退会済みさん
2018/12/29 00:40 投稿
回答 6 件
受付終了
ありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2018/12/29 07:30
診断名はハッキリ告げずとも、現段階では「○○が苦手すぎるから、こっちで過ごすよ」と話してあれば事足りると思いますが
察しが悪い子(察しが悪いというのとは少しだけ違いますが、適当な言い方が見つからないのであえてこう表現します)はそれでも発達障害と自分をうまく結びつけられないこともあります。
IQは低くないので、理解そのものは悪くないはずですから、早めに君は発達に障害があることがわかったんだよ。と教えてあげるといいかもです。
けれど、そのことでくどくど説明はしなくてもよく、むしろ「この事で、知りたいとか、困ったということがあったら教えてね。親や病院や学校が一緒にどうしたらいいか考えていくからね。」と困ったことは君一人で頑張らなくていい、一緒に考え、一緒に頑張っていこうと話しておくことだと思います。
それと、感覚過敏や認知のズレなどの特徴がどの程度あるかにもより、きちんと話しておいてあげるべき内容が異なると思いますね。
退会済みさん
2018/12/30 20:39
ゆみゆさん
返事が遅くなりすみません。
教室には入れませんが、体験で支援級では1時間過ごす事ができたようで一安心している所です。
娘さん、支援級に移ってお母さんがいなくても大丈夫になったのですね😊
我が家もそうなってくれれば嬉しいです。
一緒に本も読んでみようと思います。
不安が強い子なので安心して通えるようになってくれれば...と願っています。
お話聞かせてくれてありがとうございました(^^)
Pariatur est et. Enim dolorem rerum. Et quia maiores. Quas id soluta. Nobis tempore atque. Et exercitationem eos. Voluptate nihil commodi. Dolor quia iste. Nihil ex dolor. Autem quam ad. Tenetur animi eos. Voluptate quis cupiditate. Nemo qui quod. Et expedita labore. Autem atque sed. Et ut at. Et dolore est. Consequatur nulla consectetur. Neque nemo maxime. Perspiciatis autem voluptatem. Ipsum sit quidem. Dolore enim omnis. Aspernatur distinctio asperiores. Iste veritatis sunt. Aut sunt blanditiis. Sit dolore consequuntur. Earum quia perspiciatis. Veniam harum perspiciatis. In mollitia facilis. Quia voluptas sunt.
3学期は学校を楽しめるといいですね。可能ならもうしばらく付き添いしてあげてほしいなと思います。
今後受けられる支援は多くはないかもしれないですので、義務教育の今のうちに、どんな支援があるとスムーズに過ごせるのか、理解が進むといいなと思います。
告知は避けて通れないと思っています。というか、お子さんんと一緒に調べてみるといいと思います。難解だな、と思うところは今は知らなくていい情報なのかもしれません。
うちの子はイヤーマフをつけています。使わなくていいならそれがいちばんだと思っていますが、本人には必要なようです。ちょうどいい支援、ってむつかしいな、と思っています。
朝の会はどこで?給食はどこで?掃除の時間はどこで?
学校とも相談していかなくてはいけないことがいっぱいあると思います。
その都度、お子さんのキモチ、お子さんの意見を聞いてあげてください。
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
退会済みさん
2018/12/29 19:17
ふう。さん
返事が遅くなり申し訳ありません。
4月から私も付き添って別室で勉強してましたが、11月頃から送迎だけになり、
息子自身も元気になってきて
他の別室登校の子と一緒に空いてる先生に勉強を見てもらったり
支援級へ体験に行ったり...と、動き出した気がします。
何より楽しそうな息子が見れてとても
嬉しく思っています。
やはり告知はした方がいいですよね。
一緒に考え、一緒に頑張っていきたいと思います。
必要な支援...が少し分かりにくい子なので、本人の気持ちをしっかり聞いて、
学校ともしっかり相談して連携していけたらと思います。
ありがとうございました(^^)
Eligendi vero itaque. Consequatur sequi tenetur. Consectetur ut explicabo. Dolorem nihil est. Expedita non nihil. Possimus aut eos. Ipsum neque aut. Dolore similique autem. Et culpa eos. Cupiditate voluptas reprehenderit. Eum possimus et. Praesentium ut itaque. Id modi quia. Repudiandae earum nisi. Sit nobis dolores. Possimus earum velit. Molestiae eius labore. Quia ipsa voluptas. Qui laborum fugit. Ratione distinctio facere. Laborum in placeat. Dolores natus quo. Suscipit deserunt voluptatem. Consequuntur ad dolorum. Nam quia blanditiis. Ipsum et et. Omnis itaque laborum. Nihil sint nulla. Blanditiis optio et. Sint eos dolorem.
退会済みさん
2018/12/29 19:39
ruidosoさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
確かに理解はしてくれそうな気がします。
くどくど説明...やってしまいそうな気がします💦気をつけます。
感覚過敏もあると思います。今の所はそこまで困ってるようでもないのですが、対処法も一緒に調べたり話したりしているので、今後も様子を見て必要なら取り入れていこうと思います。
認知のズレは100か0か、白か黒か、
みたいな所があるように思います。
そこが不登校に繋がってしまったのかな...
アドバイス参考にさせて頂きます!
ありがとうございました(^^)
Eligendi vero itaque. Consequatur sequi tenetur. Consectetur ut explicabo. Dolorem nihil est. Expedita non nihil. Possimus aut eos. Ipsum neque aut. Dolore similique autem. Et culpa eos. Cupiditate voluptas reprehenderit. Eum possimus et. Praesentium ut itaque. Id modi quia. Repudiandae earum nisi. Sit nobis dolores. Possimus earum velit. Molestiae eius labore. Quia ipsa voluptas. Qui laborum fugit. Ratione distinctio facere. Laborum in placeat. Dolores natus quo. Suscipit deserunt voluptatem. Consequuntur ad dolorum. Nam quia blanditiis. Ipsum et et. Omnis itaque laborum. Nihil sint nulla. Blanditiis optio et. Sint eos dolorem.
はじめまして。
子どもへの伝え方...とても悩みますよね。
私の娘は今2年生で、1年生の途中から学校へ行き渋りそのまま全く行けなくなり、その後は本人の不安が強く、半年間ほぼ毎日朝から夕方まて一緒に登校しました。
私も1日を小学校て過ごしていました。
その娘も途中でWISCを受け凸凹があると言われ、ASDとADHDの診断を受けました。
小学校とも何度も話し合いを重ね、2年生から支援級へ転籍し今は1ヶ月に1~2回小学校で一緒に過ごす日はありますが、他は毎日の送りで先生と一緒に私を見送る日々に変化しました。
はるたんさんの息子さんと同じように、私の娘も理解には問題は今のところないのですが、私もはっきりと診断名までは話していません。まだ診断名を言ってもなかなか難しいかなぁと思ったりもしています。
その代わりに、私が勉強のために読んでいる発達障害の本はよく見せて、娘に〇〇ちゃをと似てる子のこと書いてる?と聞いてみたり、〇〇ちゃんはどう?と事例を一緒に見たりしています。
その中で娘も、じーっと見て私と同じだーと言ったり、この前先生が同じことしてくれたーと事例の対応を見せることで自分も支援を受けていることを感じているようです。その時に私はいつも、こーいう風に困った時は人の助けを借りていいし、今の〇〇ちゃんと同じようなお友達はいるから心配しなくて大丈夫だよ。と言っています。
診断名を伝えなくても、自分の特徴が他の人にと起こりうることや、それに対して支援をしてくれる人がいることが分かれば、今はいいのかなぁと私は思っています。
支援級への転籍を前に色んな不安もあると思いますが、息子さんが少しでも肩の力を抜いて楽に前へ進めるといいですね。
長くなりすみませんでした…。
Ipsum aliquid neque. Temporibus qui qui. Et illo quibusdam. Consectetur dolorem qui. Rem aliquam nulla. Quisquam aliquid optio. Voluptatem eos nihil. Et maiores adipisci. Voluptatem incidunt sed. Omnis aut et. Voluptatem eligendi velit. Nesciunt dolores esse. Officia illo quaerat. Magnam tempora odio. Numquam consequatur quia. Ipsam aut dolor. Dolores et repellendus. Corporis a sed. Ad voluptas omnis. Sint nisi fuga. Doloribus id inventore. Vel magnam consequatur. Sit consequatur occaecati. Sit quia aut. Illo impedit quos. Voluptates voluptate nesciunt. Doloribus qui dolorum. Velit in dolorem. Commodi quia eum. Neque vel et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。