質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

今2歳半の息子がいます

2015/03/18 23:58
3
今2歳半の息子がいます。
かなり活発で、子供がたくさんいる所で遊ばせていると、何もしていない子のところに近寄り、いきなり叩いてしまったり、押したり・・・。
注意するとやめますが、しばらくするとまた他の子を見つけて手が出てしまいます。。。

オモチャを取り合ったりで手が出るのではなく、何もしていない子にそういうことをいきなりするので、本当に困り、悩んでいます。
ただただ相手の親御さんに謝るのみです。

私もそういう場所は極力避けていますが、上の子の係りの関係で、下の子も連れて行かなければならないことがあり、その時にいつもお友達を泣かせてしまっています。

同じような経験のある方、どうしたら改善しますでしょうか。また、どこかに相談等していましたか。
宜しくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1798
そうですね。
とにかくひたすらお母さんがついて逐一教えていくしかないと思います。

あと、叩くのに必ず理由はあるように思います。うちの息子は女の子の甲高い声がダメで、よくつかみかかってました。
例えば、ニコニコしながら叩いたり押したりするなら遊びたいけどどう伝えていいかわからないのかも知れないし、もし怒りながら、泣きながらならば、声が気になるとか、何らかの要因があると思います。
このまま、お友達との関わりを避けるのは良くないです。おススメなのは少し年齢が上の子と遊んでもらうのが一番いいです。該当する子はいそうですか?
近所で遊び、トラブルになるのが嫌なら遠くでもいいと思います。なるべく屋外の広い公園がいいと思います。大型スーパーとかのキッズコーナーは狭いですし、その割に集まる人もおおく、トラブルも目立ちやすいです。
大丈夫です。必ずトラブルは無くなります。
https://h-navi.jp/qa/questions/1798
ポンさん
2015/03/19 13:56
お気持ちよくわかります。息子も同じでした。
親として居たたまれないですよね…
いつも追いかけ回してなるべく手が出る前に白羽取りしていました。
「~したかったの?」など息子の気持ちも代弁しつつ、平謝りで…
上のお子様の係があったりするとずっと追いかけてもいられず大変かと思います。
3歳過ぎて、大分手が出ることについては落ち着いたので、あと少しかな、とは思います。
うちの息子のケースですが、自分なりのテリトリーがあるようで(パーソナルスペース?)、そこに入ってきた子に手が出ることが多かったです。
分かってからは、お友達との距離が近すぎないようにしたり多少は未然に防げるようになりました。
息子さんの叩いてしまう理由は違うかもしれないですが、少しでも参考になれば幸いです。 ...続きを読む
Vero quos maxime. Quis eos quibusdam. Ullam dolorem mollitia. Possimus ut rerum. Nisi voluptate rem. Reprehenderit assumenda asperiores. Dicta rerum in. Quo ipsa eaque. Ipsum et sint. Rerum et facere. Et consectetur ipsum. Quos aut alias. Ducimus omnis esse. Adipisci voluptatem laboriosam. Eveniet hic ipsum. Provident minus sed. Reprehenderit omnis perspiciatis. Nihil omnis dolorem. Voluptate rem quia. Libero laborum ratione. Rerum maiores adipisci. Est nisi aut. Voluptatem voluptatem consequatur. Temporibus id numquam. Ut neque illo. Delectus et qui. Alias odio harum. Sunt quae iusto. Placeat iste nihil. Sint modi voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/1798
blueeeさん
2015/03/19 16:34
みなさん、いろいろなコメント本当にありがとうございます!!
どれも参考になるものばかりでありがたいです。

息子は言葉は達者です。
上の子がいるせいか、あれこれしゃべります。
なので、しゃべれないから手が出るのとは違うようです。

ただ、男兄弟なので、自宅で叩き合ったりのケンカが多いです。。。
それの影響は大きい気がします。

私も事前に阻止できるように、見張ってはいますが、一瞬目を離したすきにやってしまうので、すべては阻止できず・・・
気持ちの代弁もし、そのたきはわかったと言いますが、またすぐ手が出ます。

私もこういう状況が辛くて、子供の集まりに行くのも極力避けています。
でもそれもよくないんですね。
確かにそこで教えることが重要ですよね。

年齢が上の子で身近に遊べる子は、いないです。
先日は年中さんにも砂をかけたりしてしまいました。。。

屋外の広い公園、いいですね。
暖かくなったら頑張ります。

一人、名前の知っている女の子がいますが、その子とだけは仲良くできます。
息子の場合、遊びたくてちょっかいかけているつもりが、手を出す行動になってる風にも見えますが、なんともいえません。

保健師さんや、子供センターなどに相談してみます!
3歳になって落ち着いてくれるといいのですが。
みなさん、貴重な投稿ありがとうございました。
助かりました!! ...続きを読む
Vero quos maxime. Quis eos quibusdam. Ullam dolorem mollitia. Possimus ut rerum. Nisi voluptate rem. Reprehenderit assumenda asperiores. Dicta rerum in. Quo ipsa eaque. Ipsum et sint. Rerum et facere. Et consectetur ipsum. Quos aut alias. Ducimus omnis esse. Adipisci voluptatem laboriosam. Eveniet hic ipsum. Provident minus sed. Reprehenderit omnis perspiciatis. Nihil omnis dolorem. Voluptate rem quia. Libero laborum ratione. Rerum maiores adipisci. Est nisi aut. Voluptatem voluptatem consequatur. Temporibus id numquam. Ut neque illo. Delectus et qui. Alias odio harum. Sunt quae iusto. Placeat iste nihil. Sint modi voluptatem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
6年生の娘と今年就学広汎性発達障害ありの娘が居ます。うちは現段階でなぞり書きや意思疎通、一斉指示など集団生活は介助無しには無理なので支援級...
11

3歳の高機能広汎性発達障害の娘と健常者の妻と広汎性発達障害と

学習障害の自分(夫)の3人家族で、妻は健常者なので、発達障害の理解が難しいようで、ペアレントトレーニングに通っていますが、それでも育児は大...
回答
ペアレントトレーニングは現在進行形で既に学んでいるとこです。習った技術が百発百中ではないので、半信半疑なところもありましたが、やはり受けて...
2

はじめまして

3才2ヶ月の長男が先日、自閉症スペクトラムと診断されこの先高機能、アスペルガーの可能性があると言われました。ネットなどで勉強してなんとなく...
回答
はじめまして! 私も、ケイコさん同様、本田先生の本バイブルです。ぜひぜひ、読んでいただきたいです。 また、ルルロロさんがあげた2冊も、とて...
3

はじめまして

30代専業主婦の新米ママです。先月、2才5ヶ月になる一人娘が「自閉症スペクトラム」との診断を受けました。ようやく心の整理がつき、前を向いて...
回答
☆ふゆこさん☆ ふゆこさんコメントありがとうございます。 お勧めの本を教えて頂きありがとうございました。 書籍はもの凄く沢山あるので、ど...
8

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
こんにちは。はじめまして。 とても辛い状態なんですね。気持は、すごくあるのに空回りしておられるように文面から感じます。 まずは、お母さんが...
10

1歳10カ月の男の子がいます

上に5歳の女の子がいますが、広汎性発達障害と診断されています。下の子は健常児である事を願っていましたが、どうやらこの子も怪しそうです。1歳...
回答
お返事したつもりでしたが、気がつけばレスできていなかったようで申し訳ありません。皆さん、親切なアドバイスありがとうございます。 上の子より...
4

息子はよく大人の会話を邪魔することがあります

「今お話ししてるから、ちょっと待って」と言っても我慢できずに遮ることが多いです。何回言っても治らず困っています。何か良い方法や同じ経験をさ...
回答
うちも同様に大人同士で話をしてると「話はあと!」と言って話させてくれません。たまにある夫婦喧嘩が原因かなって思ったりもします。喧嘩してるよ...
7

私も、子供2人も、発達障害です、私より、子供達の方が発達と知

的障害がひどく叫んだり、泣きわめいたり凄いです。旦那は、気分屋でその日、その日、子供に対する、態度が違います・・・。機嫌が悪いとすぐ、怒鳴...
回答
はじめまして。 私の主人も怒鳴ったり、子供を挑発させたりしてしまいます。 そんなときは、私が主人に言い聞かせてとりあえず、その場を落ち着か...
2

はじめまして

3才の娘は最近「あっちいけ!」と泣き叫びます。2歳下の弟に対するやきもちから、弟に「あっちいけ!」と言いながら叩く蹴るの場合は少し理解でき...
回答
うちの子も、注目獲得のためなのか、幼児期私が傷つく様な行動をしている時期がありました。妹に手を取られている時期だったので、母親が一番びっく...
6

うちの子は指の皮むきがひどいです

見つけた時はその場でパパそれをされると悲しいって伝えます例えば上の子(アスペルガー、その他の発達障害も多分あると思います)と下の子三人でお...
回答
楓ふうさん 自己評価をさげないように… 僕が一番気をつけようって思ってた部分でした 子どものことを考えていたつもりでしたが、逆に苦しめてし...
3