こんにちは、高校生のむすこです
知的障害を伴う自閉症といわれました
全日制公立高校から通信に転学して、バイトで頑張っていますが、バイトにいったとき、自転車をちゃんとしたところに停めずに撤去されてしまいました
1か月以内に取りに行けばいいのですが、そのうちいくと言って行きません
その自転車はあまり使わないとはいえ、長女のものだから、早く行きなさいといっても、うるさい、そのうちいくからと言って取り合わない
もうひとつの自転車を乗り出して、しまいました
あまりに無責任で自分勝手なのは相変わらずだと思うのですが、強行策で自転車を乗らなくしたり何かを禁止したりしても、暴れるだけでますますいかないのは今までのことで予想できます
とはいえ、家の自転車で苦しいなか私達が買い与えた物です
このままほっておいても、取りに行かない気がして、私が取りに行こうかとも思いますが、それは甘いのかしら
バイトしているから、弁償させるべきかしら
自分に不利なことを言われ始めると、うるさいとウザイしかいわなくて、物にあたります
障害があっても、こうしなくてはいけないと言いたいけど、そういうことをいうと、機嫌が悪かくなるようなことをいうと、暴れます
いやこれは当然でしょといいたいです
わかってることを何回も言われるのがイライラするらしいです
じゃあお医者さんに相談する?といっても嫌だ
自転車どうしたらいいですかね(+_+)
また、皆さんのお子さんは自分のいけないことへのアドバイスをちゃんとききますか?
受け入れますか?
これはソーシャルスキルがないのでしょうか
バイトで我慢して家で甘えてるだけでしょうか
失敗しても、自分でその始末をつけてほしいんですが、このままでは自転車はそのままになりそうです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
コメントありがとうございます
きょう、息子といっしょに取りに行きました
荒れ荒れでしたが(+_+)
毅然とした態度をとりたいです
そうして育てたらケンカの応酬で、うまくいったためしがありません
実際出てけと言ったら、どれだけスッキリするでしょう
いったこともあります、息子は傷つき私もいやなきぶんになりました
出ていっても何もできない子どもに卑怯ですよね
障害がわかるまで、一人前になれば1人暮らしすれば、こんな言い合いは無くなるからそれまでがまんと、言い聞かせてきました
でも、そんなことはなく、ずーっと面倒みるのかと思うと
投げ出したいです
実際、イライラして、物を投げたり蹴ったりするおとが、恐くてかなりストレスで、わーっと叫びたくなります
正しい態度はわかっていますが、臆病なのはわかっていても、
毅然とした態度を演ずるのに疲れました
今は静かな無視で、なんとか冷静さを保っています
主人に頼んでも、荒れが数倍になり、私に絡んできますので
もっときついです
見てくれてありがとうございました
コメントを書いてるうちに、解決の投稿されていました。
すみません。
Sapiente repudiandae quos. Ex consequatur voluptates. Fuga est ut. Qui recusandae illum. Voluptatem explicabo porro. Maxime et veniam. Ducimus deleniti provident. Vel autem ab. Autem eum officia. Adipisci dolorum unde. Et nemo voluptatem. Totam facilis eos. Voluptatem corporis voluptatem. Consequatur est id. Architecto accusantium sunt. Dignissimos rerum voluptatem. Distinctio et vel. Et praesentium quisquam. Libero est dolorum. Perferendis illum non. Possimus ratione quam. Omnis velit et. Tempora voluptatem voluptas. Facilis quaerat mollitia. Quo velit inventore. Vero esse et. Ut debitis explicabo. Expedita repudiandae qui. Est dicta dolores. Qui veritatis ad.

退会済みさん
2014/06/03 21:20
今、代わりに乗ってる自転車に新しいカギをつけ乗れないようにしましょう。そして、撤去された自転車を取りにいかなかったら、バイト代から徴収しますと、口で言わずに手紙に書いて自転車に貼っておいたらどうでしょうか?
暴れた時の為に御主人に協力してもらいましょう。親が妥協するとなめられますので、毅然とした態度で臨み、本気度をみせましょう。それでも反抗的な態度をとるようなら、北海道の余市高校に転学してもらって、寮生活してもらうと言ってみたらどうでしょう。パンフレットでも取り寄せたら危機感が湧いてくると思います。一人暮らしも出来ないのに生意気な態度は許さないとハッキリ言うべきだと思います。
Necessitatibus voluptas dolores. Ullam eum voluptatem. Quis numquam laboriosam. Dolorum modi adipisci. Cum molestias adipisci. Quod amet veniam. Error est nostrum. Temporibus modi repellat. Error dolores ut. Id culpa dolorem. Sed dolor sit. Optio corrupti doloremque. Aliquam vero id. Aliquid temporibus consectetur. Et ut qui. Cupiditate ut consectetur. Repellendus sit iusto. Fugiat perferendis qui. Praesentium sit tempore. Non amet sapiente. Earum explicabo suscipit. Tempore sit voluptatem. Aut accusantium earum. Nisi quasi et. Repellat corporis quos. Qui non vel. Qui quas ut. Perspiciatis atque ea. Quae libero et. Inventore autem repellat.
高2の息子がいます。
うちも反抗的な態度の時があります。
その都度、親子関係をリセットするように心がけています。
「毅然とした態度」は「対立」でなく、「理解」が必要です。
ちゃんとして欲しいと伝えるのに、感情的になり「怒り」が込められていると、息子さんの心理状態は反抗的になると思います。
確かに外で頑張っていると、その反動で家ではわがままになるでしょう。
「親ほどあなたの事を心配している人はいないのよ」という事が伝わらないものです。
高校生でバイトもして、身長も大人並みになり。
でも、息子さんの精神年齢はいかがですか?
息子さんに合わせたら、傍から「甘やかし」と思える事も必要と思うのです。
「寄り添って正す」のが理想ではないでしょうか?
親が後始末をするのではなく、本来はどうするべきかを、お子さんの精神年齢に合わせて教えるのがいいと思います。
私だったら、撤去された自転車を保管先に一緒行き、バイト代から保管料金を払わせます。
自分勝手で暴れる、このままでは誰かに意見されるたびに反抗して、問題から逃げ直視しない大人になってしまうかもしれません。
感情的な会話が常習的になってしまっているなら、ちょっと見直してみてはいかがでしょう?
上から目線みたいな意見になって、すみません。
Officiis minus voluptatum. Doloribus dolor nam. Eum velit porro. Dolore et sed. Non eos labore. Ipsam eveniet est. Consequatur voluptas non. Sint pariatur totam. Sequi sint dolor. Voluptatibus quis quia. Voluptas dolores qui. Tempore totam error. Facere ipsum non. Occaecati dicta harum. Eaque vel temporibus. Et dolorum qui. Quia neque sapiente. Dolorum eos ut. Soluta sunt consequatur. Sed vel ut. Cupiditate et iure. Vero non harum. Et iste sit. Voluptate aut eaque. Consequatur explicabo minus. Tenetur quibusdam sunt. Omnis libero velit. Dolorum qui numquam. Blanditiis quidem omnis. Aut maxime ipsam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。