息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されました。
今は朝コンサータ27mgを服用して市立高校に通っています。
今週金曜日は息子の初めての高校の体育祭です。
パネル係になったもののあまり収集がかからないのか、仕事をしているのか全く????だし。
第一体育祭自体大嫌いな息子…「あんなのなければ…」競技の話や応援練習の話を聞きたくて聞くと不機嫌になり「しらね〜」と…
昨日はこっそり部活の様子を見に行ったら遠くからだったのでよく見えなかったけど、一人両膝に包帯巻いている子が。でも息子は帰宅時包帯していなかったし(膝に絆創膏はしてあったけど)息子じゃなかったかぁ!と思ったら、今朝カバンの中から包帯が…(ー ー;)
どういうこと????体育祭出たくないから演技なのか、それとも本当に怪我をしたのか…
家では全く普通でした。
う〜〜ん、いつも長男の行動は????ばかりで理解できません。
体育祭も本当にイヤみたいで、無理にでも参加させるのがいいのかそれとも無理にさせなくてもいいのか…
ちなみに主人は「やらなければいけない事はやる!!やらないのはわがまま、甘えているだけ」と言います…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
お疲れ様です。
息子さん、学校で怪我をされたのかもしれませんね。うち(中学生)も
たまに学校で怪我をして(痛みが出て)保健室で湿布を貼ってもらうことが
あります。でも中学生にもなるとそんな小さな怪我では、学校から連絡がないん
ですよね(苦笑)。
あと、息子さんが体育祭を嫌いな理由ってなんでしょう。うちは聴覚過敏で
ピストルの音等が苦手なので、イヤーマフ(ヘッドフォン型の耳栓)や耳栓を
使って参加しています。
苦手な理由について学校と相談をして、体育祭への参加の仕方を決めていった
ほうが良いと思いますよ。
義務教育ではありませんから、色々と問題が起きてからでは大変ですからね。
>ちなみに主人は「やらなければいけない事はやる!!やらないのはわがまま、
>甘えているだけ」と言います…
私もそう思います。もちろん息子の特性と年齢を考慮したうえでね。
出来ないことでも、とりあえずはやってみる。それでもダメ(難しい)だったら
目標を少し下げてみる。なので、やらないのはわがままだと思っています。
たかたかさん。
ご意見ありがとうございます。
怪我をしたら必ず報告します。傷には弱いので。
10日ほど前に学校の帰りに自転車で転んで膝を擦りむきました。それがまだ治っていないので(カサブタ状態)そこに包帯を巻いていたらしいです。
反対側の膝は部活の階段で痛めたとの事。
その日の朝は目から頭まで包帯を巻いて登校したそうで、まぶたに枝が当たって切れたと先生には話したそうですが養護の先生が確認したところ何もなっていなかったので目が塞がれていると危険なのではずしたそうです。私も確認しましたが何もなっていません。本人いわく「もう治った」とのこと。
包帯をグルグル巻いたり…どういうことなのでしょうか?注目してほしいのか…
体育祭は応援練習が嫌だと話していました。「バカバカしい」と。たしかに高校の体育祭は踊りがあったり、みんなで何かをしたりするのでそういうのは苦手かもしれません。
競技は綱引きと騎馬戦に出るようですが、競技には出るみたいで、先生と相談して今年の体育祭は競技には出場して応援はさんかしない。その時は救護のところで見学すると約束しました。
たかたかさんのお子さんは何が嫌なのかきちんと話をしますか??息子は全く話をしないので何が嫌で困っているのかだいたいはわかりますが、自分の口から話してくれればなぁと思っています。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
以前からのスレを読んで、何となくですが、息子さんは少し寂しさを感じて
いるのかなぁと思いました。
中学校までと比べて、人間関係も難しくなってきているのかもしれませんね。
うちの息子はほとんど話しませんが、たまに「○○が嫌なんだよねぇ」と
漏らす(ひとり言くらいの小さな声で)ことがあります。
でも、知らないふりをしています(苦笑)。
「言いたいことがあるのなら自分でちゃんと話す」ということが、息子の今の
課題だと思っているので。
相談されたら聞きますが、中学になってからは「先生に相談したら」と言う
ことも多くなってきているかな。
親に話をしなくなるというのは、成長のひとつかなぁとは思いますが、
親としてはもどかしいですよね。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。