質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

いつもありがとうございます

いつもありがとうございます。
放課後デイサービスを段階的に減らして、卒業出来たお子さんはいらっしゃいますか?
何年くらいで卒業されましたか?
デイが合わないと言う理由ではなくて、
例えば、クラスのお友達と遊ぶようになったなど、良い方向に進んだ経験談がお聞きしたいです。
宜しくお願いします!
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

カピバラさん
2019/01/15 12:43
回答して下さった皆様、ありがとうございました(^-^)

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/123847
退会済みさん
2019/01/12 17:28
うちの子のデイは、地域で友達と自力で約束し、その約束事を守るか調整して遊べるようになったら、卒業。という目安があります。

まず、通常級にいると、自力で約束!は簡単にクリアできる子が多いです。
しかし、そのあとが難関で
①遊びを相手に提案する
②相談して双方合意して決めること
③その相手としっかり遊ぶこと
④約束事を守るか調整して遊んだり、無理ならきちんと断る、遊べなかったとか、ダメになった時に連絡せずブッチしてしまったも翌日平謝り等が自力でできる

これらの最低限のことが全くできない子が多いと思います。

だいたい、①②あたりで止まります。
その先、だいたいは親御さんがいつまでもうちの子にはできなくてぇ~と言ってフォローしていますけど、このフォローは三年生ぐらいからは一切やめた方がいいと思います。代わりに相手の親御さんに会ったときにうちの子がすみませんと謝っても、調整はしない方がいいですね。
調整のしかたを教えてやり、それでも自分でできないなら、地域で遊ぶレベルになってないと私は思います。

恐ろしいのは、ほったらかしだと中学生になっても出来ません。
これではかなり厳しいと感じますね。

うちの中学生の同級生で何にもできない子がいますが、その子らには学校も認めるお世話担当がくっついているか
もしくは全部調整から理解もしてくれる上級生としか遊べない(同級生からは認めてもらえない)かのどちらかです。

うちのバカ娘もいつまでたっても出来ませんが、たまに約束事をしては失敗しては泣いてます。
失敗して多少学べてはいますが、約束事がダメになった時の調整というのが、存外ハードルが高いように思います。
調整がうまくなってはきてるのですが、悲しくなってまだまだ泣いたり落ち込みます。

前は暴れていたのでそれから言えば成長なのですが。
ちなみに、デイに言わせると、こういう点は自分で経験して学ぶことだそう。厳しいですが。

デイは主に小学生の低学年を対象ということもありますが、自分で約束して遊べる。が目標だそう。

ちなみに、デイや学童にびっちり通ってると、約束ごとをする経験が積めません。
そこは落とし穴ですが、デイや学童、習い事や用事があるから約束ごとはしてはならない。と解ることもとても重要と思います。

参考まで。
https://h-navi.jp/qa/questions/123847
リララさん
2019/01/12 17:34
カピパラさん、こんにちは!
何時も回答見てます^_^

うちの小3が今まさにそうです。
1つのSST中心のデイは残していますが。

小3になり頻繁に友達と遊ぶ様になり、たまたま遊ぶ曜日がデイの曜日が多かったので、今は保留休み状態にしています。
年度末に契約を切る予定です!約2年通ったところです。

お友達、担任に恵まれたラッキーもあります。ちょい変わった感じだけど、クラスで受け入れてもらえています。
ASDとは勿論カミングアウトしていませんが、支援が入っているので周りの子は何となくはわかっていると思います。
でも気にせず遊びに誘ってくれています。
高学年になるとまた、難しくなるかも知れませんが、誘って頂けるうちにと思い3月に卒業します。

定型児さんと遊ぶと、凄い良い影響がありました!リアルSSTですが、時間をきちんと守り帰れるようになった。
駄菓子屋で助けられながら、買い物を出来るようになった。今は1人でもOK!
遊べたという成功体験が出来、帰ってから宿題をきちんとする回数が増えた。
凄いです。
勿論、たまに公園に顔を出してお友達に「何時もありがとね」の感謝は伝えています。
いつまで続くけわかりませんが、本人嬉しそうなので、周りを信じて送り出しています。
とはいえ心配なのでgpsと携帯は必ず持たせてます。
たまに上手く友達と会えなかった時にかけてくる程度。

今週も、お友達の家に行ってゲームを数人で楽しんだらしいです。来週も約束してるみたい。遊びの約束した!って、嬉しそうに言ってました。
担任もよく見てくれてるので、良かったですねって話しています。
うちの学校は福祉関係に力を入れていて全介助のお子さんから受け入れてるので、何となく自然に受け入れる気持ちの雰囲気があります。学校にも恵まれたかも知れませんね。有り難いです! ...続きを読む
Optio debitis quos. Sed qui eum. Et recusandae laudantium. Minima veritatis nulla. Voluptatum facere in. Ullam tempora molestiae. Est tempora excepturi. Exercitationem vitae sint. Distinctio et non. Dolores nemo impedit. Repellat labore iste. Placeat dignissimos voluptas. Quia repellat numquam. Quo pariatur minima. Perspiciatis illum tempore. Minima perspiciatis aut. Laborum qui et. Nisi hic voluptate. Ducimus eaque labore. Adipisci illo ratione. Totam ut nihil. Aut nobis sint. Ipsam exercitationem itaque. Nostrum perferendis ipsa. Dolorem accusantium architecto. Est tenetur impedit. Consequatur doloremque qui. Vel quo ullam. Illo deserunt voluptas. Facere veritatis optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/123847
こんばんは!卒業をお考えなのですね!
うちは一年生の時に徐々に減らして卒業しました。
年長の時は得るものが沢山ありましたが、
投薬したら、別人の様に成長しだして、
特に得るものがなくなったからです。
こちらから、遠回しに切りだしたら、
先方も正直通う意味あるのかな?と思ってたとのこと^^;
児童発達支援も含めて二年位です。

聞かれてはいないことですが、
療育は感覚統合、作業療法は年少、
言語聴覚療法は年中、心理療法も小2で卒業しました。
こちらは明確に卒業と言われました。

うちは、精神科医からもものすごく良くなっているとお墨付きを頂いており、
合理的配慮も一切必要なくなりました。
特性は自分で工夫してコントロールしています。
お友達も普通に沢山居ますし、
日曜日は公共交通機関を使って、友人たちとお出かけしたりしています。
まちあわせなど本人たちで勝手にやってます。
塾も友達とまちあわせして登下校しています。
行きは、会えなかったら先に行くというルールで。
小児精神科や、大学の心理相談室へも、
四年生から一人で通う許可を正式に頂きました。

聞いた話なのですが、身辺自立が鍵らしいです。身辺を自立させることが、社会適応を良くするみたいです。
...続きを読む
Voluptatem voluptas saepe. Omnis corrupti hic. Nihil natus sapiente. Ut quo ut. Omnis sit itaque. Impedit esse odio. Doloribus et et. Nihil expedita incidunt. Autem commodi aliquid. Blanditiis et rerum. Suscipit omnis aut. Corporis aut amet. Earum explicabo doloremque. Porro recusandae voluptatem. Nostrum optio aperiam. Sed rerum asperiores. Quia architecto tenetur. Hic deleniti quisquam. Excepturi eos illo. Quia deserunt repudiandae. Aut sit animi. Corporis ex commodi. Ut quasi quam. Explicabo nemo harum. Molestiae animi nisi. Aliquid animi sed. Non nam labore. Quam fugiat et. Illo assumenda hic. Magnam totam non.
https://h-navi.jp/qa/questions/123847
ruidosoさん、いつも参考になる回答をしていただき、ありがとうございます!

1~4までですね。
なるほどです!
息子の場合は、
低学年より、週末にお友達と遊べるようになりましたが、ほぼ自宅で遊びます(^-^;)
息子が自宅を好むのもあるし、私が他所で悪さをしないか、マナー面の不安もあります。
公園に出かける時もどこに行く、何時に帰ると自主的に言えないとダメですね…
息子は、まだやめないと言っていますが、回数を減らしていっても良いかなぁと思っていました。
デイは、よりどころでもあるので、卒業のタイミングを知ることができました(^-^) ...続きを読む
Optio debitis quos. Sed qui eum. Et recusandae laudantium. Minima veritatis nulla. Voluptatum facere in. Ullam tempora molestiae. Est tempora excepturi. Exercitationem vitae sint. Distinctio et non. Dolores nemo impedit. Repellat labore iste. Placeat dignissimos voluptas. Quia repellat numquam. Quo pariatur minima. Perspiciatis illum tempore. Minima perspiciatis aut. Laborum qui et. Nisi hic voluptate. Ducimus eaque labore. Adipisci illo ratione. Totam ut nihil. Aut nobis sint. Ipsam exercitationem itaque. Nostrum perferendis ipsa. Dolorem accusantium architecto. Est tenetur impedit. Consequatur doloremque qui. Vel quo ullam. Illo deserunt voluptas. Facere veritatis optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/123847
リララさん、こちらこそいつも拝見しています。
回答いただき、ありがとうございます!
すごくタイムリーで、参考になります!
そうですよね、リアルSSTですね(^-^)

家もデイは、2年くらいになります。
療育系のデイは全く卒業出来そうもないのですが(^-^;)
預かり系のデイの過ごし方が何となく物足りなさもあるような印象で…
今の担任やクラスメイトなど、環境がとても良く、仲良しの子もいて充実してそうなので、
回数を減らしてはどうかと考えていました。
リララさんもおっしゃるように、進級しクラス替えの後が心配です。
デイに相談したら、卒業を強く勧められそうで…
半年ほど様子をみようかな… ...続きを読む
Necessitatibus laboriosam sed. Consequuntur molestias nemo. Qui et dolorem. Officia tenetur odit. Suscipit dicta corrupti. Et ut velit. Sint a quidem. Inventore aut velit. Qui ea non. Velit cum est. Et sit consequuntur. Neque explicabo ut. Et sapiente velit. Eos eum soluta. Blanditiis rerum est. Tenetur nulla ut. Fugiat sit ad. Sapiente facilis harum. Quasi dolorem et. Distinctio recusandae voluptatem. Molestias enim vel. Voluptates autem magni. Et ut qui. Et aut minus. Iste et sit. Laborum sunt similique. Voluptatem beatae voluptas. Voluptas itaque amet. Voluptate odit numquam. Hic ipsum explicabo.
https://h-navi.jp/qa/questions/123847
退会済みさん
2019/01/12 18:47
お返事拝見しましたが

自宅に招くはテリトリーに入れないと関われない恐れがあります。
とはいえ、友達と一緒に遊んでいればいいのですが、一緒に過ごしてるだけなら、成長できてるとは言えないと思いますね。

我が家に招くパターンはでこぼこさんあるあるです。正直言って必要なスキルはあまりあがりませんよ。

ちなみに、うちの子は電話が苦手なのがネックです。
何を話せばいいのかわからないみたいです。LINEで少し楽にはなってますが、そもそも文章がひどいし、伝えるべきことかどうかの見極めが悪いので、下手は下手ですね。

小学生のころから、一人でいくつも電車やバスを乗り継いで移動したり、時間までに到着などはちょっと教えたらまたは、教えずともできますが、教えたり説明を言うまでもないこと、つまり根本的なことができませんね。

ちなみに約束だけなら、幼児でもできるんですよね。
それを達成できるちからがないんです。

心配なので、と家で遊ばせるのは一長一短でしょうか。メリットも大きいですが、経験値は積みにくいように思います。 ...続きを読む
Minima aspernatur ut. Molestias et consequuntur. Voluptate molestias sapiente. Ea aut aut. Molestiae ea ipsam. Iste eaque eos. Natus dolores corporis. Id qui dolorum. Beatae in quia. Vero qui et. Tenetur blanditiis labore. Aliquid doloremque nostrum. Voluptas non non. Autem dolores voluptatem. Ex qui ut. Eveniet tempora dolorem. Repudiandae aut est. Sit earum molestiae. Magni quia vel. Molestiae eligendi laudantium. Vel quia odit. Maiores voluptas dolores. Quisquam sapiente ut. Distinctio et labore. Quia doloribus dolorem. Sapiente accusamus dolor. Sunt consequatur quidem. Qui reiciendis qui. Vitae nam reiciendis. Quidem sed est.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

オムツが取れない3歳半

オムツが取れません。「うんちやおしっこはオムツでするもの」と思っており、おしっこへ行きたくなって、便器に座らせても、全く出せずに我慢し、オ...
回答
自閉が強いのもあるだろうけど、理解力も年齢相応ではなく低めなのでは? 例えばですが、実年齢は3歳でも精神年齢が2歳なら、2歳として教育しな...
3

女の子のデイサービス利用、心配です

。。年少の女の子がいます。あまり話せません。兄(アスペルガー)と仲が悪く、衝突するので、離したほうがいいと考え、デイサービスの利用を検討し...
回答
私ならお兄ちゃんと同じデイにします。 お兄ちゃんが嫌がらなければ。 かおみしりですし、信頼関係ないのですか? それと私は、週末毎回都合よけ...
7

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
赤ちゃん時代からのママ友、幼稚園のママ友、元ご近所さんのママ友がいます。 子ども抜きでランチする仲でした。 引っ越してからも連絡はとってい...
8

ASD診断済み長男小学生ADHD風味次男小学生ASD診断済み

三男園児長男と次男の喧嘩がひどいのが悩みです。長男は口が達者で、間違いを認めることがありません。思春期に入ったところです。次男は幼いところ...
回答
この長男相手に、あっさり謝るのは悪手でしょうね。 それと、喧嘩の理由に譲れるも譲るも無いような。 なんでそんなことするのですか? まともな...
14

小4特別支援在住男子です

知的はありませんが、知的クラスにいます(入学当時コロナで登校拒否になり、その後自閉症スペクトラム➕ADHDと診断されました。)最近習い事し...
回答
お子さんの特性として、具体的にどのような行動がありますか。 一斉指示などが聞けないあるいは多動、衝動的な行動などがある場合、少なくとも監督...
9

初めまして

今度3年生になる子についてご相談です。ASDとADHD、IQは130あります。今後どう対応していけばいいのか頭がぐちゃぐちゃになっているの...
回答
トレーニングというのは、何もどこかに通うことだけではありません。 アンガーマネジメントやSSTの動画や本など探してまずは読んでみてはいかが...
24

発達障害ってこんなに生活面のレベルが低いものですか?小4男子

まだ検査中ですが問診ではASDグレーゾーンかもと。WISCでIQ125と高いが処理80と低く、この差は本人は大変でしょうねと言われました。...
回答
この程度のズボラさであれば、普通の定型さんにも沢山いると思いますが お子さんの苦手としているアレコレもちゃんと彼なりの理由…というか、で...
12

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
いまは、絶対にそんなことをしたくないとおもいますが💦 旦那さんにバリバリ特性があるなら 特性のあるひとに対しての接し方をしないと関係は...
9

賃貸?持ち家?独立できない子供がいる

地方都市(そこそこ都会)在中です。小2アスペルガー男子、2歳未診断の子供がいます。今は賃貸3LDKに住んでいますが、旦那が「いずれ手狭にな...
回答
確認ですが、お子さんの転校を含みますか。 今、手厚い療育などが受けられる地区でしょうか。 家も大切ですが、お子さんの環境はもっと大切。支援...
7