締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
こんにちは
こんにちは。3歳9ヶ月、言葉の遅れのある息子がいます。診断はまだ受けていませんが、現在まだ充分に会話ができず、発達障害疑いで3歳から療育に通っています。
3歳の頃から、お友達を叩いたり押したりが治らなくて悩んでいます。仲良しの子や、知ってるお友達には手を出さなくなったのですが、知らない子には、おもちゃを取られたり、何かされたわけではないのに、突然顔を叩いてしまいます。
見ていると、たとえば、まだ帰りたくないのに、時間で帰らなくてはいけないときや、順番待ちをしなくてはいけないときなど、息子にとって気に入らないことがあるときに、たまたまそこにいる子に八つ当たりのような感じで手を出してしまいます。それも、顔を叩いてしまうのです。
何度怒っても、言い聞かせても、効果がなく、一時期は息子をおこらないように接してみたり、また反対に息子がやるのと同じように、やり返して叩いてみたり、いろいろやってみましたが、治らず、周りに申し訳ない気持ちと、なんで息子だけがこんなにダメな子なんだろうと、悲しい気持ちで、本当に辛いです。
また、怒られると大声で奇声をあげたり、周りの同じ三歳の子と比べて息子だけが荒れている状態です。
こんな息子で、周りの目が痛いです。正直、最近周りの子が羨ましく、我が子が可愛いと思えなくなってしまっている自分がいます。
同じような経験がある方、対処法や気の持ちようなど、何かアドバイスいただけないでしょうか。
3歳の頃から、お友達を叩いたり押したりが治らなくて悩んでいます。仲良しの子や、知ってるお友達には手を出さなくなったのですが、知らない子には、おもちゃを取られたり、何かされたわけではないのに、突然顔を叩いてしまいます。
見ていると、たとえば、まだ帰りたくないのに、時間で帰らなくてはいけないときや、順番待ちをしなくてはいけないときなど、息子にとって気に入らないことがあるときに、たまたまそこにいる子に八つ当たりのような感じで手を出してしまいます。それも、顔を叩いてしまうのです。
何度怒っても、言い聞かせても、効果がなく、一時期は息子をおこらないように接してみたり、また反対に息子がやるのと同じように、やり返して叩いてみたり、いろいろやってみましたが、治らず、周りに申し訳ない気持ちと、なんで息子だけがこんなにダメな子なんだろうと、悲しい気持ちで、本当に辛いです。
また、怒られると大声で奇声をあげたり、周りの同じ三歳の子と比べて息子だけが荒れている状態です。
こんな息子で、周りの目が痛いです。正直、最近周りの子が羨ましく、我が子が可愛いと思えなくなってしまっている自分がいます。
同じような経験がある方、対処法や気の持ちようなど、何かアドバイスいただけないでしょうか。
この質問への回答
どんぐりころころさん、こんばんは。
3歳9カ月のアスペルガー+ADHD(診断済み)の息子がおります。
うちの子は発語は早く、現在もお喋りが止まらないタイプなのですが、言葉での理解や説明が出来ない時期はよく物に当たっていました(投げたり叩いたり)。
気持ちの切り替えが苦手なので、今でもたまにまだ遊びたい時、まだ〇〇をしたくない時、やりたい事が出来なかった時などなど物を投げる事があります。
お友達を叩いてしまうのはお母さんとしても心苦しく辛いですよね。
うちも怒っても怒らなくてもどんな言い方をしても伝わらない時期がありました。
息子さんも気持ちが伝わらなかったり気持ちの切り替えが難しかったり、きっとそういう時はストレスを抱えているんですよね。
決しておすすめできる事ではないのですが…我が家は主人が何故か『ストレスがかかって乱暴になってしまって発散している息子を無理に止めても、余計ストレスが加わるだけだ!』という考えに至ったようで、「パパにだけ叩いても殴っても蹴ってもいいぞ!その代わりママやお友達や、とにかくパパ以外は叩かないで!ナデナデしなさい!」という事を伝え、思う存分暴れさせていました(笑)。
まだ年齢的に息子に力で負けることはないので、叩かれたり殴られたりしながら、くすぐったり追いかけっこしたり怒り→遊びに持っていってくれました。
それが良かったのか、ただ単に息子の成長なのかは分かりませんが、癇癪や物に当たる事は少なくなりました。
うちの子は予防接種の時など、じっとしていられなくて検温や問診票を書くことも出来ず、追いかけてばかりで周りの目が気になったり申し訳なく思う事も沢山ありました(今でもあります)。
ですが、私も子供も必死です!
必死で頑張っている人を冷ややかに見る人はそういう人だと割り切る事にしました。
同じ事を根気強く伝えていれば息子さんが分かってくれる時が来ると思います。
その根気強くがいつまでなのか分からないのも辛いところですよね。
通われている療育でも具体的な対処法などアドバイスをいただけると良いですね。
ただ息子さんはダメな子じゃないですよ。
上手く言えませんが、ダメじゃないです。
勿論どんぐりころころさんもダメじゃないです。
息子さんの事を真剣に悩まれている、素敵なお母さんです。
3歳9カ月のアスペルガー+ADHD(診断済み)の息子がおります。
うちの子は発語は早く、現在もお喋りが止まらないタイプなのですが、言葉での理解や説明が出来ない時期はよく物に当たっていました(投げたり叩いたり)。
気持ちの切り替えが苦手なので、今でもたまにまだ遊びたい時、まだ〇〇をしたくない時、やりたい事が出来なかった時などなど物を投げる事があります。
お友達を叩いてしまうのはお母さんとしても心苦しく辛いですよね。
うちも怒っても怒らなくてもどんな言い方をしても伝わらない時期がありました。
息子さんも気持ちが伝わらなかったり気持ちの切り替えが難しかったり、きっとそういう時はストレスを抱えているんですよね。
決しておすすめできる事ではないのですが…我が家は主人が何故か『ストレスがかかって乱暴になってしまって発散している息子を無理に止めても、余計ストレスが加わるだけだ!』という考えに至ったようで、「パパにだけ叩いても殴っても蹴ってもいいぞ!その代わりママやお友達や、とにかくパパ以外は叩かないで!ナデナデしなさい!」という事を伝え、思う存分暴れさせていました(笑)。
まだ年齢的に息子に力で負けることはないので、叩かれたり殴られたりしながら、くすぐったり追いかけっこしたり怒り→遊びに持っていってくれました。
それが良かったのか、ただ単に息子の成長なのかは分かりませんが、癇癪や物に当たる事は少なくなりました。
うちの子は予防接種の時など、じっとしていられなくて検温や問診票を書くことも出来ず、追いかけてばかりで周りの目が気になったり申し訳なく思う事も沢山ありました(今でもあります)。
ですが、私も子供も必死です!
必死で頑張っている人を冷ややかに見る人はそういう人だと割り切る事にしました。
同じ事を根気強く伝えていれば息子さんが分かってくれる時が来ると思います。
その根気強くがいつまでなのか分からないのも辛いところですよね。
通われている療育でも具体的な対処法などアドバイスをいただけると良いですね。
ただ息子さんはダメな子じゃないですよ。
上手く言えませんが、ダメじゃないです。
勿論どんぐりころころさんもダメじゃないです。
息子さんの事を真剣に悩まれている、素敵なお母さんです。
発達障害の方はイマジネーションに困難があることが多いので、皮肉的な言い回しを理解したり、自身の体験を他人の立場に置き換えて考えるといったことは、上手くできないことが非常に多いです。叩いてみて痛さを感じてという自身の体験から、「人にそうすると自分と相手の立場が反対になり、その立場や気持ちに照らしてやめるようにしよう」ということを考えたり学び取ったりすることは、大変難しいことなのです。
声を上げて怒られると奇声を上げるのは、本人にしてみれば嫌な思いがあるのももちろんでしょうが、叱られたり注意されたりしたその意味をそれほどには理解していなく、単に周りの(刺激の)真似や周りに対しての反応・返答をしているようなつもりでいる(適切な形で出せない)ケースもあります。
カレンダーやスケジュールなどの支援をどこの療育でも必ずと言っていいほど本人に見せて伝えられると思いますが(見せずに言葉がけだけでされる療育はあまりよくないです。本人にしてみれば、単に音が周りで流れているだけに感じていて言葉の意味をそこまでわかってはいません。)、そういった形を家庭でもされるとよいです。今日は何日で、いつ、どこで何をするのか、次は何があるのか、それらを本人自身でわかるように見える化して伝えてください。自分の立ち位置がわかるようになってくるので、不適切な行為が何なのかもわかり(伝わり)やすくなり、他害も減ってきます。
また、言い聞かせる、は見せて伝えるに変えられると良いと思います。コミュニケーションは見せて伝えるが基本で、絵カードや筆談など、本人がわかる形を構築してください。伝える側がそれをして、それを見ていくことを続けることで、奇声や大声でない(単に大きな音に頼らない)適切な形で発信へとつながっていきますので、そういった支援をされるとよいと思います。
音声言語に頼らないほうがうまくいきます。音声では音量やトーンだけが伝わり、内容的には伝える方は伝えたつもり、受け取る方は受け取ったつもりになりますが、実際のところは相互に思いが伝わっていないのです。本人はわかっていないので、不適切な振る舞いになって出てしまいがちです。
見える化支援の一例として
おめめどう http://omemedo.tanba-sasayama.com/ http://omemedo.ocnk.net/ ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
声を上げて怒られると奇声を上げるのは、本人にしてみれば嫌な思いがあるのももちろんでしょうが、叱られたり注意されたりしたその意味をそれほどには理解していなく、単に周りの(刺激の)真似や周りに対しての反応・返答をしているようなつもりでいる(適切な形で出せない)ケースもあります。
カレンダーやスケジュールなどの支援をどこの療育でも必ずと言っていいほど本人に見せて伝えられると思いますが(見せずに言葉がけだけでされる療育はあまりよくないです。本人にしてみれば、単に音が周りで流れているだけに感じていて言葉の意味をそこまでわかってはいません。)、そういった形を家庭でもされるとよいです。今日は何日で、いつ、どこで何をするのか、次は何があるのか、それらを本人自身でわかるように見える化して伝えてください。自分の立ち位置がわかるようになってくるので、不適切な行為が何なのかもわかり(伝わり)やすくなり、他害も減ってきます。
また、言い聞かせる、は見せて伝えるに変えられると良いと思います。コミュニケーションは見せて伝えるが基本で、絵カードや筆談など、本人がわかる形を構築してください。伝える側がそれをして、それを見ていくことを続けることで、奇声や大声でない(単に大きな音に頼らない)適切な形で発信へとつながっていきますので、そういった支援をされるとよいと思います。
音声言語に頼らないほうがうまくいきます。音声では音量やトーンだけが伝わり、内容的には伝える方は伝えたつもり、受け取る方は受け取ったつもりになりますが、実際のところは相互に思いが伝わっていないのです。本人はわかっていないので、不適切な振る舞いになって出てしまいがちです。
見える化支援の一例として
おめめどう http://omemedo.tanba-sasayama.com/ http://omemedo.ocnk.net/ ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
こんにちは、どんぐりころころさん。
私は、自閉症グレーゾーン5歳の幼稚園児の母です。
3歳の頃の、切羽詰まっていた自分たち親子と同じ様と思って読ませていただきました。
うちの子も、3歳の頃は殆ど会話が成立せず、気にいらないと、ひっくり返る、叫ぶ、周りの子を叩く、止めると自傷する。どうして、こんなになるのか私もわからず気が狂いそうでした。
お尻を叩いて、叩かれたら痛いのよ!しては、ダメと泣きながら言ったこともありますが、何の効果も得られませんでした。
5歳になり、やっと会話が成立するようになってきて思うのは、自分の中のモヤモヤした気分が、怒っているのか、悲しいのかもわからない、モヤモヤ気分が起きた理由もわからない→とりあえず、全て同じ癇癪で表現していたという事です。
まだ、お友達に手を出してしまうこともありますが、手がでそうになると怒っている顔のカードを握って、怒っている理由を聞いてもらうとスッキリする様です。
書いてあるお話をみると、帰る前の切り替えや列に並ぶルールがわかっていないみたいと、どんぐりころころさんよく見て気づいておられるんですね。
帰る前に、目で見えるキッチンタイマーで予告するとか、お家でおやつを足型を書いたシートの上に親子で順番に並んでとっていって列のルールを少しづつ教えていくとかどうでしょう?
小さなことでも、前にできなかった事が出来る様になって、お二人の心が少しでも楽になればと思います。
私も自分に余裕がなければ、やはり可愛く思えません、少し離れて自分を大事にできる時間確保してみるのもありですよ。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
私は、自閉症グレーゾーン5歳の幼稚園児の母です。
3歳の頃の、切羽詰まっていた自分たち親子と同じ様と思って読ませていただきました。
うちの子も、3歳の頃は殆ど会話が成立せず、気にいらないと、ひっくり返る、叫ぶ、周りの子を叩く、止めると自傷する。どうして、こんなになるのか私もわからず気が狂いそうでした。
お尻を叩いて、叩かれたら痛いのよ!しては、ダメと泣きながら言ったこともありますが、何の効果も得られませんでした。
5歳になり、やっと会話が成立するようになってきて思うのは、自分の中のモヤモヤした気分が、怒っているのか、悲しいのかもわからない、モヤモヤ気分が起きた理由もわからない→とりあえず、全て同じ癇癪で表現していたという事です。
まだ、お友達に手を出してしまうこともありますが、手がでそうになると怒っている顔のカードを握って、怒っている理由を聞いてもらうとスッキリする様です。
書いてあるお話をみると、帰る前の切り替えや列に並ぶルールがわかっていないみたいと、どんぐりころころさんよく見て気づいておられるんですね。
帰る前に、目で見えるキッチンタイマーで予告するとか、お家でおやつを足型を書いたシートの上に親子で順番に並んでとっていって列のルールを少しづつ教えていくとかどうでしょう?
小さなことでも、前にできなかった事が出来る様になって、お二人の心が少しでも楽になればと思います。
私も自分に余裕がなければ、やはり可愛く思えません、少し離れて自分を大事にできる時間確保してみるのもありですよ。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
はじめまして
回答
ミチコさんこんにちは
私は、療育の現場で指導に当たっています。その立場から言いますね
もっと、お子さんの療育担当や、検査を行った(たぶん...
2
不安を吐き出させてください
回答
二語文はいつぐらいから使い始めると考えていらっしゃるのでしょうか?
今、検索してリタリコに「14ヶ月〜2歳ごろ」と書いてあって驚愕してい...
4
1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな
回答
ちびねこさん
ご回答ありがとうございました。
そうですよね、息子を亡くなったことにするなんて最低だなと私も思います。
同じ学年の子どもを...
22
2歳8ヶ月になる息子がいます
回答
前回もお伝えしましたが、お子さんにとって「パパ」「ママ」と呼ぶメリット、「まんま」や「お茶」、「抱っこ」などの要求を言葉で表すメリットが感...
6
3歳で未診断ですが、おそらく自閉傾向です
回答
ウチは上の子が知的ありのASD、下の子が知的なしのASD傾向です。
2人とも同じくらい発語は遅れていました。
3歳頃はcottonさんのお...
6
おそらく自閉スペクトラムであろうと診断された来月で2歳になる
回答
人に興味がある自閉症は全然ありますよ!
うちの上の子がそうです。
普通に友達と遊びたがりますし、めちゃくちゃ話しかけてきます。
ただ、言葉...
5
3歳の男の子です
回答
一対一の指示なら、自分に言われているって、わかるようになったんでしょう。
ただ一対集団だと、自分にも言われていることに気づいてないかもしれ...
3
入園すると言葉や模倣など成長しますか?今年の4月に入園予定、
回答
すごいですね!
土日に少し関わっただけで、子ども同士の会話を覚えたんですね。
入園して、即、効果がでるかはわからないけど、数か月・数年後...
7
3歳9ヶ月男児、保育園に通っています
回答
知的障害の手帳、つまり療育手帳ですね。
抵抗がないならとっておいた方が経済的にはお得になります。
自治体によるけれど、園で加配をつけるなら...
13
3歳8ヶ月男児、保育園に通っています
回答
皆さんと同じく①推しますね。保育所等訪問支援ができる事業所がレアなので。保育園が受け入れOKならぜひお願いしてみてください。
運動面を気に...
12
0歳から発達が遅かった子、育てた方いませんか?発達障害などを
回答
こんな時間ですが、どなたの返信がないようなので返信します。
どこでどうお調べになられたのかわかりませんが、一歳で診断を受ける。というのは...
7
いつもお世話になっております
回答
こんにちは
私が仕事柄みてきた様々な園の年長さんの通常級と支援級の別れ目は座っていられる事です。座りなさい!と言われて座るではなく、授業...
13
3歳3ヶ月の娘ですはっきりとした診断はまだですが、おそらく自
回答
うちの息子は4歳過ぎてから言葉が出てきました。当時の私は、子どもって自然に言葉を発するものだと思っていましたが…口で息を吸ったり吐いたり出...
9
3歳になったばかりの娘です療育、精神科に通っていて診断はまだ
回答
こんにちは。
娘が幼稚園のころ、お話ができないお子さんがいました。緘黙症とかではなく、お母さんも言葉を聞いた事がないと言うお子さんでした。...
8
こんにちは
回答
発達障害の我が子を育てていて思うのですが、「〜ねばならない。」という考え方は、母親の気持ちを苦しくする所があります。
「いつか受容しなけ...
8
2歳7カ月の発達がゆっくりの男の子を育てております
回答
友人の子供がインターの幼稚園に通っていました。
レブさんと逆バージョンです。
お家では日本語、幼稚園ですべて英語。
子供たちは何かとトラブ...
9
はじめまして‼️もうすぐ3歳になる息子なのですが、多動と注意
回答
(続きです)
■幼稚園探しについて
うちも最初に電話をかけた園では、「発達に心配があって…」と言っただけで見学すらさせてもらえませんで...
8
2歳2カ月の双子の男の子の保育園について4月から保育園に通わ
回答
こんにちは。
保育園は分かりませんが…
幼稚園は、親子遠足・保護者会・お芋掘りなど親が園に足を運ぶ事が多いし、延長保育がなければ2時ごろに...
14
息子への療育へのモチベーションをどのように保てば良いのか悩ん
回答
うちの場合は、2歳ごろ、走り出すバスに乗り込もうと突進したり、
児童館の集まりには参加できる状態ではありませんでした^^;
毎日、スーパー...
13
療育にたどり着くまでが長くて…皆さんこんな感じなのでしょうか
回答
うちも同じような感じでした。
赤ちゃんの頃から癇癪が酷くて親としては「あれ?」と感じることが多々ありましたが、「これぐらいの年齢なら、、、...
16