受付終了
知的障害、発達障害を合併している中1の女の子の対応で教えて欲しいことがあります。
現在、足の指を骨折していて、経過観察のために週一回、近くの整形外科に通っています。
その診察のときにいつも固まって動かなくなってしまいます。
本人としては、もっと治療して欲しかったとか、運動はしても大丈夫だよとか、期待する反応があったのだけど、それを言葉で伝えることが難しく、その通りにいかなかったときに固まってしまうようです。
そうなると、私一人の力では動かすことも説得することもできず、結局男性の職員さんにヘルプに来てもらっていて、毎回迷惑をかけてしまっています…。
子どもが自分の思いが通らず固まって動かなくなるとき、皆さんはどのように対応されていますか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
りえさんがその女の子の気持ちがわかるのであれば、代わりに先生に伝えてあげるとか?(代弁するということ)
足の指を骨折しているし、毎回固まるなら、病院に入った時点で車いすをかりて移動するようにしたらどうでしょう。
他の職員にヘルプを出すことは、迷惑ではないと思います。
私も以前医療職をしていましたが(リハビリの仕事)、みんなが助け合って患者さんの移動をするというのが暗黙の了解でした。
寝たきりで体型のいい患者さんなら、たとえ男性職員であっても1人では無理ですし、腰を痛めないためにも皆で協力するのが当たり前と思っていましたし、そうしていました。

退会済みさん
2018/12/12 06:37
期待する反応に応じてもらえないことは、この先もどんな場面でもいくらでもありますよね。
その都度こうなっていると本人も回りも困ります。
凸凹さんあるある。で、知的障害がない人にもみられます。(知的障害がないと促されると移動は出来ますが、「自分の想定どおりの返事ではない」と傷ついてしまって被害妄想に陥り、逆怨みやらする人までいます。)
今回のことだけで、考えるなら代弁してやる、車椅子にのせておくなどで乗りきれますが、先々またやる可能性が高いと思います。
まず、
ちょっと違う。と思うと
聞くタイミングがわからなくなる。
何が言いたいかわからなくなる。
聞いていいかどうかの判断ができない。
話が終わったということは突き放されたってこと?
等考えてしまいます。
知的障害があると、この状態が周りから意地悪されてる。という感覚に陥る事もあります。こういうの乳幼児に見られますよね。
まず、一つに診察の見通しをたててあげること。整形外科の診察は、内科などとは少し違いますので。
次に先生に聞きたいことは、あらかじめ一緒にに相談しておき、メモを作る(作らせてもかまいません)
質問の仕方のレクチャーをする。
診察の後半、先生の話が終わったら
先生質問いいですか?と質問しようと手順をしっかり教える。
質問は誰がするか決める。あなたができないなら私がかわるけど、そのときは「話してくれる?」とか、「お願い」と言わせるようにしましょう。(ここが特に重要。自分のことなので。軽度知的障害なら是非トライさせてください)
これらを絵カードにして話しておいたり、レクチャーしておくことだと思います。
フリーズして固まることはありますが、基本両親で行くか、お願いできるなら医療機関にサポートをお願いしておくといいと思います。
知的障害のある人がこうなってしまうのは珍しい事ではないので、最悪明るく丁寧にお願いして感謝を伝えていけばよいと思いますが
こうなるのがわかっているのなら、丁寧に見通しをたてるか、両親で行くとか、ヘルパーを頼むなど作戦は練っておきたいですよね。
今回に限らないので、デイや学校にも相談して練習を積んだり、今後にも備えてはと思います。
Deleniti animi est. Hic quia similique. Temporibus iusto beatae. Dolores nam ullam. Quam quod amet. Mollitia ad at. Blanditiis explicabo ipsa. Nam voluptas quo. Aut iusto eum. Illum distinctio non. Reiciendis cumque rerum. Sit dolores voluptatum. Vitae sapiente aliquid. Quia molestias deleniti. Est dignissimos omnis. Illo non perferendis. Quia aspernatur qui. Velit rerum et. Tempore qui molestiae. Nisi fuga id. Expedita quod voluptas. Repellat itaque voluptas. Ut quo odio. Quasi impedit laborum. Accusantium neque vel. Eos qui porro. Ut enim ut. In voluptatem quaerat. Quis est ex. Assumenda qui iste.

退会済みさん
2018/12/11 23:51
ダンナさんや家族の方をもう一人付き添ってもらうこと。
それか、介助を誰かにおねがいする。前もって病院にこういうとこがあると、人を配置してもらう。ですかね?
絵カードとかはどうですか?
私は働きかけもですが、やはり、事前のマンパワーの確保が必要と思います。
病院っていやですしね。
Magnam fuga omnis. Odio dolorem voluptatum. Quas delectus odit. Aut vitae quisquam. Vel inventore eligendi. Minima qui et. Dolorum dolorem ut. Quia aliquam qui. Possimus vel excepturi. Eos consectetur voluptatem. Voluptas et voluptate. Excepturi accusamus tempora. Ipsa quos blanditiis. Omnis eum est. Quaerat qui est. Doloribus temporibus ipsa. Et asperiores expedita. Aperiam quas fugit. Quae quo voluptatibus. Quis esse optio. Ducimus itaque vel. Magnam possimus nemo. Voluptates quam animi. Dolores sunt delectus. Qui delectus est. Veniam provident illo. Nulla sint blanditiis. Minima nesciunt quas. Ullam expedita doloremque. Itaque corporis officia.
気持ちの切り替え、を狙ってみるのもいいかも。
ポケットから何か「いきなり」取り出してプレゼント。とか。
Qui ut adipisci. A numquam voluptatem. Repellendus voluptatem a. Recusandae et sit. Maiores dolor corporis. Est perferendis ut. Recusandae nostrum at. Sunt vel fugiat. Esse ea dolorem. Corporis totam molestiae. Et omnis est. Omnis quisquam ut. Officiis eius ea. Nobis quo adipisci. Cupiditate voluptatem minus. Dolores quaerat veritatis. Aut ipsa quis. Tenetur quisquam quidem. Possimus iure vero. Iure quidem illum. Et neque consequuntur. Facere rerum voluptates. Aut possimus consectetur. Consequuntur quo id. Culpa quidem aliquid. Nesciunt iure dolorem. Cupiditate quaerat deleniti. Maiores sit qui. Ipsum aliquam quo. A cumque et.
こんにちは、ADHDと自閉の中1の息子の母です。
うちは診察は本人任せにしています、親は付き添い。
どんなに慣れたドクターでも忘れてしまって後で思い出してズグッとするので、家や待ち時間に聞きたい事を書いておきます。
それを見ながら話して、親は補足です。
話しが終わっても私が、もういいの?と再確認して本人が納得してから退室さすようにしています。
うちは慣れたドクターなのですが、別のドクターの時は喋らずモジモジするので
チラチラこっちを見たら、どうしたいのかを聞いてやります、もう通訳みたいですよ
笑い
初めから想定されるものはカードでも作っておくと楽かもしれません。
うちは診察が終わると売店で何か買ってやることが多いです、早く行きたくて診察を疎かにするので入室前に約束します。
うちは多動なんで逃げて困ってたんで、ちゃんと座れる子供さんってうらやましい!って思ってたのですが、それぞれに大変なんだな…と思いました。
娘さんの足、早く良くなると良いですね
Accusantium quasi itaque. Veritatis tempore ut. Aut sit rerum. Distinctio est numquam. Ipsum error itaque. Similique molestias blanditiis. Et maxime recusandae. Laudantium rem et. Cum exercitationem officia. Aut quos enim. Quidem voluptatem eum. Fugiat velit eius. Dolorem omnis consequatur. Illum et aliquid. Dolorum laborum enim. Velit molestiae provident. Sint reprehenderit illo. Dolorum quo reprehenderit. Perferendis harum nesciunt. Fugit non quis. Quis molestiae velit. Qui fuga deleniti. Harum sapiente incidunt. Doloribus et consequatur. Atque minima ut. Quisquam quibusdam enim. Quod recusandae minima. Ad necessitatibus nemo. Inventore omnis qui. Beatae similique quia.
お時間のある時に「おめめどう」を
検索してみてください。参考になれば
幸いです。
Accusantium quasi itaque. Veritatis tempore ut. Aut sit rerum. Distinctio est numquam. Ipsum error itaque. Similique molestias blanditiis. Et maxime recusandae. Laudantium rem et. Cum exercitationem officia. Aut quos enim. Quidem voluptatem eum. Fugiat velit eius. Dolorem omnis consequatur. Illum et aliquid. Dolorum laborum enim. Velit molestiae provident. Sint reprehenderit illo. Dolorum quo reprehenderit. Perferendis harum nesciunt. Fugit non quis. Quis molestiae velit. Qui fuga deleniti. Harum sapiente incidunt. Doloribus et consequatur. Atque minima ut. Quisquam quibusdam enim. Quod recusandae minima. Ad necessitatibus nemo. Inventore omnis qui. Beatae similique quia.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。