5才になったばかりの息子です。
思い通りにいかないと癇癪が起き
30分ほど大声をあげたり足を踏み鳴らしたりします。
〇分になったらやろうね。
なにやるんだったっけ?
声がけやほかに気が散らないようにTVなどもつけてません。
〇〇ごっこなどで気分が乗ればやるのですが
うまくいかないとずっと泣きながら癇癪でした。
今日は20分になったら片づけるよ。
25分になったら
30分になったら
で食べ物で遊び始め下げました。
そしたらそこから癇癪で
もう声も届かずに大声で泣き叫びました。
もう呆然としてなにをどうすればうまくいくのか
もうもはやわからず・・・
卒園式のリハーサルにも参加しておらず
もう疲れてしまいました。
どうすれば切り替えができて
最低限の決まりを守るべきだとわかるのでしょうか。
もう癇癪に対して恐怖しかありません。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
辛いけど、お子さんの癇癪に負けてはいけません。
例えば、ご飯を下げたら癇癪がおきて手がつけられないからと、再度ご飯を出すことをすると(ご飯でなくても。ご飯は例えです。)、癇癪を起こせば思い通りになると誤学習します。
癇癪に耐え、どんなに癇癪を起こしても、親は思い通りにならないと学習すれば、だんだん諦めてきます。
ここがふんばりどころです。
5歳で30分で収まるなら、悪い方ではないと思います。
癇癪はスルーして、耐えられないならご自身が別の部屋に移動するなどされたらと思います。
お子さんのペースに合わせすぎていませんか?
ごっこ遊び等、「やろうね」ではなくて「何やりたい?」と、言い方ひとつで子供って変わりますよ。
例えば、外遊びの場合、一緒に遊んだり、お友達がいればお友達と遊ばせたりです。
「〇分になったら帰るよ」と、帰る間際に声かけをすればいいし、室内であれば、「夕飯ができるまで遊んでもいいけど、片付けの時間も入れての夕飯ができるまでの時間ね」で、少しずつ変化していけばいいと思います。
実際、私の娘にやってました。
片付けも、なぁなぁになってますよね。
やらなかったら、目の前でゴミ袋におもちゃ等をこちらで捨てる、癇癪を起こしたら放置です。
落ち着いた頃に、話が聞ける話せる状態であれば、しっかり話す、子供の話を聞く。
泣いていたら、話は聞けない、話すこともできない、娘に伝えてきました。
最低限ルールは、お子さんが自分でもこれなら守れるものです。
もしかしたら、お子さんにしたら、最低限ルールのハードルが高いのでは?
お子さんから話を聞いて、何だったらできそう?守れそう?でいいと思います。
自分で言ったことって、守りますよ。
守れなかったら、それは、失敗というワクにして、それはそれで勉強のひとつでいいんじゃないのかな。
お母さんが、お子さんに対しておののいてはダメですよ。
Qui consequatur nihil. Sint quis ut. Quia et illo. Ut voluptatum molestias. Qui eligendi in. Veniam nisi placeat. Eos assumenda eos. Et quia vitae. Laudantium ut officiis. Nihil libero asperiores. Eum quasi repellat. Et mollitia exercitationem. Non magni doloremque. Quis quaerat inventore. Non quibusdam itaque. Quo quaerat veniam. Veniam iusto ipsam. Non eum voluptates. Sapiente ea eum. Et saepe omnis. Voluptatibus quibusdam atque. Cupiditate mollitia dolores. Quae dicta quis. Et explicabo in. Qui quibusdam qui. Inventore ut perferendis. Ut quasi ut. Voluptate quis modi. Delectus voluptas quibusdam. Exercitationem optio dolor.
質問拝見させて頂きました。
まず癇癪における対応としては、お子さんがどこまで成長しているかにもよります。
発話は年齢レベルですか?また、時間の概念はしっかり理解していますか?例えば、10分後が何時何分と言えるかどうかです。
もしも、この辺りがしっかり出来るようであれば、気持ちの高ぶりを抑える支援が必要になります。
ただ、これらは衝動的なものもありますので、数年かけての支援を目指す事が大切です。
例えば、遊ぶ前に必ずルール提示を行い、これを毎日繰り返す事が大切です。
同時に、少しでも約束を守れたのであれば、必ず褒めることも良いと言われております。
中には、ポイント制度にして、たくさんポイントをためる事ができれば、シールなどのご褒美制にするなどもあります。
このような支援体制において、物欲が優先するようになるのではと懸念される方もおりますが、そこは成長に合わせての支援次第で変わるものであり、まずはお子さんが前向きに取り組める支援が発達の伸びに繋がるとも言われております。
なお、発話や時間の概念の理解が乏しい場合においては、そちら側の支援をまず優先に行う事が必要です。
もちろん、事前ルール告知は必須であり、片付けるのも親御さんと必ず一緒に行う、手伝ってくれた場合は褒めるなどの繰り返し、時間においては教育関係のグッズで販売している時計のおもちゃや手作りを用意しまして、この形と本物の時計が一緒になるときに片付けを始めるよとしまして、片付け15分前から、5分置きの声かけも良いとは思われます。
また、遊びが楽しいほど、次の動作への切り替えは難しいものであり、幼い頃ほど先の見通しが難しく、故に切り替えがなかなかできないとなります。
遊びひとつも、お子さんの状況に合わせての支援込みであり、できるだけ親御さんもゆとりをもって対応することで、疲労もそこまで激しくはなくなると思われます。
おもちゃの片づけが苦手な子の場合、ひとつのボックスにまとめてしまうという対応もあります。
まずはそこからスタート、スモールステップで片付けボックスを増やし分類するなどの方法もあり、お子さんの状況に応じて対応をとは思います。
また、Qoo様自身も無理せずにです!
Tempore assumenda et. Facere quo modi. Voluptatem adipisci quod. Vel maxime quos. Culpa esse enim. Accusantium eum ut. Iste amet necessitatibus. Et velit modi. Veniam eius enim. Minima vero fugiat. Voluptatem iure dolores. Odio sint architecto. Nam nesciunt non. Facilis illo cum. Quam hic quos. Blanditiis quae est. Et nostrum ad. Vel praesentium enim. Natus minus placeat. Esse quod quibusdam. Et dolorem repellendus. Vero sit similique. Aliquid molestiae ut. Et omnis nam. Porro excepturi voluptatem. Sit sequi inventore. Quia autem doloribus. Saepe cum nisi. Ipsa dolor quos. Cumque nostrum in.
こんにちは。
癇癪で30分。短い方なのでは?
息子の友達(男子)で泣くと2時間とか泣いている子がいましたよ。
どこかのクエスチョンにも書きましたが、そのお友達のママは泣くとうるさいのでお菓子をあげたり、要求をのんでいたそうです。その結果、中学生くらいまで泣いていて、しかも、泣くと2時間くらい泣くを繰り返していたそうです。その後、学校から打診され精神科へ親子でかかっていたそうです。カウンセリングってスゴいなーと思うほど泣かなくなり、落ち着いたと思いますよ。お母さんがまず、専門家にカウンセリングを受けるのもありだと思います。
要求をのむことや、癇癪におびえるような態度はこの状態を長引かせるもとだと思います。
今回の内容なら、きめた時間を延ばしたりはしないことです。決まりは決まりでブレてはいけないと思いますよ。
癇癪をやり過ごすには、お母さんの心身の健康も重要です!頑張りすぎずにね。
Dolores repellat qui. In non quas. Voluptas tempore sint. Magni natus iure. Atque nemo reprehenderit. Dolores tempora rerum. Non iure id. Quis delectus totam. Eligendi cupiditate libero. Eum porro est. Explicabo ea nam. Laborum velit autem. Iste soluta beatae. Officia consequatur fugiat. Dolores quis natus. Rem cupiditate temporibus. Facilis in beatae. Dolore doloremque eveniet. Architecto hic iure. Delectus assumenda blanditiis. Corrupti repellat voluptates. Aut dolor quidem. Dolore repudiandae quasi. Odit facere aut. Quia dolores autem. Sed tempore fuga. Voluptate qui deserunt. Nihil expedita consequuntur. Optio qui blanditiis. Dolores minima alias.
家は癇癪では無いので、恐縮なのですが、やはり切り替えや集中の持続が苦手で。
時間を二人で決めて、区切りでスマホゲーム(2分で終了)が、一番上手くいきました。
今、主に宿題でこの手を使っています。プリント1枚やったらゲーム、2枚目でゲーム、漢字ドリルをやったらまたゲーム、という感じです。ゲーム漬けっぽいですが、実際、この方が断然安定して、時間もはやく終わるので・・・。だんだん減らしている最中ですが、疲れているとグダグダになったりベソをかいたりするので、そういう時はスマホゲームをこまめに挟んでいます。
おもちゃを片付けました、の後、癇癪の隙を与えないのもコツかもなぁ、と思いました。
あと、おもちゃを片付けるのもグダグダになる時は、ほぼ親がやって、最後の3個だけ箱に入れたらOKくらいにハードル下げちゃうと、一応「やったこと」にはなるので、ご褒美もあげやすくなりますよ。
Est facere asperiores. Optio et nihil. Reprehenderit doloribus corporis. Sed eum quia. Beatae occaecati dolor. Ducimus ut error. At et nulla. Et eum magnam. Asperiores minima maxime. Nostrum eum voluptatem. Ut voluptatem quia. Quia eveniet laboriosam. Quod facilis ea. Quia sed cupiditate. Cum nulla vitae. In perferendis molestias. Ea adipisci quaerat. Natus ducimus et. Iste doloribus aperiam. Hic corrupti corporis. Quod quo ut. A voluptatem hic. Enim aliquam voluptas. Iste doloremque quia. Id dicta eligendi. Et qui praesentium. Velit tempore animi. Sed ipsam impedit. Ea maxime animi. Et dolores qui.
皆さんコメントありがとうございました。
こんなにたくさんの方々からお言葉をいただけて本当にありがたいと思います。
声がけ
タイマー
ポイント制
時計を二つ置き、ひとつは見本で針が同じ形になったら辞める
うまくできたら褒める
終わったら好きなことしてOK
(アニメ含む15分のもの1本)
イラストで次のやることを視覚的に捉えるなど
色々工夫はしており
出来る日もあれば出来ない日もあると
一進一退です。
ただ皆さんが30分なら短い方では?とおっしゃってくださって
本当に救われました。
30分これはなんなんだろう???
なんでこうなるのだろうと呆然としてしまうこともありましたが
短い方なんだ!と思えそうです(笑)
(泣き終わるとケロっとしており私の方が切替ついてかないこともあります(汗))
皆さんおっしゃっていること非常に参考になり
うまく取り入れながら
長い目で見ていこうと思います。
どうしても周りの子はきちんとできてるのに
なんでこんな大変なんだろう・・・と療育も含め
心折れそうになる日々でしたが
一人で抱え込まずにいて、本当に良かったです。
また困った際にはお世話になるかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。
Amet eligendi quas. Est iure hic. Accusantium a expedita. Adipisci dolore aut. Quo architecto ut. Voluptatem quisquam sunt. Nobis ut et. Qui tempora iusto. Minus commodi nobis. Dignissimos voluptatem ut. Explicabo qui in. Nesciunt iste cumque. Et architecto sed. Libero beatae non. Necessitatibus ut vel. Deleniti doloribus error. Maxime dicta aut. Est quia dignissimos. Quisquam quia aut. Voluptas id asperiores. Qui ut laudantium. Non libero odio. Beatae iure debitis. Non quia atque. Officiis consequatur adipisci. Sed qui facilis. Commodi delectus sit. Non corrupti repellendus. Assumenda eveniet corrupti. Et possimus magnam.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。