusto qui voluptas. Ullam quasi itaque. Asperiores animi voluptates. Sapiente dolorem dolores. Officia sunt voluptatem. Odio dolores numquam. Dolorem nesciunt debitis. Commodi facilis unde. Recusandae temporibus velit. Eaque quibusdam aut. Nobis iure qui. Qui sit iure. Id qui et. Voluptate fugit eos. Sit consequatur cumque. Magnam saepe maxime. Provident aut et. Qui labore et. Harum iusto modi. Beatae libero et. Cumque esse exercitationem. Ipsa quia et. Nobis ullam excepturi. Nam labore animi. Veritatis debitis facere. Id et perspiciatis. Aliquam autem possimus. Ut qui et.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

中学2年生の娘。 将来、自分の経験を生かして、全く何も出来ないと思っていた自分から、沢山の事を教わり、自己肯定感が上がる場所になった、放課後等デイサービスで、自分みたいな子に、自分がしてもらって来た様に一つ一つ教えてあげたい。 当事者だから思う事沢山ある。 気持ちがわかる、支援者になりたい。 と、将来の方向が見えています。 中学の内容ついて行けていません。 提出物、答え見て書くだけで精一杯です。 テストは一桁がほとんどです。 少人数でじっくりゆっくり娘のペースで高校の資格が取れたらと思っています。 デイサービスでは無資格でも働けます。 ですが、資格を持っていた方がいい事は本人も分かっています。 福祉科のある専修学校が隣の市にあるのですが、通信制高校のサポートもしてくれます。 幼児福祉の勉強に高校の勉強。 どうなんでしょう。 通信制高校のサポートとはどんな感じなんでしょう? 中学と同じ様に授業がありテストがあり、レベルはどうなんでしょう? 両立出来るならしてほしい。 でも無理なら、別のサポート校のみの所でサポートしてもらい、高校卒業して就職してから、通信制で資格が取れるのならその方がいいのか… 誰に聞いたら良いのか全くわかりません。 通信制のサポート校 専修学校 通信制で資格を取る どんな感じなのかわかる方見えたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

回答
10件
2018/09/03 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 高校 放課後等デイサービス

もう心身共に限界です… 読みにくいと思いますがすみません… 現在高校2の息子。ADHD.ASD知的なし。 幼少期より盗みグセがひどく、ここ最近は更にエスカレート。 何年か前から親の財布やカード類、貴重品等は全て金庫管理。 が、買い物帰ってきた直後の一瞬の隙、来客対応中など、ほんの少し気を抜くと盗まれる。夜中に起きてきて家探ししてまでも。 もう4.5歳のころからずっと。 お小遣い渡しているが渡せばすぐ全部使い果たし、隙を伺い盗む。 もしくはお小遣い全くもらってないと義母に言いせびる。義母は息子の言う事鵜呑みにして、欲しいだけ全部与えてしまう。 それはよくないからやめてくれと主人と一緒に言っても義母は全く聞く耳持たずどころか 「あんたらが悪い!」「盗める状態にするあんたら悪い」など完全に悪者扱いで… それをいい事に息子はどんどんエスカレート。 義母とは別居だが自転車で行けなくもない距離のためお金を盗んだ事がバレると義母宅に家出。義母はちゃんと叱るどころか私たちから逃し、正当化させる。 そんな中とうとう私が体を壊し緊急入院になり5日間入院… どうやらストレスに体が耐えれない病気になったみたいです… 心身共に限界で家族関係もめちゃくちゃ。 当の本人は昔から反省する事はない。 どんなに対策しても抜け道をみつけ盗む。 投薬もしたが全く効果なし。 反省せずに自分の要求を突きつけてくるか、悲劇のヒロイン。 お小遣いを満足するまでいくらでも与えるのが正解ですか? お金盗んでも叱ってはいけないのですか? 甘いものに対する異常な執着もあるけど それも好きなだけ食べさせるのがいいのか? スマホやタブレットなどにも異常な過集中があり三日三晩寝ずに倒れるまでやらせるのが正しいのですか? もう何が何だかわからなくなりました…

回答
5件
2025/07/17 投稿
買い物 ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

課題はやらない、友だちとも遊ばない…未診断の中学生娘。診断を受けた方がいい? 中学2年生の娘は、中1夏休み前から部活に行かない、課題はやらない、テストも気にしない、友達とも遊びたくないとなってしまっています。自分の感覚と学校で求められることや同年代の子の感覚が合わずに全てを敵と思っているようです。ただ、学校では小学校からの特定の友だちと過ごし、授業などでほかの子と会話することはできているらしく、先生からは楽しそうに過ごしているといつも言われます。 子どもの学年が上がるとともに、親として距離をとった方がいいのかもしれないと思い、干渉を減らしてみたのですが、それも裏目にでてしまいました。私自身がASD(自閉スペクトラム症)の傾向を感じていてうまくコミュニケーションがとれません。フルタイムで働いているため、平日に娘の相談をうける時間がとれず、八方塞がりです。 娘は今まで発達の指摘を受けたことはないのですが、診断を受けたほうがいいのでしょうか?それとも、私が診断を受けそのあと考えるほうがいいでしょうか。どのような行動をすべきか知りたいです。

専門家Q&A
回答
2件
コメント
0件
2025/06/18 投稿
会話 先生 中学生・高校生

初めて投稿させていただきます。 よろしくお願いします。 娘が小学生の頃、忘れ物の異常な多さと、癇癪の酷さ、ケアレスミス(計算を途中でやめる、簡単なミスなど)の多さに、あれ?と何度か発達障害を疑ったことがあります。 ですがその時は疑うまでで病院には行かず、そのまま娘は今年高校生になりました。 元々あまり楽しそうには行っていなかった中学校も、3年生頃に担任や周りのお友達と上手くいかず、不登校に。 中高一貫校で、娘はギリギリまで我慢していたようで、不登校になったのは後期です。なので受験は諦め、本人の希望もあり通信制の高校を選びました。 本人はアルバイトがしたい、大学にも行くといっているのですが、テスト勉強も直前、片付けもしない、提出物も遅れる、家の手伝いも全くしてくれず(したとしても、とても遅いし大体は怒りながらやっています。)、その上忘れ物も多く、朝に弱いしで学校にはギリギリか遅刻かです。 余裕を持って行動する、ということが娘の中で頭に無いようで、何度言っても覚えてくれません。 もう子どもではないですし、自分でやってもらいたいと思い、あまり口出しはしないようにしているのですが... 高校生で病院へ連れていくのはやはり遅いでしょうか? 何度か発達障害を疑ったあの時に病院に行っていれば良かったかなと、今更ながら私自身反省しています。 もう高校生なので、本人も自分の出来ない部分に気づき始めているようで、私はすぐに色々忘れる、とたまに言っています。 しかし、学校側から今まで指摘を受けたことは無く、小学生の時もマイペースだとはよく言われましたが、皆に優しく、皆で協力して何事にも取り組むことが出来るお子さんだと、どの先生にも言われました。通知表にも、平等、協力などの欄にいつも丸がついていました。 中学も特に指摘はなく、高校はまだ分かりませんが、今までの流れからおそらく何も言われないだろうと思っています。 このまま放っておいて大丈夫なのでしょうか?病院へ行き、きちんと診断を受け、プロの方に助言をして頂いた方がいいのでしょうか?(発達障害であっても無くてもです。) 念の為ですが、夫も発達障害(ADHD)の疑いがあり、中々上手くいかずに今は離れて暮らしていて、かつ親戚にも頼れる者がいませんので、どうしたら良いかわからない状態です。 文が読みずらいかもしれませんが、 アドバイスをくれる方、いらっしゃいましたらぜひよろしくお願いします。

回答
19件
2019/07/26 投稿
先生 中学生・高校生 大学

はじめまして。自閉症スペクトラム+多動性障害の小6男児がいる母です。 来春中学受験予定で、近々、第2回目の入試説明会へ行く予定なのですが、学校側には受験される前に特性の事など話しましたか?それとも入学後に話しましたか? 通級指導の先生には、「他害はないし落ち着いてきているから、あえて特性のことは伏せて受験するのもいいかも?特に、入試で面接もなく、内申書もいらないところだと、成績さえ良ければ大丈夫だと思う。始めから色眼鏡で見られるのが本人にとってどうか」とのこと。 私も、入学後にカミングアウトがいいのかなと思ってたのですが、事後報告になると本人も安心して入試に望めないか。トラブルにならないか。などずーっと考えていますがどうしたらいいのかわかりません。 学校のHPをくまなく見ていると、系列の大学が発達障害の研究や啓発をしており、系列学校に研修会等もされていて、中学・高校の保健室でも箱庭療法を取り入れているようで。。 箱庭療法を導入しているくらいだから、理解ある学校なのかなと思い、合理的配慮について具体的にどうしているかや、どのくらいの割合で箱庭療法を受けているのか等は相談会で聞いてみようと思っていますが… 県外受験(遠方→地元に戻る予定)で、今度の説明会の時しか入試前に先生と直接話すチャンスがないので内容に悩んでいます。前回、生徒と実際話してみる機会があったのですが、とても礼儀正しく明るくハキハキとした印象の子もいれば、特性ある感じの子も数人いる印象でした。 受験をされた方、受験予定の方、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

回答
1件
2016/10/27 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 他害 先生

高校2年生です。物心ついた時から先延ばし癖・筋道立てて話せない・耳で聞いた話の理解が苦手などの困りごとがあり、ADHDを疑って初めて精神科で診察を受けてきました。諸事情により親への相談が難しく、軽い同意だけ取って一人で行ってきました。 診察前に問診票を書き、その後ADHDの症状についての質問っぽい50問程度のアンケートと10問程度のアンケートにのふたつに回答するように言われ回答しました。 そしてお医者さんに呼ばれて普段の生活での困りごとを話し、それとは別で「順序だてて行動することは苦手か」などのADHDの症状っぽいことや両親はどんな人か・学校の成績についてなどを聞かれ、ADHDの傾向があるためお薬を出すと言われました。全体の時間は1時間ほどでした。 ADHDについての診察で初診で薬が処方されるイメージがないため驚いたのですが、親の付き添いもないのに初診で薬が出るって大丈夫ですか…?出された薬はアトモキセチンという薬で、1日2回服用でトータルの量は25mgでした。身体が慣れてきたら少しづつ増やすそうです。 いずれ心理検査などもやるかもしれないとは言われたのですが、今日は心理検査?はおそらくやっていません。また、ADHDの診断は幼少期の様子なども含めてするから親の意見も必要というイメージがあり、完全に私の話のみで診断を下されたのも不安です。 このまま薬を飲んでいいのでしょうか…困っています。

回答
2件
2025/06/28 投稿
高校 診断 ADHD(注意欠如多動症)

この春高校生になった息子は、3歳の時に広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)の診断を受け、発達支援センターや通級、放課後等デイサービスに小学6年生まで通っていました。 中学に上がる前に、もう一度発達検査を受けるつもりでしたが、小6の頃から自己肯定感が上がり、友達とのトラブルが減っていたので、検査は受けず、今までの問題行動を知らない子どもたちの中でなら、上手く学校生活が送れるようになるのではと引越しをして、新しい土地で中学校生活をスタートさせました。結果は、3年間楽しく通う事ができました。ですが、LD・SLD(限局性学習症)を疑うような成績で、コミュニケーション能力の低さ、整理整頓の苦手さ、不器用さなど、生活を送る上での生きづらさも感じている様でした。 息子は自分に苦手な事があると自覚していますが、発達障害だとは知りません。 そこでご相談なのですが、もう一度発達検査を受け、発達障害があることを告知した方がいいでしょうか?もしくはこのまま、子どもの頃に発達障害の診断を受けていた事を知らずにいるのがいいのか、どちらが息子にとっていいのか迷っています。 息子は「障害」と聞くと劣等感を持ってしまいそうで、今まで話す事ができませんでした。 この3年間ずっと悩んでいたので、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/05/21 投稿
発達検査 発達支援センター トラブル
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す