質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

今回皆様にお聞きしたい内容は、学区外の支援級...

今回皆様にお聞きしたい内容は、学区外の支援級から新設される学区内の支援級に移る際のメリット、デメリットや注意点や考え方です。
今年4月から学区外の支援級に通う小学1年生長男です。
去年就学児健診に引っかかり2次検査を受け支援級判定
学校見学や色んな相談先を経て支援級に決めました。
学区内には通級はありますが、支援級はありませんでした。
今後学区内に情緒支援級ができたら、学校を通して連絡しますと市の教育課から言われていました。

学区内知的クラスは今年4月に稼動(余談ですが、ギリギリの今年1月末に学区外支援級でお願いする旨を市の教育課に伝えましたが、その際2ヶ月後に知的クラスができることは一切教えてくれませんでした)
次は情緒でそろそろ連絡が来ます。

今学区外から支援級に来てる我々の話題は、話が来たら学区内に戻るかどうかです。
だいたい兄弟がいる家庭は元に戻してまとめたいわけですが、うちの長男と同級生のお友達1人と3年生のお友達がクラスにいます(3年生のお友達の次男くんはうちの長男と同級生で保育園でお互い仲が良く、でも1年生で離れ離れになってしまいました)
各家庭の考えがありますが、離れ離れになりたくない、残る側はなんとなく寂しい。
では皆で学区内に行けば怖くないなと思うのですが、学校側に歴史がなく生徒たちも免疫がないという未知の世界が待っております。

来年の新入生とこちらから学区内に移る生徒さんの数で先生方の人数も変わってきます。

正直蓋を開けてみないとわからない状況は、学区外支援級に入学と同時に担任の先生方が過半数変わるという事態からも何があるのかわからないです。

同じ状況や境遇の方々の考えや状況を教えて頂けたら幸いです。

よろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/120941
退会済みさん
2018/11/17 06:46
続きます。
ただ、これは仮に学区内の知的支援級にいても同じようなデメリットは発生します。
更に学区内の知的→情緒への今回のような異動の方がつまずいたときに大きいデメリットもあるなと感じますね。

最近、私の地域では情緒の通級が各校に設置されましたが、当初皆イメージがわからないし、どんなことをするかも未知数なので、初年度は稼働率が悪かったです(笑)
ですが、実際の取り組みをみてとてもよいということで利用が増えています。
そんかもんかなと思いますね。
皆で一緒に異動できるなら、1年待っても構わないと思いますが、一年後必ず異動できるという担保があればにします。私なら。
一年後異動できないでは困りますもんね。

まず、不信感ありきで怒りをお持ちのよう。
そこがあると、残念ですが冷静な判断はできませんよね。
あと、どちらに転がっても必ずデメリットはあります。選択した方でよかったんだよ!と前向きに思い信じることが重要な気がします。

先生の良し悪しはどこにいってもありうるので、基本はそこは度外視と私は思います。

スタッフの人数などもこれも決まりごとです。よい悪いもなく、決まった人数で対応するしかない。と感じます。
スタッフ数が減れば利用者は確かに困る面もありますが、初年度は激変緩和で何かを担保してくれ、と粘り強く団体交渉して体制を確保していますよ。
https://h-navi.jp/qa/questions/120941
退会済みさん
2018/11/17 06:42
まず!
知的支援級が学区にできますよ。というような話は私の住んでるところですと、前年の夏に説明会があります。

ちなみに、知的支援級と情緒の支援級(固定)が別々な場合、機能というか役割が大分違っています。
我々の住むところでは情緒固定がどこにもない(通級しかない)ので、通常級には到底いられない、全くついていけないし、集団管理上も加配がずっとつかないと無理!という
①情緒のみ知的なし
②虚弱だけど支援学校にいくほどでもない
…というお子さんは選択肢がないので知的支援級に行きます。
ですが、他地域だと情緒級固定になるかもというような我が子のような情緒児は不登校などになっても1年や2年の長さでは、知的支援級判定をもらうことは絶対できません。

そのくらい厳格にわけられてますね。
福祉の施設などと繋がっていたり、凸凹っこのママ友などがいると、新設の噂は耳に入ってはきますし、学校の説明会等で周知されることはありますが、そもそも知的の支援級判定にならない子はいれてもらえることはまずありません。
支援級の運用というか、オッケーが出る区切りは自治体ごとに存外違うので、自治体からすればそれなりの理由があるのでは?と思います。納得いかないのはわかりますが、この事で今回の選択には影響は考えない方がよいと思いますので、不信感は脇に置いとくというか、箱にしまって完全にしまいこんでおいた方がよいと思います。

今回、情緒級にいくメリットは地域の学校に通える点に尽きると思います。通いやすさ等にそこまで違いはないのかもしれませんが、地域の学校に通えるということは、大きいですよね。
交流する場合地域の子と一緒にという話になりますし。
あとは、スタッフも決まってない中では、未知数です。
デメリットは何もわからない未知数という点、お子さんがまた新しい環境になってしまい負荷が大きくかかるというところでしょう。
続きます。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/120941
この度は沢山のご意見をくださりありがとうございました。
現状学校をつうじて学区内支援級の話はまだありません。

新しい環境は大人以上に子供はもっと大変です。
しかも長男は最近またチック症が顔に出てきてしまいました。
1年前の年長さんの就学児健診や2次検査やお遊戯と忙しかった際もありました。

今は校内音楽会が終わり、次は支援級で外部向け音楽会や校内マラソンなどなど、なにかと負担のようです。

このことをあらためて受けまして、何かあったときの押さえにしても良いのかなと思いはじめております。

学区内に支援級が出来て2年目ぐらいに声が掛かればベストタイミングなのかなあと考えたりもします。

様々な見方ありがとうございました。
また利用させて頂きます。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/120941
退会済みさん
2018/11/17 08:02
息子さんて本来、情緒支援?それとも知的支援?ということを明確にしておくことが必要です。
それと、家から自分で歩いて将来通学できる距離ですか?
今、親が送り迎えしているとすれば、将来の自立にむけて、考えられる必要はないですか?
私は本来の地区でと思いますが、中学も含めて考えていますか?
また、色々な負担は、どちらが大変ですか?
今の学校でも先生は異動あります。
私はかわって、よい方向になるよう、打ち合わせをされるといいなと思います。 ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/120941
ナビコさん
2018/11/17 08:23
4月から情緒支援級もできると決まっているのですか?
でも稼動したばかりの所はちょっと心配なので、私だったら1年様子をみるかな。
もっとも今の支援級に不満があるなら、かけで行くこともあるけど、安定しているなら、そこまでリスクはとりたくないです。

主様が仕事の前にお子さんを送っているのですね。
それでしたら、本当は学区内に変えたい気持ちもわかります。
学区内なら1人で登校できるくらいなら、特に。

私は小学校ではないですが、幼稚園の時は、特別支援学級は学区がかなり離れた幼稚園しかなくて、行きませんでした。
そもそも送迎が難しかったのですが、子どもの合う園を最優先に考えました。
特別支援学級のある園は大規模園で、自閉症の私の子にはしんどいと思いました。
学区内は地理的問題から、自閉の特性が強く出て、諦めました。
送迎範囲内の隣の学区の幼稚園が、こどもにぴったりでした。
今でもこの判断は正解だったと思います。

他の家庭のことは他の家庭の事情があるので、あくまで主様宅の事情、お子さんがどこなら安定できるかで考えられては? ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/120941
おまささん
2018/11/17 08:37
おはようございます。
私なら今のところに通うかな?
新しく出来た所は、今のところに何かあって転校したい!となったときの押さえとして心強いな程度と割り切ります。

このまま通うメリットはお子さんがせっかく慣れたのにまた一から慣れるなんて事がないこと。
デメリットはご兄弟が学区内にいた場合、行事が重なるかもしれないこと?

後は前からある支援級は毎年の色々が決まっていて、安定しているし、先生も余裕があること。
新設は何もかもが新しく融通が利くかもしれないけど、先生も一からマニュアルを作りながらで余裕がないこと。

こんな感じでしょうか?

それから、行政は民間とちがってプロジェクトが完成し、告知するまで細かく日程が決まっています。なので、運悪くその谷間だったから新設支援級を教えてもらえなかったと思ってください。でも今回内示はされているのですから、行政に手落ちはないのですよ。むしろ開示と内示が同じにしないとインサイダー的な問題が生じる事になります。

お子さんは今のところに満足していますか?楽しく通っていますか?先生はいやとか言っていませんか?ここを考えて判断なさってくださいね。全てはお子さんのためです。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
息子が知的障害を持つ自閉症です。22歳なので、退会済みさんのお母さんと私は同じ年齢かも知れませんね。 退会済みさん、今までよく頑張って来...
7

歯医者について

年少3才の娘がいるものです。娘には感覚過敏にあって歯医者が苦手です。歯の中を見られるのも嫌なのですが(口を開かない)、何よりも後ろに倒れる...
回答
こんにちは。検診の時期ですね。 幼稚園の検診は座って行いませんか? 一度園に確認してみて下さいね。 おうちでも歯磨きがてら、お母さんが...
4

特別児童扶養手当の更新で聞き取りがありました

前の人の診察が15分長引いてて息子の支援学校のバスも迎えに行かないと駄目だったので時間を気にしながらの聞き取りでした…正直15分も長引いた...
回答
ハコハコさん返信ありがとうございます。 身体障害はありません。 問題行動としては、自傷(気に入らないことがあると頭を床にぶつける)他害(...
4

不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです

小3・アスペルガー支援級在籍の息子がいます。前から不安が強いタイプだったので対応してきましたが、最近本当にひどいです。特に困っているのが、...
回答
ASDの当事者です。 読んだ感じ、前の質問から解決していないと私は思います。 こういった不安って一生消えません。言い方悪いですが、品を変え...
6

療育辞めるか悩んでます

もうすぐ3歳、軽度知的障害です(発語は宇宙語と少し単語が出てます)普段は保育園に通っていて、平日に1日(小集団の療育で手厚く4時間)、土曜...
回答
うーん、私は保育園以外の場所で、いっぱいいっぱいで、お子さん自身に負担がかかっているんじゃないでしょうか? まだ小さいので、集団に慣れる...
6

お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はい

らっしゃいますか?どんな感じで両立されていましたか?もうすぐ3歳と1歳になる子がいます。上の子が自閉症です。軽度から中度の境目の知的障害も...
回答
らんまるさん、コメントありがとうございます。療育頻度にかかわらず効果がある場合もありますか。 各家庭それぞれですよね。夫がゆくゆく転勤にな...
13

うちの子は年中で加配もついています

今度バス遠足があります。2回下見に出かけてみましたが展示用の消防車や救急車が「こわーいこわーい」とその場所をを避けます。抱っこも拒否。あと...
回答
年中さん、、の、「親子遠足」ではなく、園児と先生だけ、のバス遠足ですか? それはまた。 お子さん、普段、バスは乗りなれてますか? 加配の...
10

娘に優しくできない自分が嫌です

どうしたらいいのかわかりません。辛いですが、相談できる人も少なく、気持ちだけでもここに記録したいと思います。この春小学生1年生になった娘は...
回答
前回の質問で厳しめの回答をしてしまいましたが、主さんのメンタルが追い込まれているなら、外注した方が良いですよ。 放課後デイは利用していませ...
8

放デイで児童指導員をしている者です

色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。子供たちにはある程度伝えていたのですが。1人私にベッタリなお子さん(...
回答
施設自体も質問者さんも子ども相手に酷いことをしましたね。 Aくん、信頼していた人に裏切られるような事をされて、別れの言葉を言う機会も与え...
8