締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
皆さん、こんばんは
皆さん、こんばんは。いつも息子の事では有難うございます。
今回は私の異父妹についての事です。妹は私より8つ半下で母と
継父の間に生まれました。継父も今にして思えばちょっと対応するのに工夫が必要なタイプです。
(こちらが朝「おはよう」と言ったら「うるさい」と言われて私も兄も呆気に取られました。継父は自身の
実家で親から育てられていた子供時代、挨拶とかのコミュニケーションを教わっていなかった?でも継父の
他の弟3人は普通に此方が挨拶すれば返してくれます)
継父と継父の弟3人は学校の勉強は比較的よく出来たそうですが人とのコミュニケーションはいまいち
不得意な様子でした。
妹は姉である私や兄とは違って小さい頃から運動も勉強もすごくよく出来るタイプで
プログラマー希望でコンピューターの専門学校に進みそこでも常にトップクラス。
そして晴れて希望のIT企業に就職できたのですが…社会の中って学校とは違って決まった規則もないし
上司や先輩が出す指示は常に曖昧で妹はそこについていけず精神を病んでしまいました。(鬱病です)
通院してお薬を飲んで、を暫くやって落ち着き、また少ししたら再発して…が何回かあり
30歳の時に結婚し数年して女の子を出産。でも、産後鬱を発症してしまい症状がある時は
育児どころではなくて私の実家近くに住んでる事もあって両親が変わって育児してました。
それも又落ち着いては再発をくりかえし、で…最近は落ち着いたと思ったら1週間ほどで又再発…
両親も共にもう70代なのでしんどい様子です。
妹が今通ってる精神科でカウンセリング受けたところ、アスペルガーの傾向あり、と言われたと
聞きました。きっと継父もそうでしょう、と。
アスペルガーの人って「大体これくらい」っていうのが理解しづらいとかで妹も「すごい当てはまってる」と。
世の中っていつも1+1は2、ではないからきっとそうとうしんどかったのでしょう。
たとえば母に料理を教わっても私と兄は「大体塩一振り」がわかるけど妹の場合は「大体?大体って何?」と
なって母は疲れる、と言います。母はいちいち計量スプーンや計量カップ使って料理する人ではなくて
ほんと、大体でやってるので細かい量なんて覚えてなんていません。
育児にしても妹の子も発達障碍の傾向あるとかで3歳頃から自治体の療育に通ったりしています。
妹曰く、扱いづらい子で本当にしんどい、と。もしかしたら鬱が再発しやすいのも育児がしんどいから、というのも
あるとは思います。
妹はどうすれば今より楽になれるのでしょうか?親ももう年も年なので、もしどちらかが先に亡くなったなら
私たち家族が実家に移ろうかとさえ最近思います。
うちも知的障碍の息子いるけどもう大きいので、進路が決まりさえすればほぼ手は離れますので
姪の育児を手伝ってあげれたら、と思います。
今回は私の異父妹についての事です。妹は私より8つ半下で母と
継父の間に生まれました。継父も今にして思えばちょっと対応するのに工夫が必要なタイプです。
(こちらが朝「おはよう」と言ったら「うるさい」と言われて私も兄も呆気に取られました。継父は自身の
実家で親から育てられていた子供時代、挨拶とかのコミュニケーションを教わっていなかった?でも継父の
他の弟3人は普通に此方が挨拶すれば返してくれます)
継父と継父の弟3人は学校の勉強は比較的よく出来たそうですが人とのコミュニケーションはいまいち
不得意な様子でした。
妹は姉である私や兄とは違って小さい頃から運動も勉強もすごくよく出来るタイプで
プログラマー希望でコンピューターの専門学校に進みそこでも常にトップクラス。
そして晴れて希望のIT企業に就職できたのですが…社会の中って学校とは違って決まった規則もないし
上司や先輩が出す指示は常に曖昧で妹はそこについていけず精神を病んでしまいました。(鬱病です)
通院してお薬を飲んで、を暫くやって落ち着き、また少ししたら再発して…が何回かあり
30歳の時に結婚し数年して女の子を出産。でも、産後鬱を発症してしまい症状がある時は
育児どころではなくて私の実家近くに住んでる事もあって両親が変わって育児してました。
それも又落ち着いては再発をくりかえし、で…最近は落ち着いたと思ったら1週間ほどで又再発…
両親も共にもう70代なのでしんどい様子です。
妹が今通ってる精神科でカウンセリング受けたところ、アスペルガーの傾向あり、と言われたと
聞きました。きっと継父もそうでしょう、と。
アスペルガーの人って「大体これくらい」っていうのが理解しづらいとかで妹も「すごい当てはまってる」と。
世の中っていつも1+1は2、ではないからきっとそうとうしんどかったのでしょう。
たとえば母に料理を教わっても私と兄は「大体塩一振り」がわかるけど妹の場合は「大体?大体って何?」と
なって母は疲れる、と言います。母はいちいち計量スプーンや計量カップ使って料理する人ではなくて
ほんと、大体でやってるので細かい量なんて覚えてなんていません。
育児にしても妹の子も発達障碍の傾向あるとかで3歳頃から自治体の療育に通ったりしています。
妹曰く、扱いづらい子で本当にしんどい、と。もしかしたら鬱が再発しやすいのも育児がしんどいから、というのも
あるとは思います。
妹はどうすれば今より楽になれるのでしょうか?親ももう年も年なので、もしどちらかが先に亡くなったなら
私たち家族が実家に移ろうかとさえ最近思います。
うちも知的障碍の息子いるけどもう大きいので、進路が決まりさえすればほぼ手は離れますので
姪の育児を手伝ってあげれたら、と思います。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
続きです。
加減や目安がわからないことや他の特性を本人がどれだけ自覚しているかわかりませんが、例えば妹さんは勉強は苦手ではないし好きなので頑張れただけなんですよね。
偶さかに勉学という人生の前半では評価されやすい分野で得意を発揮できた。ということ。
そこに親御さん達が気づいてなかった。ということに尽きますよね。
教わらずとも、多くの大人の発達障害は自分の障害をなんとなく自覚をして病みつつも周りに助けられつつ調節しながら生きていますが。
妹さんは、できてない。
妹さんは、いまだ人間関係や加減などわかってないですよね。
自分はなんだかわかってないということには、凸凹さんでも早ければ小学生~三十路あたまあたりで気づきはじめて自覚していきますが、そうでないならば、苦手なことと本来向き合わないといけません。
思春期やり直しというか、そのぐらいの葛藤と戦わないと生きやすさは得られないと思います。
ちなみに、子育て支援。
これらは、自分から親御さんや姉である主さんにあたまを下げて、具体的にいついつのここを手伝ってくれ。と言ってきてるのですか?
なし崩しだとしたらハッキリ言って最悪です。
姪っ子さんの為になりませんよ。
子育ては加減とだいたいこんな感じ…のオンパレードなので凸凹女にはとても不向きではあります。なので、疲れはします。
ですが、親として主導権は握り、中心となってコーディネートはしないとまずいんです。
誰が親かわからなくなると、子どもの育ちに悪影響が出ます。
周りが、あの人が母親よ。と担ぎ上げるにしても、自分で主導してもらう。あくまでもジジババに姉はサポーターに過ぎませんから、頼まれないことはしなくていい。
仮に家族の為でも、回復させるを視野に入れていく、姪っ子さんの育ちを考慮すると、きちんと線引きを意識した支援をしないといけないと思います。
凸凹ママの支援、周りは頑張っているけれど、とうの母親本人はフワフワしたまんま。ということはよーくあります。
あの子も大人だし母親なんだから、そのぐらいわかってるはず、なんてのはほとんど通用しません。
そこで振り回されない為にも、頼まれないことには手を貸さないことも大事。
ここをなし崩しにして困るのは誰でもない姪っ子さんです。愛着形成がうまくいかず小学生になってから破綻しやすいです。
加減や目安がわからないことや他の特性を本人がどれだけ自覚しているかわかりませんが、例えば妹さんは勉強は苦手ではないし好きなので頑張れただけなんですよね。
偶さかに勉学という人生の前半では評価されやすい分野で得意を発揮できた。ということ。
そこに親御さん達が気づいてなかった。ということに尽きますよね。
教わらずとも、多くの大人の発達障害は自分の障害をなんとなく自覚をして病みつつも周りに助けられつつ調節しながら生きていますが。
妹さんは、できてない。
妹さんは、いまだ人間関係や加減などわかってないですよね。
自分はなんだかわかってないということには、凸凹さんでも早ければ小学生~三十路あたまあたりで気づきはじめて自覚していきますが、そうでないならば、苦手なことと本来向き合わないといけません。
思春期やり直しというか、そのぐらいの葛藤と戦わないと生きやすさは得られないと思います。
ちなみに、子育て支援。
これらは、自分から親御さんや姉である主さんにあたまを下げて、具体的にいついつのここを手伝ってくれ。と言ってきてるのですか?
なし崩しだとしたらハッキリ言って最悪です。
姪っ子さんの為になりませんよ。
子育ては加減とだいたいこんな感じ…のオンパレードなので凸凹女にはとても不向きではあります。なので、疲れはします。
ですが、親として主導権は握り、中心となってコーディネートはしないとまずいんです。
誰が親かわからなくなると、子どもの育ちに悪影響が出ます。
周りが、あの人が母親よ。と担ぎ上げるにしても、自分で主導してもらう。あくまでもジジババに姉はサポーターに過ぎませんから、頼まれないことはしなくていい。
仮に家族の為でも、回復させるを視野に入れていく、姪っ子さんの育ちを考慮すると、きちんと線引きを意識した支援をしないといけないと思います。
凸凹ママの支援、周りは頑張っているけれど、とうの母親本人はフワフワしたまんま。ということはよーくあります。
あの子も大人だし母親なんだから、そのぐらいわかってるはず、なんてのはほとんど通用しません。
そこで振り回されない為にも、頼まれないことには手を貸さないことも大事。
ここをなし崩しにして困るのは誰でもない姪っ子さんです。愛着形成がうまくいかず小学生になってから破綻しやすいです。
余談です。
そもそものところで、ご家族が発達障害だけではなく、うつ病というものにも理解がないと思います。
圧倒的にうつ病への理解が足りてません。
回復したら一週間で悪化というのは、完全に誤解。躁鬱が波でやって来ては繰り返す人がいますし、ちょっと元気になって普通に過ごしては悪化というのはよくある経過で本人もそこへの自覚や自分の病へのリサーチ不足。
うつの人にこういう状態のあることは、紙一枚のリーフレットにも書いてありますよ。
アスペルガー傾向ということは、自分らしさ、心地よい快適な自分をそもそもよくわかってないこともあるので、回復そのものが難しいと思いますが、経過はよくあるうつ病のパターンです。
また、親御さんとの関係は供依存気味にもみえます。
仮に、このことで親御さんが倒れる事があっても、それは親御さん自身の問題です。
リアルでも同様な悩みごとはよーく聞きます。妹や姉、娘が病気や性格や障害で子育てできない。
手伝うべきか?というもの。
来るべき介護の為にも、今は好きな事をしたり自分の時間を満喫した方がいい。
どうせ、その女は介護やその他ではほぼ役には立たない。
病気だろうがなんだろうが、頼まれないことはこちらから手を貸すまでもないし、貸したところで恩義を感じたり、行動がただされるわけではなく、いつまでも変わらないのだから。
自分の手が空いたとしても、ほかの人のお世話なんかする必要なぞなし。
親がいなくても、そもそも配偶者がいるはず。
夫婦でなんとかやってもらえ。
いよいよの時に支援するにしても、それまでの間は自分のために時間を使うべし。
私の仲間内ではこういう結論に至ってます。
障害+病気の人。
予後がいいのは、夫婦で乗り切ってる人の気がします。夫にサポートしてもらってる人。
または、一人で必要なサポートを自分で手配しながらなんとかしている人。
夫婦または一人で乗り切る場合、我慢やセーブがどうしても求められ、そうでないとダメだから。
それが、自然と身に付いてうまくいく気がしますね。
まあ、それでダメになる人もいますが。
サポートすれば助けになるかといえば、そういう問題ではなく、当事者本人に主体性がどれだけ持てるか、なのだと思います。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
そもそものところで、ご家族が発達障害だけではなく、うつ病というものにも理解がないと思います。
圧倒的にうつ病への理解が足りてません。
回復したら一週間で悪化というのは、完全に誤解。躁鬱が波でやって来ては繰り返す人がいますし、ちょっと元気になって普通に過ごしては悪化というのはよくある経過で本人もそこへの自覚や自分の病へのリサーチ不足。
うつの人にこういう状態のあることは、紙一枚のリーフレットにも書いてありますよ。
アスペルガー傾向ということは、自分らしさ、心地よい快適な自分をそもそもよくわかってないこともあるので、回復そのものが難しいと思いますが、経過はよくあるうつ病のパターンです。
また、親御さんとの関係は供依存気味にもみえます。
仮に、このことで親御さんが倒れる事があっても、それは親御さん自身の問題です。
リアルでも同様な悩みごとはよーく聞きます。妹や姉、娘が病気や性格や障害で子育てできない。
手伝うべきか?というもの。
来るべき介護の為にも、今は好きな事をしたり自分の時間を満喫した方がいい。
どうせ、その女は介護やその他ではほぼ役には立たない。
病気だろうがなんだろうが、頼まれないことはこちらから手を貸すまでもないし、貸したところで恩義を感じたり、行動がただされるわけではなく、いつまでも変わらないのだから。
自分の手が空いたとしても、ほかの人のお世話なんかする必要なぞなし。
親がいなくても、そもそも配偶者がいるはず。
夫婦でなんとかやってもらえ。
いよいよの時に支援するにしても、それまでの間は自分のために時間を使うべし。
私の仲間内ではこういう結論に至ってます。
障害+病気の人。
予後がいいのは、夫婦で乗り切ってる人の気がします。夫にサポートしてもらってる人。
または、一人で必要なサポートを自分で手配しながらなんとかしている人。
夫婦または一人で乗り切る場合、我慢やセーブがどうしても求められ、そうでないとダメだから。
それが、自然と身に付いてうまくいく気がしますね。
まあ、それでダメになる人もいますが。
サポートすれば助けになるかといえば、そういう問題ではなく、当事者本人に主体性がどれだけ持てるか、なのだと思います。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
私自身も当初は「大体」はわかりません
ついでに完璧主義なので、何かしら一つでも狂うとパニック気味です。ものすごくイライラします。
どのぐらいかを示してもらわないと困るのですが、大体ってどのぐらい?は自分で調べて体感して覚えていかないとダメなんですよね。
年単位で覚えるものもあれば、マニュアルを自分で作り、味噌汁の味噌は大体これ。などと目安というか手がかりになるものを作っています。
完璧主義についても、自分で目安を作り切り替えています。
それでも、やはり色々気になってしまうので
人生のターニングポイントになるような事が一気にいくとも重なる+人間関係等で意地悪な人(←何人も同僚を病気や退職に追いやってる人レベル)にあたってしまうなど、あると病みます。
夫も私も傾向ありで、わからないことは「それってなに?」なんですけど、わからないから手がかりを作ろう!と考えていますが、また完璧主義を自覚して、できるだけイライラしたりパニックを避けようとしますが、第一子の娘は、この手がかりを一切作ろうとしません。
完璧主義についても、我々より一回り拗らせています。こちらは大人になるまで見守らないといけないですが、どうなるやらです。
得意分野はほっといても頑張るので普通かそれ以上にできますが、できないことは「大体ってなに?」となります。おまけに、一つ狂うと全てダメとなってしまいます。
他人に教えてもらうのも苦痛なのですが、かといって自覚して工夫もできないので、常に空回りです。
アスペさんの妹の子育てを手伝うのは悪いことではないと思いますが、「だいたいこのくらいわかるでしょ」の目安や加減がわからない人たちなので、役割分担を明確にして、ここから先は関わらない。など妹さんの専科にする事をあえて設けるなど工夫が必要です。
逆にこれはこちらの仕事だから、と介入させないことも出て来ると思います。
なんでも助けるよ。とするのは勧めないです。親としてのイニシアティブがとれなくなり、機能しなくなる人がいます。
続きます。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
ついでに完璧主義なので、何かしら一つでも狂うとパニック気味です。ものすごくイライラします。
どのぐらいかを示してもらわないと困るのですが、大体ってどのぐらい?は自分で調べて体感して覚えていかないとダメなんですよね。
年単位で覚えるものもあれば、マニュアルを自分で作り、味噌汁の味噌は大体これ。などと目安というか手がかりになるものを作っています。
完璧主義についても、自分で目安を作り切り替えています。
それでも、やはり色々気になってしまうので
人生のターニングポイントになるような事が一気にいくとも重なる+人間関係等で意地悪な人(←何人も同僚を病気や退職に追いやってる人レベル)にあたってしまうなど、あると病みます。
夫も私も傾向ありで、わからないことは「それってなに?」なんですけど、わからないから手がかりを作ろう!と考えていますが、また完璧主義を自覚して、できるだけイライラしたりパニックを避けようとしますが、第一子の娘は、この手がかりを一切作ろうとしません。
完璧主義についても、我々より一回り拗らせています。こちらは大人になるまで見守らないといけないですが、どうなるやらです。
得意分野はほっといても頑張るので普通かそれ以上にできますが、できないことは「大体ってなに?」となります。おまけに、一つ狂うと全てダメとなってしまいます。
他人に教えてもらうのも苦痛なのですが、かといって自覚して工夫もできないので、常に空回りです。
アスペさんの妹の子育てを手伝うのは悪いことではないと思いますが、「だいたいこのくらいわかるでしょ」の目安や加減がわからない人たちなので、役割分担を明確にして、ここから先は関わらない。など妹さんの専科にする事をあえて設けるなど工夫が必要です。
逆にこれはこちらの仕事だから、と介入させないことも出て来ると思います。
なんでも助けるよ。とするのは勧めないです。親としてのイニシアティブがとれなくなり、機能しなくなる人がいます。
続きます。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
おはようございます
全ての人についている形容詞的な発達障害を取り除いてかんがえましょうか?
1番の問題は妹さんがうつで子供を高齢のお母さんに預ける事が問題なのですよね?
姪御さんは3歳から療育とありますが、3歳よりは大きいのですよね?
そろそろ就学したりで、高齢のお母さんの手は離れるのではないでしょうか?
子供は成長します。そこを見計らって、そろそろお母さんをたよらないで、生活してと言えばいいのではないでしょうか?
そもそも、これはまめっちさんの主観であり、お母さんはどう思っているのですか?がっつり今後もサポートしていくよ!とお母さんは思っているのかもしれないでしょう?本音で言えば、お母さんよりも周りのまめっちさんが妹さんと姪御さんに振り回されているからなんとかしたいのではないですか?
育てにくい子供とうつが関係あるならば、子供が成長すれば少しよくなるでしょうね、でも、それは妹夫婦が本来かんがえる事なのでそれを助言してあげたらどうですか?夫婦で相談って健康なときでも内容によってはしんどいですからね。時期を上手くみてね。もし、お母さんが体かしんどくて姪御さんの世話をしたくないなら、夫婦が分担して世話をしなくてはならないので、そのこともよーく夫婦で話し合う必要がありますからね。
その間にお母さんとまめっちさんも今後のことを話あってください。その上で妹への支援をかんがえましょう。その支援がうつを快方に向かわせるといいですね。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
全ての人についている形容詞的な発達障害を取り除いてかんがえましょうか?
1番の問題は妹さんがうつで子供を高齢のお母さんに預ける事が問題なのですよね?
姪御さんは3歳から療育とありますが、3歳よりは大きいのですよね?
そろそろ就学したりで、高齢のお母さんの手は離れるのではないでしょうか?
子供は成長します。そこを見計らって、そろそろお母さんをたよらないで、生活してと言えばいいのではないでしょうか?
そもそも、これはまめっちさんの主観であり、お母さんはどう思っているのですか?がっつり今後もサポートしていくよ!とお母さんは思っているのかもしれないでしょう?本音で言えば、お母さんよりも周りのまめっちさんが妹さんと姪御さんに振り回されているからなんとかしたいのではないですか?
育てにくい子供とうつが関係あるならば、子供が成長すれば少しよくなるでしょうね、でも、それは妹夫婦が本来かんがえる事なのでそれを助言してあげたらどうですか?夫婦で相談って健康なときでも内容によってはしんどいですからね。時期を上手くみてね。もし、お母さんが体かしんどくて姪御さんの世話をしたくないなら、夫婦が分担して世話をしなくてはならないので、そのこともよーく夫婦で話し合う必要がありますからね。
その間にお母さんとまめっちさんも今後のことを話あってください。その上で妹への支援をかんがえましょう。その支援がうつを快方に向かわせるといいですね。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
友達に拒絶されて落ち込む息子
回答
お母さんがいっぱいいっぱいですね。
まずは一息深呼吸しましょう。
人との距離感が難しいのですね。
そして、これはすぐに片付く問題でも無い...
17
初投稿です
回答
サコねこさん、はじめまして。
ご回答ありがとうございます。ハッとさせられることだらけです。
確かに本人の自己肯定感は低く、何もかも自信がな...
30
思考をせず、直感と思いつきで生きている
回答
きなたく様
コメントありがとうございました。
衝動、多動優勢のADHDでいらっしゃるんですね。私は自分そっくりな息子が、自閉もADHDも...
12
息子(1年生)がADHD・言語障害の診断を受けているので、い
回答
お兄さんは二次障害もあるかも知れないので精神科で良いと思いますよ?
お母さんが心配ならお母さんも一緒に診察に同席しても良いでしょうね。
...
3
長文で失礼します!私は3人兄弟で下に2人弟がいます
回答
アドバイスになるかわかりませんが、私は三姉妹の末っ子で、長女の姉が特性が強いです
診断はしておりませんし、本人もまったく気付いてないと思い...
4
はじめて質問させていただきます
回答
まず、ご実家を出られてみてというか
でたほうがいいと思います。
実家を頼ることを諦めたらスッキリすることも多いと思います。あてにしないと...
9
初めまして
回答
こんばんは。
発達障害の子どもを育てている母親という視点からお話させていただきますね。あくまで、ひとつの意見で、これが正しいということでは...
9
現在、療育施設(母子通所、週2日)に通わせている母親です
回答
832Beeさん、おはようございます
辛そうですね‥20年以上もそんな状況で頑張ってこられたのですか‥
質問文をお読みして、もしかして...
8
不安を吐き出させてください
回答
知的障害は受け入れがたいです。本当に。
世の中の「普通」からの隔絶。
絶望しかないです。
数年前の私もそう思っていました。
療育は早くか...
4
20代の境界知能+ASD傾向の者です就労支援等についての質問
回答
境界知能+ASD傾向が分かったのは約1年ほど前で、現在通院していない→サポートしてくれる主治医がいないのはあまり良い印象ではないです
恐ら...
1
発達検査ではワーキングメモリの値が低く、聞いてそれに答える力
回答
みなさんありがとうございます
また小児科の先生と相談してみます
夏休み中も友達と出かけており、こんな状態でも、やっぱり必要なのかと思い、そ...
7
娘23歳、アスペルガーだと思います
回答
娘さんと同年代の20歳の、娘がいる者です。
私も他の方と同様、お読みして診断を受けて、勤めている会社には配慮と、場合によっては支援が必要...
7
18歳の息子の事です
回答
⇒続きです。
息子は、最近「就職したいなぁ」と言い出しています。
事業所で自己肯定感を上げてもらっているのもありますが、トラブルが無いわ...
12
4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し
回答
みなさま、色々な意見をありがとうございます。
月に数回にはなってしまうかもしれませんが私たちでできる限り療育には連れていきたいと思いました...
9
5,6年ぶりの投稿です
回答
療育のほかに、いろんな体験をさせてあげるのが良いのではないかと思います。
このいろんな体験は本人の世界を広げます。自信にもなります。
息子...
9
療育手帳(知的軽度)を持っていての就労、精神障碍者保健福祉手
回答
夢をぶち壊して申し訳ありませんが、
境界知能だろうが、軽度知的だろうが、手帳ありとかなしとか、個人情報なので、
採用の人事とかその課の課長...
10
25歳になる娘がいます
回答
こんにちは😃
企業で指摘を受けた時、
診断を受ければ、
障がい者雇用に変えてもらえ、
障害厚生年金3級にも該当したし、
色々勿体無かったで...
8
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
皆さんが色々と体験やアドバイスをされても…一時的には主さんは前向きになるのでしょうけど…又、色々と考えて不安になるのでしょうね。
私も息...
29
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
こんにちは。
まだまだお子さん伸びますよ。
勉強なんか宿題でじゅうぶん!
ビジョントレーニングして、適度に運動して、楽しく過ごしてください...
25
担任との連絡帳のやり取りや電話、どの程度まで??小1になる息
回答
ここできくより、担任の先生にお話を聴いてみるのが一番だと思います。
率直に、聴いてみたらいいと思う
親として、どうみているか、何が不安か、...
5