質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

私の息子は小学5年生の男の子で、ADHDとA...

2019/03/13 03:57
8
私の息子は小学5年生の男の子で、ADHDとASDと診断を受けています。
1歳6ヶ月健診の時からことばの遅れを指摘され、3歳児健診でもその傾向がみられ、そこからずっと療育センター、医療機関で療育を受け続けています。
今は通級という形で情緒学級に週に1回個別と集団で指導を受けています。
最近の悩みは、その通級先の先生から息子にトレーニングばかりさせていて、それは親のエゴだと言われ続けています。教員をリタイアした人で支援員として在籍されているので、正規の先生ではありません。今やっているトレーニングは2ヶ月に1回のOTと、月1.2回のビジョントレーニングです。その他、児童精神科でやっている学習支援もスポット的に受けていますが、どれも病院の医師に相談して、提案されたもので、同時期にいくつも重ならないように、子どもに負担かけない配慮をしてきました。
そんな親の努力を親のエゴだ、子どもは放っておいた方が成長すると言われますが、どう対応したら良いでしょうか?うちの息子の担当らしく、無視できない存在です。
ご意見は否定せず、医師が提案する必要なトレーニングであるとを丁寧に説明していきましたが、先生からは要求が高い、そもそも特別支援学級に来るような子ではない、良い子なのに何でトレーニングさせるのかと言う話ばかりで、いささか対応に疲れてきました。検査して療育を受けた方が良いという医師の判断があってこそで、普通の子の子育てと一緒に考えて欲しくないのですが…
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

さらさん
2019/03/17 02:21
皆さまの貴重なご意見や参考になる情報を頂きましてありがとうございます。う〜♪まんぼう!さんのメッセージ、とてもありがたいです。うちも本当に同じです。

悩みの原因である通級先の支援員の先生は、集団指導時のサポーターです。授業はやりません。管理職まで勤めた年配の方で教員としてのキャリアに自信があるのか経験を元にアドバイスします。発達障害を勉強しどのように支援するかというより、不良少年や無気力な生徒を更生させた時の成功体験をいつも引き合いに、うちの息子も放っておく方が育つとか、その他身体の機能面の遅れも声かけや本人の気持ちで直るとか平気で言います。療育への無理解もそうですが、不良少年や学級崩壊させた無気力な生徒と我が子を同じ尺度で話すのが的外れです。よく知らないで経験談を押し付ける事に嫌悪感と不信感を持っているのだと再認識しました。なのさんやruidosoさんのご意見も参考にいたします。
訓練はお母さんのエゴや自己満足であると発言する際、通級先の先生方は賛成なのか、関わりたくないのか分かりませんが、黙って下を向いてます。次は支援学級としての見解か問います。

トレーニングについて、2ヶ月に一度で効果があるのか?等のコメントを頂きました。おっしゃる通り頻度が少ないのは親にとって少し心配な点です。毎週クリニックにリハビリとして通っていた頃は手応えは相当ありました。しかし通っていたクリニックが急に閉鎖してしまい、紹介状をもって必要なトレーニングを引き継いで下さった別のクリニックはキャパオーバーで毎週通うようなリハビリはやってもらえません。SCに教えてもらった放課後等デイサービスで補おうとしばらく通いましたが、スタッフの知識やスキルが未熟で、やはり作業療法士、言語療法士さんのいるところでないと効果的なトレーニングにならないと我が家の場合は思い至りました。紆余曲折あって今の形です。上手くできることを望んではいません。少しずつ苦手が減ったり、自分で苦手に気づき自分でカバーできる対策が立てられるようになればいいんです。皆さんそうですよね?今でも検査するとトレーニングは必要となるので、できる限りは続けます。我が子は嫌なものは嫌と言い、親も無理にやらせていません。通級先で親からトレーニングを押し付けられている等と話してません。学校に理解得るため医師から意見書出してもらいました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/128036
退会済みさん
2019/03/13 06:55
よくあるパターンですね。
今回中学で娘がやられてまして、娘が正式に自ら教育委員会に「障害を否定される」と相談にいきました。
愚痴だけでしょうが。

わかりましたー。そうですねー
医師と教育委員会に先生からそう言われましたと伝えて、相談してみますぅー❤️
それ、学校さんとしての公式見解なんですよね?

と言って、無視でどうでしょうか。
娘はそれで乗り切らせてます。
ストレスみたいですが、戦う価値がないと判断しそうさせてます。

その上で学校へ「医師に必要と言われてやっている支援や通級在籍についてだが、担当教員いわく良い子なのに必要ない、親のエゴ、子どもに求めすぎ…とのことだが、通級が不要だとか、支援がいらないという理由の説明が全く具体的でなく、漠然かつ感覚的な指摘で医師と相談するにしてもとても困る。親のエゴだの、求めすぎだのそれが一体どういう理由や根拠なのかさっぱりわからない、経験からのお見立てなのは重々承知しているが、医師からやっては?と提案を受けてと説明しても、持論を曲げずに不要の一点張り。ところで、この担当教員の説明が学校の公式見解なのか?それなら改めてその旨医師に説明するので、学校としての正式見解なら必要ないという具体的な根拠を書面で示して?口頭説明なら録音を希望します。医師への説明に使いますから、こちらの主観が入らないようにしたい。それをもって、医師だけでなく教育委員会や障害福祉担当とも一緒に考えてもらいこちらでも今後の支援の協議させてもらう。なお、学校としての公式見解でないなら、学校の公式見解を書面で示してください❤️」と校長室に夫婦でアポとって面会にいって、正式な苦情でよろしいと思います。

公式見解が違っているなら、学校さんに指導はお任せし、そうでないなら通級は利用したい。でおしまいかと。

娘は学校とケンカしたくないとのことで、うちはしてませんが。小学生だったらやってます。


ちなみに…、正式な教員ではないというのは誤りです。教員免許はお持ちですし、非常勤ということでの差別化でしょうが、通級は若くてもそうでなくても非常勤が多いですから、それは偏見。非常勤がだめ先生、経験や知識不足だという見方をするのは差別と思います。担任をしている方の中にも非常勤はいらっしゃいますし、経験も知識も豊富な人はいますよ。
https://h-navi.jp/qa/questions/128036
おまささん
2019/03/13 07:38
おはようございます。
お子さんの気持ちが全く書かれておりませんが、この当たりが担任の先生が暗にご指摘なさるところなのでしょうね。まずおこさんにヒアリングするべきでは?大変であるならへらさなくちゃ。

お母さんがいくら、重ならないよう配慮しても、やるのはお子さん、疲れるのもお子さんです。

たぶん、担任とお母さん(医師)では子供のここまでやれるはず!の基準が違うのです。担任は沢山の子供をみているのである程度のアベレージを知っている。だからそこ、アベレージ以上をもとめるな!と言っているのです。

お子さんが初めてスケートをするとします。ある程度滑れるようになりました。
でもお母さんは羽生君みたいにすべれないから、家の子は下手くそだ!といっているようなものでは?
ある程度出来ているなら、もういいではないか?と担任は言っているのです。

でも、お子さんがもう決める年頃ですよ。
担任には案外本音を語っているのかもね。
お子さんと担任と話し合ってみたら?
あと、担任に言われた事を医師にも伝えるべきだと思います。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/128036
こんにちは、
意外とお子さんが嫌がって、通級の先生に相談しているのかもしれません。

正直なところ、小5での二ヶ月に一回のOTやビジョントレーニングって療育効果のためではなく、様子見&評価の為だと私は思います。ぶっちゃけ、二ヶ月に一回で、家でも再現してやらないなら、なんの効果もないので。
こちらはトレーニングには含めないで良いのかな?と個人的には思います。


...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/128036
退会済みさん
2019/03/13 06:57
余談です。

なお、今60代とかですと、過去40年に教員をしてきた世代ですが、彼らが新任~ベテランに差し掛かる40代前半頃の発達障害児を取り巻く環境は今と比べられないほどカオスでした。

支援も理解も障害という発想すらないままに成長して荒れている子が通常級に普通にいて、今ではあり得ない指導を受けていたのです。

地域によっては、つい数年前までそれが普通でしたしね。今でもいますでしょう?

幼い頃から選抜?されて支援を重ねてきた、ある程度コントロールできている凸凹さんと、野放しの野良犬状態の凸凹さんとでは、全く同じタイプでも訳が違っています。

今のお子さんをみたら、感情コントロールもできているし、耐性もあるし…困った子ではない!と思われてしまいがちですが、周りからみて困った子でなくても困ってる子には支援をという視点が欠けているのは仕方ない気がします。

また、通級利用は周りから見ても困った子の場という考え方も根強いですしね。実際そういうルールにしている地域もありますよね。

私も同じ会社でずっといますから、ずっと教員の先生と感覚は似ていると思います。20年以上やっていると、いかに新しい感覚や発想を獲得していても、それまでのやり方や経験にどうしても影響されますし、瞬発力もそのせいで無くなります。経験を活かしての対応はマッチしないと地獄を見ますが、だからこその良さもあると思います。
経験不足でも経験豊富でも、「だろうよかろう」でつまずくと失敗に繋がりますけど、若い人は瞬発力、ベテランは経験の積み重ねをもって処理スピードを上げる側面もあり、なかなか難しいですよね。

決めつけてくるベテランさんには、ハイハイと話は聞いておき、外堀をこっそり埋めて裸の王さまにするのが一番でしょうか。

それに気づける人なら話は可能ですが、それでも持論を曲げないなら、教育委員会ときっちり協議ですよね。
なお、非常勤なら五年はいます。3年で異動ありえますが、今月末でいなくなるかもですよ。




...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/128036
saisaiさん
2019/03/13 13:31
3歳からずっとで、現在5年生。
確かに小さいころしか療育は出来ませんが、本当に必要かどうか?は病院の先生よりは
通級の先生の方がよく理解していると思います。病院の先生はこちらから言ったこと、診断の結果のみで判断するので、実際のところはよく知らないと思います。

もう5年生なので、本人とよくお話をしてみてはいかがでしょうか?
2ヵ月に1回のトレーニングに何か成果があるとは感じません。本当に必要なのは何か?を考えてみてはいかがでしょう?

...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/128036
ありますよね。
努力や苦手克服 イコール 親のエゴ、虐待論
我が家も、これに随分と凹まされています。
先日、通級の面談がありましたが、やはり、いろいろと訓練したりは全否定でした(ToT)
「多少の伸びなんて、どうにも役に立たない」
「こういう子は得意なことを伸ばし、苦手は仕方ない」
と。
自治体の発達相談室の相談員も訓練や個別指導は「親がやらせている」と。
病院の医師の指導のもと提携教室で本人が希望してやっていると言っても「自己理解が足りない」「病院にコントロールされている」あげくに「病院をかえろ」とまで言われました。
なんでしょうねぇ。
発達支援ギョーカイのどこかで「苦手克服の努力はさせてはならない、親のエゴ、虐待」という研修かマニュアルでもあるんでしょうかね?
訓練させるのはダメ、親の押しつけと全否定されるとモヤモヤします。

その訓練否定、親のエゴ論は通級としての共通認識か確認してみてはどうでしょう?
そして主治医側にも相談して意見書をもらうことは出来ませんか?

訓練否定論には前例からみて思う程の効果がない、子供がかわいそう、もあると思います。
ただ、どのくらい効果があれば良いのか、ムダなのかは人によって違うと思います。
定型さんにたどり着かなければムダと言う人もいるし、わずかでも改善があれば良かったと思う人だっていると思います。
その感じ方はそれぞれのご家庭によって違うと思います。
教育、医療それぞれの立場で言うことが違います。連携が出来ていない場合、穿った見方ですが、どちらも「自分側の手柄」にしたい部分あるかもしれません。どちらも研究発表、事例発表で自分の指導で改善した、伸びたと発表できればいいので、他方の介入を否定したがる傾向があるかも、と我が家の事では思いました。

周りが何を言ってもお子さんの将来を保証してくれるわけではありません。
善意であっても、受け入れられない事は脇に置いてもいいと思います。結果として、またそこ(否定)に戻るとしても、納得できずにいるのとは違うと思います。

うちも訓練否定されながらも、本人の意思もあり続けました。僅かでしたが、本人が「進歩した」と自信を持って言います。たぶん、この程度だと訓練否定派には否定されると思いますが、我が家はこれで良かったと思います。

...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
就学相談といっても、中学校なんですね。 夫より本人の意見優先ですよ、本当に。 不登校ぎみなら、なおさら自分で決めないと、誰かが決めたことは...
9

癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます

最近、毎日癇癪を起しているので正直疲れてしまいます。癇癪というか、些細なことに対して大声をあげて抗議??して怒ってきます。朝→目覚めると、...
回答
息子さんの不安が強いと把握しているようですが… 主さんには、些細なことでも息子さんには些細なことではないのです。 価値観の違いを認めてあげ...
20

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
妊娠希望の方にはショッキングな話もあるので気をつけて下さい。 どんな可能性もあります。私は妊娠しづらくて通院したこともあるので、...
13

息子の自己肯定感を上げ方が分からない

。。小1の息子がいます。知的グレーより、asdとadhdありでとにかく育てにくいです。喋りますが、おかしく、聞き間違いが多いです。家のお手...
回答
褒めたら自己肯定感が上がるとか、自己肯定感をあげるために褒めるとか、それは違うんじゃないかなと思いました。そんな思惑で褒めても、上部だけじ...
39

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
厳しい言い方をしますが、そんな先のことは今考えるのは無意味です。 高卒で働いたとしてもまだ10年以上ありますし、その間に制度も支援のありか...
25