
退会済みさん
2018/09/05 07:33 投稿
回答 14 件
中1の自閉症スペクトラムの長男がいます。五歳で診断を受けてからずっと
療育と小児科医の受診を続けてきました。小4からは支援級にうつり、そのおかげで学校は行けてます。ですが最近潔癖の言動に加えて、癇癪が毎日のようです。普段はおとなしく、優しい子ですが豹変します。二次障害を起こさないよう、間違えてるやり方かもですが、色々やってきたことが、無駄に思えてなりません。義務教育もあと2年。先を考えては行けないのですが、去年自分も大きな病気をしたので不安でたまりません。とにかく家族や担任とは弾丸トークですが、同級生とはほぼ話さないです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2018/09/05 07:58
中学生活で頑張ってはいるものの、相当お疲れなのではないでしょうか?
入学仕立ての一学期は緊張感もあり、頑張ろう!となったのもしれませんが、夏休み前あたりから、エネルギーが枯渇気味なんじゃなろうか?と思います。
環境激変なので、夏休み前位から荒れがより目立ち始めるのは、一般的な傾向ではないかと思います。
生活面で荒れないようにすることや、支援級の先生とストレスフルで限界みたいですという話をし、できる環境調整をと思います。
また、潔癖症については、付き合う方も大変ですが、お互いに歩み寄るようにしてはどうでしょうか?
すんなり協力できる
ちょっと頑張れば協力できる
は互いに歩み寄る。
それ以上については、交渉。
不干渉地帯があってもいいと思います。
それと、本人がこだわるのは勝手ですが、こだわりたいなら家族の負担にならぬようこだわるのが当然求められることですから
自分でなんとかしてもらってください。
どうしても、協力してもらいたいなら、家族に丁重にお願いすることであって、やってよ!なんでよ!と押し付ける事ではないと思いますよ
潔癖症は認め尊重しつつ、ルールを作って互いに「違い」を認めあわないと、生きていけません。
心地よく好きに潔癖症に浸ってもらうためにも、自己責任自己管理、他者への最低限の配慮は求めては?(←お願いする。自分のことに協力してもらってると自覚しておく。がごくごく最低限の配慮と私は思います。)
将来のことは、考えたら具合悪くなりますから考えるのヤメヤメ。
中学生になったら、親がなんとかしてあげることはもうできません。
自立の前に自覚を促してみては?

退会済みさん
2018/09/05 08:03
余談です。
友達とはまだ話せないのでは?
そこまでスキルが育ってませんよね。
大人のように諸々受け止めて配慮してもらえないと話せないし、訳がわからなくなったり、ひたすら怖いんだと思います。
力不足、経験不足だとどうにもなりませんから、スモールステップで経験をさせてみては?
放課後デイなどを活用して経験を積ませてはと思いますが、今はお疲れのようなので、落ち着いてからだと思います。
成長してないのではなく、成長はしていて
まだ、その段階だと考えて受け止めてはどうでしょうか?
辛口ですが、そこはもう親としてはシビアに見ないとダメでしょう。
親や先生との濃密な会話を経ているのは悪いことでは(ヾノ・∀・`)ないです。
けれど、今の環境ではうまく育つかなぁと思いますね。友達と挨拶や事務連絡がスムーズに出来ることが目標でしょう。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.

退会済みさん
2018/09/05 12:48
ナビコさん
返信ありがとうございます。支援級の先生から、手先が不器用で作業メインの支援高校は向いてないと言われ、集団、学習面で普通高校は無理なので、サポート校しかないかなと考えています。来年診断名を告知してから、手帳は考えています。
定時制、調べてみます。ありがとうございます。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.

退会済みさん
2018/09/05 12:52
ママさん
返信ありがとうございます。
息子に似てる部分があって、
なんだか変な言い方ですが嬉しいです。
緘黙かなと思うくらい、話さない息子と、弾丸トークの息子の二面性にこちらもとまどう日々です。放課後デイも嫌がるので、いい場所が見るかるといいのですが。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
癇癪についてですが。
最近急に身長が伸びたということはありませんか。
体が急に成長する時期は、情緒不安定になったり、過敏な言動が増えたりする傾向が見られます。
癇癪の内容が分かりませんが、客観性など精神面が成長したことでよりストレスがかかり、甘えられる大人にぶつけていることもあります。
もうされているかもしれませんが、ホルモンのせいにして、あなたも大変ねと労ったり、そんなことに気づけるなんて大人になったのね、嬉しいわと褒めつつ、言い過ぎでない、暴言聞くのって疲れるのよねとぼやいたり、口は災いの元、私だったらこんな風に捉えるよ、など自分が思うところを伝える(寄り添いつつ認知の違いに気づかせる)のが第一のステップに思います。
ゆくゆく(就労するまでに)は、ruidosoさんが書かれていたように、他人への配慮や交渉ができると良いですが・・・高校生でもできない子、多くいますのでご安心をf^ ^;
ちなみに、学校で話さない子、珍しくありませんよ。
人間関係は、タテやナナメより、ヨコ(同級生、同期生)が一番難しいそうです。
中学校は、別の小学校と合流しこれまでと人間関係が変わります。長期休みを終えたら人間関係が変わってたなんてこともよくあり、特に一年生には、まだまだ不安の大きい時期です。
無理して関係を作って無用なトラブルに巻き込まれるより、無難な道を選びながら、様子を見ているだけかもしれません。
学校では口を開かないのに、LINEでは饒舌で、交友できてる子もいました。視覚優位だからですね。大人に見えないところで話せている可能性があります。
ちなみに、「ほぼ」話さないということは、最低限のことは話せているってことですよね。
職場でもほとんど話さない人はいますし、それで十分なのでは。
ただ、スキルを伸ばすだけでなく、将来心豊かに生活するためにも、出会う人や場を増やすことは、お勧めしたいです。
放課後デイや習い物以外にも、親が職場仲間や友人などと外食や釣りなど家族ぐるみで交流したり、地域の活動(社会人バレー、少年野球、アート広場、博物館ボランティア)に混ぜてもらったのがきっかけで、生きがいを見つけた、気の合う仲間を見つけた、という話も聞いています。
無駄なんて、ありません。嵐で見えないだけ、確かな礎が、築かれていると思いますb^ ^
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
遠い先のことはともかく、中1なら卒業後の進路は考えていかないといけないですよね。
本人を連れていろいろ見学に行き、2年生には進路を決めて準備しないと間に合わないと思います。
知的があるかどうかで変わってきますが、知的なしなら、高等支援学校の受験ができるか確認するとか、専修学校や通信制高校の資料を取り寄せて、実際に見学して本人に合いそうな所を探していくなど。
今のお子さんの状態から全日制普通高校は難しいかもしれませんが、面倒見のいい定時制高校は選択肢に入りませんか。
とにかくお子さんと進路については話をした方がいいと思います。
親として出来る限りのことをしてきたけれど、思うようにならないのはお辛いと思います。
同級生と話せないからといって、社会人になれないわけではないし、先生と家族とは話せるなら、そこまで強く心配しなくても、理解者や支援者が見つかればやっていけそうな気もします。
障碍者手帳はお持ちですか?
知的なしの自閉症でも、精神の手帳が取得できます。
将来、手帳枠での仕事というのも視野に入れておいた方がいいと思います。
もちろん一枠で働けるかもしれませんが、そこはわからないので準備はしておいた方がよろしいかと。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。