締め切りまで
7日
Q&A
- 園・学校関連
月曜日から新学期です
月曜日から新学期です。いくら待っても学校から連絡がなく、3月末に教育委員会に自閉、情緒の支援学級が新設されるか聞きに行き出来ると言われました。10年目でやっとの新設です。 一歩前進したなと思える出来事でした。その日の夕方に1年の担任から連絡があり学校で軽く話をしました。教育委員会から、学校に連絡があり慌てて私に連絡してきたみたいです。
先生は、完全に忘れてたと言われました。今回そのクラスに入る子は知的などにいたため、連絡済で支援学級がありどんなものか教えたり体験してるけど娘に関しては忘れてて何もしてないと言われました。
また、学校に新学期前に新担任と電話で良いから話がしたいと伝えていました。1年の担任はこちらから電話するから待ってて欲しいと言われて土曜日まで待ちましたが連絡なく、新学期になります。私は自閉、情緒の支援学級どころか知的も見てないのでまったくわかりません。
また、娘も あそこは、悪い子が連れていかれるところだから嫌と言われました。担任は支援に頼らず出来るだけ教室で学んで欲しいと言われました。今さら何もできませんが、国語と算数 別室で受けることを説明するにはどうしたら良いのか悩みます。納得すればそのわくにハマって暮らすのでそこの説明が見たわけでもないし納得させれずにいます。何より忘れてたの発言にあきれました。
どのようなサイクルで暮らすのかめちゃめちゃ不安です。また4月の新年度に保健師の担当も決まらず、精神障害福祉手帳も病院が取得は今は先送りにしたら?と言われました。療育手帳は今のところとれないし……福祉手帳とるのなら説得力ある文章にしてくれないとうちは書けないと言われました。
先生は、完全に忘れてたと言われました。今回そのクラスに入る子は知的などにいたため、連絡済で支援学級がありどんなものか教えたり体験してるけど娘に関しては忘れてて何もしてないと言われました。
また、学校に新学期前に新担任と電話で良いから話がしたいと伝えていました。1年の担任はこちらから電話するから待ってて欲しいと言われて土曜日まで待ちましたが連絡なく、新学期になります。私は自閉、情緒の支援学級どころか知的も見てないのでまったくわかりません。
また、娘も あそこは、悪い子が連れていかれるところだから嫌と言われました。担任は支援に頼らず出来るだけ教室で学んで欲しいと言われました。今さら何もできませんが、国語と算数 別室で受けることを説明するにはどうしたら良いのか悩みます。納得すればそのわくにハマって暮らすのでそこの説明が見たわけでもないし納得させれずにいます。何より忘れてたの発言にあきれました。
どのようなサイクルで暮らすのかめちゃめちゃ不安です。また4月の新年度に保健師の担当も決まらず、精神障害福祉手帳も病院が取得は今は先送りにしたら?と言われました。療育手帳は今のところとれないし……福祉手帳とるのなら説得力ある文章にしてくれないとうちは書けないと言われました。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
続きです。
私の住むところでは、小中学校のうちは精神の手帳はよほどの精神症状がない限りはあってもほとんど意味がありません。
サービスは手帳があっても無くても変わりませんね。所得税控除や障害免除などがある程度ですが、そこまでメリットは無いですね。
それと、担任に言われた「支援に頼らず」ですが、今は途方もないことと思うかもですが、長期的に見るとこの子にはとても必要なことだと思います。
今、幼いので少し配慮をもらうことで「頑張れる」なら配慮をしてもらうのは大事で、整えたいことなのですが、ずーっと同じ配慮が受けられる訳ではないのと、配慮の中でつまずいてきたところのスキルがしっかり成長し伸びる訳ではないのです。
だからこそ、どんな場面でも経験や学びも重ねさせることはとても重要です。
特に知的障害がないとなると守られてばかりの学校生活ではその先が厳しいです。
精神の手帳があっても、知的障害ほどのサポートはありませんし。
今のところ娘さんは通常の社会で生きていくほかありません。
主さんがどうしたいのか?がわからないのでコメントのしようがありませんが
つらくてもしんどくても、支援に頼らない強さを少しずつでも身につけるのはこの子の宝になると思いますけどね。
今ですら、守りきれてませんよね?
それは、どの保護者もそうですが。
結局は本人の力をどう伸ばすか?自分を知るのか?なのです。
環境調整も支援も、守るためではなく成長であったり、自分を知るためにするものですよね?
お子さんにとっては、小学校六年間は辛いものかもしれませんが、そこでうまく学ばせるのも1つですし、義務教育のうちはなんだかんだで、守ってもらいやすいですから、支援をうまく活用しても頼りきらない生き方をするためのベース作りと考えてみては?
守るのも大事ですが、育むことはもっと大事と思います。
私の住むところでは、小中学校のうちは精神の手帳はよほどの精神症状がない限りはあってもほとんど意味がありません。
サービスは手帳があっても無くても変わりませんね。所得税控除や障害免除などがある程度ですが、そこまでメリットは無いですね。
それと、担任に言われた「支援に頼らず」ですが、今は途方もないことと思うかもですが、長期的に見るとこの子にはとても必要なことだと思います。
今、幼いので少し配慮をもらうことで「頑張れる」なら配慮をしてもらうのは大事で、整えたいことなのですが、ずーっと同じ配慮が受けられる訳ではないのと、配慮の中でつまずいてきたところのスキルがしっかり成長し伸びる訳ではないのです。
だからこそ、どんな場面でも経験や学びも重ねさせることはとても重要です。
特に知的障害がないとなると守られてばかりの学校生活ではその先が厳しいです。
精神の手帳があっても、知的障害ほどのサポートはありませんし。
今のところ娘さんは通常の社会で生きていくほかありません。
主さんがどうしたいのか?がわからないのでコメントのしようがありませんが
つらくてもしんどくても、支援に頼らない強さを少しずつでも身につけるのはこの子の宝になると思いますけどね。
今ですら、守りきれてませんよね?
それは、どの保護者もそうですが。
結局は本人の力をどう伸ばすか?自分を知るのか?なのです。
環境調整も支援も、守るためではなく成長であったり、自分を知るためにするものですよね?
お子さんにとっては、小学校六年間は辛いものかもしれませんが、そこでうまく学ばせるのも1つですし、義務教育のうちはなんだかんだで、守ってもらいやすいですから、支援をうまく活用しても頼りきらない生き方をするためのベース作りと考えてみては?
守るのも大事ですが、育むことはもっと大事と思います。
バカ正直に忘れてた。というのは、事実でも無駄に相手を傷つけるだけなので、仕事をする上では絶対言うべきではないと思います。
それにしても、主さんの周りの人はどうしてそんなアホがそんなに多いのでしょうか?
不思議でなりません。
ただ、アホのことを今さら非難しても何も始まらないのでそこはこの辺でおいておきます。
文章を読んでいて、何が未来に向け一番悩ましく問題とお感じなのかよくわからなかったですが、例えば、算数や国語の授業について別にしたいなら、それをどう本人に納得してもらうか?を学校の新しい担任や支援コーディネーターと話し合っていくのが現実的だと思います。
親と学校での役割分担を整理したり、うまく誘導するための作戦をたてることかと。
あちらに思うように協力してもらえないなら、こちらで自力でやるしかありません。
そこの役割を整理するのがまず先決では?
主さんが連絡待ちにしてた理由もよくわかりません。
待てと言われて本当にひたすら何の働きかけもなく待っていたのだったら、それはちょっとよくないと思います。
どうですかー?ぐらいは聞いてもよかったのでは?いつまでは無理です。とか、今はできません!など言われるにしても、忘れ去られないリマインドにはなります。
あとは、三月までにいくら話をつけていても、新しい担任や学校スタッフとの間でどうするのか?は、一からする話なので、二度手間にもならなくてよかったのでは?と思いますね。
私自身、新学期に新たに動く話は学校にまだあえて打診してません。
新しく支援級がはじまる学校というのを体験したことがありますが、開設のための基本的な整備、教室の確保や新学年から移籍する子のことはある程度ドタバタでも動きがあっても在籍が通常級の子に対する合理的配慮のための支援級活用や交流らは後回しでした。
実際、そのことだけ専任でやってるわけではなく、対応できないと話してましたな。
通常級の子を支援級で特定の授業だけ受け入れるなどは、結局実施されてませんが、コーディネートがとにかく大変だからのようです。
交流も同じで、かなり条件は厳しく授業を受けるのに配慮がほぼ不要な子しかいけませんよ。
あと、精神の手帳は今とってもそこまでメリット無いですし後回しにします。私なら。
続きます。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
それにしても、主さんの周りの人はどうしてそんなアホがそんなに多いのでしょうか?
不思議でなりません。
ただ、アホのことを今さら非難しても何も始まらないのでそこはこの辺でおいておきます。
文章を読んでいて、何が未来に向け一番悩ましく問題とお感じなのかよくわからなかったですが、例えば、算数や国語の授業について別にしたいなら、それをどう本人に納得してもらうか?を学校の新しい担任や支援コーディネーターと話し合っていくのが現実的だと思います。
親と学校での役割分担を整理したり、うまく誘導するための作戦をたてることかと。
あちらに思うように協力してもらえないなら、こちらで自力でやるしかありません。
そこの役割を整理するのがまず先決では?
主さんが連絡待ちにしてた理由もよくわかりません。
待てと言われて本当にひたすら何の働きかけもなく待っていたのだったら、それはちょっとよくないと思います。
どうですかー?ぐらいは聞いてもよかったのでは?いつまでは無理です。とか、今はできません!など言われるにしても、忘れ去られないリマインドにはなります。
あとは、三月までにいくら話をつけていても、新しい担任や学校スタッフとの間でどうするのか?は、一からする話なので、二度手間にもならなくてよかったのでは?と思いますね。
私自身、新学期に新たに動く話は学校にまだあえて打診してません。
新しく支援級がはじまる学校というのを体験したことがありますが、開設のための基本的な整備、教室の確保や新学年から移籍する子のことはある程度ドタバタでも動きがあっても在籍が通常級の子に対する合理的配慮のための支援級活用や交流らは後回しでした。
実際、そのことだけ専任でやってるわけではなく、対応できないと話してましたな。
通常級の子を支援級で特定の授業だけ受け入れるなどは、結局実施されてませんが、コーディネートがとにかく大変だからのようです。
交流も同じで、かなり条件は厳しく授業を受けるのに配慮がほぼ不要な子しかいけませんよ。
あと、精神の手帳は今とってもそこまでメリット無いですし後回しにします。私なら。
続きます。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
前にも書きましたけど、支援学級に行く必要性を、療育の先生や主治医から説明してもらった方がいいですよ。
親が説明して、すんなり行く子ならいいけど、すでに支援学級に対して偏見を持っていますから、親の言うことは聞かない可能性があります。
見学すらしたことないわけですし、どんな所かもわからないのに行けといわれても、不安はあるでしょう。
もう少し時間をかけて、説得してもいいんじゃないかと思います。
この1年は説明と説得に時間をかけて(並行して見学、体験を行う)、来年度の移籍を目指すようになさったらどうかと。
2年生までなら、教科も少ないですし。
今は国語で作文を書けないという問題があるようですが、算数はどうですか?
2年生になれば、算数は表がでてきたり、単位換算もはいってきます。
娘さん自身が学習に危機感を持たなければ、納得しづらいと思います。
作文はもう手伝わない方がいいですよ。
代わりに書いてあげていると、娘さんはいつまでも自分が困っていることに気づかないですから。
「ママの宿題ではなく、あなたの宿題です。」と毅然と断りましょう。
その代わり「手伝ってほしいなら、ママにきちんとお願いすること。」とし、途中でパニックで物に当たることがあるなら、それで中断とすることかと。
人に手伝ってもらって、荒れるのはマナー違反ですから。
支援学級行きを納得するには、一度大きくつまづかせないと、気づかないかもしれません。
今までの話を聞くかぎり、娘さんはメンタルは強そうで、引きこもるタイプではないようなので。
ゆったんさんが娘さんにコントロールされないように、主導権を発揮して下さい。
失礼ながら、かなり振り回されているように感じます。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
親が説明して、すんなり行く子ならいいけど、すでに支援学級に対して偏見を持っていますから、親の言うことは聞かない可能性があります。
見学すらしたことないわけですし、どんな所かもわからないのに行けといわれても、不安はあるでしょう。
もう少し時間をかけて、説得してもいいんじゃないかと思います。
この1年は説明と説得に時間をかけて(並行して見学、体験を行う)、来年度の移籍を目指すようになさったらどうかと。
2年生までなら、教科も少ないですし。
今は国語で作文を書けないという問題があるようですが、算数はどうですか?
2年生になれば、算数は表がでてきたり、単位換算もはいってきます。
娘さん自身が学習に危機感を持たなければ、納得しづらいと思います。
作文はもう手伝わない方がいいですよ。
代わりに書いてあげていると、娘さんはいつまでも自分が困っていることに気づかないですから。
「ママの宿題ではなく、あなたの宿題です。」と毅然と断りましょう。
その代わり「手伝ってほしいなら、ママにきちんとお願いすること。」とし、途中でパニックで物に当たることがあるなら、それで中断とすることかと。
人に手伝ってもらって、荒れるのはマナー違反ですから。
支援学級行きを納得するには、一度大きくつまづかせないと、気づかないかもしれません。
今までの話を聞くかぎり、娘さんはメンタルは強そうで、引きこもるタイプではないようなので。
ゆったんさんが娘さんにコントロールされないように、主導権を発揮して下さい。
失礼ながら、かなり振り回されているように感じます。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
ゆったさん。
学校って、そんなもんです。
もう、しつこいぐらい、こちらが動かなければ
動いてくれないでしょう?
情緒学級が、出来た事は、良かった事です。
月曜日、こちらから、聞いてみましょう。
娘さんにとって、一番いい選択をしてあげてくださいね。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
学校って、そんなもんです。
もう、しつこいぐらい、こちらが動かなければ
動いてくれないでしょう?
情緒学級が、出来た事は、良かった事です。
月曜日、こちらから、聞いてみましょう。
娘さんにとって、一番いい選択をしてあげてくださいね。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
手帳をとる上で、診断書と顔写真の経費が数千円必要なので。
その経費を払っても、なお得になるか考えてみては。
申請しても、必ず手帳がとれる保証はないですし。
私は車がなくて、移動は自転車とバスなので、バス代半額が大きいので、メリットはあります。
障碍者控除はまだしたことないけど、来年はしてみようかなと思います。
どれだけ控除されるかわからないけど。
それと公共施設で手帳があると一部割引にある場合もあります。
うちはほとんど行かないので、あまり関係ないです。
よく行く人ならお得ですね。
でも手帳取得したのは、将来の就労を見据えてのことです。
一般でいけるかどうか、わからないので、万が一に備えてとりました。
どうせとるなら早い方がいいかと思って、申請してみました。
ダメ元で申請したけど、最低ランクの3級がとれました。
年金をもらうなら、1級2級じゃないともらえないと思います。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
その経費を払っても、なお得になるか考えてみては。
申請しても、必ず手帳がとれる保証はないですし。
私は車がなくて、移動は自転車とバスなので、バス代半額が大きいので、メリットはあります。
障碍者控除はまだしたことないけど、来年はしてみようかなと思います。
どれだけ控除されるかわからないけど。
それと公共施設で手帳があると一部割引にある場合もあります。
うちはほとんど行かないので、あまり関係ないです。
よく行く人ならお得ですね。
でも手帳取得したのは、将来の就労を見据えてのことです。
一般でいけるかどうか、わからないので、万が一に備えてとりました。
どうせとるなら早い方がいいかと思って、申請してみました。
ダメ元で申請したけど、最低ランクの3級がとれました。
年金をもらうなら、1級2級じゃないともらえないと思います。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
お子さんには親から伝えていないのですか。
お子さんは自分を変化から守りたいから、なんとでもいうでしょう。
だけど、別のクラスでやらなきゃと決めたのなら、時間をとって子供と向き合い話をすることが大切です。
学校からだけの説明で、支援級へ行くことを子供がすんなり受け入れますか?
私なら、月曜送っていき、担任に対面します。支援級への話も、先生と同席してお子さんにはなされてはどうですか?
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
お子さんは自分を変化から守りたいから、なんとでもいうでしょう。
だけど、別のクラスでやらなきゃと決めたのなら、時間をとって子供と向き合い話をすることが大切です。
学校からだけの説明で、支援級へ行くことを子供がすんなり受け入れますか?
私なら、月曜送っていき、担任に対面します。支援級への話も、先生と同席してお子さんにはなされてはどうですか?
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
個人的には、知的障害に近いお子さんかなあと、当方はご質問をお読みして感じました。
(失礼があったらごめんなさい。本文にあるお子さんの様子も...
10
4月から新1年生の息子です
回答
うちの子の学校は、1年生では完全に交流学級がメインでした。全教科交流学級で過ごし、情緒学級担任や加配先生が交流学級に必要な時にサポートにや...
14
4歳知的障害、今後の進路について
回答
たくさんのご回答をいただきありがとうございました。
まとめてのお礼になり申し訳ありませんが、みなさんのご意見とても参考になり感謝しています...
13
2年生になり担任は新卒採用の先生になりました
回答
1年から支援学級の子がいますけど、ケース会議はしたことないですね。
提案されたこともないし、私も会議してもらうほど困っている状態ではないで...
18
今、1年生の娘がいます
回答
ありがとうございましたございます
今の1年生で情緒希望が4名
新一年生にも1名
実際には高学年のあたりにもいて3年前から要望をだして、...
15
ADHD.学習障害グレーの小2男子がいます
回答
以前ここのコラムでデイジーという電子教科書が紹介されていました。
登録すれば無料で使えるそうです。
デイジー教科書は、教科書の内容をデジ...
16
現在小学校一年、自閉症の息子です
回答
この学校で適応できないなら、近隣の支援級への転校も、教育委員会に打診されては?
適応障害になったという診断書があれば、もしかしたら可能かも...
16
就学について
回答
初めてまして。
今年の3月に支援学校高等部を卒業した息子の母です。
療育手帳B2、中度よりの軽度知的です。
うちは、支援校には中学部から入...
11
小1、ADHD、ASDです
回答
支援級の見学はどのくらいされましたか?
「情緒級」はありますか?
知的な遅れの少ない子のための支援級です。
今、なくても情緒級を作ってもら...
9
学校の担任とうまくいきません
回答
交流先が荒れていて、交流することで負担が増えるのであれば、無理に交流しなくてもいいと思うのですが、国語と算数以外はどうしても交流級で過ごさ...
24
いつもありがとうございます娘の担任が新卒採用の女性の先生に決
回答
ありがとうございます
支援学級じたい初めてで……見学もまだで親としてはどう対応してよいかわかりません。
担任と支援の先生の連名で1年生での...
8
初めて利用させていただきます
回答
こんにちは。
ruidosoさんが書かれているように、今は休養期間と思って思い切って休ませてはいかがでしょう。
発想の転換をし、校長から...
19
現在小学2年生の娘がいます
回答
私もたかぽんママさんと同意見です。
うちは小学部から支援学校に入りましたが、小4に入る春で、それまで続けていたベネッセのチャレンジを、退...
4
先生の発言と保護者がとるべき対応
回答
真実を追求していくことよりも、息子さんがそうかんじたという事実を大事にしてあげたいかな。
友人の子ども(ASD)が、学校で並んでいる時に...
15
初めて投稿します
回答
あきたんさま
ありがとうございます。はい、役員はやるからには気持ちよくやるタイプなのですが、そんなことが原因と知り私もびっくりしました。と...
8
我が家には小1になったばかりの高機能自閉症の息子がいます
回答
あゆみつきぃさん
回答ありがとうございます。
幼稚園から一緒の子は2人だけいますが、
すごく仲が良いかは微妙ですが、1人、
息子の忘れた...
16
いつも参考にさせていただいております
回答
変化に不安が大きいタイプだとしても、1年生なら、これから先も長いですし、転校して新しい地域に馴染むのは親子ともども大切かな、と思います。
...
9
情緒級、どこもこんな感じなのでしょうか
回答
手を振り払われた時の様子以外で、お子さんはどう思っていたのでしょうかね??
皆んなと一緒にお弁当食べたかったとか遊びたかったとか。私の朧...
7
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
ちょっと気になる事があったので〆後かな?と思いつつコメントします。
今の状況、わざわざ叱られるようなことを大人の前でしなくなったというこ...
8
春から小2の軽〜中等度ASD・知的発達症の娘がいます
回答
私も②にしますね。
2年生になったら、算数も文章題が多くなりますよ。
それどころか、算数の式を見て自分で文章を考えなさい、という通常と逆...
18