
退会済みさん
2019/03/18 08:40 投稿
回答 5 件
受付終了
日常生活は多少困りごとはありますが、先日、無事に中学を卒業しました息子のことです。
中学では2年まではなんとか平穏にやってこれました。本人の努力もあると思っています。しかし、中3で受験のストレス、反抗期も重なってか、色々ありました。。
人とのコミュニケーションをとるのが苦手で友達も少ないです。人とうまく付き合えないのがコンプレックスに感じているのかなのかな。と思います。それが積み重なって、人づきあいが投げやりになってるように感じます。。
たぶん、物事をストレートに言ってしまうところが原因だと思っています。
反抗期もあって、私の意見は全く聞かないし、どうやってアドバイスしてあげたらいいか悩むところです。もう、自分で解決していくしかないのでしょうか。。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
受験お疲れ様、卒業おめでとうございます。
私には、中1ASD娘と小2知的娘がいます。
どちらとも、自分の気持ちや考えを人に伝えることが苦手ですよ。
それでも、小2娘はコミュニケーションはとれているので助かっています。
中1娘は、まさに主さんの息子さんと似ているところがあります。
娘も人づきあいが苦手で、友達の少ないんですが、心許せる人がいればいいと思っています。
まだ、見つからないというか、それこそ、今でしかできない人づきあいをしているんだと思います。
広く浅くの人づきあいは、たくさんいても構わないと思いますが、深い付き合いをする人づきあいは、ホント少なくていいと思います。
腹を割って話せる友達っていうのは、今の世の中いないに等しいのではないのでしょうか?
息子さん自身の困り事は、もう自分で解決、改善することでいいのでは?
中1娘も、困り事ありますし、相談されれば聞いて「どうしたらいいのかは、自分で考えなきゃいけないよ」といいます。
どうしてもわからない時は、選択肢を与えるだけです。
親の意見なんて、聞きませんよ。

退会済みさん
2019/03/18 12:59
卒業入学おめでとうございます。
相手はこの件で主さんに何らアドバイスも助けも求めてませんよね?
何のためにするのかわかりませんが、逆効果というか徒労に終わり、かつお子さんからは余計嫌われますから、やめてはと思います。
仮に相談されたら一緒に考えるで十分です。
母や家族に対する態度が思春期以前の問題があれば、それを抗議すれば足りる気が。
母にできる指導期間もサポート期間もとっくに終わってますよ。
愚痴を言われても、申し訳ないけど一言もの申したい。と告げ、聞きたくないなら教えないけど?として、ほっとく。
なんなら、概ねあんたが悪いのに、愚痴られてもこっちも不愉快。と教えてもいいぐらい。
コミュニケーション下手とか、余計な一言は自覚してなんとかしない限りもう一生治りません。もう本人の課題。
というより、今の年齢で素直に親の言うことを聞くんなら、今のような状態には陥ってないと思います。
コミュニケーション云々より、生活リズムが狂わない、きちんと高校を3年で同じところで卒業まで通いきることのサポートが重要ではないかと。
コミュニケーション下手だから、自信がないだのコンプレックス云々はもう自己責任の範疇です。
そんなことよりも、日常生活の困り事を一つでも解消させた方がよいと思いますね。
家族として、自分のことは自分でしてもらう、いちいち文句が多すぎるならたまに、アンタほんと感じ悪いわ。と捨てゼリフでも投げておけばよろしいと思います。
この子は、なんとなくですが、まの悪い事が起きると、なんでもかんでも人のせいにしがちな気がします。
幼児期じゃあるまいし、ちょっと不安がかさなってつい攻撃的になってしまうだけなんだよね?なんて寄り添いは世の中ではもう一切通用しません。小学校高学年あたりから通用しないんですよね。
感じ悪いやつ。とまではいかずとも、人から距離を置かれるのは何故か?を自分で気づけないならもう仕方ないし。
何をしなくても避けられる人はいます。
そういう自分とはうまく付き合うしかありません。
ですから、どうぞほっといてと思います。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
ゆずはちみつさん。
ご卒業おめでとうございます。
そうだね。いう事を聞かないのが、思春期だし。
うちの上の子は、「僕は、コミュニケーション苦手だから」と 偉そうにいいます。
いつも、見守っているよと伝えるだけで、いいのでは?
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.

退会済みさん
2019/03/18 12:42
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
日本だとはっきり言いすぎるのは、嫌われますよね。ただ、カナダではそれくらい厳しく言わないとわかってもらえない感じがしました。修学旅行でカナダに行ったんですが、向こうの人ははっきり、苦手で下手と言います。日本人だったら白目ですが、向こうは下手なのでもっとわかりやすく説明してくださいとはっきり要求します。そうでないと何もしてくれないのです。
支援を要求する時も、苦手だからこうして欲しいと言わないと誤解されっぱなしです。そういうふうに物事考えられるようにならないと大人になってからどうしようもない人と評価されます。まだ手段がなくても、こういった支援がないと付き合えませんと言える方がいいと思います。
また、お子さんの場合、どこから相手が皮肉に受け取るのかわからないと思います。人によって嫌なことは違いますし、極端な話、痩せている1つでも言い方や雰囲気で嫌味と思われる場合もあります。反抗期だから放置ではなく、お子さんにそこは言い過ぎ、もっと柔らかくこういうふうにいえばと提案しないと永遠に分かりません。
叱るのではなく提案です。何回もしつこく言えば大人になってからでも振り返ることができます。思春期は、口が悪くなる場合もあるのでそこで凹んでは行けません。何回もいうこれがきもです。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
こんにちは。
受験がおわって、これから楽しい春休みですよね。人付き合いを充実させるにはいい時期ですよね。
人付き合いがなげやりというエピソードがあったのでしょうか?
お母さん基準のなげやりさは案外、現代らしい友達とのお付き合いの方法なのかもしれませんが、どうですか?
高校に入れば人間関係リセットです。わが子もスマホを変えたのを機に一掃しましたよ。
お子さんも新しい世界で新しい人間関係を築いていきますよ。その際、これまでのことを反省するとか、自分を見直すとか、するかどうかはわかりません。それはお子さんの決めることです。
私も、色々口うるさく言わなくなったら、子供が反抗期をゆるめて歩みよってくるようになりました。反抗期は私がかなり歩みよっていたので、give-and-takeですが。
口うるさく言わないためには、待つことです。そしてお子さんを信頼することです。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。