質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

度々質問させていただきます

2018/05/29 23:41
12
度々質問させていただきます。撃沈しました。私の娘は発達障害グレーゾーンなのですが、家では出来なくても保育園ではもしやちゃんと生活できてるのではないかと希望をこめて思ってましたが(娘の保育園では連絡帳のやり取りはなく子供との会話のみで生活を把握)個人面談があり、保育園でも遊びから次への行動へ移す事が出来ない。気持ちの切り替えができない。次の予定が分からない。すぐ忘れる。
娘の将来が心配でなりません。
家庭内療育的なことで、家で出来る事のアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。よろしくお願い致します。医者には見せたことがあり、しばらく様子見の状態です。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/104887
cikoさん
2018/05/30 00:13
はじめて回答させていただきます。
私の息子は1歳半検診様子見。医師にかかってもしっかりと診断名はすぐにはつきませんでした。
様子見で過ごしていましたが、市の親子教室などは全く参加できず。嫌がって外に出たがる。
市の心理士にもみてもらいましたが、気になるところはあるけど、様子見。
それで過ごせれば良かったのですが、癇癪要求のループで夫も私も義両親や私の姉も巻き込んで大変な毎日を過ごしました。
そして、もう一度医師にかかり、児童発達支援に通うため診断書を作成してもらい、療育センターにもつながり、発達検査も受けて、自閉症スペクトラムと診断されました。
とにかく2歳からはじめた療育で伸びたし何より生活しやすくなりました。癇癪も減り気持ちの切り替えもスムーズにできる場面が増えました。
住んでいる地域などにもよると思いますが、私はアレコレと動いて、今があると思っています。
どうか様子見ではなく動いて色々な所に繋がってほしいと思います。
またもし診断などついた場合は、早ければ早いほど療育は大切だと思いますので、もう一度医師に相談するか、発達検査をするなど動いてみて欲しいと、思いました。
家庭内療育は限界があると思いますし、母だと甘えが出てなかなかうまくいきません。うちの場合はですが。
参考にならなかったらすみません。
https://h-navi.jp/qa/questions/104887
退会済みさん
2018/05/30 00:50
娘さんは、現在。

4歳でいらっしゃるのですよね。過去の書き込み拝見させていただきました。
今は年中さん?

前回、受けた検査より、成長すれば、変わる。こともあります。

>家では出来なくても保育園ではもしやちゃんと生活できてるのではないかと希望をこめて思ってましたが

これは、そもそも。親御さんである、みーさんさんの考えと視点ですよね。

来年度。
教育委員会との就学相談が入りますよね。
そのタイミングで、もう一度。発達検査を受けることです。

親御さんの、みーさん。さんが、普通のお子さんが出来る事に、とても拘っているように見えるのは、気のせいでしょうか。

子供にも、障害の有無に関わらず。心はある筈なので、娘さんのする事に、否定はしない。
そこを汲んであげて、親として。
向き合うことです。

周囲に合わせる事が出来ない。同じように行動をとることが出来ないなど、仰るような事が、家の中で出来ないから療育なのです。

お住まいの自治体によって、大きく違うことかも知れませんが、年長さんになると、5〜6月くらいから、就学の為の相談が、居を構えている教育センターで始まります。広報が配布される場合には、その広報で告知があります。
来年度、相談と、自治体を通してか。それとは別に。発達専門外来を受診されて、知能指数が解る検査を、受けられるのが、一番ベストだと、私は思います。

...続きを読む
Quaerat voluptatem minima. Quae tempora ut. Optio mollitia dolorum. Ipsum modi consequatur. Enim sit quo. Quo sit vel. Temporibus minima et. Dolore nostrum consequatur. At dolorum deleniti. Quia qui sunt. Qui aspernatur maiores. Dolorum ipsum dolore. Animi deleniti maxime. Temporibus beatae eos. Sit eos corrupti. Dolore fuga doloremque. Officiis veritatis voluptatibus. Dignissimos ipsam omnis. Modi voluptas nulla. Deserunt inventore possimus. Est eveniet omnis. Recusandae mollitia atque. Sit et quae. Aut alias ducimus. Dolore necessitatibus sapiente. Et cupiditate et. Commodi sunt quia. Explicabo totam velit. Sapiente eligendi tempora. Maiores adipisci laboriosam.
https://h-navi.jp/qa/questions/104887
春なすさん
2018/05/30 03:35
家で出来ることは、切り替えができるような工夫としてスケジュールを作ることでしょうか。
うちは切り替えは悪くなかったですが、不安なのか、何度も同じことを聞き「次どこ行くの」等しつこいほど聞くので、スケジュールを作ったり、よく行く場所の写真でカードを作り、今日は①歯科②買い物と言うように教えたり、遊びも時計の何時になったらおしまいと伝え、延長はなるべくしないようにしてました。
保育園でも、協力してもらえるとよいかと思います。療育もできれば受けられた方がよいと思います。今のうちだし、マイナスになるものではないので。
他の方と同じ意見ですが、就学に向けて、早めに動いた方がよいと思います。 ...続きを読む
Ipsa voluptatem recusandae. Atque tempore sed. Corporis sed nobis. Ut ratione ad. Et quaerat aperiam. Et delectus officia. Molestiae eaque rerum. Voluptas animi fugiat. Non totam minus. Eligendi fugit ab. Praesentium odio labore. Exercitationem eum nihil. Quidem quam ad. Fugit expedita ipsum. Officiis saepe sed. Labore quasi quia. Cumque ea fuga. Fugit ad sed. Similique earum ratione. Eaque id hic. Tenetur in possimus. Totam ea soluta. Aperiam asperiores sit. Praesentium vero nulla. Molestiae molestiae dolorem. Repellendus nemo dolor. Culpa natus libero. Maxime nulla laudantium. Perspiciatis labore doloremque. Asperiores vero qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/104887
りょうさん
2018/05/30 03:54
「ちゃんと」とはどういうことなのか 遊びから次の行動に移すことが本当に重要なのか それができることが正常で娘さんは異常なのか
勝手な思い込みで子供に不必要な"矯正"を行うことの危うさについて真面目に考えていただきたい

ほんとうに"保育園"というドメスティックな特に重要な意味のない内輪のルールに従うことが正しくて 出来ないことが まずいこと なんですか?
まずいこと という判を押してしまうことのほうが まずいのではないですか

治す 他の子と比べて同じようにできるようにさせる のではなくて

目の前にいる娘さんと真正面から向き合って遊んで 親自ら娘さんに合った生きるためのいろんなことを楽しく教えてあげてくださいよ ...続きを読む
Ipsa voluptatem recusandae. Atque tempore sed. Corporis sed nobis. Ut ratione ad. Et quaerat aperiam. Et delectus officia. Molestiae eaque rerum. Voluptas animi fugiat. Non totam minus. Eligendi fugit ab. Praesentium odio labore. Exercitationem eum nihil. Quidem quam ad. Fugit expedita ipsum. Officiis saepe sed. Labore quasi quia. Cumque ea fuga. Fugit ad sed. Similique earum ratione. Eaque id hic. Tenetur in possimus. Totam ea soluta. Aperiam asperiores sit. Praesentium vero nulla. Molestiae molestiae dolorem. Repellendus nemo dolor. Culpa natus libero. Maxime nulla laudantium. Perspiciatis labore doloremque. Asperiores vero qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/104887
おっこさん
2018/05/30 06:43
お嬢さんの将来が心配になるお気持ちとてもわかります。
私も昨年の担任の先生から、行動の切替に時間がかかるなど、その他諸々指摘を受け随分悩みました。

家庭でも色々試みましたが、頑張れば頑張るほど、私も息子も負のスパイラルに陥って癇癪が酷くなりました。
多分、私自身が息子に結果を期待し過ぎたんだと思います。
今、家庭では息子の切替の悪さはそういう物だと思い、私がイライラせずに居られる声かけだけを心掛けてます。
結果、年中になりおおらかな先生に変わったら、途端に落ち着き癇癪や反抗的な態度が無くなりました。
クラスでは相変わらず一斉指示は苦手なようですが、本人なりに頑張っているので園での生活と週一の療育で十分かなと思ってます。今のところ療育も息抜き程度で考えています。

私が自分の今までの人生を振り返って考えてみると、一斉指示に従って切替ないと困るのは義務教育の9年間くらいなんですよね。その後は選択できる道は沢山あるし、寧ろ自分で考えて行動する方が求められると思います。
多分、その時になったら自分のやりたいこと、自分の意志のはっきりしたうちの息子やみーさんのお嬢さんの方が生きていく力は強いと思います!
彼らが自分で道を選択できるようになるまで、自分のやりたいこと、自信を見失わないようにサポートできたら良いなと思ってます。

診断についてですが、うちの息子もまだはっきりと診断はついていません。
市の発達相談で2回、児童精神科医にも診てもらいましたが、ADHDの場合は就学前だと余程のことがない限り医者は診断名をつけたりしないそうです。
療育はこちらで民間の療育施設の空きを確保してから、市の発達相談の人に園で先生に療育を勧められてここに行きたいと強く言って、なんとか意見書を書いてもらいました。
自治体によってグレーな子への対応はかなり開きがある印象です。
...続きを読む
Quaerat voluptatem minima. Quae tempora ut. Optio mollitia dolorum. Ipsum modi consequatur. Enim sit quo. Quo sit vel. Temporibus minima et. Dolore nostrum consequatur. At dolorum deleniti. Quia qui sunt. Qui aspernatur maiores. Dolorum ipsum dolore. Animi deleniti maxime. Temporibus beatae eos. Sit eos corrupti. Dolore fuga doloremque. Officiis veritatis voluptatibus. Dignissimos ipsam omnis. Modi voluptas nulla. Deserunt inventore possimus. Est eveniet omnis. Recusandae mollitia atque. Sit et quae. Aut alias ducimus. Dolore necessitatibus sapiente. Et cupiditate et. Commodi sunt quia. Explicabo totam velit. Sapiente eligendi tempora. Maiores adipisci laboriosam.
https://h-navi.jp/qa/questions/104887
みーさん
2018/05/30 06:50
娘と向き合う。出来てないと自分でも分かってます。皆と同じように...私の性格が皆と常に合わせる、皆がこうしてたから...一緒じゃないと不安なんですよね...
自分なりには動いたつもりです。発達センターにも行きましたし、医者にも2回。座ってられない娘を見て、まだ4歳だしまだ検査はは無理かなぁと言われ、生活に支障あるかと聞かれれば、そこまで大変ではなかったので様子見になってしまいました。
もう1回検査を考えてみます。 ...続きを読む
Quaerat voluptatem minima. Quae tempora ut. Optio mollitia dolorum. Ipsum modi consequatur. Enim sit quo. Quo sit vel. Temporibus minima et. Dolore nostrum consequatur. At dolorum deleniti. Quia qui sunt. Qui aspernatur maiores. Dolorum ipsum dolore. Animi deleniti maxime. Temporibus beatae eos. Sit eos corrupti. Dolore fuga doloremque. Officiis veritatis voluptatibus. Dignissimos ipsam omnis. Modi voluptas nulla. Deserunt inventore possimus. Est eveniet omnis. Recusandae mollitia atque. Sit et quae. Aut alias ducimus. Dolore necessitatibus sapiente. Et cupiditate et. Commodi sunt quia. Explicabo totam velit. Sapiente eligendi tempora. Maiores adipisci laboriosam.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます

年長になって5月ぐらいの時、保育園の個人面談で担任より、一度専門機関にみてもらったらどうでしょうとアドバイスいただき、現在は月2回療育へ通...
回答
長くなりましたので、分けて投稿します。 保育園の先生や、療育の先生から、今お友達はこんな気持ちだと思うよ、と説明してもらい、その場をとり...
19

療育に通ってる方にお聞きしたい事があります

最近の娘は以前よりは落ち着いてきて、待つこと、時計の長い針が○○までいったら終わりにしよう等で指示も聞けるようにはなりました。ですが、基本...
回答
親の話は聞かないですよねぇ、本当に困りますよ。うちもです。 確かに長々と話したりすると、頭には入っていかないので、お子さんにしたら外国語で...
11

今日は質問というよりは愚痴になります

指示を聞けない娘にイライラ。娘はもうすぐ5歳になる発達障害グレーです。娘は保育園でも怒られる事が多いようで、○○すると先生に怒られちゃうよ...
回答
最近、グレーなんじゃないかと思い療育センターと繋がった5歳児男子の母です。 息子は診断は付きませんでしたが興奮しやすく、カッとなった時にお...
14

保育園年中、6歳の男の子です

IQが高いため療育も手帳も出ないといわれましたが、アスペルガーとADHDの診断は出ています。週一、放課後発達支援で運動療法をしています。音...
回答
嗚呼、親族にYukoさんのご子息様と同じ感じの成人男子がいます、、 なにかカンに触る環境なのかもしれませんね。ノイズとか、。 あるいは、ノ...
7

【遠足の付き添い】について現在、年中の息子(療育にかかってい

ます)ともうすぐ3歳になる娘を育てています。私自身も診断こそ受けてないものの偏りのある特性持ちです。子ども2人は保育園に通っていて、来週保...
回答
◯丹さん(名前読めなくてすみません) 楽しいコメントをありがとうございます。 同じような状況を真面目に深くクヨクヨしていないで、そんなふ...
10

嬉しいので書き込みします

就学前で、イライラしがちな母の私でしたが、先日、小学校支援クラスと交流級を本人と見学して以来、娘が少しずつ、チャレンジするようになりました...
回答
よかったですね〜💕 結構、親の方が心配したり不安がったりしますが、子供は子供なりにしっかりしてるし、子供から学ばせてもらうことって沢山あり...
7

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
こんにちは。 うちの子も年少から療育に通いましたが、療育の日は幼稚園はお休みしてました。 というのも、幼稚園の先生の方から「療育と幼稚園...
12

3歳9ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じですがある気がします。言葉はありますが、一方的でコ...
回答
なやみさんご夫妻が実際の居住地の相談窓口(保健センターや療育施設など)から情報を収集された上で、方向をお決めになるのが良いと思います。 こ...
13