締め切りまで
5日

小学生の時は(構ってちゃん)からの行動でした
小学生の時は(構ってちゃん)からの行動でした。当時(虐待)のニュースがあり、何気なく口にしたら皆が関心を持ってくれたと勘違いしそれを繰り返し言うようになり、問題行動もあったので施設に入った。最近もまたそういうニュースが流れると又期末テストや台風等気持ちがザワツク頃になると面白がる。そして今日のニュース。自分の薬ADHDの薬に覚醒剤が入る(新薬)を聞くと(売ったらお金になる)と呟く。構って欲しくて言っているだけなら良いが、その発想が恐ろしい。
自分の好きなゲームやオタクグッズを購入する為なら本当にしてしまうのではないかと。もちろん彼の飲んでいる薬には入ってなどいないと説明はしたが。発想の怖さが心配でならない。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

私の父もそんな節がありまして、不謹慎な事を言って面白がる…という感じです。
例えば、北朝鮮の拉致被害者のニュースを見て「日本にいるよりいい暮らしが出来ているやろうなぁ。」とか、被災地の人に「次は(見舞金で)立派な御殿が建つな。」とか。
時事ネタをキッカケに他人とコミュニケーションをとりたいけど、興味がズレちゃってるからうまくいかないんでしょうね。
言ってる事は「まぁ、確かにそうなんだけど、普通ソレ言わないよね?」って事が多いです。
聞かされて嫌な気持ちになった時は、「そんな事言うもんじゃない!」と怒っても伝わりにくいので、「私はあなたの話を聞いて嫌な気持ちになったから、もう話は聞きたくないです。」と嫌な気持ちになった理由も言ってはっきり「不愉快だ」という事を伝えてます。
父に「当事者がそんな言葉を聞いたら、悲しんだり怒ったりするでしょ?」と言っても「ここにその当事者は居ないんだから、聞く事なんてあり得んだろう。」と言います。
だから「あんたの話はこれっぽっちも面白くないし不愉快だ。」とはっきり伝えています。
そのおかげか、だんだんと独りよがりな発言は減りました。
新薬の件も、リタリンが大量に闇に流れて…という過去の出来事がありますから、ネットでは多くの人が息子さんのような事を書き込んで面白がっています。それを見て同じことを言ってカッコつけてるような印象を受けます。
うまく表現できませんが、他人と違う言動をして優越感を感じたい感覚なのかなと思います。
よくネットスラングで言われる「厨二病」ってやつです。
発想自体は大半の人が思いつく事であって、私はあまり恐ろしいとは思いません。
人間、悪い事は誰にも言わずにしますから、言ってるうちは「要観察」くらいで良いのではないでしょうか?
例えば、北朝鮮の拉致被害者のニュースを見て「日本にいるよりいい暮らしが出来ているやろうなぁ。」とか、被災地の人に「次は(見舞金で)立派な御殿が建つな。」とか。
時事ネタをキッカケに他人とコミュニケーションをとりたいけど、興味がズレちゃってるからうまくいかないんでしょうね。
言ってる事は「まぁ、確かにそうなんだけど、普通ソレ言わないよね?」って事が多いです。
聞かされて嫌な気持ちになった時は、「そんな事言うもんじゃない!」と怒っても伝わりにくいので、「私はあなたの話を聞いて嫌な気持ちになったから、もう話は聞きたくないです。」と嫌な気持ちになった理由も言ってはっきり「不愉快だ」という事を伝えてます。
父に「当事者がそんな言葉を聞いたら、悲しんだり怒ったりするでしょ?」と言っても「ここにその当事者は居ないんだから、聞く事なんてあり得んだろう。」と言います。
だから「あんたの話はこれっぽっちも面白くないし不愉快だ。」とはっきり伝えています。
そのおかげか、だんだんと独りよがりな発言は減りました。
新薬の件も、リタリンが大量に闇に流れて…という過去の出来事がありますから、ネットでは多くの人が息子さんのような事を書き込んで面白がっています。それを見て同じことを言ってカッコつけてるような印象を受けます。
うまく表現できませんが、他人と違う言動をして優越感を感じたい感覚なのかなと思います。
よくネットスラングで言われる「厨二病」ってやつです。
発想自体は大半の人が思いつく事であって、私はあまり恐ろしいとは思いません。
人間、悪い事は誰にも言わずにしますから、言ってるうちは「要観察」くらいで良いのではないでしょうか?

ごめんなさい。辛口になります。
いま、子どものクラスにお子さんと同じような事をするお子さんAがいます。
とにかく、居場所を求め注目を浴び、優位に立ちたいがための行動であることはクラスの皆もうっすらわかっています。
クラスの大半は一切関わらないようですが、距離を縮めてこられたら嫌悪感たっぷりに威嚇オーラを出しているようです。
一方のAはどうやって注目を集めるかに必死です。
当初から、いわゆるオオカミ少年で大風呂敷が多かったです。それでもクラスの何人かは受け入れていたのですが、手に負えぬとなりました。
しかし、そうなると弱い子をターゲットに酷い悪質な嫌がらせを始めるわ、何かをヒントに変なこと(今回の事例のような)を言い出すわ→誰かが即教員に報告。職員室へ呼び出し。
挑発されにのってしまった子がいても、周りが絶対やめとけ相手にすんな。と全力で止めるそうです。
一方、プリントを配るのはもちろん、掃除で机を運ぶのすら嫌。というほどになっていますが、これまでしてきたことの内容があまりにも酷いので申し訳ないですがこうも嫌われるのは仕方ないとも思います。
とにかく「関与しない」という空気が勝り、居場所を完全に失いつつある。
それで余計にエスカレートしています。
周囲から酷い言葉を投げ掛けられても、むしろ反応があることに喜んでいるのでは?と感じられますが、決していいこととは思いませんね。
何故ゆえにここまで様々と誤学習したのかよくわからないAですが、少なくとも通常級で過ごすことは本人のためにはなっていません。
正直、限界と思います。
学校も知恵を絞ってキーパーソンを作り、刺激しないよう守っているのですが「あんな方法で皆に迷惑をかけてるやつが特別扱いってどういうこと?」となり、クラスが崩壊。
本人にとっては、キーパーソンがいて、弱さを受け止めてもらうことが最良と私は思います。が、一方マンツーマンでは無いため、隙を見計らっては余計なことをしての繰り返し。
中学生以上はこういう子を温かく受け入れられるほどもう幼くないんです。
冷たく無視でもなく、見てみぬフリでもなく、「常温で見ない」を貫きます。
そんな環境ではこのレベルの子は社会性やコミュニケーションなどは何も学べず、追い詰められるだけと感じます。
療育ではなくきちんとした治療が必要。そう思います。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ねこさん。
カウンセリングを、受けさせたら、どうですか?
注意引きだとは、思うけど、ちょっと、心配かな。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

こんにちは、いつも参考になるご意見ありがとうございます
小学2年生息子(夏休み受診予定、ASD、ADHD混合型だと思います)ですが、とにかく色々なものを触ります。当然、家の中でもケーブルを入れ換えてみたり、大切なものが入っている引き出しをあけてものを出したり、勝手に携帯をいじったり。家はなんとか大目に見ていますが、学校でお友達のものを触ってしまうようです。挙げ句、壊したりして、弁償したりしています。本人になぜやってしまうか聞いても、自分でもわからない、と言います。クラスで何か壊れたり、なくなったりしたらいちばん最初に疑われるよ、泥棒だと思われるよ、と諭してみても衝動的にやっているようなので効果がないと思います・・・。先生からも何度も注意を受けています。なぜやるのかが本人が自覚しない限り続くのでは、と思うのですが、似たような特性に向き合われたご経験があればご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します!
回答
フランシスさん
夜分にご返信どうもありがとうございます!
通級もどの先生が担当で、何人くらいいるかわかっていないお恥ずかしい限りで・・・。...



よろしくお願いします
ASDとADHD持ちの中学生がいます。現在はストラテラ服用しながら、普通級に通学しています。おとなしく知的に大きな問題ありません。問題としては、からかわれても本人はなんのことだかイマイチよくわかっていない鈍さがあるということです。噛み砕いて口頭で説明を受けると理解します。今までは本人も気にしていないなら敢えて気づかせる必要もないかなと思っていたのですが、こういう意図があって下に見られていたということだよと説明をすると少しショックを受けていましたが、子供は相手から謝罪を受けると許してまた一緒に話したりしてます。今までも子供が知らないところでイジりやからかいなど何度かあり、先生から後日報告を受けて知ったり、遊んでこうなったと耳に入ったりありました。でも本人は気づかないし、相手を責める気持ちがなく気にしていないので大きなイジメにはなってません。本当に苦手な子からのちょっかいは、無反応でいると本人は言ってました。何も考えてないように見える子ですが、色々深く考えていることもあり、改めて育てにくさを感じています。親には口答えもするし、感情をぶつけますが、友達に対して怒りや妬みなど全くないようです。本当に苦手な子は、絡んできてキレてきたりする子くらいです。いいように利用されている場面も私が目の当たりにしましたが、あまり本人は気にしてません。時と場合によりますが、こういうことは気づかせてあげるべきなのでしょうか…育て方について悩んでます。
回答
うちの中学では保護者から、そういう苦情ぽいものはたくさんくるらしいです。そのつど、管理職の先生方が対応しています。
昔なら親が出てくるはな...


2年生の女の子についてご相談です
注意をされてもやり続けることが多く、先生やクラスのほかのお子さんから注意をされると尚更意固地になり、ストップができません。1度でやめれば怒られる事すらないような事をやり続けてしまう事で毎回大きなトラブルになりますきっかけは聞く限り些細なことで・授業中引き出しを閉める音がうるさいと言われた・並ぶ時はみ出していた本人に聞くと悪い事だとは分かっているけれどその時は何も思わなかった(やめなければいけないと思い至らなかった)と言います注意されたらやめる、という考えが浮かばないらしいですやめてと言われたらやめよう、いやだと言われたらやめようと話をしていますし、娘も次は気をつけるといい出掛ける前にも「今日は頑張る!」といい出かけて行きますがトラブルが起こった時には忘れてしまう(思い至らない)との事娘自身も毎日のように「今日〇〇してしまった」と落ち込みどうしていいかわからないと言います先生も落ち着いた頃話を聞いてくれたりアドバイスして下さったりしているのですが衝動的な行動がコントロールできないようですどうにか改善できるようサポートしてあげたいのですがなにか良い方法はないでしょうか?
回答
ナビコさん
ありがとうございます
すぐに実践してみます
ただ、自宅では
ゲームはもうおしまい、先にお風呂に入って、片付けてetc
おし...



小学校1年生の娘についてです
adhdがあり興奮型の癇癪持ちです。学校生活は特に問題なくすごせているようですが、やはり気になるところは山ほどあり、どこに相談していいのやら.....またまたこちらで相談させていたどきます。娘は、人が嫌がっている事が分からない。自分は楽しくてやっている、又は良かれと思ってやってるので、どうして駄目なのか等説明しても、娘は私が悪いのか!私は悪くない!と怒り狂います。説明すればするほどパニックになり、私を叩き蹴ります。以前叩く行動についての、質問した時人を叩く代わりに太鼓を叩くようにする等アドバイスいただきましたが、娘に話をしたところ足が一番イライラ、ムズムズするの!足はどうしてらいいの!!って言われました自分の状況が理解できないのか、学校ではやってるのでやる気がないだけなのか、○学童で迎えに行っても、お支度しない。先生皆に声をかけられても気にしない。友達がお支度してるのにずっと、見て見て!っと何かダンスか何かを見せてる。→友達困っても分からない○父親が勉強を教えてくれるのですが、始める時間になるとダンスをしだす。見て見て攻撃が始まる。今日学校でねと話出す。わざとなのであろうが、少し付き合うと納得するのか勉強始めますが、途中で止めたりするとどーして見てくれないの!っと癇癪が始まります。とても面倒くさいです。結局愚痴のようになりましたが、何かアドバイスでもあればよろしくお願い致します。
回答
こんばんは。
大分大変そうな様子ですが、療育やデイなどで支援を受けていますか?
足がイライラする対策についてですが、トランポリンや縄跳...


活動中、問題行動が見られた際に「ちゃんとやりなさい
それやっていいの?」などの指導をしないと活動をやらない子どもがいます。そのような子に活動させるにはどうすれば良いのでしょうか?またどのような心理からの行動なのでしょうか?小学3年生のADHDの部分があるこだわりの強い自閉症です。常に指導員になにかあれば「嫌だ。やりたくない。」などと反抗して素直にこちらの言うことを聞き入れません。そのあとわざとこちらが怒るような行動をしてきて、それについて何度か会話のラリーをしてからきつい指導が入ると向こうが折れて、やめますが納得して折れているわけではないと思います。これ以上怒られたくないから一時的に言うことを聞こうという感じに思われます。この繰り返しをもう数ヶ月やっています。なのでこのようなラリーをしないで褒めて動かそうとする指導員の言うことは聞かず、問題行動が増え満足に活動させられません。
回答
お返事拝見しました。
辛口になりますが。
こういう組織は1人があれこれ発信し、頑張ったところで何も変わらないでしょう。
同業他社に転職す...



小学校でも中学でも怒られてばかりで、自己肯定感なしで世の中み
んな敵って感じな時もありました。濡れ衣で怒られたり。肯定感持てるように認めて。周囲に迷惑かけなければ多少大目にみて怒鳴私がお願いしてることはやっぱり間違っているのでしょうか?
回答
続きます。
ということで、迷惑かけない。はなかなか成立しにくいですよ。
それに、教員から傾聴してもらうことはこの子に必要なことかもしれ...



遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
いわゆる未就園の年齢なのかな?とお見受けします。
この年齢は親子で一緒の時間が長いので思い詰めてしまいがちだと思います。
受け入れるとい...
