受付終了
小学生の時は(構ってちゃん)からの行動でした。当時(虐待)のニュースがあり、何気なく口にしたら皆が関心を持ってくれたと勘違いしそれを繰り返し言うようになり、問題行動もあったので施設に入った。最近もまたそういうニュースが流れると又期末テストや台風等気持ちがザワツク頃になると面白がる。そして今日のニュース。自分の薬ADHDの薬に覚醒剤が入る(新薬)を聞くと(売ったらお金になる)と呟く。構って欲しくて言っているだけなら良いが、その発想が恐ろしい。
自分の好きなゲームやオタクグッズを購入する為なら本当にしてしまうのではないかと。もちろん彼の飲んでいる薬には入ってなどいないと説明はしたが。発想の怖さが心配でならない。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2019/02/23 01:04
私の父もそんな節がありまして、不謹慎な事を言って面白がる…という感じです。
例えば、北朝鮮の拉致被害者のニュースを見て「日本にいるよりいい暮らしが出来ているやろうなぁ。」とか、被災地の人に「次は(見舞金で)立派な御殿が建つな。」とか。
時事ネタをキッカケに他人とコミュニケーションをとりたいけど、興味がズレちゃってるからうまくいかないんでしょうね。
言ってる事は「まぁ、確かにそうなんだけど、普通ソレ言わないよね?」って事が多いです。
聞かされて嫌な気持ちになった時は、「そんな事言うもんじゃない!」と怒っても伝わりにくいので、「私はあなたの話を聞いて嫌な気持ちになったから、もう話は聞きたくないです。」と嫌な気持ちになった理由も言ってはっきり「不愉快だ」という事を伝えてます。
父に「当事者がそんな言葉を聞いたら、悲しんだり怒ったりするでしょ?」と言っても「ここにその当事者は居ないんだから、聞く事なんてあり得んだろう。」と言います。
だから「あんたの話はこれっぽっちも面白くないし不愉快だ。」とはっきり伝えています。
そのおかげか、だんだんと独りよがりな発言は減りました。
新薬の件も、リタリンが大量に闇に流れて…という過去の出来事がありますから、ネットでは多くの人が息子さんのような事を書き込んで面白がっています。それを見て同じことを言ってカッコつけてるような印象を受けます。
うまく表現できませんが、他人と違う言動をして優越感を感じたい感覚なのかなと思います。
よくネットスラングで言われる「厨二病」ってやつです。
発想自体は大半の人が思いつく事であって、私はあまり恐ろしいとは思いません。
人間、悪い事は誰にも言わずにしますから、言ってるうちは「要観察」くらいで良いのではないでしょうか?

退会済みさん
2019/02/23 08:26
ごめんなさい。辛口になります。
いま、子どものクラスにお子さんと同じような事をするお子さんAがいます。
とにかく、居場所を求め注目を浴び、優位に立ちたいがための行動であることはクラスの皆もうっすらわかっています。
クラスの大半は一切関わらないようですが、距離を縮めてこられたら嫌悪感たっぷりに威嚇オーラを出しているようです。
一方のAはどうやって注目を集めるかに必死です。
当初から、いわゆるオオカミ少年で大風呂敷が多かったです。それでもクラスの何人かは受け入れていたのですが、手に負えぬとなりました。
しかし、そうなると弱い子をターゲットに酷い悪質な嫌がらせを始めるわ、何かをヒントに変なこと(今回の事例のような)を言い出すわ→誰かが即教員に報告。職員室へ呼び出し。
挑発されにのってしまった子がいても、周りが絶対やめとけ相手にすんな。と全力で止めるそうです。
一方、プリントを配るのはもちろん、掃除で机を運ぶのすら嫌。というほどになっていますが、これまでしてきたことの内容があまりにも酷いので申し訳ないですがこうも嫌われるのは仕方ないとも思います。
とにかく「関与しない」という空気が勝り、居場所を完全に失いつつある。
それで余計にエスカレートしています。
周囲から酷い言葉を投げ掛けられても、むしろ反応があることに喜んでいるのでは?と感じられますが、決していいこととは思いませんね。
何故ゆえにここまで様々と誤学習したのかよくわからないAですが、少なくとも通常級で過ごすことは本人のためにはなっていません。
正直、限界と思います。
学校も知恵を絞ってキーパーソンを作り、刺激しないよう守っているのですが「あんな方法で皆に迷惑をかけてるやつが特別扱いってどういうこと?」となり、クラスが崩壊。
本人にとっては、キーパーソンがいて、弱さを受け止めてもらうことが最良と私は思います。が、一方マンツーマンでは無いため、隙を見計らっては余計なことをしての繰り返し。
中学生以上はこういう子を温かく受け入れられるほどもう幼くないんです。
冷たく無視でもなく、見てみぬフリでもなく、「常温で見ない」を貫きます。
そんな環境ではこのレベルの子は社会性やコミュニケーションなどは何も学べず、追い詰められるだけと感じます。
療育ではなくきちんとした治療が必要。そう思います。
Voluptatum molestias tempora. Dolor repudiandae et. Et nostrum nulla. Quas magni error. Et velit sunt. Inventore non molestias. Aut nam quibusdam. Adipisci dicta molestiae. Voluptatem maxime inventore. Qui voluptas consequatur. Et excepturi laboriosam. Iste dolor voluptatibus. Necessitatibus ea hic. Quibusdam enim ea. Ex quos eligendi. A eaque quam. Et est dicta. Quaerat qui laudantium. Id et esse. Soluta odio corrupti. Asperiores omnis earum. Omnis facilis repellat. Quis ullam est. Voluptatem iure magni. Maxime exercitationem autem. Sit delectus vitae. Est et cum. Vel autem adipisci. Quod sint praesentium. Repellendus enim quod.
ねこさん。
カウンセリングを、受けさせたら、どうですか?
注意引きだとは、思うけど、ちょっと、心配かな。
Eos omnis perferendis. Deserunt non eius. Qui cum nesciunt. Numquam ducimus optio. Non odio ratione. Temporibus consequatur dolore. Doloremque assumenda vitae. Facilis quibusdam temporibus. Perspiciatis hic deserunt. Consequatur eum error. Qui alias qui. Et consequuntur qui. Explicabo et dolore. Dolor laudantium et. Eligendi voluptatibus dolorem. Quo ut et. Dolor doloribus expedita. Dolorem dicta quasi. Rerum molestiae non. Eum et molestiae. Velit sit possimus. Impedit libero et. Suscipit qui ducimus. Architecto soluta asperiores. Eos in eligendi. Consectetur minima illo. Officia odit veritatis. Ut aliquid et. Exercitationem cupiditate modi. Odit illo distinctio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。