小学校四年生、男子です。
反抗してくるくせに、母子分離ができません。
私にあたりながら、それでもずっとまとわりついてくるので、なんだかヤクザに絡まれてるような…。
愛情不足で、気を引いてるのかなと思いますが、言語理解力が低く、話をしても会話にならないんです。
彼が何を言いたいのか、私が理解しないとすぐに怒るし、私の伝えたい事も彼には理解できません。自分が嫌だと思う事は、他の人も嫌なんだよという、簡単な道徳も伝わりません。
やめてと言っても、やめないし(これはもう反抗してやめないのか、自制がきかずやめられないのか、もはやわかりません。
一緒にいると苦しいです。
こんなに、自分の子を好きにならない事ってありますか?
触られるのも、嫌です。
可哀想ですよね。
わかってるけど、生理的にもう受け付けません。
笑顔も、作れません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
お疲れ様です。
もう無理。
私にはこの子は育てられない。
泣きながら主人に叫んだ時期もありました。
主人と三男は考え方や話し方がそっくりなので、私には理解出来ないことも、主人には身に覚えがあったようで、だまって聞いて耐えてくれました。
故意に三男から離れたこともあります。
今は亡き母に預け、上の子の習い事にかこつけ、家を空けたことも多々ありました。
結果的に、中学生になったとき、不登校になりかけ、いよいよ本気で向かい合わないといけなくなりました。
私は私でカウンセリングを受けたり、ペアレントトレーニングに参加。
親失格かもしれません。
ただ、あの頃はああでもしないと私も壊れそうだったのです。
ある程度成長し、反抗期真っ只中の三男とは、思いきりスキンシップをはかりました。
布団で一緒に寝転がったり、学校を休んだ日は一緒に料理をしたり。
そのうち一進一退を繰り返しながらも、関係は良くなりました。
未だに、興奮しているときの会話は正直苦痛なときもあります、そういうときは一方通行なので💧
受け入れられないくらい難しい子だったと今でも思います。
診断済みの次男の方が家庭では断然、楽でしたよ。
でもね、やっぱり親子は親子。
心配になるときがあるのです。
自分でも不思議でした。
主さまの気持ちわかりますよ。
私は離れては、三男の好きな料理を一品作ったり、買ってきてあげることで、自分の中の罪悪感を和らげようとしました。
それでも三男は嬉しそうにしてました。
綱渡りのような毎日かもしれませんが、それでもお子さんは今のままではありません。
不器用でもいいんです。
衣食住だけで今はいいんです。
私もなんとかそうして乗り越えました。
こんなことしかお伝え出来なくて申し訳ないです。
お体大切になさってくださいね。
質問拝見させて頂きました。
無理はされなくて良いと思いますよ。
作り笑顔は多くのお子さんが見抜きます。
子供は大人よりも繊細であり、様々な大人の反応を見て成長している部分もあります。
一緒にいると苦しいのは、お子さんの自身へ向ける対応においてでしょうか?
お子さんによっては、どんな子でも接し方の理解がよく分からず、攻撃的な対応をあります。
もちろん、親に対してもです。
今まで、お子さんには親でも限界がある事、伝えてきましたか?
もし、まだ伝えていないようであれば、親でもそういう態度は限界であり、話をしたいと思えないの!!と伝えて欲しいと願います。
お子さんの願望すべてに答えていては、親の方が心身ともに崩してしまいます。
無理なものは無理、でもこういう対応であれば親も大丈夫と、まずはご家庭における話し合いが大切かなと。
もちろん、話し合いにもならないという事もあるでしょう。
ただ、その場合家庭限定で話し合いにならないのかどうかも重要です。
例えば、第三者に入ってもらうと、なぜか感情のセーブが聞くという子もおります。
学校での様子がもしもご家庭に影響を及ぼしているのであれば、スクールカウンセラーを通し、間に入って頂くも良いかなと。
とにかくお一人で抱えず、頼れる機関はどんどん利用して下さい。
そして無理はせず、イライラも苦しいのもその時その時で小出しに吐き出してと思います。
もし、お子さんへ必要以上の言葉を口にしてしまいそうであれば、子供をご主人やご両親へお願いしまして、自分の時間を確保する事も大切です。
お子さんも大切だからの苦しみでもあり、だからこそどうかご自分も大切にと思います。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
こんばんは。
らでぃっしゅさん、毎日子育て頑張っていますね。らでぃっしゅさんの理想のお母さん像ってありますか?
あったら、捨ててください。
にこにこ笑顔なんてできなくてもいいのです。とにかく余裕がないから、本能で一人分の子育てを放棄しつつあるのです。
お子さんでなくて、お母さんが支援を受けましょう。子育てのキャパを超えてしまっているのです。お子さん二人でこんなはずでは、、、と思っていませんか?キャパは人それぞれです。きっともう心が限界なんだと思います。
余裕がでたらまたかわいいと思える日がきっときます。それまで、休みながらやっていきましょう。
ご主人はたよれますか?どなたか育児を代わってくれる人はいますか?お金はかかりますが、お稽古などさせて夕方はそこに行ってもらえばよいと思いますよ。
出来たら、下のお子さんも預かってもらえるといいですよね。
市役所で相談してもいいと思います。
ここでお母さんの余裕を少しでも蓄えておかないと、すぐに反抗期がきてしまいますから、なるべく早くメンテナンスが必要ですよ!まずは助けて~と誰かに言いましょう。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.

退会済みさん
2018/11/07 18:30
我が家も同じ様な子が2人います。
主人不在が多いので、母子家庭のような状態で3人育てています。
雰囲気や遠回しな言い方は一切通じないので、嫌なことは嫌、これをされるのは嫌い、もう話すのに疲れた、1人になりたい等、直接具体的に伝えています。家事なども、やりたくない!なんて言ってみたりします。
他には、話すと面倒なので独り言作戦。
一人でボーっとしたいなー。うるさくて嫌になってきたー。汚くてイライラするから全部捨てようかなー等。伝えなくても聞いていたりします。
思ったことを口に出すと楽になりますし、子供の反応も少し変わります。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
うちの子も小4です。
うちも言語が弱いので、同じです。
ただ、4年生になって1学期末から服薬をはじめたら、とても落ち着しました。
認知が正常になったり言語理解が上がるわけではありませんが、ちょっと聞き返したらキレたりだとか、そういうことがなくなっただけで大分違いました。
状況を整理しながら確認しながら子どもの話しを聞けるようになりました。
あたりながらまとわり付くのも同じでした。
今でもまとわりつきますが、「あたりながら」の部分が、前が10だとすると今は1.5くらいかな。
うちは2歳くらいの第一次反抗期が全くなかったので、思春期の反抗もないかもしれないと思っています。
発達支援事業所の人には、反抗期はくるから大丈夫ですよーと言われるんですけどね。
自然には自立しないんだろうと思います。
愛情不足というよりも、自立が全くできていないから自分自身で不安の解消などの問題解決能力がないんですね。
だから唯一の選択肢として、親の背中に乗るしかないのかもしれません。
私はペアトレを受け終わったところですが、どのご家庭も似たような悩みを抱えていました。
幼児期に発達障害が分かっていたら自立を促すように接していたのに、と今だから思うのですが、第一子で発達には問題がなかったので、可愛い可愛いで甘やかしてしまいました。
こういうことはあまり書きたくないのですが…主さんが苦しいときは、お子さんも苦しいと思います。
通院はされていますか?
服薬は無闇にすすめられるものはありませんが、検討してみてもいいかなと思います。
やはり癇癪を起こしたりキレやすい状態では、どんな声掛けやアドバイスも入っていかないように思います。
あとはお子さんのカウンセリング。
お子さんも辛いけど、主さんも辛いですよね。
デイに通わせるとか、習い事やスポ少に入れるとか、距離をとるようにして下さい。
うちの子も強いので、どうにかしようとするとこちらが病みます。
子どもは子どもの中で育つ部分もあるので、全て親が背負わなくても大丈夫ですよ。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.

退会済みさん
2018/11/08 12:25
結局、言葉で表すことが苦手だから。
小さい頃から、こういう子を育ててると、親も、うまくいくように、推測、フォローは懸命にしてきたことと思います。
であるから、お母さんは言わずとも考え通りに動く道具という思いもあるのだと思います。
支援級で、気持ちを表す練習、会話をする練習をしてもらってはどうですか?
もしかすると、知的にも問題があるのですか?
支援学校を視野にいれられては?
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。