受付終了
中学校の支援学級に在籍していますが、担任やその他の先生と意見が合わないです。
入学してからゴタゴタが多く、本当に疲れます。
先生や学校へ要望するとき、皆さんはどんな感じで話をしていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件

退会済みさん
2017/09/30 14:14
相手のやり方が明らかにおかしくても、否定は絶対にしないことにしています。
学校の先生や先生と言われている方の中には、否定されることに強い嫌悪感を感じていたり、素直に聞けない方が多くいます。偏見だとは思うけども、実感としてそう感じてます。
私自身もやり方をまっこう否定されて素直に聞けるほど、人間できてませんからおあいこですが。
ですので、相手の方針は否定しません。やり方の1つとしてしっかり肯定します。
そうしながら先生が困ってきたなと思うと「この子には、こういうやり方だとうまくいくかと」とヒントを伝えてますね。
あとは日頃から、感謝していると誉めたり持ち上げもします。時々持ち上げるところが一切ない人もいますが、服でもなんでも誉めます。
どうあっても改善してもらいたいことは、他の専門家の意見と伝えることもそれすら不愉快に受け止める先生もいるので配慮しながらですね。
説得ではなくあくまでもお願い。あちらの言い分や理屈がどんなにおかしくてもひたすら傾聴。
コイツダメ。というレベルのカスならこっちから自主的に登校を見送ります。
社会人としてなってないレベルのカスに子どもの教育ができるわけないので。
カスに子ども任せてもロクなことありませんから。

退会済みさん
2017/09/30 16:44
現役の教員です。
うまいこと掌で転がしてください。できるだけ低姿勢で。3つ誉めて1つお願いするくらいがちょうどよいと思います。相手も人間です。誉められて悪い気はしません。
誉めるところがない?頑張って見つけてください。どんなことでもよいのです。
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.

退会済みさん
2017/09/30 22:44
こんにちは
小学校の時めぐまれてらっしゃったんですね。
わからない人が多いですよ、WISCの結果。
相手が「こうした方が家庭と連携しやすいな」と実感するまで
丁寧に育ってくださるのを待つのも大事と思います。
小学校の時の先生達は、他の先輩ママさんとの取り組みで
経験を積まれたのだろうと思います。
今度はか☆なさんの番でもあるわけではないでしょうか。
皆さんおっしゃる通り、相手の事情をこちらは全部承知できないのですから、
「こんなお願いは難しいでしょうか?」と相談的に持っていく、
「この部分が不安なんです・・・」と持っていくなど、
相手も「すぐの対応はできないですが、取り組めるように環境を
整えよう」と思えるような持っていきかたはどうでしょうか
Aut beatae incidunt. Officia laboriosam eveniet. Non quaerat quae. Dolore unde iste. Culpa occaecati sapiente. Dignissimos totam eligendi. Nihil id inventore. Earum rerum exercitationem. Consectetur facere repellendus. Ullam quo labore. Rem rerum aut. Aut et libero. Ut enim aut. Consectetur distinctio nihil. Natus sint voluptatem. Quos consectetur fugit. Nihil veniam error. Nostrum est tempora. Perferendis mollitia iure. Nihil et est. Magni porro vel. In eos mollitia. Eum quos enim. Libero voluptatem assumenda. Quae quo repudiandae. Sapiente fugiat delectus. Consequuntur inventore dignissimos. Nesciunt quas in. Libero quam ut. Ab nulla aliquid.

退会済みさん
2017/09/30 23:11
主さまお返事拝見しました。
主治医のアドハイスは、ちゃんと聞いてくれるか、一切聞かずにヘソを曲げさせるか?のどちらかです。
教育に関しては自分がプロという自負があるので注意した方がいいです。
そもそも、主治医のアドハイス!だと聞くなんて先生は稀です。
誰の意見でも参考にするか、しないかの二択です。
また、困っていない人や試行錯誤中のに何を言ってもピンとこなかったり、聴く余裕がありません。
あとは、情緒級と知的級では同じ支援級でも機能が基本的に異なりますよね。また、小学校と中学校も同じ義務教育ですが、色々と違いや差もでます。中学校では自立に向けた支援をしますしね。
別モノですから単純比較はできないのでは?
先生の経験の差も否めませんが、それ以前に比べてはダメかも。と思いました。
これまでが良すぎるとギャップに苦しむでしょうが、うまくいかない経験もお子さんの肥やしにはなりますよ。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.
ayaさんへ
コメントありがとうございます。
まず入学してからのゴタゴタについて話ますね。
入学してから、教室内が騒がしく授業に集中できる状態ではなく息子は「静かに授業を受けたい」と教室内にあるパーテーションで仕切ったスペースに移動するも、他の子が覗きにきたりパーテーションを叩いたりして集中を妨げるので授業を受けたくても我慢できず、手の空いてる先生と校内の菜園へ行っていました。
その後、給食の準備中に同じ知的クラスの同級生から急に胸ぐらつかまれて抵抗したときに相手の子のカッターシャツが破れてしまうという事件がおき、数日後から1年だけ別室(教室の空きがなく茶道部の和室)に移動させられました。
移動させられる前に、授業は教科担任が両教室を行き来してきちんと授業をするという約束でしたが初日から1年の教室に教科担任が現れず、ずっと支援員さんがつきっきり。
2日目には息子が「学校に行きたくない!」と言い出し、学校に連絡。
翌日からなんとか改善したものの、道徳など週1しかない授業は一斉に授業ができないという理由で1年は図書館に行かされたりすることが多々ありました。これがゴタゴタの内容です。
今は同級生と上手く行っており、先週金曜日に担任から2,3年のいる教室にまず朝学活と終学活から戻して行くことを聞きましたが、1週間経つもいまだに実施されずにいます。
来年度の支援学級在籍を希望するかそろそろ決めないといけないのですが、息子の希望する「静かな環境で便利したい」というのをどのクラスで実現できるか確かめたくて、一度情緒クラスを体験できないかお願いしてみましたが却下されました。1日でなくても数時間でも無理かと交渉してみましたがやっぱりダメ。字数の関係で省略しますが他にも色々あり、私の中ではずいぶんモヤモヤが残ってしまい今回爆発したのだと思います。
自分ではだいぶすり合わせしたつもりでしたが、足りなかったということなのかもしれないですね。
ありがとうございました。
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.
tamagoさんへ
コメントありがとうございます。
入学してから今まで何回か話し合いをしてるんですが、担任だけでなくスクールカウンセラーや支援学級主任とも話をしています。
入学してすぐ療育手帳の更新でwisc検査を受けたときも、検査を担当してくれた児童心理司さんにお願いして息子の得意なこと、苦手なこと、苦手なことに対しての対策をまとめたものを作成してもらい担任へ渡してあるのですが、1年だけ別室にされた後の参観日で部屋を見たら席が窓側の気が散りやすい場所だったり、黒板変わりのホワイトボードの周りがごちゃごちゃしていて視界に色々なものが入ってくる環境になっていて本当にショックでした。
そんな状況のときになぜかいきなり1年2人につきっきりだった支援員の先生?から自分の子供さんが障害を持っているとカミングアウトされましたが、なんで今カミングアウトするのかわからず参観の間ずっとモヤモヤしてたのです。
この参観の件はすぐ担任と支援学級主任に話して、部屋の環境や机の配置は改善されましたが、支援員さんのカミングアウトについてはスルーされました。
言わなかったらきっとそのままだったと思います。
過去と今を比べてはいけないのは重々わかっているのですが、小学校の時が良かっただけに残念でなりません。
子供本人は学校好きなので、行きづらくならないように今後は資料を持って話し合いをしていくようにしてみます。
ありがとうございました!
Aut beatae incidunt. Officia laboriosam eveniet. Non quaerat quae. Dolore unde iste. Culpa occaecati sapiente. Dignissimos totam eligendi. Nihil id inventore. Earum rerum exercitationem. Consectetur facere repellendus. Ullam quo labore. Rem rerum aut. Aut et libero. Ut enim aut. Consectetur distinctio nihil. Natus sint voluptatem. Quos consectetur fugit. Nihil veniam error. Nostrum est tempora. Perferendis mollitia iure. Nihil et est. Magni porro vel. In eos mollitia. Eum quos enim. Libero voluptatem assumenda. Quae quo repudiandae. Sapiente fugiat delectus. Consequuntur inventore dignissimos. Nesciunt quas in. Libero quam ut. Ab nulla aliquid.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。