受付終了
中学校に入学して、夏休み後から学校の行事ごとや部活動の理不尽な事に息子は悩み毎日愚痴を私に言います。
理不尽なことは、体育祭では用具係りや体育祭の準備は部活の入部している人がやる。
入部してない生徒は帰ります。
文化祭の片付けも部活を入部している生徒がやる。
代々やる生徒がいないためだそうです。
部活動の市総体の駅伝は駅伝部が無いのに他の部活から選抜して大会に出るのです。(陸上部の人数が足りない為)
自分の部活動の練習はせず選抜された人は駅伝練習をしています。
選抜されなかった人も部活動の練習は15分くらいして駅伝の練習をしています。
このような事に息子は矛盾していると悩んでいます。
先生に上記の矛盾の説明を私がしてほしいと伝えましたか?説明はしてくれずはぐらかされています。
どう思いますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
代々の伝統で、部活の先生1人にはどうこうする裁量権がないのだと思います。
理由はもうわかっているのでは?
「する生徒がいないから」と。
駅伝の選手なら、運動部じゃないと務まらないだろうし。
理不尽なこともたくさんあるけれど、学校に貢献しておけば評価されることもあるので。(内申で有利になるなど)
伝統を変えるなら、生徒会と学校長との話し合いに持ち込むくらいにしないと、個人の力では難しいかな。
追記
私なら「君は学校から戦力として認められているから役割が回ってくるんだよ。」
と本人に説明するかな。
地域差なのかもしれませんが、うちの方ではこのようなことは当たり前のことです。
体育祭準備は、委員会ごとに役割分担(準備、当日の役割、片付けなど)があります。
特に今年は、先生と実行委員の方々で準備をしたそうです。
文化祭も同じですね。
即席駅伝部等は、どこの中学校でもあると思います。
これは、希望者や持久力のある子が選出されます。
選出されなくても、「万が一」のことを考慮して、他の子も練習はするそうです。
息子さんにしたら、小学校行事と中学校行事のギャップがあるのではないのでしょうか?
進路にも関わることもあるようですよ。
Ducimus voluptatem culpa. Atque quos omnis. Voluptates deserunt dolor. Consequuntur rem aliquam. Et quo quia. Debitis atque voluptatibus. Quis similique possimus. Earum quis illum. Non vel accusantium. Libero est nobis. Vel ut quam. At velit inventore. Eligendi autem harum. Corporis facilis quis. Nostrum quisquam velit. Dolor et magni. Numquam quas pariatur. Omnis eligendi voluptates. Voluptas consequatur eaque. Possimus maiores molestiae. Natus vel a. Dolor doloremque et. Molestias quo sint. Porro nostrum quia. Vero facilis veniam. Voluptatem saepe animi. Perspiciatis est omnis. Ratione incidunt ea. Voluptatem dicta voluptates. Unde tenetur nostrum.
こんにちは
学校が部活でどんなトレーニングをしても、それをもっともな理由をつけて文句言うのが今どきの中学生ですが、お母さんも理不尽とお考えなのでしょうか?
駅伝がなくても持久走は運動部のトレーニングとしてはかなり有効なものですが、先生に説明を求めるほどおかしな事ですか?ならば、本人が言えばいいのでは?
運動部が体育祭や文化祭の片づけをするのは、高校でもあります。しかも男子だけが力仕事なんていうのもザラです。使ってなくても体育館を使う部活が文化祭の体育館の片づけをするのも恒例行事です。
部活の利点もお話します。
わが子は中学時代はクラブチームでサッカーをしていました。身体能力は高かったけど、目立つ事もなく体育の先生にすら評価されない(運動会で3年間選抜リレーのアンカーでも)子供でした。
しかし、高校で部活に入ったとたん、沢山の先生や友達に行事を通して信頼して貰えるような出来事があり、リーダーや小さな仕事を任されてこなしてきました。私が学校へ行くと私の知らない先生や生徒が話しかけてくれて、わが子自身が自信を持って頑張っていると感じています。
部活のスポーツを頑張ったり、成果を出すだけが部活ではなく、学校全体の士気を高めたり、伝統を絶やさないようにする事も活動に入っているとは思いませんか?今、お子さんが入っている部活も諸先輩方が足固めしてくれた事を忘れない事です。
理不尽ならばお子さんが生徒会などに提言して変えて貰うしかないです。先生に言っても先生も困ると思います。
Et vel soluta. Repellat minus perspiciatis. Officiis quasi dolores. Autem voluptates occaecati. Pariatur ipsam recusandae. Assumenda praesentium culpa. Rerum reprehenderit quia. Illum veniam ut. Temporibus et ullam. Ut et saepe. Distinctio quisquam inventore. Laudantium et numquam. Dolor iure iusto. Beatae iure adipisci. Molestias quam ut. Magni excepturi non. Sint nihil ex. Rerum ut occaecati. Est et temporibus. Odio aliquid voluptatibus. Porro et veniam. Eaque tempora voluptas. Quae nihil officia. Vero consequuntur ut. Rerum blanditiis dolorem. Animi pariatur quas. Id voluptatum itaque. Asperiores ut architecto. Accusamus necessitatibus corporis. Ea ratione ullam.
この手の理不尽?というより、慣習に怒るのは自由です。
変な慣習もあります。うちの子の中学は特定の部のみが仕事を振られていました。
顧問も、学校には日頃お世話になっているのだから、できる協力はする!としていましたし、子どもたちも、そういった事に使命感をもって対応していましたよ。
一般に委員を募ってもやらないし、逃げる子もいますし。
部活というカテゴリーで役割分担させるのは、かなり合理的です。指示命令系統がしっかりしていますし、準備の手際も良いですし。
特に特別な事ではなく、当たり前に慣習としてあります。
おかしいと思うのは自由ですが、メリットもあることなので、それぞれ整理して考えさせました。
ハッキリ言って世の中はこの程度の慣習は当たり前にあり、これに目くじらをたてるだけならまだしも、その都度心を乱していたら生きていけません。
私は最後はそんなに納得できないなら生徒総会で動議を出せば?と
我が子には話しましたが。
やったら、多分ヤバい人じゃないの!と言い返され。そういうことよ。と話したら、ハッと気づいていました。
親が出ていっておかしい!というような話でもないのですが
中1のころ気が狂わんばかりに怒ってウツ再発しそうでしたので(そもそも、ペアの子がサボるので仕事を押し付けられていたのですが)
担任には、こんなこと言って死ぬほど悩んでるけど、どうしよう?ごめんね。ホントにうちの子が…。とお伝えし、先生から「気持ちはわかるったけど、協力するのも、諸々もどうしても納得できないかな?」とお話聞いていただくこともしました。
お子さんが心をざわざわさせていることについて、理由やメリットデメリット合理性は保護者でも想定して探してやり、しっかり整理してあげないといけないと思います。
それと、この感覚のまま大人になったらお勤めは無理と思いますよ。
おかしいと思うなら、しっかりロジカルに立ち向かい戦うか、それが嫌なら飲み込むかのどちらかです。
だっておかしいでしょ!とキーカーしていても、おそらく中学生だと周りから面倒な人と思われるだけだと思います。
他の部員もおかしいと言ってるのだとしても、個人的意見ではなくて、部内で相談して決める事でもありますけどね。
それも、教えないといけないのでは?
Impedit et blanditiis. Quos maxime nemo. Unde voluptas praesentium. Quia non ipsam. Nihil omnis fugiat. Enim aperiam voluptatem. Ut rerum dicta. Saepe velit in. Sapiente minus et. Delectus est suscipit. Fuga delectus dolorum. Repellat unde ea. Voluptatem soluta magnam. Soluta ratione ab. Nobis non beatae. Ratione qui non. Voluptas veniam voluptatem. Omnis accusantium consequatur. Culpa quae et. Aliquid tempora dicta. Est adipisci minima. Est distinctio mollitia. Ipsam sed est. Quia et quae. Et eveniet fuga. Non et quae. Consequuntur facilis accusantium. Et excepturi necessitatibus. Animi autem quasi. Ipsam qui enim.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。