2歳の息子ですが、人見知りがひどくて、実家に月1回つれていくのですが、いまだに表情をかたくして私から離れません。
療育でもぐずってばかりで困っていましたが、最近夫に対してもぐずるようになってしまいました。
以前は夫が帰ってくると楽しそうにじゃれていたのに、急に態度が変わりました。
前と同じようにじゃれることもあるのですが、何故か急に不機嫌になります。そして私を叩いてきます。
夫もショックを受けているし、私も一日ベッタリでストレスがたまります。
どうすればいいのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
お疲れ様です。
同じような経験ではないので、的外れなレスかもしれません。
うちは息子(中2)と主人に、似たような特性があってよくもめます。
お互いに、良かれと思って発言をしたことを相手が悪い意味でとってしまい
機嫌が悪くなるんです。
私としては「何でそうなるのかなぁ」と言う感じなんですけれどね。
家族の中でひとりの機嫌が悪くなると、家じゅうがどんよりとするので、私が
フォローをします。
主人には「息子はこう思っている」と伝え、息子にも「お父さんはこう思ってる」
と伝えます。通訳みたいな感じですね。
息子さんが2歳だと言葉だけで伝えていくのは難しいと思いますが、
ゆぅゆぅさんが「この人と一緒にいると楽しい」と言うことを言葉と態度や笑顔で
表現していくのはどうかな。
時間がかかるかもしれないけれどね。
>前と同じようにじゃれることもあるのですが、何故か急に不機嫌になります。
>そして私を叩いてきます。
まだ言葉では表現できないけれど、何か伝えていことがあるのかなぁ。
ごめんなさい。全然解決法になっていませんね。
早く、解決方法がみつかるといいですね。
うちも同じでした。
2歳のときは1番酷く、私しかダメで、蕁麻疹に悩まされていましたが病院も行けませんでした。(子供は場所見知りで、号泣するので…)
どうしたかと言うと、強引に任せて出掛けたり、連れ出してもらいました!!かなり長い時間泣いてるんですけど、しばらくすると泣き止んでたみたいです。観念するというか…
何回か繰り返すうちに、パパと2人で出掛けるのが好きになっていた気がします。
うちは発達障害ですが、自閉症でも本当にママにべったりでしんどかったのは2歳だけだったと思います。
頑張ってください!
Iure a et. Perspiciatis possimus et. Aliquam aperiam vel. Maxime est aut. Possimus voluptatem eum. Vitae beatae voluptas. Aut perspiciatis sed. Et nemo tempore. Nam debitis soluta. Earum dolorum qui. Omnis nemo quia. Hic et non. Fugit omnis repudiandae. Omnis odit sint. Ad officiis quae. Accusamus dolorem id. Qui voluptatem voluptates. Quis omnis optio. Repellendus quis aliquam. Perspiciatis autem et. Qui quos dolores. Repudiandae vel et. Voluptatem molestias saepe. Dolor in nisi. Dignissimos numquam officia. Et sapiente est. A repudiandae est. Temporibus sunt perferendis. Consectetur sit sit. Nobis similique quo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。