受付終了
民間療育の頻度について少し迷いがあるので、ご意見頂ければと思います。
現在4歳半の自閉症スペクトラムの息子(年少)がおります。
幼稚園週4、療育センター週1(4時間)
民間個別療育週2回(降園後&日曜、1時間/回)
通わせています。
来年度は週1の療育センターには通えなくなりそうです。理由は待機者が多い為、週1のクラスは1年未満が優先される為です。
息子は3月で1年4ヶ月になります。
先生方も何となく通園出来なくなるニュアンスでお話をされます。
センターの事情はよく分かりますし、仕方ないとは思っています。
療育センターでは毎回些細な事でも先生に相談出来とても心強く、息子にとっても安心して過ごせる為か療育センターの方が好きみたいです。
来年度は幼稚園年中に上がり、2つの民間療育を利用し、週4にしようと思っています。
A民間療育(4月から新規)
・小集団:1時間半、5~10名、先生2名
・個別:45分、3~4名、先生1名
B民間療育(現在利用中)
・個別:1時間、マンツーマン ×週2回
療育センターのソーシャルワーカーや主人からは少し多いのではないかと。
入園当初に比べると確かに語彙も増え、物より人への興味が出て、出来ることは増えているかとは思います。
ですが早期療育が必要と言われ、センターも通園出来なくなる。その中で年中の1年間はとても大事な時期なのではないかと思っています。
とはいえ療育行くと伸びるのか実際比べる術はありません。
子供にとって負担になるくらいの回数なのでしょうか。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
はじめまして。
お気持ちはわかりますが、入れ込みすぎじゃないかと息子さんが心配になります…
せめて、土日はゆっくり休ませてあげたら?
個別はそれぞれ違う内容なのですか?
例えば、言語と理学療法など。
幼稚園の行事もありますよね。
体力大丈夫ですか?
混乱しませんか?
いくら療育をたくさん受けさせても、息子さんの受け入れ態勢が成長していないと意味がないような気がします。
体力が有り余っているなら、幼稚園と一つの療育施設、プラス週1で運動系の習い事などもありかも。
自分に置き換えてみてはどうでしょうか?
4歳の遊びたい盛りの小さな自分が、幼稚園を終わった後に毎日、習い事させられているって。
しんどくないですか?小学生でもしんどいですよ。定型さんでも疲れます。
後、数カ所通う場合にそれぞれの療育的内容が統一しているかです。
少しでも、療育の仕方に違いがあると迷いが生じ、結果的に身につきません。
相談支援員などを使い、ケース会議などされていますか?
うちは小学生ですが、ケース会議を年に一度開き(それぞれの療育施設から責任者が出席)、お互いの療育施設のやり方にズレがない様に話し合ってもらっています。
それでも来年度からは、数カ所通いだったのを一ヶ所に絞る気です。
時間の余裕が無いのもありますが、成長と共に自主性が出てきており、外でリアルSSTを経験してもらう為。
友達と遊ぶ事で、学ぶ事がかなり多いと気付いたので。
療育施設は、逆に言えば発達障害の子たちばかり。ひとくせ、ふた癖ある子ばかりなので、当たり前の関わりを学ぶ事を奪う可能性もあります。
定型さんと遊ぶ事は学びになります。
友達に恵まれれば、素晴らしい学びを得られます。
お子様はどうですか?療育ばかりで、幼稚園終わりにお友達と公園で遊ぶ事はなくなってませんか?
発達障害児の発達がさらに遅れていく原因として、人(定型児)との関わりの少なさも多少影響するみたいですよ。
たまには、療育も休み公園でのんびりの時間も作ってあげて欲しいです。
お友達と関わりにくいタイプなら、ママと思いっきり遊ぶのも学びになりますよ。
少し、ゆるさも入れましょうよ。
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.

退会済みさん
2019/01/12 08:29
理屈抜きでやり過ぎです。
Bだけで十分でしょう。
卒業と言われてしまっても、フォローが必要なケースはごまんとありますので、そこは考えないといけませんが、これだけ療育していたら、うちの子なら大暴れしてますね。
常に不機嫌か、もしくは体調不良で入院か。
体力のあるお子さんでよかったですね。
お子さんには療育も必要なのですが、ボーっと脳や心を解放させる時間も必要ですよ。
多分このスケジュールではそのリラックスタイムが全然足りません。
好きな事をさせるというか、とにかくあまり制限だとか、決まりの少ない中で、自分のやりたい事に没頭させ、思いつきやイマジネーションのままに過ごす時間が必要かと。
テレビを見る、公園でちょっと遊ぶなどでもリラックスが出来ることがあります。
(YouTubeは固執してくると面倒なので、全くオススメしません。切り替え下手には毒です。)
毎日リズムがきまっていれば、このスケジュールもこなせなくはないかもしれませんが、幼児期~小学校低学年は気ままにおもむくままに遊ぶ時間が大事です。
宝物のような時間であるのに、それを毎日奪ってしまっています。
そして、療育は疲れるもの。ということをお忘れなきよう。幼稚園も疲れますし。
鍛えたいという、気持ちがあるならなおさら
詰め込まない方がいいでしょう。
Quas magni unde. Ipsa ipsum ullam. Molestiae et ut. Quisquam est aut. Aut aperiam suscipit. Nihil aliquid laudantium. Vitae quis ducimus. Possimus at repellat. Illo ex ea. Aut beatae consequatur. Eveniet quibusdam nostrum. Sapiente natus quo. Et fugit dolorum. Temporibus similique nostrum. Sit expedita dignissimos. Minima eum accusamus. At sapiente quaerat. At eos magnam. Reprehenderit dolore quis. Voluptatem quos fugit. Dicta aspernatur minima. Deserunt eum iure. Aspernatur doloribus accusantium. Voluptatum qui sint. Ipsum totam aut. Accusamus nihil molestiae. Odit voluptatibus eveniet. Quam debitis veritatis. Quam eligendi et. Ut aperiam excepturi.
現在小1のASDの子には、1か月30日中28日は習い事と放課後デイで埋め尽くしている私ですが、保育園と幼稚園の頃は療育はさほど多くなかったです。
未就学児の療育は少なかったのもありますが、子どもがあまり体力がなくて。
偏食の上に少食だったせいで、月数日は高熱で寝込んでいました。
個人的には週5日幼稚園に通い、Bのみでいいと思います。
Aで集団に通うより、幼稚園の方がいいと思います。
私の子は年中と年長で、月1で集団療育に通っていましたが、それに行かないと個別療育(年数回)をしてもらえなかった為に通っていましたが。
でも月1回土曜日だったし、大きいトランポリンやボールプールで嬉しそうにしていたので、それでもいいかなという感じはありました。
ただ内容は保育園の2歳児レベルの内容、息子は模倣が得意だったので、良くない見本のマネもして困った時はありました。
他害されたこともありました。
幼稚園を休んでまで集団訓練に通うことはないと思います。
でも園の時間にかぶらなければ、Aの少人数個別(3~4人)はSST訓練にもなるからいいかも。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
じーじょさん、こんにちは。
カピバラさんと同じで、混乱しないか、疲れないか…と心配ですね。
毎日幼稚園に通園しているなら、集団は必要ないのでは?
個別週2で十分ではないでしょうか。
うちは子どもはもう中学生ですが、療育は定員いっぱいで、年長のとき、しかも月1で療育センターでの作業療法のみでした。
幸い保育園には通っていたので、加配は受けてましたが。
早期療育は受けていないため、どれくらい効果があるのかはわかりません。
うちは小学生の高学年になってから急成長でしたので、それまでは子の受け皿ができてなかったのだろうな、と思います。
子どもの伸びるタイミングは子どもそれぞれです。
小学生になり、放課後デイに通い始めると疲れたり、混乱したり…はありました。
未就学児だと、やっぱり混乱が一番心配かな…と思います。頑張りたい気持ちは分かりますが、頑張らせすぎるとそれはそれでお子さんも負担ですから、体験などを通して慎重に始められては?
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
こんばんは。
うちの上の子は、うちの子より療育を必要としている子がいるからって、
療育を受けられなかったことがありました。
もし療育を受けられていたら…と思うことは、少なからずありますよ。
早めに療育を受けることができた下の子は、とても伸びましたから。
ですので、希望の療育を受けられる環境にあるというのは
とってもラッキーなことだと思います。
通えることができるなら、通ったらいいと思います。
どれくらいが負担かについては個人差があると思うので、
通いながら「ちょっと大変かな?」と思ったら減らしたら
いいのでは?
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。