2019/07/20 07:07 投稿
回答 10

親に内緒、内緒と固形物の食べ物ももらって
食べてたらさ!
診察でばらされて。
でも柔らか食のままだし
固形物食べれるんでしょ言われながら
サクションもつけっぱなしだし

間食してるのに、エンシュアだし
意味わかりません

あと、主2/1 書いてるんですが。
半分じゃないとカロリー取りすぎなの?

移乗が二人以上だからデブだからでしょ
もう、エンシュアもごはんも、なにも食べたくない。そしたらサクションもいらないのに

この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/136624
おまささん
2019/07/20 15:05

嚥下ができなくて肺炎になった娘に固形物の差し入れ(たとえどんなに懇願されても)をする事自体信じられない!
その差し入れをしてもいいか?医師にも聞かない家族がいけないです。
治療が一進一退なのはこの差し入れだと推測します。本当にかれんさんは治りたいの?

https://h-navi.jp/qa/questions/136624
退会済みさん
2019/07/20 15:17

まず、差し入れの間食は、やめてもらわないと同じ事を繰り返します。
まず、病院の指示を守らないと、ずーっとずーっと治らないどころか、困る事が増えますよ。

Rem occaecati esse. Autem dolor in. Maiores dolorem et. Autem sint eligendi. Tempore explicabo aut. Accusantium consequuntur temporibus. Ad corrupti quod. Omnis et quidem. Rem necessitatibus vitae. Quia repellat temporibus. Reprehenderit ea asperiores. Autem ut voluptatem. Sunt sit quia. Ipsum sed laborum. Quaerat at quidem. Debitis eum saepe. Commodi ipsum delectus. Quia quasi voluptas. Sit fugiat cum. Et molestiae est. Voluptatem pariatur dolores. Fugit dolores occaecati. Ex dolores quia. Esse ut sed. Magni omnis officiis. Aspernatur quo itaque. Atque qui aut. Quo ut voluptas. Similique sunt quia. Quis sint esse.
https://h-navi.jp/qa/questions/136624
ふう。さん
2019/07/20 09:53

まだかなぁ………、ってことですね。
なかなか切り替えてもらえないんだね。

それだけ体が弱ってるってことかな、とやっぱり心配。
むせるとき以外にも、咳が出たりすると、しんどい?
長期療養型とはいえ、元気になるために病院にいるんだよ。
自分で自分の体をナデナデしてあげて。がんばっていこう。

Consequatur beatae fugiat. Maiores sunt cupiditate. Et eveniet in. Fugiat at nihil. Molestiae iusto odio. Esse sequi assumenda. Sint sit molestias. Vel excepturi ullam. Deleniti impedit velit. Sed et pariatur. Veniam beatae praesentium. Quam in non. Exercitationem aut assumenda. Soluta voluptatibus vero. Est quis consequatur. Et ipsam blanditiis. Laborum perspiciatis mollitia. Nulla necessitatibus est. Quia ipsa incidunt. Molestiae dolorum iure. Sunt voluptas atque. Eos sequi cumque. Nostrum corporis labore. Sit veritatis ea. Aperiam vel voluptate. Iusto commodi harum. Autem qui animi. Est fuga ut. Consequatur voluptatibus aliquid. Distinctio aut voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/136624
ポケモンさん
2019/07/20 17:42

いちるさん
最近は、食べたくても、持ち込み、
胃や喉がついてこない(;ω;`*)

甘いものも受け入れられなくて 
なので、前の差し入れチクられましたが
やはりエンシュア 2缶でした(;ω;`*)

Consequatur beatae fugiat. Maiores sunt cupiditate. Et eveniet in. Fugiat at nihil. Molestiae iusto odio. Esse sequi assumenda. Sint sit molestias. Vel excepturi ullam. Deleniti impedit velit. Sed et pariatur. Veniam beatae praesentium. Quam in non. Exercitationem aut assumenda. Soluta voluptatibus vero. Est quis consequatur. Et ipsam blanditiis. Laborum perspiciatis mollitia. Nulla necessitatibus est. Quia ipsa incidunt. Molestiae dolorum iure. Sunt voluptas atque. Eos sequi cumque. Nostrum corporis labore. Sit veritatis ea. Aperiam vel voluptate. Iusto commodi harum. Autem qui animi. Est fuga ut. Consequatur voluptatibus aliquid. Distinctio aut voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/136624
退会済みさん
2019/07/22 06:50

かむ、飲み込むは、リハビリです。
胃や喉も、練習しないと、だんだんと食べ物を嫌がるようになります。手足、トイレと同じくらい大事な、食べることです。
パサパサが気になるなら、主食のご飯を全粥でオカズをかなりキザミにしてもらうとか、聞いてみたらどうだろう?
また、一回に口に入れる量は、少なくして、とにかく、かむ練習を。

Accusantium sit amet. Aut aut non. Laborum veritatis et. Dignissimos vel reiciendis. Eum porro rerum. Quod laboriosam id. Quia eaque ut. Provident maxime voluptate. Non quia laboriosam. Dolor doloremque non. Quidem illo velit. Adipisci praesentium est. Sint rem ut. Quia voluptatum necessitatibus. Deleniti quibusdam ea. Omnis soluta sit. Voluptas accusantium voluptatum. Ut iste quod. Esse voluptatem beatae. Officia voluptatibus consequatur. Alias quis assumenda. Et beatae facilis. Ipsam earum quas. Sint eos nesciunt. Saepe rerum odit. Tempore provident quis. Ullam alias eaque. Labore et voluptas. Amet nemo similique. Commodi reiciendis voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/136624
saisaiさん
2019/07/20 14:17

決められたことを守らないと先には進めませんよ。

Voluptate enim veritatis. Est qui ducimus. Sapiente repudiandae facere. Aliquam reprehenderit numquam. Similique eaque officiis. Dolorem enim aut. Aut soluta qui. Ut odio accusamus. Vel saepe quis. Quos dignissimos cum. Numquam incidunt sunt. Aspernatur porro soluta. Ea debitis enim. Odio ea et. Ut qui sint. Consequatur porro provident. Aspernatur exercitationem molestiae. Dolor animi omnis. Odio culpa praesentium. Aperiam quidem eligendi. Excepturi sit odio. Ut omnis magnam. Architecto et et. Temporibus quibusdam ex. Odio et provident. Porro quae corporis. Consequatur porro sit. Et corrupti eius. Optio sunt dignissimos. Sed velit laboriosam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
知的障害(知的発達症) 19歳~ チック症

家族から、ちゃわん、きれいになってなかったらあいつのせいだ 肉や食べ物がくさってたら?あいつのせいだ 知的障害で頭おかしいからだと、 全部 うちの、せいにしてくるから 違うって言ってるのに、 誉められたことなく、責めれないからって 言葉でいじめられて、 ストレスで、なにも食べたくないし 薬忘れたら、親にあいつと一緒で薬管理できない、知的障害とおなじだ、 妹、あんな バカと一緒にするな 作業所も居場所無いし。ストレスたまるだけ。昔は、障害認められなくて、叩かれて、 学校でも、宇宙人だ、って、靴で踏まれて 髪の毛捕まれて廊下引きずり回されたのに 働けなくて、検査したら障害わかったとたん ひどく、毎日悪口で、 失敗したら、叩かれる。おこられるバカにされるの恐怖から完璧しなきゃならないで 出来ないことをは一切やれず、 失敗したら必死に隠しましす 施設空き無いし、ストレスで薬増え続けるし、環境かえなきゃ、薬の意味無い言われたし。 どうして出来ないの!とか やってみなさいが怖くて わからない、できない、なっちゃって あまりに、責められると、もの壊したり 髪の毛かきむしったり。 叫ぶことしかできないです。 困ったときの、対象などのりょういく うけてないし、どうせだいとうまくかかわれません。 検査しない方がよかったですか? どうせ治らないし。できない自分はバカで ダメ人間?言われ続けて地震無いです

回答
3件
2019/01/20 投稿
知的障害(知的発達症) いじめ 19歳~

地域の親の会主催の見学会に参加してきました。 入所施設と職業訓練センターの二つです。 ケアホームに入り、施設で働いているのに いまさらなんで?と思われるでしょうが、 世の中、何があるかわかりません。 永遠なる安定はない、と思っています。 その為には常に情報は持っておくこと、 見て聞いておくことが大事だと思ってます。 まずは入所施設から。出来て10数年のところです。 実はここ、かつていろいろ問題がありまして。。。 最近、いくつかの施設運営をしているグループに 入りました。それ以前に見学に参加した方からは 「あそこはちょっと。。。。」と聞いていました。 が、運営先が変わったことで、明るく良くなったと 聞き、期待しながら行きました。建物はちょっと 傷んでいますが(その改善にお金が回らなかったとか) 明るく、スタッフの方たちも穏やかに、そしてとても ウェルカムな雰囲気でした。 二階建ての建物を振り分けて、男女40名強が暮らしています。 行動障碍がある方の部屋内は安全の為に「何も置いて ない部屋」も。その方たちは日中活動は参加できる時に 参加しているそうです。ショートスティもあり。 軽作業をするグループ、穏やかに静かに過ごす グループ、散歩をするグループ、それぞれに 見合ったところで活動していました。 責任者の方たちからのお話しでは、運営先が変わったが、 職員は引き続き、残って頑張ってくれているそうです。 次は職業訓練センター。こちらも話しを聞いていたので、 期待大! 目からウロコ!の話しがたくさん聞けました。 もしも、息子がまだ支援学校の生徒だったら、一度は 実習させたいと思えるところです。単純に言うと、 企業に「何か仕事ないですか?」とセールスに行き、 「こういう仕事があるけど、できる人はいる?」という ことになれば、その仕事をできるように、センターの スタッフが試行錯誤して、障碍者ができるように 工夫(視覚支援など)をし、センターで実習を重ね、 その企業のある仕事専用の仕事場も作り(借りて) 障碍者は面接などを経て、採用してもらい、仕事を する、までをフォローしていくところでした。 採用実績は半数が知的障碍者、平均賃金が9万〜13万 だそうです。責任者の方が力説していたのは「障碍の程度で この仕事、という考え方はしません。その方の興味のあること、 得意なことを見つけて、仕事ができるように練習を重ねて いきます」とのことでした。親としては、ついつい「仕事」 という言葉に反応して「うちはムリ」と最初から諦めがち ですが、こういう考え方もあるんだ、と新しい発見ができた 1日でした。 その他、マナーの習得やボールペン字の練習(履歴書書きの為) 面接練習(親も)などもやっているそうです。 いくつか、練習している仕事を見せてもらいました。 カードを50枚ずつまとめる、という仕事がありました。 数を数えるのではなく、そのカードと同じ大きさの枠を書いた紙を 用意し、枠の中に1から50までの数字を書いておき、その紙の 枠全てにカードを置いたら、カードをまとめる、というような 工夫をして練習しているそうです。他にもテープを貼るのに、 ズレないように固定枠を作って、練習していました。パソコンの 入力練習をしている様子も見学できました。 1日がかりでしたが、とても勉強になった1日でした。 息子の仕事がスムーズに出来るような工夫を、こちらから 提案できるようになりたいです。なかなかできませんが。

回答
1件
2013/11/09 投稿
親の会 仕事 知的障害(知的発達症)

わたしは軽度知的障害を伴う自閉症とADHDを持つ19歳です。 自分の気持ちを口に出していうことが難しいです。 簡単な言葉でも、気持ちを伝えたくても、言葉が出てこずに「…!…!」となってしまいます。 それで、突然いやー!って言ってしまったりします。 周りの人はびっくりします。 注意された時とか、褒められた時とか、要求を伝えたいときとかに多いです。 大抵いつもですけど… 文章を組み立てられなくて、どうしたらいいかわからなくなってしまいます。 だから電話は嫌いです。 うれしいとか、悲しいとか、ごめんなさいとか、すぐ出てこないんです。 だから、よけいに怒られてしまいます。 絵カードは画期的だと思います。 私も、使いたいです。 でも、見た目は普通にお話しできる口があって 周りの人はみんな私はしゃべれると思っています。 だから、絵カードを使ったらみんな笑ったり、使うな、口で話せって怒ったりしました。 でも、わたしがしゃべっていること以上のことをわたしは感じたり思ったり考えたりしているし、伝えたいことを伝えたい時に言えないのが苦しいです。 辛い時にとんぷくくださいが言えなくていやーって言ったって怒られて終わりです。 もう20歳になるのに、恥ずかしいです。 なにかいい方法はないでしょうか。 わたしが話せるようになれるのが一番いいですが… よろしくお願いします。

回答
9件
2020/02/22 投稿
絵カード ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症)

初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。 今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。 集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。 ・イヤホン着用 ・パーテーションが配置された部屋での仕事 ・休憩時間を設ける ・資料や仕事内容のコピーを使った説明 など しかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。 ・体調が悪いときのみイヤホン着用 ・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所) ・口頭のみの指示、説明 ・休憩時間の廃止 そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。 ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。

回答
7件
2016/12/13 投稿
会話 仕事 ADHD(注意欠如多動症)

関連するキーワードのコラムを見る

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す