受付終了
小学6年女の子、ADHDの注意欠如の傾向が強くグレーゾーンです。現在は転換性障害になってしまい、約4ヶ月ほど歩行困難です。歩行困難になってからはほとんど学校に行けず、4ヶ月の間でクラス活動の日と数時間分だけ何とか登校することができましたが、本人曰く、車イスが恥ずかしいからというのですが、おそらく行けない理由は他にあるのだとは思うのですが、、、いじめられてもいないし、先生が嫌いなわけでもないです。勉強は苦手ではありますが、、、本人もわからないのかもしれません。リハビリを頑張って杖で歩けるようになってきているのですが、「どうしてかわからないけど卒業式には出たくない」と涙を流すほどです。あと2週間で卒業式、親としては思い出のひとつの卒業式、出てもらえたらなーと色々なアプローチをしてみてはいるのですが、無理に行かせていい事は無いのかもしれない、でも、とモヤモヤしています、、、
また、卒業式のあとは中学の入学式、これにも行きたくないって言い出すんでは?と、、、仕方ないのかな、でも、、、
アドバイスお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
私の知り合いは卒業式に出ないで、その日か別の日か分かりませんが校長室で卒業証書をもらったそうです。
みんなと一緒には無理でも先生に相談をして、学校で貰えたらいいのかな?と。
中学校は、どうなんでしょうね……私たちのときも登校拒否の子がいて保健室登校や職員室前に部屋を作ってもらって、そこに通って先生からプリントをもらったり教えてもらったりしていたようです。
学校で相談するしかないですよね。
家庭学習とか塾とか大変だけど、学校に行けても行けなくても勉強を少しでもと思いますよ。
勉強に遅れると、ますます学校に行くのがイヤになりますからね。
せっかくの卒業式、出て欲しいと思う親心わかります。
ただ、転換性障害があるのなら、無理に出席させることで、式の途中にパニック的な発作を引き起こすことも考えられるのではないかと少し心配です。
無理してみんなと一緒に式にでて、もしもそこで発作を引き起こしたら…その失敗とも思える記憶は、お子さんにとってかなり大きなウエイトを占めてしまうのではないかと思いました。
そんなことになるくらいなら、私なら花子さんのお知り合いがやったように、別の形で、今のお子さんに適した形で、良い記憶として残る卒業の形をお子さんや学校と相談しながら決めるのではないかと思いました。
せっかくの卒業の門出です。
お子さんが大きくなったときに、思い出して気持ちよい形にしてあげてはいかがですか?
笑顔で卒業証書を手にすることが一番大切なのではないかと思いました。
Ratione rerum dolore. Quis autem fuga. Rerum autem voluptas. Omnis aut eligendi. Ut ea velit. Architecto non qui. Fugit inventore modi. Amet consequatur impedit. Eos vitae consequuntur. Ea asperiores similique. Veritatis vero corporis. Quia autem ipsum. Autem dolores et. Odio eos similique. Libero architecto aut. Magnam hic veritatis. Sapiente libero quia. Et itaque quibusdam. Facere perspiciatis dolor. Maxime minus cum. Ipsa sint ut. Voluptate magnam placeat. Est accusamus atque. Rem qui possimus. Qui saepe fuga. Ut consectetur modi. Voluptatem rem non. Ea et neque. Quia laudantium optio. Qui facilis id.
ありがとうございます!
そーですね、卒業式は本人のためのものですもんね、私の気持ちと本人の気持ちはちがうんですもんね、、、
イヤイヤ行ったという記憶だけのこってもつらいですもんね、、、
学校とも相談して本人にとって一番良いかたちを考えていきます!
ありがとうございました!
Ratione rerum dolore. Quis autem fuga. Rerum autem voluptas. Omnis aut eligendi. Ut ea velit. Architecto non qui. Fugit inventore modi. Amet consequatur impedit. Eos vitae consequuntur. Ea asperiores similique. Veritatis vero corporis. Quia autem ipsum. Autem dolores et. Odio eos similique. Libero architecto aut. Magnam hic veritatis. Sapiente libero quia. Et itaque quibusdam. Facere perspiciatis dolor. Maxime minus cum. Ipsa sint ut. Voluptate magnam placeat. Est accusamus atque. Rem qui possimus. Qui saepe fuga. Ut consectetur modi. Voluptatem rem non. Ea et neque. Quia laudantium optio. Qui facilis id.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。