質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんにちは、初めて投稿いたします

こんにちは、初めて投稿いたします。

2年生の息子についてです。集団行動が保育園の時から苦手で、
保育園児の時は運動会などでは一人だけ座っていたり、すぐ横になったり。

保育園の時は「まぁ怠け者だから」くらいにあまり考えていなかったのですが、
小学校に上がっても授業中に伏せたり、席を立ったり、落ち着かないようです。
また、好きな授業にはのめり込むものの、興味のない授業では寝たり
(アトピーがあるのですが)かゆみが酷くなったりするようです。

2年生に上がり、先生が厳しくなったようで、席を立ったりすることは
減ったようなのですが、今度は友達と上手く付き合うことが出来ません。

同級生の親御さんからの苦情も1年生の時から数えると、10回以上はあったかと思います。

調子に乗って、ちょっかいを出したり、気に入らないと蹴飛ばしたり。
お友達を変なアダ名で呼んだり、嫌がる子を追いかけ回したり。
皆怖がって、近づかなくなってしまったようです(休憩時間も一人で本を読んでいるようです。友だちがいないので)
また、登校班の子を蹴飛ばしたりもしているようです(苦情が来ました)。

本人に聞いても、「うまくやっているよ」というばかりで、
何度話をしても何度も同じ内容で苦情が来ます。

発達障害なのかとも思い、調べたりしたのですが、当てはまったり当てはまらなかったり。
夫は「個人差、個性でしょ。俺もそんなのだったよ」と行って相談などに行くのをあまりいい顔をしません。

正直もうどうしたら良いのか、わからない状態です。
同じ話を何度も息子にしても、改善されない・・・。
もし発達障害なら、きちんと治療を受けさせてやりたいですが、
家族の了承が得られない状態です。。。発達障害なのかどうかもわからない状態です。。

まずは、息子に話をして、周りと上手くやれるように努力して欲しいところですが、
1年前も同じような話をしましたが、結局うまくやれていません。

親としてはどういう対応をしてやったらいいのでしょうか。
もう「話をして言い聞かせる」だけでは限界のような気がしております。
私はとにかく人の嫌がることをするな、それだけでいいといっているのですが。。。

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

娘小学校1年生についてなのですが、どうすればいいのか、まず誰に相談すればいいのかよく分からずこちらで相談させて頂きました。またお恥ずかしい...
回答
発達障がいのある中1の息子がいます。 娘さんの様子を実際に見たわけではないので難しいところですが、少なくとも あーちゃんままさんが困って...
3

はじめまして

小一自閉症の息子の習い事で悩んでいます。息子は普通級で放課後は学童に通っています。学童のお友達でスイミングを習っている子がおり、学童までス...
回答
なのさん、とても詳しく書いていただきありがとうございます。親の私も含め、周りがどれだけ協力してくれる環境かということもとても大切ですよね。...
17

普通級と支援級の選択で悩んでいます

年長になる男児がいるのですが、通っている保育園の園長から昨年の10月末に支援センターに相談してみては?という話がありました。理由は、運動会...
回答
我が家も似たようなタイプなのですが 可能なら支援級にと思っていましたが、情緒固定級がないためにIQの問題で叶わず、通常級+通級にと強く希望...
22

診断名がまだつかない、5歳の男の子の母親です

私自身もADHDの傾向があると思っています。まためげてしまったので投稿します。最低だということは重々承知です。お叱りはご遠慮していただきた...
回答
療育施設を利用していてまだ診断名が付かない? そろそろついてもよさそうですけどね。 発達検査は受けたのでしょうか? 保育園の様子だけでも明...
18

子供の波について質問です

息子は来年は年長なので就学相談や、私がフルタイム勤務の為放課後どう過ごすかなど考えないとな思っています。先日クリニックの受診日でした。めち...
回答
samiriさん やはり波はあるんですね。 そうなんです。わるい波の時も先生には見てもらっているんですが、先生曰くいい波の時が本来の息子で...
8

久しぶりに投稿させていただきます

明日、息子は小学校の入学式。楽しみと不安がいっぱい…2年前は言葉を話せなかった我が子が、普通に小学校に入学します。奇跡の成長です。4歳まで...
回答
ご入学おめでとうございます。 長い学校生活の第一歩ですね。 忙しくなると思うので、どうぞお体に 気をつけて。 うちはもうすぐ息子の誕生日...
1

小1女児、支援級の娘についてです

先日夏休み明けの保護者会がありました。保護者会のあと、先生と少しお話しをしまして…。夏休みの宿題に「日課帳」があったのですが、1年生は自分...
回答
>ルアンジュさん うちの学校では、どうも授業で交流をやってる様子がないんですよね(支援→通常、通常→支援とも)。給食とか行事とかではやっ...
9

初めまして

こう言う場をやっと見つけて初投稿します。私の小4の息子の事で悩んでいます。地区の登下校が出来ず今は朝夕学校と相談して車で送り迎えしています...
回答
Hancanさん。コメントありがとうございます。今日の夕方、担任の先生と養護の先生と教頭先生を交え学校の様子家での様子の意見交換をしました...
2

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
支援級or通常級どちらにするかは迷いますね。 見学には行きましたか?お子さんをつれてどちらにも行ってみるとよいと思います。 息子も年長で見...
11

はじめまして

4歳3ヶ月の息子のことでお聞き下さい。2歳頃に歩き方のぎこちなさに不安を覚え、小児整形の専門医に見てもらい成長と共に良くなりそうとのことで...
回答
ねこのしるさん、新しい土地での幼稚園入園だといろいろ大変ですね。 息子さんのこと、お姉ちゃんと比較すると気になる事が多いの分かります。う...
5

4歳2ヶ月になる男の子について、教えて下さい

上に、高1、中2の男の子が居ます。年が離れていますが、3人目の子育て中で、2歳頃に言葉が遅いなと思うのと、多動かなと感じて居ました。先月、...
回答
発達検査はどこで受けたのでしょうか?「注意ひき」という事は発達の障害はありませんということですよね。でも、モルモさんは納得が言っていない様...
1

現在3歳10カ月で幼稚園年少の娘がいます

3歳まで自閉的行動がありましたが、だんだんと薄くなり、3歳4カ月で自閉症の部分寛解(つまり軽度の広汎性発達障害)と診断されました。診断した...
回答
こんにちは!後悔しないように今できる事を…という気持ち 同じ親として皆さんもそうだと思いますが、すごくわかります。 うちはいろいろわかっ...
4

はじめまして

幼稚園年少の子供について教えてください。通っている幼稚園は園児約300人が在園していて、思った以上に全園児で活動する事が多くあります。特に...
回答
Haffy様、たかたか様、コメントありがとうございます。 ほんとに子供にとっての1時間30分は長いですよね。 親としては、内容がわからなく...
3