質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

まだ検査は受けていませんが、ADHDとASD...

まだ検査は受けていませんが、ADHDとASDの疑いがある小学2年の息子。
友達などから否定されたり指摘されたりすると過度に反応してしまいます。
「こんなに言わなくてもいいじゃない!○○くんってひどい!」 と逆に言われてしまうことも多いです。
こんな時の感情のコントロールってどうしたら良いでしょうか?
また親はどのように対応したら良いでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2018/12/05 10:49
皆さま、詳しく丁寧な回答をありがとうございました。

怒りの強弱を教える必要があること、そして親の意識を変える必要があることも学ぶことができました。

スクールカウンセラーの先生に相談し、家庭でも、皆さまが教えてくださったことを参考にトレーニングしたいと思います!

ご親切に感謝です。
ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/121939
退会済みさん
2018/12/05 03:31
本人にこれまで感情コントロールについてどれだけ意識をさせ、教えて来られたのかにもよりますが

この子は人に否定されると酷く動揺してしまって傷ついてしまう。
繊細を通り越して脆弱過ぎるから攻撃することで自分を守ることに必死なんです。

そして、何が…という訳ではないのですが、色々なことがうまくこなせないのではないか?と思います。

おそらく、余計なことまで言って相手を傷つけているときは酷いパニック状態です。

周りの子がそう言ってくれるのは、ありがたいことですね。
友達関係が成立しているからこその非難なのかもと思います。もしくは、真逆かもしれませんが。
拒絶される場合、なんとなく相手にされなくなってくるのが一般的で、こういう風に怒ってもらえません。

理屈としては、暴言や暴力はいけない。とすんなり頭に入る子もいますが、理由を知って、さらにショックを受けても衝動を抑える努力ができないと止められません。

どこまで拗らせているのか?がわかりませんが、怒りの感情には気づいているようですので、まずは怒りの強弱について考えさせることだと思います。

さまざまなアプローチが必要ですし、何故そうなるのか?等は少し掘り下げて発達検査の結果から考えてもいい気がします。

早い目に教育委員会等に怒りのコントロールが下手として相談してはと思います。
通級等で感情コントロールの練習ができますよ。

定型さんなら、二年生の終わり頃には成長にともなって、心の中で怒って外に出さないというようになるものだそうです。(一つの目安として)

ご家庭でできるのは、いけないことと諭しても、怒りすぎずにきちんと気持ちを引き出し、代弁して、動揺を言葉にしてあげることだと思いますが、それも拒否されるかもしれませんね。
お子さんの場合、素人の親が試行錯誤して、結果本人を追い込むよりは、専門家の手を借りながら対策した方が予後がいいと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/121939
おまささん
2018/12/05 08:22
おはようございます。
ご自宅では、否定されたり指摘されたりしていないのですね?兄弟などがいれば自然と身につく事ですが、今後は指摘はしていきましょう。(否定はしなくていいです)

その際、この子に今これを言ったら、パニックだなーとか考えれないで、(今まではその地雷を踏まないように生活していたのでは?)社会的に道徳的にあっているか、間違えているか?を指摘の対象にしましょう。親は絶対の愛情をもっているから全てを肯定しています!では、もはや小学2年生のコミュニティの中ではちょっとキレやすい人になっています。高学年まで同じようにしていたら、ヤバイ奴だ!と孤立してしまうと思います。
肯定してあげるのは素晴らしいですが、叫ぼうが、騒ごうが、それは違うと言える愛情を持ってください。それがお子さんの今後の社会生活に大切です。
指摘してくれてありがとう!まではいかないけど、このくらいの感謝は必要です。お母さんもね!
このシステムをお母さんがわからないなら、診断を受けて通級があれば活用されるといいですよ。学校に相談してみてください。 ...続きを読む
Corporis rerum omnis. Laboriosam repellat explicabo. Doloribus itaque quas. Nihil repudiandae rem. Modi esse nihil. Iste eum mollitia. Ea iste commodi. Dolores odio neque. Sit velit temporibus. Quaerat dolorem et. Consequuntur quam quos. Dolor repudiandae dolorum. Doloremque expedita deserunt. Possimus nemo tempora. Reiciendis quas architecto. Hic nobis eveniet. Adipisci perferendis aliquam. Provident sed veniam. Laborum omnis doloribus. Itaque magni repellat. Dicta cum possimus. Ut molestias modi. Sequi deleniti voluptatibus. Nesciunt minima similique. Repudiandae et ullam. Facere animi modi. Sed laborum eos. Enim vel est. Officia et eum. Quis delectus quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/121939
なのさん
2018/12/05 08:47
質問拝見させて頂きました。

元々幼い頃より自己防御による威嚇が強い子だったのか、それともここ最近であるかも気になる所かなとは思います。
昔からであれば、先に対する不安や信頼などの問題におけるソーシャルスキル的な対応が望ましいかなとは思います。
ここ最近であれば、何かしらの周りによる中傷などの言葉がこれまでにあった可能性も大きいといえます。
そもそも、否定するというのは本来ある程度の互いの理解力や先への指針を示す事ができる関係性でなければ、ただの馬鹿にしていると同様の状況でもあります。

現在の教育においては、学校の先生の指導を子供たちに託すという現場が増えておりますが、心理学的に子供が相手の立場を思いやれるよになる、相手の気持ちを理解できるようになるのは小学4年生ごろからと言われ、そもそもの人として未熟な発達状況に子供同士での指導を取り入れるのは問題でもあり、もし大した事のない否定であっても、まずはその声かけを指導するべきである事も大切です。
同時に、過度に反応する状況においては、こういう意味合いなだけで、それ以上の否定がないというように、自己否定をされているではなく、この行動や言葉における否定だから、そうなんだや教えてくれてありがとう、もしくはそこに自身のしっかりとした理由があるのであれば、言葉での冷静な話し合いを出来るよう家における訓練も有効的と考えます。

まずは、お子さん自身がどう感じるか、その感じ方も理解し、話し合いをと思います。 ...続きを読む
Nulla facilis beatae. Explicabo facilis itaque. Quidem minima qui. Ea quia adipisci. Omnis quo molestias. Tenetur blanditiis non. Ut veritatis blanditiis. Veniam qui ratione. Impedit voluptatem magni. Repellat tenetur dolores. Ut autem dolore. Ipsum velit laboriosam. Voluptas consequatur ut. Vel et qui. Eaque consequatur qui. Consectetur qui suscipit. Adipisci ipsum et. Dicta perspiciatis nulla. Ducimus voluptas est. Est voluptate unde. Dolor temporibus delectus. Pariatur illum qui. Quia temporibus dolore. Sint consequuntur repellat. Ut explicabo quaerat. Architecto est explicabo. Cupiditate error enim. Impedit quasi fugit. Voluptas enim quia. Dignissimos et ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/121939
退会済みさん
2018/12/05 10:00
はじめまして、発達凸凹の小学生の母親です。

我が子も小さな頃から、否定的な言葉が苦手で、「ダメ」という言葉を聞くと癇癪をおこす幼児でした。
今も苦手ですが、少しずつ良くなってきています。

我が子の原因としてあげられるのは
⑴聴覚や触覚過敏があること
言葉や掴まれることに過剰に反応している。

⑵認知の歪みがあること
'〇〇したらダメだよ'と聞くと、普通〇〇の行為がダメと認識しますが、歪みがあると〇〇をしている自分の全てがダメであると思い込み。
'お前の存在自体がダメだ!'と誤解して、過剰に反応します。

⑶怒りにレベルがあることを理解できていない。日常生活では否定語のレベルに合った、怒りレベルを使う必要があります。

怒る時はレベル1から相手に伝え、応じてもらえない時に、レベルをひとつづつ上げていくのが基本です。
●レベル1:普通のトーンでやめて等言う⇨「やめてよ〜」
●レベル2:不機嫌な表情で不快感を示す⇨「やめててっば!」
●レベル3:低い声や大きな声で、怒りを伝える⇨「やめろって、言ってるだろ‼︎」

我が子の対策として
⑴聴覚過敏、触覚過敏があることを本人に自覚させる。
「触られるの苦手なの、ゴメンね」と断り言葉を練習させる。

⑵本人へ絵を描いて説明。
例えばですが、誰かを叩いたとして。
本人が誰かを叩く絵を描きます。叩いている手の部分を❌を描きながら、叩く行為が🆖、貴方の存在がダメではない、と否定部分を視覚的にはっきりさせながら、叱る。

⑶家で、レベル1から3の怒り方の練習をさせました。兄弟喧嘩の時もしばしば練習させました。
また、母親が怒る時も、今ママの怒りはレベル2です!とか言いながら、レベルを意識させました。


こんな感じの対策で、我が子は随分落ち着きました。子供はひとりひとり違うので、参考になるかわかりませんが、何かのお役に立てば幸いです😊

あと本人には、
日本図書センター 監修:名越康文
「もうふりまわされない、怒りイライラ」という本を熟読させました。
絵が多くて、わかりやすかったです。 ...続きを読む
Sed qui accusantium. Magni nesciunt eaque. Incidunt dolorem commodi. Facilis reiciendis nobis. Error dolores molestias. Quia fuga dolores. Maiores delectus corrupti. Praesentium odio ea. Aut sapiente ad. Nihil aspernatur ducimus. Ut quidem et. Dolorem et aspernatur. Natus magnam illum. Qui quam fugit. Nam et atque. Illo dignissimos deleniti. Sapiente esse deleniti. Asperiores minus eaque. Occaecati ipsa veritatis. A tempore dolorem. Accusantium voluptatum magnam. Reprehenderit vel maxime. Autem esse id. Sit corrupti modi. Molestiae nesciunt esse. Aut nihil molestiae. Delectus ipsam ab. Velit voluptas a. Asperiores facere officiis. Est voluptas impedit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると23人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2年生の女の子についてご相談です

注意をされてもやり続けることが多く、先生やクラスのほかのお子さんから注意をされると尚更意固地になり、ストップができません。1度でやめれば怒...
回答
ナビコさん コメントくださった会話の内容、とても娘に似ています 知らなかった、分からなかったもよく言います ナビコさんのように繰り返し教...
38

12歳の息子の話です

1年半前からコロナワクチンの後遺症で、すっかり体質が虚弱体質になってしまい、体力的、精神的にダメージがあり、」しかも反抗期でもあり、もうス...
回答
ごまっきゅさん ありがとうございます。 なるほど。 そうなんです、ストレスに弱い子だったのですが、アメリカの環境が本人に合っていて良かっ...
37

ASDの疑いあり、小学1年生の女児です

4月に発達外来を受診する予定でいますが、本人に何と言って受けさせたらいいのか悩んでいます。主人は発達障害に理解がなく、受診には反対のため内...
回答
カピパラさん ご回答いただきありがとうございます。 発達検査を受けたいと思っています。 問診票を事前に提出する際、医院にも相談してみよう...
16

娘が保育園をドロップアウトし、ショックです

5歳の娘がいます。0歳から保育園に行っていましたが、最近になって馴染めず、障害児の行く幼稚園のような所に行く事になりそうです。率直にショッ...
回答
頭が良い方なら、子供の将来も期待できるし、母親も鼻高々になります。 ただここではそうばかりでなく、高学歴や高い知能指数でも生きにくい子達が...
16

小1女子、未診断、癇癪持ちです

知的障がいなし、恐らく視覚優位です。癇癪を起こすと親(特に母)への暴力(叩く、蹴る、口を塞ぐ、首を絞める)、暴言、嘘(言ったことを言ってな...
回答
こんにちは 他の方へのお返事をみて思いました。 言葉が遅くて指摘されたとありますが、今はとてもお話が上手いのですね。 しかし、自分の気持ち...
30

私は息子が2人います

長男と次男は11歳年が離れており、私自身が子連れ再婚の為それぞれ父親が違います。長男は14歳の時にADD、ASD、知的ボーダーと分かりまし...
回答
四ママさん、ありがとうございます!! やはり日々に追われて、だんだんある意味マヒしてくるというか慣れてくるというか... その様な感じな...
7

こんにちは

初めて質問をします。息子は小1です。マスクをかじったりなめたりしてしまいます。不潔だしやめさせたいのですが声かけだけではやめません。同じよ...
回答
息子もガジガジかじってますよ。 とりあえず、不織布マスクにしました。 かじりすぎて布マスクが何枚かダメになったのでやめました。 給食袋に...
8

言葉遣いについてです

小二の息子です。小学校入学後から、言葉遣いがひどいなと感じ入学して一週間くらいで、クソババアと言われました。同じクラスの子が言っていたから...
回答
人間誰しも?「悪いこと言葉」は、すぐに覚えます。 それは仕方のないことです。誰もが通る道なので。 そういう言葉は、「家」ではなく「外からの...
6

発達障がいの大学生です

今後実習があるのですが1回でも休むとその後の実習が停止になります。コロナウイルなどの感染症の場合も停止になり、単位が取れません。また、私自...
回答
フランシスさん 回答ありがとうございます。通信の大学なので窓口は一つしかなく、なかなか話が進みません。相談しても発達障がいなどの事について...
13

はじめまして

高IQの年長の娘がいます。診断は付いていませんが、とても繊細で感情のコントロールが苦手なタイプです。年長に進級後コロナでの休園明けから、担...
回答
みなさま、早速のご回答ありがとうございます! 大変参考になりました。 補足を致しますと、年長になってから娘は糊が嫌だから、先生に代わりに塗...
5

はじめまして

今診断待ちの小学2年生の息子がいます。野球に興味をもち、今月、校区のスポーツ少年団に1ヶ月体験入部をしました。今月に入って、練習の次の日に...
回答
せっかくやりたいことが見つかったならば、続けさせてあげたいところですね。 ただ、スポ少は正直、週末潰れてしまうので親も大変かと思いますが...
9