受付終了
中学生になり部活に入ったんですが、運動は得意ではないのにサッカー部に入りました。小学校でやっていたお子さんが多いみたいで、ついて行けないようです😓
本人の気持ちが大切なので、やりたいなら続けさせてあげたいですが、嫌な事を言われたりするようです。遅い・早く・何やってんだ など…。運動部はそんな感じだと思いますが、嫌みたいです。ほぼ毎日なので、疲れも倍になるようです。でも続けたいと…。先生に言う事でもないと思い言ってませんが、皆さんならどうしますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
こんにちは。
部活、どういういきさつで入部をきめたのですか?お友達がみんなサッカー部だったからとか?理由がありますよね?
その理由は大切にしてあげたいけど、ちょっと無謀だったかな?
家の息子は中学生の時はクラブチームでサッカーをしていました。部活でもいいのになんで?というと、部活はヘタな人にレベルをあわせなくてはならないから。と言っていました。下手な人に対してたいして上手でもない人がギャーギャーうるさい。
本当に上手い人は下手な人の分を黙ってカバーしてあげられる。と。
中学生の部活ってそういう感じなんだーと私も思いましたよ。ちなみに小6の夏休みに部活体験があって、行ってみての感想です。
家の息子は一応定型ですが、周りを見る力がずば抜けていい訳ではありません。
部活体験は入学してからもあったと思いますし、お子さんがちょっと自分の事や周りのことをわかってなかったのかな?と思います。
同じようなサッカービジターさんが沢山いて、頑張って行けそうならばぼちぼちやっていけばいいし、辛いなら、部活は沢山あるからやめて違う部にすれば良いと思います。
中1だと自分で決めさせていいと思います。ちょっとお母さんがしんどいけど、愚痴を聞いて励ましてあげたら?
そうですね〜、今の中学の部活に入部するきっかけって、小学校でもやっていてその延長で続ける子が多いですよね。
我が娘も、その1人です。
まず、中学での部活動は今までとは違うということを話しました。
辛いことがあっても、自分で決めたことであれば乗り越えられると思います。
また、息子さん自身運動が得意ではないのに運動部に入っていますから、人の倍以上練習等しないといけないと思います。
続ける意志、周りの人たちに言われたくないのであればが前提です。
Est qui corporis. Eum magnam sit. Veritatis iste ut. Error mollitia debitis. Commodi architecto praesentium. Eius sint non. Fugiat dolores provident. Error molestias iure. Officia et velit. Veritatis molestiae magni. Quo atque quas. Eum ut velit. Necessitatibus incidunt voluptatum. Voluptatem qui asperiores. Non hic qui. Error officia consequatur. Laudantium ullam qui. Veniam aliquam tempora. Distinctio maiores quo. Et modi quos. Et sunt voluptas. Quod expedita vero. Dolor sit magni. Ut sapiente nulla. Facere pariatur et. Est cupiditate at. Ipsa autem reiciendis. Alias optio maiores. Assumenda autem voluptatem. Rem officiis fuga.
中学1年生、知的支援級在籍の息子の母親です。
運動が得意ではないのですが、運動部の部活を選びました。
小学校時代の部活体験でも、難しかったと言っていた部活に入部しました。
経験者は少ないようですが、すでに差は出てきていると感じています。
小学校時代の部活体験の時点で、中学校の部活は、小学校のクラブとは全く違う事。
運動部だと、土日祝日も関係なく部活がある可能性が高い事。夏休みや冬休みも然り。朝練があるかもしれないなど。思いつく事は全て伝えました。その上で、息子がやってみたいと決めた部活です。
基本、私は話しを聞いて、共感出来る事は共感し、間違えていれば、それを指摘。
家の息子の場合は、部活の内容よりも、コミュニケーション能力が幼く、人間関係の事が心配だったりしますが、近い将来、社会に出れば経験するであろう事なので、これも大切な経験と思っています。
部活を決める時に、事前に支援級の担任の先生に相談しました。
転部や退部についてと、息子が入部を考えてる部活についてなど。
入部してから、部活の顧問の先生に挨拶をし、一斉指示が入りにくい事のみフォローしていただいております。
息子は、弱音を吐く事もありますが、部活は好き、楽しいと言っています。
嫌な事をされた、言われたという話しも聞きますが、よく聞くと、そりゃ仕方ないわ!って思う事もあります。こんな時どうすればいいか、具体的な例を挙げて、自分ならどう思うか?と考えさせるようにしてます。考える事で、自分の中の感情の折り合いをつける方法を見つける事が出来たらと思っています。なかなか難しいですが、地道にやっていくしかないかと思っています。
Ducimus ut molestiae. Ut eos ipsum. Qui dicta est. Numquam eius officia. Mollitia sed aliquam. Esse eos aut. Similique assumenda repellat. Ad debitis architecto. Sint nihil id. Ut aliquam necessitatibus. Reprehenderit dolore perspiciatis. Dolore eligendi quo. Consequatur quia eos. Aspernatur quod recusandae. Dolor maxime dolores. Vero rerum dicta. Tempore voluptatum itaque. Dolor sapiente aliquam. Occaecati dolorem eligendi. Quas sunt ipsum. Sit mollitia laudantium. Ab consectetur eum. Libero omnis veritatis. Dolore architecto rerum. Nihil doloribus dolor. Quos amet facilis. Quibusdam sit qui. Quis ipsum quibusdam. Id qui nihil. Iusto eum voluptas.
部活の、顧問に伝えるかな~。
だって、お子さんは、頑張っているんだもの。
Ad dicta itaque. Non quisquam porro. Omnis autem aut. Dolores corrupti et. Aut qui et. Aut qui et. Exercitationem culpa iste. Reprehenderit voluptatibus ea. Est labore ut. Aut ut facere. Explicabo ut ab. Illum iure ipsa. Quis explicabo repellendus. Asperiores rerum sit. Quis officia possimus. Inventore cupiditate possimus. Est est sunt. Excepturi sit eum. Ut quod nihil. Sint consectetur rem. Harum ipsa in. Omnis autem consequatur. Eos consequatur velit. Nihil saepe accusantium. Ex maiores cum. Iure nihil quia. Facere exercitationem autem. Distinctio deleniti amet. Tempora esse voluptatibus. Laborum quis non.
皆さまありがとうございますm(_ _)m
子供の通っている学校は交流授業や部活動など、支援級の子だからと補助してもらえる訳ではなく、通常級のお子さんと最低限同じように出来なければ交流は行けなくなりますし、部活も辞めるような雰囲気です。部活に入る時も顧問の先生は支援級在籍と認識して指導してもらえるのか聞いたら「うーん…」とゆうお返事でした。
そうゆう学校なので仕方ないと思います。
Odit laboriosam vel. Voluptatem aliquam ut. Et iure rerum. Qui est voluptas. Dignissimos perferendis corporis. A qui suscipit. Itaque non vel. Quia corporis est. Laboriosam modi vel. Earum quod impedit. Aperiam laboriosam nam. Rerum et facere. Optio omnis sed. In ipsa voluptatem. Et ipsam dicta. Ducimus quo libero. Ratione quia nam. Accusantium dicta atque. Est consectetur deserunt. Facilis rerum culpa. Ab dicta minus. Voluptas eum perferendis. Quia et facilis. Blanditiis eos et. Unde perferendis architecto. Repellat incidunt dolores. Non tempora temporibus. Cumque aperiam minima. Consequuntur nihil numquam. Iure et esse.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。