質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
パチンコ依存症夫についてパート2度々すみませ...
2019/05/17 08:33
10

パチンコ依存症夫についてパート2
度々すみませんが、お時間のある方は前の投稿も読んで下さい。
昨日も夫は嘘をついて実家にいるといいパチンコでした。夜遅く帰って来て起こされ毎回愚痴、不満ばかり語るので、嘘はわかってんだよ!起こすな!と言い放てやりました。(今までは起きて聞いてきました)仕事を休職中なので気をつかってきました。

朝ぼーっと起きてきて近寄ってきたので話し合いをしました。離婚をちらすかせると俺が全部悪いてことでしょと言ってきました。

最終的にはパチンコに行ってることを白状したので、病院で治療をと話すとカウンセリングは行っても無駄だとまた言いました。結局はパチンコと違う趣味をもつ。奥さんが旦那に合わせて共通の趣味を持ってるんだ。みんなそうだ!みたいな話をされました。しかし、旦那とは根本的に幸せの感じ方が違う気がします。旅行に行けば勝手に単独行動したり、一緒にいるとなんだか寂しい気持ちになりました。食事も作っても好きなものばかり食べて体によいものは食べない。かまってちゃんなど思いますが基本不利な立場になると体調不良や俺がどうなってもいいんだなみたいな脅し的な流れになります。

パチンコはいかない、たばこもやめると言いましたが、今までの様子をみて急にやめるのもできないだろうからパチンコ行かないならたばこは本数減らすからにしたらと提案すると…。たばこもやめるその代わり暴言、暴力は出るかもねと言われました。根本的に考え方がおかしいと思うのですが私がおかしいですか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
JJさん
2019/05/20 06:13
みなさんいろいろありがとうございました。みなさんがはっきりと意見をくれてよかったです。どこかに共依存があったのかも。実家て話をしたり、共依存はどんな症状かなと調べてみたりしました。離婚の流れに行くよう頑張ります。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/131493
2019/05/17 11:41

はじめまして。ASD.ADHD知的境界域アラフィフの当事者です。昔の自分を思い出しました。このままだと取り返しのつかない事になります。他の方もおっしゃってるとおり、パチンコ依存性は治りません。前の夫と八年間暮らしましたが私がきちんと管理できていないからだと義理の両親に注意を受けていました。だから自分がなんとかしなければと思って頑張りましたが自分か働いた給料も全て吸いとられてしまいました。パチンコ依存性だけてなくアルコール依存性DVカード会社ローン地獄、他もっと色々ありますが省略いたします。離婚する時にはすでに私の身体はボロボロなになり、よく生きていたものだという状態でした。私は子どもがいません。自分さえ頑張ればなんて間違った考えを持っていました。あと、DVをされた後は優しく反省してきます。これによって私は許してきてしまったのでずるずると別れられなくなりました。精神的にかなりまいり、判断能力も失われていました。自分がおかしくなっていた事もきづけませんでした。今ならまだ間に合います!
JJさんとお子様が幸せになれますように心こら願っております。

https://h-navi.jp/qa/questions/131493
ふう。さん
2019/05/17 08:38

しっかりしてください。振り回されている暇はありません。相手を変えることはできないと思ってください。
必要な準備を自分で整えるだけです。
紹介していただいたサイトにはつながりましたか?まだ振り回されてしまいそうなら、自分も依存症の治療を受ける覚悟が必要です。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.

https://h-navi.jp/qa/questions/131493
退会済みさん
2019/05/17 09:29

続きです。

嘘ついてパチンコにいった。などといちいち嘆いてる暇はありませんよね。
どのみち、嘘でも本当でもパチンコもニコチンも止められません。
話し合いも不毛なので、離婚の話し合い以外しなくていいと思います。
あなたがむだに傷つくだけ。

彼に約束を守らせることにエネルギーを割くよりは、さっさと離婚シミュレーションでもした方がいいでしょう。
絶対彼はこのままでは変わりませんし、あなたがた家族に変えることはできません。

また、この先何を止めなくても暴力などをふるう可能性は極めて高いこともお忘れなく。

今回、暴力ふるうかもなどと恫喝しているのは立派なモラハラで離婚の理由にもあげられます。

子どもの学校がどうのこうの。と言ってる場合ではない気がします。
仮にこれで離婚せずに大変になるのと、離婚して一人での育児で苦労したり、就学にあたって苦労があるのと

どっちがマシかという話になってます。

まだ離婚する気もなく覚悟もないのに、離婚を切り出したら男に漬け込まれるのは確か。

きちんと腹をくくり、切り捨てるなら鬼にならないとダメですよ。

Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.

https://h-navi.jp/qa/questions/131493
2019/05/17 09:29

前の質問、今回の質問、拝見しました。

旦那さんに関して、気苦労されていますね。
離婚まで考えているようですが、旦那さんは拒否してますよね。
そんな旦那さんからでも、愛されているのでは?って思っていませんか?
この人は、私がいないとダメなのかもしれないと、心の奥の片隅にそんな思いが主さんにあるのでは?って、思っていませんか?

離婚の話、2人でするより両家の両親、職場の上司(休職中でも、その場にいてもらった方がいいと思います)と、話し合いの場を設けたほうが良さそうな感じがします。
↑がダメなら、最終手段として弁護士の方に入ってもらうことですね。
お金はかかりますが…。

パチンコ、タバコは止めないというより、止められないと思います。
また、暴言、暴力が出るというなら「警察に通報します」と言い返せる強さを付けてください。
もちろん、離婚の話でもそうですが、「自分が悪い」と言ったら「今頃、わかったの?気づくの遅い」等、小さな反撃ができないと主さんが潰れます。
時には、旦那さんの考えを全否定することもありなのでは?と思いました。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.

https://h-navi.jp/qa/questions/131493
退会済みさん
2019/05/17 09:27

あなたも、おかしいです。
でも、ご主人はもっとおかしい。

他の方も言ってますが、この男に振り回されませんよう。

辛口になりますけど
まず、ギャンブル依存症についての理解があなたに圧倒的に足りません。
そこはしっかり勉強されてください。
調べられないなら、薬物依存症やアルコール依存症とほぼ同じ形なので、まずもって自分のパートナーがいったいどういう状態にあるのかを学習することでしょう。

それがあったら、今回のようなやりとりや対応のどこがどれだけ無意味であるかを知ることが出来るでしょう。

次に勉強する前に1つ大事なことがあります、この男とこの先も添い遂げる気があるかどうかきちんと腹を括った方がいいですよね。

離婚をちらつかせつつ、何か言われたら黙って譲歩したり、優しく対応していたら、漬け込まれるのは当たり前なんですよ。

腹を括ってからは、俺が悪いのか?と言われたら、私はもうあなたを支えられませんし、支えたくもありません。と言えばよいのです。

離婚ってね、誰が悪いからするのではなくて、自分または相手が「アンタとはやってられない!(やってられないと言われてとりつく島もない)」となるからするんです。基本。
好きでも借金のことなどで別れるカップルもいますけどね、お宅の場合違いますよね。

ついでにギャンブル依存から回復するには本人にその気がなければ無理です。

つまりは、現状ではどんな亭主でも離婚せずに見守るのか(当然妻や家族の力で治る病気ではないので、自分がなんとかしなきゃなんて思わないこと。自分のことと子どもの事を何とかする方が重要。夫は放置。)、離婚するけど子どもの父親だし…ととりあえず見守るのか(ただし借金の肩代わりはダメです。土地家屋を持っているならさっさと処分して現金化してわけておくこと。)、仏心を捨て離婚してほぼ縁を切るのか(株や土地家屋については無い方がいいことがあります。できるだけ処分して、ご主人名義の資産を減らしておきましょう。でないと子どもが後で痛い目を見ることあり。)

三択に見えます。
いずれにせよ、実家に早く相談してさっさと行動すべきかと思います。

続きます。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.

https://h-navi.jp/qa/questions/131493
2019/05/17 10:22

JJさん。
依存症は、そうそう、治るものではありません。
まずは、JJさんが、どうしたいかですね。
こういう人生でいいんですか?
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

夫のパチンコ依存症状に関して7年間つきあって来ましたが、消費

者金融から借りるのをどうしてもやめてくれません。返してはまた少しすると50万となってたりします。地域の精神福祉センターに相談にいったり、民間のカウンセリングなども受けてもらいましたが、本人はすぐに相手にケチをつけ、あの人は自分の状況わかってないから話しても無駄と言い、継続はありません。もとより仕事が工場で交代勤務で何かと疲れた、忙しい(時間がとれない)が理由で歯医者でさえもちゃんと通えない傾向がありました。1ヶ月前から仕事にもう行けないと話、仕事に行かなくなりました。精神科受診させ、不安神経症、適応障害と言われました。私としてはそんなに追い込まれてるならと心配し、休養をとれるようにしたり、転職情報をみたり、ご飯を考えたり仕事変わるのを応援していました。が…仕事を休んでいるのにパチンコに行っています。夫はパチンコで嘘つきになったかもしれませんが、人から指示されたり、叱られるとすぐにだんまりしたり、むくれたりする傾向がありました。説明下手で文章を書くのにも何時間もかかるし、ご飯の温め方も細かく書いて説明しないと間違えます。だから発達障害があるかもしれません。今回相談は、離婚です。私には学習障害の疑いの娘がいます。なるべく慣れた学校を変わりたくありませんが、離婚したら私が主になって働かないと行けません。やはり学習面で困難な子供がいる場合は実家(県外)に近い所で生活した方がよいのかなと迷っています。どなたか経験があれば障害のある子供を抱えて離婚の場合どんなサポート体制があるとよいかアドバイス下さい。娘は普通級です。通級の話があったこともありますが家庭でフォローでなんとか過ごせているかんじです。

回答
そうなんです‼私の親はいろいろできる人なので、子供の障害も半信半疑です。wiskも見せましたが、理解はまだできていない感じがします。心配症...
8
久しぶりの投稿ですが、ご相談よろしくお願い致します

ASDの息子は現在中2です。小六の2学期から不登校、引きこもりです。フリースクールなど、断固拒否で、どこにも行っていません。不登校になり始めた頃より、夫とは、次第に口を聞かなくなり、背を向き合う関係になってしまいました。何故なら、息子の不登校に理解がなく、引きこもってゲームをやっていることが受け入れらないからです。私が寄り添いだけでもと訴えたのですが、次第に、私にも息子にも背を向け、向き合ってもらえなかったです。こんな状況が一年程続き、私は精神的に耐えられなくなり、子供達にも影響が悪いので、別居を切り出しました。子供達は、男の子3人いて、次男が小学生、三男が幼稚園です。その当時はまだ9月で、子供達に転校させられないので、夫にしばらくアパート暮らしするように切り出しました。なかなか動いてくれないので、夫の承諾を受けながら、物件を探し、住む場所を手配しました。出る時には、もう離婚でいいとか、分譲マンションを買いたいから、探すのを手伝って欲しいなどと、首を傾げるようなことを言ってきました。一週間ほどしたら、もう耐えられないので、元の家に戻してくれないなら、早急に今の家から退去して欲しいと言われました。子供の学校のことがあるので、せめて2学期終わるまではと伝えたけれど、聞き入れてくれず、私達が、アパートに引っ越し、子供達は、学区外通学のため、送迎することになりました。その後、間もなく、アパートから夫が元の家に戻ったのですが、自分が悪かった、耐えられないから、すぐに戻ってきて欲しいと、振り回されてばかりです。執拗にメールが入り、戻って欲しいと懇願してきましたが、私としては、気持ちも離れてしまい、すぐは無理だと伝えますが、しつこいので、調停に、話に入ってもらうことにしました。そして、調停で、夫が、まずは息子さんのクリニックに話を聞いてくることがアクションでしょと言われたようですが、事細かく、私に聞いてきて、結局、二人でクリニックに話を聞きに行くことになりました。その後、第二回目の調停は、コロナのために延期となり、また、毎週毎週、下の子二人を会わせていたのですが、緊急事態宣言が出たため、また夫が医療者であるために、会わせるのを控えるようにしました。子供達にも持病があるので、夫には理解してもらったのですが、5月連休明け、また戻りたいとメールが来て、私からは、調停で話しましょうと伝えていました。そしたら、もう仕事を辞めます。明日、会わせて下さいとメールが来たので、翌日、約束の場所まで連れて行きました。お迎えの時間の直前に、メールが入り、下の子二人を道連れに自殺をほのめかす内容でした。私は泣き崩れ、たまたまいた妹夫婦に助けてもらいながら、警察に届け出ました。ヘリまで出て、300人もの警察の方を動かす大惨事になってしまいました。追跡した結果、あるパーキングリアで、保護される予定だったのですが、夫が暴れたので、逮捕となってしまいました。夫は勾留されましたが、病院側が弁護士を立ててきたので、示談となりました。その後、義母に付き添ってもらっていますが、仕事も意欲的に出勤してるとのことです。義母が帰ってから、【今週末帰る予定】私は、不安で不安で、怖いです。また子供を連れていかれたらとか、戻らないなら、働く意欲がないと生きてる意味がないと、自殺をほのめかす言葉を言うことがあったので、離婚しても養育費は期待できないのかと不安になります。周囲は子供3人抱えていたら、経済的に厳しいから戻るべきと言います。私としても、少しずつ戻れたらと、調停を通して話し合いを進めたり、子供と会わせたりしていましたが、今回の事件で、思い出すと、悔しい気持ちにもなり、戻る自信が全くありません。経済も不安だし、どうしたらいいか答えが出せず、苦しい毎日です。引きこもりの長男も心配です。割り切ってシビアにやればいいのでしょうが、それもできるか自信がありません。客観的に皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。私としては、一つだけ、戻る道として、夫がASDを認めて診断を受けてくれたならば、一人の人間として向き合っていくべきかなと思いますが、おかしな考えでしょうか。補足:夫は、コミュニケーションが取れず、新婚当初から、私は孤独感に陥り、ぶつかってばかりでした。そのうちに、鬱っぽくなり、メンタルクリニックで薬を処方してもらうようになりました。長男の診断を受けて、夫もASDなのではないかと疑うようになりました。本人は全く自覚ありません。長文ですみません。わかりにくい部分があったら申し訳ありません。よろしくお願い致します。

回答
だんご三兄弟さんこんにちは 貴女はとても情緒豊かで、人と人との気持ちの繋がりを大切にされている方なのだとお見受けしました。 毎日お辛いで...
29
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
こんにちは ASDのお子さんの支援で、「見通し支援」「時間の構造化」という 言葉をよく聞きます。 学校の行事の都合で時間割の変更などある...
30
以前、ADDの診断をうけた夫について相談させてもらいましたが

、現在の状態について再度相談させて下さい。夫はADDの診断が出たショックから、子どもにモラハラをしたり、私には離婚をつきつけて離婚調停(不成立)もしました。現在、そうした乱暴な行動はおさまったのですが、今度は子どもに変な執着をするようになりました。まず玩具を必要以上に買い与えます。最初は小さなものから。徐々にエスカレートしていき、クレジットカードを使いこんでまで買い与えます。「借金をして玩具を買い与えることは子どものためにならない。貯金をして買ってほしい」と伝えたのですが、言われたこと自体が面白くないらしく「そんなに俺と子どもを接触させたくないなら、子どもを連れて出ていけ」と。お金の使い込みは良くないという主旨は伝わっていない様子です。さらにこの事以来、私に対して嫌がらせをするようになりました。「皆にお菓子を買ってきたよ~」と言って、私の分だけなかったり。挨拶をしても無視するなどです。また子どもが小児精神科に行くときなど「俺に一緒に行ってほしい?俺が必要?」などと聞いて、子どもが「別に~」とか流して答えると本当にプチ家出してしまいます。子どもに私の悪口も吹き込んでいるようですが、どうやら自分の母親と私が重なるようで、内容が現実とかけ離れているのです。子どもは滅茶苦茶な話を聞かされ、さらに母親の悪口を言われているのは分かるので泣き出してしまいます。離婚調停の調停員さんや、小児精神科のドクターによると「夫は母親の愛を求めてるいる」と。試し行動や自己承認欲求など、まるで幼少期に戻ったみたいです。夫の母親は厳しい人で、玩具も夫自身は買い与えてもらえなかったようです。私に対しての嫌がらせも、プチ家出もあまりに稚拙なものですから相手にしないようにしています。借金はあくまで本人に返済させるつもりです。ただ子どもに対して私の悪口を吹き込むのは困ります。今は泣き出す子どもにパパは病気なんだと説明し、なぐさめています。夫本人のためにと思い、離婚をとどまりましたが、実は子どものためにならないのではないかという気がしてきました。何か子どものためにしたいという夫には申し訳ないですが、ちょっと距離をおいたほうがよいのでしょうか。もしくはこちらが困っていることを上手く伝える方法はありますか?前回ここでご相談した際には皆様か、「いまは静観」とのアドバイスをいただき実行してきました。やり方は間違っていますが、夫に「子どもために」という気持ちが沸いてきたのは進歩だと思います。まだまだ「こちらが困っていることを伝えるには」タイミングが早いのでしょうか?本人は通院やカウンセリングでの治療を拒否している状態です。

回答
ご主人、きっとご自身の自信が崩れてしまったんでしょうね。何かで認めてもらおうと言う思いが違う行動に出たのでしょうね。離婚は迷惑かけたくない...
16
私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう

まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

回答
同じく当事者です。 恐らくですが、『違和感』だと思います。 同年代という括りでみるなら『同年代らしくない』という感じでしょうか。 相手...
13
先程、家庭内でまたイザコザがあり離婚を申し込まれました

自閉症スペクトラム、adhd持ちの小学3年の息子と旦那(再婚)と私の3人ぐらしです。先程、餃子を食べていると机に箸がなかったから息子「食べるもん(フォークや箸)がない!」と言いました。すると旦那が「自分でそれぐらい取りに行きなさい!」というと、息子はふてくされてコンセントに繋いであるクーラとテレビの電源を抜き、横のベッドの布団にくるまりました。夫が怒り布団を剥ぎ取った時、私が急いで息子を落ち着かせるため隣の部屋に連れていきました。鼻血は何も当たってないため、興奮して出たのかもしれません。そして夫から「このままの衝動で俺は殺されそう」「普通の子供以上に大変、俺にはもう無理」「明日、用紙取りに行くからもう無理だから」と躍起になっています。今は別室にいますが、トラブルがおきたら毎回こんな感じです。30分後旦那が紙を持ってきて内容は「世界で一番○○(息子の名前)は大嫌い。やるきもないし、行動しない。何もせん」とわざわざ書かれていました。もうしんどい。

回答
ユキ★さん、どなたか第三者の方に、ご主人とユキ★さんの間に入って頂いて、冷静に話し合いを持つことができないでしょうか? お二人で、話し合っ...
14
発達障害ADHDグレー(30代前半・女)で、子どもを持つか迷

っています。迷っている理由は以下の通りです。➀子どもへの障害の遺伝発達障害的な特性は7割程度遺伝するのが定説になっていると思います。そして中には、親よりも症状が濃く出てしまう場合もあるとのこと。自分程度での障害であれば、自分の過去を参考になんとか生きやすいように導いてあげられるかもしれませんが、症状が重い場合、生きづらさを抱えずに生きられるようにしてあげられるか、自信がありません。そしてその遺伝が自分からだとという罪悪感にたえられるか自信がありません。②自分の家事能力の低さ夫婦2人の家事はなんとかこなせています。ですが、丁寧な家事、プラスアルファの家事はできません。発達障害の子どもは、健常者より、こまやかな気遣いが必要になると思います。私自身の能力では、発達障害児が必要とするであろうケアを十分与えてあげられないのではないかと不安です。③夫が虚弱体質普段激務なこともあり、土日は体調崩して休んでいることが多いです。愛情深さは私よりあるので優しい父親にはなりそうですが、育児の実務において、あまり助けにならないような気がしています。③家族のサポートの少なさ両方の親ともに遠方です。私自身が高齢出産の子どもだったので、実家の親は年を取ってしまい育児のサポートはできない状態です。里帰り出産も現実的ではありません。夫側の親はすでに父親がおらず、母親はうつ病で、頼れる状態ではありません。色々と自分なりに考えたり、色々な人(親や夫、カウンセラーなど)にも十分に相談しましたが、いまだに結論がでません。悩むのがしんどくなり、一時は産まない方向に進もうとしたのですが、年齢を重ねるにつれ、「本当にこれでいいのか?」という気持ちが出てきています。ですが、自覚がある状態で発達障害を遺伝させてしまうかもしれないこと、さらに「障害があってもサポートを上手く使って子育てできるかもしれない」と思える要素がないため、産む方向にもどうしても踏み切れません。夫とは何度も相談しており、最初は夫は「どんな子でも子どもが欲しい」といっていましたが、私が色々なネガティブ要素を言いすぎるので、「確かにどんな子が生まれるかわからないし、リスクが怖くなってきた。いなくてもいいかもね」と最近は言い始めました。夫婦とも優柔不断で情けないですが、本当にずっと悩んでいます。何かアドバイスをいただけると幸いです。

回答
夫がADHDとASDがあり、私は恐らくADHDの傾向でHSPもあります。 二人子どもがいますが、今のところ発達障害的な要素は見られません。...
15
こんばんは

誰か助けて下さい。(一部性的、差別表現あり、長文失礼します。)5日前は息子の暴力について、4日前は息子の登校拒否について質問したものです。あれから息子の登校拒否は改善しましたが今度は息子が旦那に対して暴言を吐くこと、旦那のことについて相談させていただきます。旦那や私は息子に対して傷つくことや酷い事をして息子を傷つけました。なので私は旦那や私が何を言われても仕方がないと思います。ですが旦那は、癇癪や暴言なんてあり得ない、こんな時こそ親の威厳を見せて親は偉いし癇癪や暴言なんてさせないようにしないといけない、癇癪や暴言なんてあり得ない、思春期反抗期だとしても癇癪や暴言はしてはいけない、これ以上癇癪や暴言を吐くのであれば精神施設に入れて健全な子を作る等私が皆様から指摘されたことを言っており旦那に注意してもやめないし挙げ句の果てには言ってはならないこと(キチ○イ、障害者だから頭のネジが抜けていて癇癪や暴言を吐くんだ、死○ば良いのに等)を平気な顔をして私の前で言っています。また私の体の事もバカにされます。例えば私はカラダの気持ちという生理のことなどがわかるアプリを使っているのですが旦那は更年期だから生理パット要らなくない?等傷つくことを言われます。旦那の祖母や市の婦人センター、学校の支援室、先生に相談しても祖母は本当のことじゃない?あなた更年期だから要らないわよと賛成するし、婦人センターに相談してもあまり良い解決には至っていません。先生や支援室に相談しても同情しかされないしもうこちらに相談するしかないです。離婚を提案しても、は?お前なんだよ?なぁ?主婦の分際で何してんの?主婦なんてとっとと飯だして男の相手してれば良いだろ?等女性差別の言葉を言われます。もう離婚したいし私の事や息子の事をバカにされるのは悔しいし息子が暴言を吐くのも私と旦那が犯してしまった罪だと思うし障害者差別や女性差別を行っても罪悪感に陥らないということに驚きです。また離婚をしようとしてもまずニートから専業主婦になった私を雇ってくれるところはまずないと思いますし今私にできるのは理容師の免許を取って理容師をするぐらいしかないと思います。(理由はプロフィールに書いてます)パートを初めてコツコツ貯めて離婚とも考えましたがまず雇ってくれるか?旦那が許すか?子供はどうする?の三つが大きな壁になります。私は一体どうすれば良いでしょうか?また旦那は結婚してから私に対して何十回も家のあちこち(ベランダ、リビング、風呂、息子の寝ているところ等)で性行為をしようと拒否しても無理矢理させられたりしています。(恐らくベットでの行為は数えるくらいだと思います。)性的被害の証拠もあります。市のシェルターに隠れても旦那にシェルターを特定される自信があります。それには理由がありこの私の使っているスマホは息子が必要なときに使うかもしれないし(持っているのに)、変なサイトにいったときめんどくさいからと旦那と家族全員のスマホに制限をかけておりGPSも安易にできます。(LITALIKOの事は絶対知られてません。)また息子自身は旦那や私に対して暴言を言ってしまうのをとても反省しており、たまに部屋から泣き声が聞こえます。その度に息子に私たちも息子に対して間違った行動をしていたのだから泣くことはないと言っています。でもやはり傷ついているようです。また今日も先生と授業中口論になり勝手に帰ってきてしまいました。(その事については息子と私できっちりと面談をして謝罪をしました。先生の方からも謝罪を頂きました。)ですが旦那はこれについてさっきから延々と息子を叱ってます。時々私も息子にフォローを入れますがその度にくそバカ主婦の出る幕じゃない!出ていけ!必要ないなど暴言を浴びせられ今までの事も爆発して死にたくなってきました。私が死ぬと息子から笑顔は消えることはわかってますが死にたくなってきました。今ベランダに居ますが息子がギャンギャン泣いて窓越しから死なないでと叫んでいます。旦那はスマホをいじりながらニヤニヤしてます。死なないぞと思っても死にたいです。旦那を呪ってやりたいです。誰か助けて下さい。旦那から逃げたいです。旦那と離婚して息子と旦那から離れたいです。あーめちゃくちゃイライラしてくる!!

回答
追記を拝見しました。 旦那さん家系にも、特性ありなんでしょうね。 感情的になってしまうことは誰にでもあります。 昨日は、旦那さんと話し...
25
ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し

ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)

回答
クッキーさんはじめまして!毎日ストラテラ40mgを飲んでるやっちんです。 私も食欲減退の副作用があるので、睡眠障害で朝早い息子と朝5時ご...
7
ひさびさに、この部屋に入った感じです

生活するのに、仕事には時々は休みながらも頑張って行っています。なかなか自分のことでいっぱいいっぱいで、皆さんのお悩みを聞いてあげられず、ごめんなさいね。なんとか、今年の春、末の子供が高校生になり、一区切りついたのを機に夫と離婚をしようと決めて離婚届けにサインしてもらおうと渡しました。ですが、返答がありません。こちらからの要望書も添えたのですが、返答がない時ってどう対処したらいいのでしょう。長年、家庭内別居中で会話もないのに、離婚するのがお互いに良い環境だと思うのだけど。この事で、またストレスからくる倦怠感と自己否定感が強くなり、自律神経失調症になりそうです。末の高校生とも、ますます距離ができてしまったのか、休日も部屋にこもり、何を考えているのか相変わらずわかりません。自己肯定感低く、それだけで対応するのに迷い、心身が疲れます。どうしたら、良いのでしょう?離婚して家を出て、父母がそれぞれに家を持てば、今よりも明るい笑顔で冗談が言える会話が出来ますか。家庭も、職場も人間関係につかれました。

回答
みーたさん、回答をありがとうございます。 そうですね。お金や時間はかかっても、人を介した方が良いのかもしれませんね。
17
聴覚過敏の小1の息子がいます

主人の子どもへの対応に困っています。仕事でのイライラ等ストレスがたまると息子にあたる傾向にあります。現在不登校気味で自宅でも勉強ができていない等、正直怒られる要素が多々あります。過度に怒ったり、手加減はしているようですが息子を蹴ったり叩いたりといったこともあります。止めるようその都度話したり、息子を蹴ったり等しそうになったら間に入ってきましたが、最近は私がトイレに行ったり等見ていないところで息子に何かかしら主人が息子にとって嫌な言動をしているようです。息子から聞きました。また、幼稚園児の娘もいるのですが、息子と娘を比べたり息子の前で兄弟間差別のような発言もしています。主人自身も親から兄弟間差別や親から叩かれたりといったことをされてきたようで、止めるよう何度話してもあまり理解がなく、自分のやっていることは間違いではないと思っているのかもしれません。そして、主人は親から叩かれたりといったことについて、親への不快感はなく自分が悪かったのだから叩かれたのは仕方ないと思っているそうです。現在、義両親は健在でよく行き来しています。私の実家にも相談していますが、なんとか夫婦上手くやってくれといった感じです。主人はイライラしていないと家族で外出したり..子どもたちと遊んだりとはしています。息子はいつも主人の機嫌を伺っており、機嫌が悪いと叩かれる、学校のことでいろいろ言われる、嫌だという思いを毎日しています。「おまえはダメなやつだ」「もうおまえには期待しない」「どうしようもないやつだな」等言われてきているので自己肯定感が低くなることを心配しています。私はだめなんかじゃない、息子のことを愛してる、生まれてきてくれてありがとう等言い、なんとか自分を否定するようになってほしくないと思っています。自宅での暴れは、主人がわざと息子を煽って怒らせている現状もあります。それがおそらく不登校へも影響していると思います。実家が頼れない現状と、義実家ももちろん頼れません。姑とは何度も意見が合わなく気まづくなったことが何度もあります。私もどうしたらいいのかわからなく、児童相談所と連絡を取り合うことになりました。息子はそれでもパパが好きだと言います。それを言われると離婚にも躊躇しますし、別居や離婚の子どもたちへの影響も考えてしまいますが、現状も決して良い環境ではありません。皆さんのご意見も伺いたく相談させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
我が家と少し似てるかな。 うちも毎日のように旦那と息子のバトル(と言っても息子は怒られ部屋にこもる)にもううんざりしていました。 うちと違...
25
父親が発達障害(アスペルガー症候群)の疑いがあります

病院には行きませんでしたが、私がADHDの注意力にのみ症状が出ているグレーゾーンで、父親に私よりも強い症状があることから、父親からの発達障害遺伝という可能性が高いということで露見しました。父親は空気が読めず、感情を読み取ることもできず家族の中でも上手くいかずに実家に帰省していた時期が一年間程あります。母親は離婚も申し出ていましたが父親はそれを断りました。今回、両親共にインフルエンザになったのですが先にインフルエンザになって回復した父は、重症だった母に向かって『子どもたちがインフルエンザになったらお前のせいだ』と言ったそうです。自分は回復したにも関わらず、家事は全て仕事帰りの私、学校帰りの妹に任せっきりでした。また、母親が乳がん検診で『要精密検査』となった(結果は何ともなかったのですが)と告白し、『私が本当に癌だったらどうするつもりだったの』と聞いたとき、父は『どうぞ安らかに』と答えました。元々、『娘や妻に対しての態度を改めなければ離婚する』という約束で再度家族で暮らすことを決めた母親、『何も変わらない、このままじゃどうするの』と困り果てています。父は、私たち家族を信用していません。出て行くときも『お前たちなんか家族じゃない、俺の家族は実家の母親や妹だ』と言って出ていきました。長女である私は、相談事をされるのが苦手です。感情や自分が思っていることを表に出したり口に出すのが極度に苦手です。ちゃんと分かっているし励ましたい気持ちもあるけどそれを口に出せません、なので、一度退会したこのページを再度使わせて頂きました。母には身寄りがなく、仕事も安月給のパートです。私自身も働いている正社員ではありますが仕事が上手くいかず、気持ちの面で不安定な状態が続いていてどうなるか分かりません。妹についてはまだ高校生です。例え合わなくとも父がいなければ、生活は厳しいです。妻の気持ち、娘の気持ちを全く理解できず暴言を吐く夫。これ以上の改善は見られない、精神的にはもう限界。この夫と別れるべきか、それとも一緒にいるべきか、後者の場合この人との接し方、どなたか私の代わりに、母へのご回答宜しくお願い致します。

回答
出ていったのが一年前で、公証役場にも相談して書類を作ってもらったのですが、『慰謝料や養育費を払うなら離婚しない』と父は言いました。『お金を...
14
今離婚を考えていますどうした方が良いのでしょうか?私は現在年

長の娘、ASD(自閉症スペクトラム)の息子年少、1歳半の息子の三人を育てて居ます夫は家事育児には協力的ではなく、ここ2ヶ月は仕事から帰宅→2階でそのまま降りてこず寝たあとの夜中にご飯のみ食べに降りてきているみたいですご飯食べてから2階に上がることもありますが何もせず、こっちからやってほしいと言ってもやってくれたりやらなかったり半々です大分前からそんな感じの生活に移りつつあったので、仕事を始めたら変わるかなと思い21時〜24時の仕事を始めましたが結局帰って来てすぐ2階→仕事行く前に声を掛け返事だけ聞き仕事へ→帰ってきたらもう寝ていて部屋もぐちゃぐちゃ、使ったものもそのままでイライラが募っています元々真ん中の息子が自閉症を疑われ始めてからの対応に違和感を覚え始めてから、離婚が頭に浮かぶ事が多々ありましたそれが最近の理解の無さというか理解してないとうか、そんな態度に徐々に嫌気が差して来ていたところに話もしない生活がトドメをさしてきている感じです何回息子に対する対応が悪いからこうしてと言っても、その事を言った瞬間機嫌が悪くなりたまたま一階に居てもその直後すぐに2階に上がります最近不安定な感じで癇癪やイヤイヤ期?みたいな状態で大変なので少しでも相談に乗って欲しいのですが、こっちからそういう話をしていても結局聞いて無いのかあたしが一人で愚痴を言っているだけに聞こえるのかここ数が月はまともに会話出来ていません仕事は負担になっている訳では無く、丁度良い息抜き+今後の為の貯金をしたいと思ってしているのですが、まだ療育の方が単独通園にはなっていなくて昼間9-15時で付添、家に帰り息子の支度や家事を少しして上の娘、下の息子を迎えに行って家のことや子供の世話をしているともう一時間後には仕事に向かう時間になっていますその生活をここ一ヶ月くらい週4で勤務していたら、ドンドン今一緒にいる意味や自分がこんなに頑張っている意味が分からなくなってきて、何故私ばかりと思えてきてしまってます私は離婚して楽になりたい開放されたいと思っているのですが、娘はパパと離れたくないパパとママと一緒に居たいと言いますまた息子も自閉症の関係で急激な環境の変化に弱く、今の療育園を変える事や生活環境が変わるのは良くないなと思って何とか自分の中だけで留めていますただいつまでそうしていられるかも自信がありません同じような経験の方、どうやってご自身の気持ちに折り合いを付けて思いとどまりましたか?また無理で離婚された方、どのような大変があったのか、金銭的にはどうなのか教えて頂きたいです長くなりましたが回答よろしくお願いします

回答
家庭の中の事って、ご夫婦同士にしか解らない事があると思うので、離婚したほうが良いよとか、しないほうが良いよ。 などとは私には言えません。...
17
私の家族全員発達障害です

自分はこだわりの強いASD対人恐怖症。旦那は常に何かしてないと死んでしまうADHD。お互い健常者を偽って学生時代を乗り越え仕事先で結婚。2人の子供にも恵まれましたが、案の定発達障害で悩みました。上の子はもう20歳で周りの環境を自分で整えなんとか大学やバイトに通えてたりしてます(だいぶ安心)今問題なのは下の子…小学4年になります。やはりASD正当性のこだわりが強く友達を正論パンチで論破してしまう為、暴力を振るわれたり女子からは仲間はずれにされてしまってます。自分も通って来た道だったのである程度で付き合うのを諦めるというそれらしいアドバイスは出来るのですが、娘は考え方が違うらしくコミユニケーションを頑張って拒絶されの悪循環を繰り返しでボロボロです。担任の先生や市の療育担当の方に相談しても、親子でASDなので何が合って何が間違いなのか、もうよく分からなくなってしまいました。娘の為に色々頑張っていたら、自分のケアがオナザリだったらしく人と会うだけでメージュ症候群の再発や突発性難聴だったりストレスで身体まで異常をきたす状態です。セミナーやら病院に行き話をするエネルギーさえ無い状態です。こういった、親子で発達障害の方はエネルギー切れの時どうされてるのでしょうか?一般的頼れると思う親や親戚は、理解が無いのでほぼ絶縁状態です。本当にできるなら誰も知らない所で、1ヶ月くらい静かに誰にも干渉されないところで静養したいです。(家族がいる以上それが出来ない事も解ってます)なので、ここの場所をお借りしてアドバイスを頂けたら嬉しいです。子供が発達障害だけでなくその親も発達障害。カサンドラどころの話では無いので毎日鬱や身体の不調との戦いです。ウチもそうだよ!等共有も有難いです!様々な意見アドバイス宜しくお願いします。

回答
誰も知らない所で、誰にも干渉されず、静養したい… 私も同じ気持ちです。
11
はじめまして

長文失礼します。小2の、ADHDと自閉症スペクトラム(アスペルガー)をもつ一人息子がおり、昨日療育先で、職員の一人の指示に従わず(恐らく聴覚劣位な特性があるので、耳に入ってなかったようです)、カッとなって顔面を平手打ちされ、鼻血を出して帰ってきました。その件を、主人に話すかどうかで悩んでます。昨日自宅への送り時、息子の担当の先生と当該職員が二人で玄関前まできて、状況説明や謝罪をなんどもされました。その療育では、確かに先生によって子どもをみる技量のばらつきが大きいと以前から感じてはいましたが、特性上とても扱いが難しい息子も受け入れて頂いて、楽しく通っています。現在、この療育の他に、あと2ヶ所、特徴の違う療育に曜日を変え通所し、医師や療育先の先生方とご相談しながら、年齢が低い内に療育に力を入れ、早期に社会性を身に付けさせようとしています。が、主人や義父は、古い固定概念があり、療育より家や近所で、友達や祖父と遊ばせる方が息子にいい、と考えています。今までは息子のことは勿論全て報告や時に相談もしてましたが、今は離婚を内心決めてそれを支えに毎日頑張る位険悪です。主人が一方的に完全に私を無視し始め、でも近所の主人の実家でなく家に帰ってきます。私の実家は遠方で、帰るなら息子の学校も療育も今まで通りにはできなくなります。息子の心的ストレスは心配ですが、療育の先生方にも状況はお話し、注意して見守っていっています。私から主人に話しかけても無視されるし、私ももう会話を持ちたくない状況での、今回の事件だったので、困っています。また、この話で療育を辞めろと言われかねないです。どうするべきかお知恵を拝借できれば、、今回の療育先とは話もでき、息子を殴った職員は昨日付けで退職との決定を聞きました。主人と険悪になった経緯はこちらです。主人は、自営業ですが頼んでも一度も病院や療育に話を聞きについてきたことはありませんが、2ヶ月前に療育に通わせ過ぎとのことで私と口論になり、息子の発達障害を、私のせい、そんなにイライラするなら私が精神科に行き薬を飲めといわれ、さすがに流せず今回は私も応戦しました。主治医の意見等、私の事は見下していますが、自分より社会的地位のある他人の意見だというと、途端に響く気の弱い主人なので、かなり堪えていました。さらにその週の日曜、最近全然行っていなかった登山に3人で行きたいと主人がいいだし、出掛けました。登る前に、本来下山してからのお楽しみで食べるはずのカップラーメンを、空腹で待てないと山について早々食べるといいだし、仕方なく私と息子は一つを半分こして食べ、山に登り、途中川を見ては釣りに一人脱線する主人を待ち、と、極力主人に合わせました。下山後、3時をまわっていましたが、釣りしたりないという主人は一人で川へ向かい、私と息子は疲れたので車内で待機し、息子にはDVDを観せていました。二時間半待っても戻らないので、お腹も空いたし、そろそろ息子に夕食をとらせたくて、車で川岸をゆっくり走らせ、息子に「オトウサーン!どこー?!」と叫ばせましたが、全く見つからず、携帯も車内に置いていて、連絡がつかないまま、3時間以上経ちました。心配ではありましたが、主人も夢中になるとよくあることで、まだ明るかったので、一旦息子に食べ物を買って食べさせようと、最寄りのコンビニに車を走らせ、30分位で戻りました。が、戻る道中まで主人が歩いて降りてきてました。その時の主人は、静かに怒り心頭で、車内でも帰宅後も無言。息子が「お父さん、あそぼう」と言っても、「山にオレを置いてくるやつとは遊ばん‼」といい、息子は目に涙を浮かべていました。行き違いになる可能性も考えましたが、ギリギリで考え、やむを得ず行ったんかいもに出て戻るつもりだったのに、自分の事だけ考えた降るまいに、ほんとに頭にきました。それ以来、息子には普通に接するようにはなりましたが、私には一ヶ月半たった今も完全無視、食事は毎朝は食べますが、夜は用意していても手をつけたりつけなかったりで、要らないときも勿論連絡はありません。乱文、長文失礼いたしました。

回答
こんにちは。 職員が利用者を殴るなんてお話にもならない事案です。 これは、私も役所に報告かと思います。 どこの療育先や、病院も技量や対応...
7
わたしは彼氏と付き合って、かつ同棲して四年になります

最近考えるようになったのは、彼氏がASDか何か他の発達障害と関係があるのではないかと感じたからです。彼氏と、ずっと共にいる私自身的には、彼の性格が少し変わってるだけなのかな?育った家庭環境が違ったからなのかな?。くらいに考えてもいるのですが。私自身ADHDということもあり、(彼も私がADHDを持っていることは知っています。)家事が完璧にできなかったり、部屋がすぐ散らかってしまったり、忘れっぽいところや、計画を完璧に立てて実行するということが苦手だったり、マルチタスクをこなせない時など、様々な点で今までもめてきました。彼氏は、成績に関しては高いものが多く周りにも賢いという評価を受けているようです。人の前でプレゼンテーションをするのも、他者に何かを教えるのも得意です。言語にも長けていて、ドラムも得意です。普段は優しくて魅力がたくさんあって一緒にいてて本当に幸せです。しかし、彼氏が全てにおいて完璧を求める点、(わたしがADHDだからそう感じるのではなく、客観的に見てもそうだと思います)異常なこだわりがある点、喧嘩があった時など、自分の非をなかなか認めない。ごめんと言えない点、他者の考えなどに対して、間違ってると思ったら場所や状況をあまり考えずに、それは違うんじゃないかと言ってしまう時がある点、本人いはくコミニケーションをとったり雑談は苦手らしく(私的にも周りの友達もそう感じてません)極端な偏食があったり(最近はましですが)、暴言や癇癪が喧嘩の途中にもあったりします。その暴言や癇癪のせいで何度も枯れてしまうんじゃないかと思うほど、悲しくて、何度も何度も泣いて辛い思いをしてきました。今まで私が人生で言われてきたことが無いようなことばかりでした。彼氏が幼いころ母親が自閉症を疑い病院に行ったが結局違った?今は問題なく過ごせている?のようなことは過去に話してくれました。本人も、癇癪があったり、思ってもないような傷つく言葉を私に言ってしまうことがあるのは自覚していて私に申し訳ないと思ってくれているようですが、私自身しんどい思いもたくさんしてきました。彼もしんどい思いをしてきてます。なんども、別れ話まで出たことがあります。一緒に病院に行って彼のことについて考えた方が良いのでしょうか。

回答
私は、貴方達と反対で私がASDで夫がADHDで若い時は、お互いに理解できずにケンカをよくしていました。 私は貴方と同じ位の時には子供が二人...
19
発達障害の疑いのある主人への対応について質問させてください

前回、不登校気味の息子への主人からの暴言、暴力について質問したところ、主人も発達障害では?という回答がありました。実は子どもへの主人の対応に困り、先日、児童相談所へ相談させていただきました。そこで、気がかりの1つであった主人も発達障害なのか?と質問したところ、おそらくそうでしょうとの返答したでした。正直、私自身も混乱しているところがあり、主人への対応をどうしたらよいかと考えています。しかし、これまでの主人の言動を思い返してみると理解に苦しむことは多々ありましたがこれらは全て主人の気質、性格だと思っていました。今日、家族で遠出をしたのですが、帰りに私が腹痛になり夕飯を作れるか怪しいなと思ったので、「帰宅したらすぐにトイレにこもることになると思う。夕飯作れるか怪しいかも。」と主人に伝えると怒り始めました。「(外出でお金を使ったので)夕飯買うお金はない!」「俺は料理はしない!」と言うので、これ以上の怒りはまずいと思い、「じゃあ、料理しながら、トイレにこもったりするよ」と言うと無表情で「頑張って」の一言でした。帰宅してから、お米等の買い物をしたのでそれらを持って3階の自室に戻るとき、「俺に米を持たすのか!」と。腹の痛みをこらえながら、子どもたちと米等を持ち自室に戻りました。その後、疲れから自閉スペクトラムの息子が暴れ、幼い娘もグズりはじめ、子どもたちをなだめその後料理をしました。この間、一切主人の手助けはありません。このようなことは以前からあったので、私自身「またか」としか思わなくなったのですが、夕飯時、息子がグズりはじめると、主人がまた怒りました。手加減してますが投げ飛ばしたり、「こんなやつ!」「いい加減にしろや!」等の発言ありました。私が止めると暴力はやめましたが、グーで殴る真似を息子にしたり、睨み付けたり、息子に煽る発言をします。煽るので息子のグズりはさらにヒートアップしてくるので、「そんなに息子が気になるなら夕飯食べて早く自室に行って!」と言いました。自室に行きましたが、息子の暴れ叫ぶ声がするとリビングに来て殴る真似や暴言を言います。おそらくこれまでの主人を見ていると、遠出して家族サービスしてやったのに、嫁は腹痛をおこすし、息子は帰宅してからこんなに暴れるなんて腹立しい気持ちになったのだろうと思っています。今後の対応もそうですが、別居を申し出るときにどうすれば主人の怒りを最小限に抑えることができるのか、アドバイスをいただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
正直、お子さん、taxさん、追い込まれていますよね。 別居だけのお考えなら、ダンナさんがいないうちに黙って家を出るべきなのでは? 生活費等...
13
大人の発達障害について教えていただきたいです

長文です(>人<;)私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。

回答
主さんがお気づきになられたとおり、発達障害の人は健常者が自然と身につける事を身につけられません。 コツコツ教えてもらって、やっと知識として...
5