締め切りまで
6日

、

退会済みさん
、
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんばんは。私と似ている状況です。
私には知識も無く、大したアドバイスも出来ないのですが…。
共感だけさせてくださいネ?
ウチの子も、昨年11月、素行の悪さと成績不振、
学校外の一般の方の通報により、(法律違反では無いですが、不適切な行動により)
一発退学させられました。私立高校に通う3年生です。
私立校は、教育委員会も文部科学省も管轄外で、基本的に、
私学に通う子の親は、意見や苦情を通報する所がありません。
だから、学校が決めた事に異議を唱える事が出来ないのが実情ですよね。
娘さんの行動や、日頃の生活態度から、学校は手を焼いていたのだと思います。
ウチの子もそうでした。
配慮をお願いしても、私立校は、配慮を努力すればいいので、「努力」と言うあいまいな言葉で、
ほとんど配慮して貰えないのも実情です(息子の高校はの話です)
もともと、何かあれば排除したいと思っていた所に。
ウチの子も娘さんも学校に退学の理由を与えてしまった。
私は今でも息子の処分は不当な排除だと思っています。
いま代理人を立てて学校に説明を求めている所です。
でも、幾らこんな事をしても決まった処分は覆らないとも、思っています。
ウチの子供は、自分が本当にヤバくならないと、悪い行動が治らないと主治医に言われました。
なので、ヤバかった行動を弁護士に洗いざらい、話して貰う事にしました。
あなたの為に戦うのだから…。
嘘もごまかしも出来ません。嘘をつけば、偽証罪になるのです。
息子は一部始終を、公平な立場の人間に話し、
自分がいかに愚かな事をしたのかようやく分かったようでした。
私は第三者の力を借りて良かったと思っています。
キョンさん今はこの春の進学の事でお辛いのかも知れません。
でも、娘さんがキチンと自分が悪かった事を知るためにまず、力を尽くしませんか?
(偉そうに言える立場ではありませんが…ごめんなさい。)
進学はその後落ち着いて考えませんか?
私も今息子にどうしたら悪い行動を教えられるのか、
今年から社会に出る事の無いよう職業訓練などで、時間を稼ごうと思っています。
いつかきっと判らせて見せる!そう思って無きゃやってられません!!
切ないですね?
とりとめの無い文章でごめんなさい。お互い頑張りましょうね?
私には知識も無く、大したアドバイスも出来ないのですが…。
共感だけさせてくださいネ?
ウチの子も、昨年11月、素行の悪さと成績不振、
学校外の一般の方の通報により、(法律違反では無いですが、不適切な行動により)
一発退学させられました。私立高校に通う3年生です。
私立校は、教育委員会も文部科学省も管轄外で、基本的に、
私学に通う子の親は、意見や苦情を通報する所がありません。
だから、学校が決めた事に異議を唱える事が出来ないのが実情ですよね。
娘さんの行動や、日頃の生活態度から、学校は手を焼いていたのだと思います。
ウチの子もそうでした。
配慮をお願いしても、私立校は、配慮を努力すればいいので、「努力」と言うあいまいな言葉で、
ほとんど配慮して貰えないのも実情です(息子の高校はの話です)
もともと、何かあれば排除したいと思っていた所に。
ウチの子も娘さんも学校に退学の理由を与えてしまった。
私は今でも息子の処分は不当な排除だと思っています。
いま代理人を立てて学校に説明を求めている所です。
でも、幾らこんな事をしても決まった処分は覆らないとも、思っています。
ウチの子供は、自分が本当にヤバくならないと、悪い行動が治らないと主治医に言われました。
なので、ヤバかった行動を弁護士に洗いざらい、話して貰う事にしました。
あなたの為に戦うのだから…。
嘘もごまかしも出来ません。嘘をつけば、偽証罪になるのです。
息子は一部始終を、公平な立場の人間に話し、
自分がいかに愚かな事をしたのかようやく分かったようでした。
私は第三者の力を借りて良かったと思っています。
キョンさん今はこの春の進学の事でお辛いのかも知れません。
でも、娘さんがキチンと自分が悪かった事を知るためにまず、力を尽くしませんか?
(偉そうに言える立場ではありませんが…ごめんなさい。)
進学はその後落ち着いて考えませんか?
私も今息子にどうしたら悪い行動を教えられるのか、
今年から社会に出る事の無いよう職業訓練などで、時間を稼ごうと思っています。
いつかきっと判らせて見せる!そう思って無きゃやってられません!!
切ないですね?
とりとめの無い文章でごめんなさい。お互い頑張りましょうね?

続きです。
けれど、ストレスが山のようにたまると買い物したく、おこづかいくれと説明するのが嫌でやっちゃうんですよね。
うちでは、こんなアホは進学させないと話をしています。
勉強は普通にできるらしいのですが、根本的に高校に通うための基本的な能力がないと考えるからです。
常識的にやっていいことと悪いことがわからない、節度がわからない、何をしたら疑われるか?等が想定できない
ストレスで金を親の盗むような子は高校には通えないと私は考えてますので。
せめて、家でやるにしても、学校では模範的でないと言い訳なんざできませんよね。
お子さんですが、この現実を聞いても、行動を改めようとしてないのではありません?
してないなら、今の時点で見込みがないと思いますね。
家だけでしか盗まないというのは、とても大事な事ですが、自制心がないという点ではハイリスクなお子さんです。
そのあたりを辛く評価されたのだと思います。
その学校と争ってもいいかもしれませんが、それがお子さんの成長にプラスになるとはあまり思いません。
お子さんが私立に戻りたいもしくは、権利侵害だと自ら考えて言ってるなら、争ってもいいでしょう。大人の喧嘩を経験してみては?
ただ、そこまでの力量がこの子にはないのでは?
突然退学はいいこととは私も思いません。
けれど、他のお子さんは基本的にはお子さんができてない事を節度を持って生活しているということが大きいと思いますね。
私立にはそのリスクがあると思います。
主さんの躾が悪いとは私は思いませんが、見通しがちょっと甘いかも。
お疲れ様ですと。そこは慰めたいです。
お子さんについては、自業自得です。
この子が悪い。
良い経験に繋がりますよう。
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
当事者です。
通信制高校を卒業しています。
通信制高校等であれば、今のこの時期でも相談や見学は受け入れているところが多いです。
が、勿論通信制高校も相応の校則は当然あります。
実際私の学校に、ADHDのクラスメートがいました。
その子は友達からお金を借りる→ゲーセンで遊んで散財→友達に「昨日のお金を返して!」と言われても当然返せないし、返すのを忘れる(そもそも前日借りたのを覚えてないようでした)…のループを入学直後から毎日繰り返していた結果、借りた側・貸した側の親御さん達や担任や学年主任の知る頃には10万円以上の大金を借りっぱなしになり、双方の親と本人達、学校を巻き込んだ大ごとになりました。
当然、一発で退学処分です。
通信制高校でも、そうしたこともありますよ。
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あ、出来ることですが
現実と向き合わせることでしょうか。
今さらでも、決めて行動する。
無理なら、高校進学は諦めては。
私なら一年間は諦めさせるか定時にでも放り込みます。
自業自得ですから。
動揺をしっかり受けとめ、親として心を守るのとは、別。
厳しい現実とも向き合わせると思います。
ちなみに、主さんが学校に伝えていてもいなくても、お子さんについては結局学校での素行が原因で退学だったのではないかと私は感じます。
ちらっと発達障害と知ったら、辞めさせるという都市伝説的なことは聞いたことがありますが、そんな学校ならこちらから三行半でよいと思いますしね。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

辛口になりますが
公立中学に今から行くのも1つでしょうが、お子さんにとってそれがベストと思いますか?
通わなくてもいいですよ。と言ってもらえたのはむしろ温情だと感じます。
受験でてんやわんやの公立中学にいまから転校は定型さんでもハイリスクですしね。
通う先が気になるなら、フリースクールや適応指導教室に行くのが1つかもしれません。
歯をくいしばって、あと数ヶ月を公立中学で通う、もう私立に見切りつける!と破れかぶれではなく決断して自力で行動できるなら良いですが、そうでないなら無理に行かせる必要はないし、いっそ不登校でよいと思います。
ただ、生活リズムが狂ってしまうことが心配ですけどね。
こういうの、よくある話ですよね。
知り合いのところの私立等でも三年生で突然退学と言われるケースが多いようです。
夏休みに入って直後とか、二学期の途中で言われるケースが多いですが
触法行為は一発アウトですし。
家庭内で云々のことも良くは思われてないでしょうし、それだけならまだしも、学校でもやんちゃとのことで、それなりに素行がよろしくなかったのではありませんか?
定価で売りさばいたのはまずかったですよね。
ちなみに、相手に押し売り気味に売りつけてはいませんか?
欲しいと言われたので、定価で売ったと本人がいうならそれは信用しない方がいいと私は思います。
また、売ったものの額やモノにもより、見逃してもらえないと思いますね。
私立は公立とは違うので、組織にとってハイリスクな子は排除していきますよ。
よっほど寄付金を積みまくったなどの貢献があれば別でしょうけど、普通に通っていたのならどうしようもないと思います。
うちの子もお金は盗みますが、お金は財布も小銭も鍵をかけて管理しています。
そうやって数年やれば、盗まれはしなくなります。盗むものがないんですから。
棚を破壊してまで盗んでいましたが、ここ数年やらなくなりました。
うっかり置いておくと、ものによりとられることはありますが、小銭でおさまるように。
ストレスケアも徹底していることもあると思いますけど、苦節5年。今のところやらせません。
続きます。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
私学だとどういう場合に留年退学になるのかを書かれたものが
配布されてませんか?
それに当てはまれば今回の処分は仕方ないかと思います。
現在家庭内でのみの盗みですが、いくら通院カウンセリング
と手を打っていても、治らなければ、いつか外で盗むかも…と
学校側が考えても仕方ないですよね。
「うちの学校にふさわしくありません。ごめんなさい」となりません?
警察沙汰はどこも避けたいと思いますよ。
受験に関しては、定時制や通信制高校なら、
準備不足でも全く問題ないです。
どこか通えるところをというのであれば、今からでも
資料取り寄せてみてみてください。
こちらのQAでも窃盗癖のお子さんの相談はよく見かけますよ。
過去の質問に、たくさん対策が寄せられてました。
検索してみてください。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

娘が学習障害なのですが高校受験させることはできるのでしょうか
?中学2年生になる娘ですが、小学生の頃に文字がちゃんと書けていないことから専門の先生に診てもらったところ学習障害と診断されました。中学生になると先生に相談していはいるものの、勉強スピードに全然ついていけていない様子です。塾にも行かせてみたのですが全く効果はなく…でも学校自体は嫌がらず皆勤賞で通い、部活も一生懸命やっています。友達からは「○○に行ける高校なんてないよ(笑」と心ないことを言われ、本人も「うちは馬鹿だから(笑」と口癖のように言っています。。こんな娘でも高校へ行かせることはできるでしょうか?
回答
今頃、失礼します。
大阪での高校受験についてお知らせします。
大阪では、重度の知的障害があっても、高校受験が可能で、受験時も、その子に合...



.
回答
続きです。
ですから、お子さんに高望みされていると自覚されることだと思います。
私はそこから夫婦で中学校を説き伏せて、落ちたら働かさせ...



中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です
高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。経験者の方のご意見が聞きたいです。
回答
おはようございます
お返事読ませていただきました。
将来自立した生活をと望むのであれば、色々すっ飛ばしていることをコツコツ教えていかないと...


私立中高一貫にかよう中2男子の事でご相談があります
3ヶ月ほど前にADHDと診断を受け投薬をしています。それまで、宿題や提出物の期限が守れず、朝も起きれないので週1は学校を休んでしまう状態です。しかもスマホ依存あり。試行錯誤しながらスマホ問題とは格闘しています。学校の成績もどんどん下がり、このままでは高校にあがれないかもと先生からは言われています。本人は口では頑張るというのですが、集中力がもちませんし、意志が弱く他の興味に逃げてしまいます💦そういったお子さんをお持ちのかた、実際に高校をうつられたかた、そんなかたのお話を聞かせていただきたいのです。どんな情報、お話でもかまいません。
回答
すみません間違えてコメントが入りました。
失礼しました。



長文になると思います
すみません。大学1年の息子がいます。ADDを疑っていますが、本人は診断を拒否しています。悩みは、大学から、入って半年で、単位が取れておらず、このままでは、卒業は難しいと、手紙が来たことです。留年ではなく、退学です。小さい頃から攻撃的なところがなく、勉強もできていたけど、なんか変という感覚はずっとありました。周りが成長するなか、中学1年男子位で精神年齢が止まっている気がします。なので、大学は自宅から通えるところではないと無理だと思って決めましたが、高校からゲームを止められず、朝は起きれず、遅刻ばかり。成績は底辺に。好きな科目はやるけど、苦手科目は取り掛かることができません。ただ、遅刻しても、なくし物があっても、本人は、全然気にしません。まずい状況は、理解できても、焦燥感はありません。大学では、テストを受けてない、提出課題がわからないなどで単位が取れません。親が把握できることは、問いかけると、友人に教えてもらうという感じです。この子の性質として、退学になることもあり、って腹をくくるしか方法はないんですかねー。
回答
みなさま、ありがとうございます。
私が息子と、そっくりなので、自分が普通だと思って生きてきて、息子に支援を、という考えに至らず、主人も、私...


発達障害のサポートで、東京都城東地区でおすすめの地域がありま
したら教えてください。現在は地方に住んでいるのですが、今度、転勤で東京都の東側(江東区/江戸川区など)に引っ越す予定になっています。中学1年の娘がおり、ADHDの診断があり、WICSでは処理速度が70台、それ以外は120~130ということでなかなか学校に適応できず、小学校4年から3年以上不登校が続いております。今は、県の発達障害をサポートして頂ける施設に週2~3日程度で楽しく通っております。(コミュニケーションがメインの、自由遊びや勉強などを行っています。)東京都の事情が分からず、地域によって、サポート状況が違う場合には後で後悔すると思いまして、発達障害をサポートして頂ける施設などが多い場所がありましたら、その付近に転居したいと考え、質問させて頂きました。また、通えるかどうか分かりませんが、雰囲気の良いおすすめの公立中学校がありましたら、合わせて教えて頂けると助かります。勤務先の関係で、東京都の東側城東地区(江東区/江戸川区など)で教えて頂けると助かります。皆様の主観で構いませんので、どうぞ宜しくお願い致します。
回答
世田谷区ではASDでしたらいくつかの中学で情緒級というのがあります。
ADHDで多動ということでしたら、情緒級の対象外になってしまうようで...



高校1年の娘のことで、ご相談させてください
最近発達障害ADHDと診断されました。特性としては、とても軽度と思います。WISC等の結果言語101処理速度107と低め知覚理解122ワーキングメモリー118とやや高め頭で理解してることをそのレベルに表現できないため、課題取り組みがやりにくいだろうとの事です。中学二年で不登校、中学三年は頑張りましたがまたこの秋から不登校です。家では元気です。受験して中高一貫女子校に入り、得意だった勉強も友達関係もうまくいかなくなり、提出物出せず叱られ、自信なくし、周りの目も気にし過ぎ、不登校になってしまいました。いまクラスには昼休みに一緒に過ごす友達が一人もいないと泣きます。部活の友達などでいるにはいるのですが、すごく仲良しはいません。夏休みの多量の宿題がまったく未提出、日々の課題もへんなこだわり完璧主義もあり、仕上げるのが困難になりました。本来勉強は好きです。娘は学校は辞めたくなく、学校もこれからは配慮してくださるとなりましたが、1月もこのままだと進級できません。学校カウンセラーや通院、ストラテラにより、今後改善は期待出来るでしょうか?親として、何か出来るでしょうか?
回答
あかり様
ご助言ありがとうございます!
留年や、休学は娘は受付なかったです。
長期の病気や長期留学など正当な理由でも、嫌がりそうです。
進...



ASD+ADHDの中3息子の進路について相談です
息子はやりたいことが見付からず、好きなこと(ゲーム)を職業にする気もなく、ただ、とりあえず高校には行きたい、でもどこでもいい、と言っています。進路希望調査も「偏差値50くらいのところを適当に書いておいて」という始末。自分から積極的に高校探しをするのを待っているともう間に合わないので、特別支援教室(週1回1時間通級)の先生とも相談し、多少こちらで探そうということになりました。そこで経験者の方、ご存じの方がいれば、「こんな子にはこういうところがいいでのは(または合わないのでは)」というご意見が欲しいのです。息子は・①教師が憎い(他人に指示されるのが大嫌い)②提出物が出せず怒られてばかり③テストの点数ではなく「努力」「態度」「協調」を評価する教育制度そのものがクソだと思っている・不登校ではないが、上記理由で学校は嫌い。友達関係はそれなり。運動神経はよくない。・家で勉強は一切せず、嫌いな授業も寝てる。それでも、得意教科(社会・数学)なら偏差値60くらいの時もあり、逆に苦手教科(国語・英語)は偏差値30くらい。・診断されているが、通院・服薬はなし。(本人の困り感がないので不要と言われた)もちろん最終的には先生や息子と話し合って決めますし、ネットでも探しているのですが、できれば親の生の声も聞きたくて…。都内です。今のところは都立・私立・定時制・通信制を問わず探しています。よろしくお願いします。
回答
確かに理想は自分で調べて希望校を考えることでしょうが、それができないから困っているのですよね。
物事を客観的に見れないタイプ、自分から行...



今年、娘が通信制の高校に行ったのですが、懸念していた通り、通
えなくなってしまいました。理由は学校への不信感と虐めの恐怖がフラッシュバックしたこと。1学期は行けていたので、ショックは大きいです。もう通わないというし、勉強も出来ない、わからないから厭だと。通信制と言っても、毎日通うタイプの所にしたのですが、本当の通信制に切り替えるかと聞いたら、スクーリングに行きたくないし。毎日辛い思いしてまで高校行きたいと思えないと言います。どうしたら良いのかわかりません。もう説得する事も出来なさそうですが、だからと言って働くのか?と思うとまずそんな状態で働けるのかが心配です。どうするのが良いのでしょうか?自由にさせてあげるのが良いのでしょうか?皆さんの意見が聞きたく、書き込みました。
回答
余談です。
いじめ不登校の娘に言わせれば、フラッシュバックやトラウマがあっても、絶対もうあんな目にあうのは嫌なのだ!、私は学校に何がなん...


文部科学省の特別支援学級及び通級による指導の件という、通達に
ついて。ざっくりと支援学級在籍の児童は、支援学級で週30時間のうち15時間過ごさなければならない。15時間以上通常級で過ごせる児童は在籍を、通常級に変更しなさいという通達が令和4年4月に発出されました。小学校、中学校ともにです。(元々出ていたことは了解しています。)大阪では人権侵害と訴えがおきています。書面を読んで感じたことは、現場と文科省のギャップ。説明が到底理解できない内容でした。支援学級がどうこうではなく、過ごす時間数の問題なのでしょうか?各自治体でそういう結果が出て、じゃあ何故そうなっているのか、個別支援、インクルーシブとうたってきたのは形だけと悲しくなりました。中学校では、高校進学は無理してでも通常級に在籍しなくてはならなくなると思われます。学習指導要領を学ぶ権利は与えて貰えない状態になりそうです。心がつらくなり、質問させて頂きました。この件で学校から声がかかった方、いらっしゃいましたらどう対応されるか教えて頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。
回答
中学校の支援級在籍時間と、学習指導要領を学ぶ権利は、別物かなと思います。
つい数日前に、うちは学区の中学校の見学に行ったのですが、情緒級は...



教えてください
自分が何かにしがみついて苦しんでいる場合、どうすればそれを手放せますか?どうやって手放しますか?娘は専門学校に行っていますが、自分の能力にあっていません。進級できない、また留年する恐怖感。絶望感。親としてできる事。やらなければならない事。アドバイスを下さい。
回答
おまささん
違うと思っていたけれど、かなりの子供依存ですか。。、しんどいはずです。
あてにできないから子供は成長する!
発達障害でも立ち上...



中3男子、明日が進路希望調査の〆切です
本人は高校に行けたらどこでもいいといい、話になりません。昨年からオープンハイスクールは行っていますが、ピンと来ないようです。成績はとても悪いです。また、高校や高等専修学校の資料を貰っても、見ようともしません。こんな時、進路希望はどう書いたらいいでしょうか?親が決めるのもどうかと思って、投稿します。
回答
おそらく、親子で向き合うのも、お子さんにとってはなかなか難しいことなのだろうと思います。
実際の成績も、なんとか、普通の高校にというレベル...


発達障害に理解を示さない先生が担任の場合どうしますか?現在中
学1年の子が発達障害と診断されましたが、診断の際お世話になったのは今の担任の先生ではありません。来年クラス替えがあるので、もちろん引き続き今の先生に受け持たれる可能性もありますが、変わるかもしれません。どこまで話すべきか悩んでいます。
回答
たんちゃんさん
追記です。
特別支援教育コーディネーターは、各学校に一人はいるはず。
ただし、支援学級の先生や養護教諭の先生、時には教務...



自閉症かもしれません
鬱の診断をもらったことがあるし、一方で薬はいらない、カウンセリングを受けたら、と言われた心療内科もあります。中3の秋から不登校になり、中高一貫だったので卒業式と入学式は出ましたが、高校生活を殆ど行けてません。どうしても友達と一緒に過ごすと緊張する、どうしたら良いのかいつも考えていましたがうまくいかないんです。そろそろ赤点がついてくるのですが、学校をどうするか自分で決めるから何も言わないでくれ、と。1:カウンセリングを予約していますが、忘れていると思います。どのように声がけしたらよいのでしょうか?明日予約してたけど、行けそうって聞いていいのでしょうか?2:無気力期だっただろう時期は中学の不登校時期で、鉛筆も持てませんでした。今は混乱期?停滞期?これはどのように過ごしたらよいのでしょうか?3:学校辞めるってなった場合、選択肢をどのように話をしたら良いのでしょうか?通信、働く?4:そもそも寄り添うってどのようにしたら良いのでしょうか?5:中高一貫は私が受けさせたと思っているので、進路について何も決まっていません。回復期に移行するのはどのタイミングなのでしょうか?
回答
本当に自閉症だとするなら、もっと前。幼少期から特性は見受けられ、子本人は困っていた筈です。
そうではないのですよね?
ですが、お子さんは...



息子は小学校4年生から不登校と戦い、なんとか頑張って高校に入
学しました。けれど、3日目にして「もう無理。」と言い、また学校に行けなくなってしまいました。義務教育と違い、このままでは退学せざるを得ません。頑張らせすぎたのかしら、と母親として反省はするものの、高校を卒業させてやりたいという気持ちもあり、悩んでいます。母親がちゃんとしてやらないから、かわいそうに・・・と義母に言われ、辛いです。人がたくさんいるところに行くのが苦しいことを克服しなければ、これからどうやって生きていくのだろうと、不安でなりません。
回答
くいさん、締め切らずに居てくれて、ありがとうございます😊
お義母さんのお言葉には、傷付いたと思いますが、そんな事ない、支援学校から、一般...
